JPS59157882A - メモリ回路 - Google Patents

メモリ回路

Info

Publication number
JPS59157882A
JPS59157882A JP3086883A JP3086883A JPS59157882A JP S59157882 A JPS59157882 A JP S59157882A JP 3086883 A JP3086883 A JP 3086883A JP 3086883 A JP3086883 A JP 3086883A JP S59157882 A JPS59157882 A JP S59157882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
signal
data string
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Uchiumi
内海 良成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP3086883A priority Critical patent/JPS59157882A/ja
Publication of JPS59157882A publication Critical patent/JPS59157882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はメモリ回路、特にアドレス空間が少ないとき実
質的にアドレス空間を拡張して多量のデータ処理を可能
とするメモリ回路に関する。
〔背景技術〕
一般に市販されてい−るマイクロコンピュータ(以下マ
イコンという。)は8ビツートマイコンといわれるもの
であり、8本のデータバスと16本のアドレス出力をも
って℃・る。このマイコンは、種々のデータ処理のため
に使用されるが、ディスプレイ上に画像形成するために
も、しばしば使われる。
ところで、画像を鮮明にするためには、画素領域を細か
くして、画素数を増やさなければならない。従って、そ
の数に対応した数量の画像データを蓄積するメモリ回路
が必要・となる。しかし、8ビツトマイコンの場合、ア
ドレス出力が16本であるから、マイコンが扱えるアド
レス空間は216に賜定される。このため、従来画像表
示用のアドレス空間は少ないという問題点があった。
〔発明の開示〕
本発明は、上記の点に鑑み提案されたものであり、少な
いアドレス空間が実質的に拡張されて処理可能の蓄積デ
ータ量が増加されたメモリ回路の提供を目的とする。
本発明に係るメモリ回路は、メモリ部の基本メモリ領域
がnビット構成のデータをm列有するものであり、この
基本メモリ領域が通常のアドレス信号により選択される
とともに、基本メモリ領域のm個のデータ列のうち1列
のみがデータ列セレクト信号によって選択されることに
より、所定アドレスの所定のデータ列のみデータ処理が
可能とされるものである。
本発明は、アドレス本数が限られ、従ってアドレス空間
が限定されるとき、実質的にアドレス空間を拡張できる
ので、処理可能のデータ量が増加する。このため特にデ
ィスプレイ上に鮮明画像を得たいとき等、有効である。
〔発明を実施するだめの最良の形態〕
第1図は、本発明の実施例に係るメモリ回路の1アドレ
スに対応する基本メモリ領域の構成図である。説明の便
宜のためm(列数)=8 、 n (ビット数)−4と
する。第2図は本発明の実施例に係るメモリ回路の構成
を示すブロック図である。
1は通常のメモリチップであり、説明の便宜上、アドレ
ス本数を7本(Ao ”−A6・)、1データの構成ビ
ット数を’i (DI ” D4 )とする。C8はチ
ップセレクト端子である。図においてメモリチップは8
個(Ml〜M8)あるが、それぞれが図1の基本メモリ
領域の各列に対応している。例えば、メモリチップM3
には各アドレスの3列目のデータのみが蓄積される。ま
た各メモリチップのデータ入出力端子(DI〜D4)は
不図示のCPUのデータ出力端子に接続されている。
3はアドレスコントローラでありアドレスバスライン2
を介して各メモリチップ(Ml〜M8)のアI・レスを
指定するとともに、データ列セレクトレジスタ4および
バスコントローラ5の動作を・制御する。即ち、CPU
のアドレス出力信号(Ao ” A7)のうち(Ao=
 16)の信号をそのままアドレスノくスライン6に出
力して各メモリチップ内のアドレス指定に用いる。デー
タ列セレクトレジスタ4はアドレス出力信号(AO−A
7)によって制御されん〜A7 ”’ a−e−e ”
 1 ”のときのみCPUのデータ出力(8ピント)か
ら出力されるデータ列セレクト信号を読みこみ、それ以
外は読みこまない。バスコントローラ5はCPUのアド
レス出力信号(A? ) カ□゛′0“のとき、ゲート
を開いてビット列セレクトレジスタの出力信号を伝送し
、′1′”のときゲートを閉じて伝送しない。結論的に
いえば、CPUのアドレス(説明の便宜上アドレス本数
を8本としている。)は次のように割り付けられている
即ち、(00)〜(7F)を各メモリチップのアドレス
指定およびバスコントローラ5の動作制御に、(80)
〜(FE)を余りとし、(FF)をデータ列セレクトレ
ジスタ4の動作制御に用いる。
次に、本発明に係るメモリ回路の動作について説明する
。今、メモリ回路の3番目のアドレスの基本メモリ領域
の4列目にデータ(0001)を書き込むことについて
考える。所定のプログラム順序に従って、まずCPUの
アドレス出力端子(AO〜A7 )からアドレスデータ
(1111,/1111 )が、およびデータ出力端子
(DI〜D8 )からデータ列セレクト信号([100
010100)  が出力される。Ao−A7= aQ
I) ” ] ”であるからデータ列セレクトレジスタ
4はデータ列セレクト信号を読みこむ。次にCPUのア
ドレス出力端子(Ao’% A7 )からアドレスデー
タ(000010011)が出力される。A7=”O”
であるからバスコントローラ5はゲートを開き、データ
列セレクト信号(oooo、、’oioo )を伝送す
るのでメモリチップ鳩はアクティブ状態になる。
従って、アドレスデータ(oooolooID  はメ
モリチップ油内の3番目のアドレスのみ選択する。
次にCPU0&W出力端子からライト信号、およびデー
タ出力端子(DI〜D4)からデータ(000’l)が
出力されるのでメモリ回路の3番目のアドレスの基本メ
モリ領域の4列目にデータ(0001)を書きこむこと
ができる。
尚、読み出しについてはR/W出力端子からIJ−ド信
号が出力される点を除いて、書きこみ動作と基本的に変
わらない。
以上、説明したように本発明のメモリ回路によれば1ア
ドレスに対して8倍のデータ量を扱うことができるので
、従来のメモリ回路に比較してアドレス空間は実質的に
8倍となる。
尚、実施例では、アドレス指定に使用するアドレスの本
数を7本に、また基本メモリ領域の大きさをm=13.
n=4に限ったが、これに限定されるものでないことは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るメモリ回路のlアドレス
に対応する基本メモリ領域の構成図、第2図は本発明の
実施例に係るメモリ回路の構成を示すブロック図である
。 1・・・メモリチップ、 2・・・アドレスバスライン、 3゛°アドレスコントローラ 代  理  人  若   林 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御回路によって書き込み、読み出し等のデータ処理が
    行われるメモリ回路において、1アドレスに対応する基
    本メモリ領域がnビット構成のデータをm列有するメモ
    リ部と、前記メモリ部の所定のデータ列を選択するだめ
    の前記制御回路のデータ出力信号を一時記憶するデータ
    列セレクトレジスタと、 前記データ列セレクトレジスタの出力信号の伝送タイミ
    ングを制御するバスコントローラと、前記制御回路のア
    ドレス出力信号を入力することにより前記メモリ部のア
    ドレス指定のだめのアドレス信号を出力するとともに、
    前記データ列セレクトレジスタの記憶動作を制御する信
    号と前記バスコントローラの動作を制御する信号を出力
    するアドレスコントローラとによって構成され、前記制
    御回路の所定のアドレス信号により前記データ列・セレ
    クトレジスタは動作状態となって前記データ列選択信号
    を一時記憶し、その後に出力される前記メモリ部のアド
    レス指定のだめのアドレス信号により前記メモリ部の所
    定のアドレスが指定されるとともに、前記データ列信号
    が前記バスコントローラによって伝送され所定のデータ
    列が選択されて所定のデータ処理が行われることを特徴
    とするメモリ回路。
JP3086883A 1983-02-28 1983-02-28 メモリ回路 Pending JPS59157882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086883A JPS59157882A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086883A JPS59157882A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 メモリ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157882A true JPS59157882A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12315701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086883A Pending JPS59157882A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157882A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719856A (en) * 1980-07-07 1982-02-02 Nec Corp Memory control system
JPS57130278A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Ricoh Co Ltd Storage device
JPS589271A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Nec Home Electronics Ltd マルチメモリ駆動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719856A (en) * 1980-07-07 1982-02-02 Nec Corp Memory control system
JPS57130278A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Ricoh Co Ltd Storage device
JPS589271A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Nec Home Electronics Ltd マルチメモリ駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60200287A (ja) 記憶装置
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
US5822753A (en) Information processing system with a memory control unit for refreshing a memory
JPS629456A (ja) デ−タ転送装置
JPS5960488A (ja) カラ−グラフイツクメモリのデ−タ書き込み装置
JPS59157882A (ja) メモリ回路
JPS6151792B2 (ja)
JP3874781B2 (ja) イメージデータをモニタへ供給する方法及び図形メモリ制御装置
JPH0346833B2 (ja)
JP3222647B2 (ja) メモリバンク自動切替システム
JP2833902B2 (ja) ビットマップ表示装置の表示アトリビュート制御回路
JPS62146480A (ja) 半導体記憶装置
JPH01171191A (ja) 演算機能付記憶素子
JPS61195438A (ja) 情報処理装置
JPH0877070A (ja) キャッシュメモリ
JPH06215560A (ja) ビデオ表示用メモリ集積回路
JPH0512071A (ja) トレース回路
JPS6289085A (ja) デ−タ転送方法
JPS60241144A (ja) メモリブロツク選択回路
JPH04341994A (ja) シリアルマスク付きビデオメモリ装置
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPS6121541A (ja) 記憶回路
JPS63178320A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH02188856A (ja) メモリアクセス回路
JPS59219780A (ja) グラフイツクメモリ・アクセス回路