JPS59157481A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS59157481A
JPS59157481A JP2773183A JP2773183A JPS59157481A JP S59157481 A JPS59157481 A JP S59157481A JP 2773183 A JP2773183 A JP 2773183A JP 2773183 A JP2773183 A JP 2773183A JP S59157481 A JPS59157481 A JP S59157481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
air
heat exchanger
fan
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2773183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135277B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Onuki
大貫 忠良
Hiroshi Kondo
博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2773183A priority Critical patent/JPS59157481A/ja
Publication of JPS59157481A publication Critical patent/JPS59157481A/ja
Publication of JPH0135277B2 publication Critical patent/JPH0135277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0411Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between for domestic or space-heating systems
    • F24H3/0417Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between for domestic or space-heating systems portable or mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、熱交換器に関づる。 電子装置や電機装置、例えばCRT表示装置等の装置自
体が熱を発生ずる装Yにおいて、核熱を放熱させるため
に、従来、熱交換器を該装置に取付けているが、これら
の装置に使用されている従来の熱交換器は、第1図〜第
3図に示すようなものであった。すなわち、第1図で示
づものは、波型フィン1の両端部外側にファン「、F′
を設
【ブ、かつ、波型フィン1の両側面は、第2図の第
1図A−△断面図が示すように、一部空気流出口2゜3
を残して側板4,5で閉鎖されている。上記空気流出口
2,3は波型フィン1の両端部の相反対面に設けられて
おり、また、波型フィン10両端而6.7面、側板4.
5と波型フィン1の波形形状によって形成される区画面
を交互に閉鎖されている。イのため、ファンFで送り込
まれた空気aは、第2図に示すように、側板4と波型フ
ィン1で形成される空間を通して空気流出口2を径て熱
交換器外へ流出される。また、ファンF′で送り込まれ
た空気すは、側板5と波型フィン1で形成される空間を
通って、空気流出[13を径て熱交換器外へ出される。 その結果、波型フィン1中を空気a、t]’が流れる間
に波型フィン1を介して空気a、b’間の熱が交換され
、熱風は冷やされ、放熱されるものである。 第3図に示すタイプの熱交換器は、ファンF。 [二′ が波型フィン1の両端側面に設【ブられている
点で第1図に示づ熱交換器に相違するもので、作用は第
1図で示すものとほぼ同じである。 上述した従来の熱交換器において、第1図で示すタイプ
の熱交換器は、フ1ンF、F’がフィン1の両端部外に
突出さけて設けであるため、熱交換器の厚さは小さくて
゛きても、その長さはファン[、F′の分長くなる。ま
た、第3図で示すタイプの熱交換器は、ファンF、F’
がフィン1の側面に設けられているから長さは小さくで
きるが、厚さは厚くなり、コンパクトに熱交換器を作る
ことが難しい。また、)7ンF、F’ とフィン゛1間
に設【プた空気だめ部8.9を小さくすると、ファンの
馬力を上げ、大きな圧力で空気を送り込まねばならない
ljめ、ある程度の大きさの空気だめ部を設けねばなら
ず、その結果、熱交換器をコンバク1へに形成すること
ができなかった。さらに、従来の熱交換器の熱交換は、
第2図に示づように、波型フィン1の全面で行なわれる
のではなく、各空気a、1】の流路のフィン側面C部で
のみ行われ、側板4.5と接している面では行なわれな
く、熱交換を行うフィンの面積は小さく、効率はよくな
かった。 そεで、本発明の目的は、上記従来の熱交換器の欠点を
改良し、コンパクトで効率のよい熱交換器を提供するこ
とにある。 以下、本発明の一実施例について、図面と共に説明ダる
。 第4図は、本発明の一実施例の側部断面図で、第5図は
、第4図B−B面の切断図であり、第1図、第3図で示
す従来例と異なる点は、波型フィン11が前後または左
右に少し傾斜し゛C取付けられていイ)点である。そし
て、その傾斜にJ:って生じた波型フィン11の両端側
面部の空間にファンF、F′が設けられている。そして
、波型フィン11の側面には、第5図で示すように、側
板は固定されてなく、単に、熱交換器の外21/I、1
5とフィン11の一方の面にJこって空気a、bの通路
が形成されているのみである。また、波型フィン11の
端面16,17は、全面閉鎖してもよいが、空気通路を
形成する側の而だけ開放してもよい。すなわち、第1図
の従来例で説明したように、交互に開放してお【ノばよ
いことになる。 以上のような構成において、ファン]:で送り込まれた
空気aは波型フィン11の一方の面上を流れ、空気流出
口12より流出し、ファンF′で送り込まれた空気1)
は波型フィン11の他方の面上を流れ、空気流出q 1
3 J:り流出する。その結果、空気aと空気すは、波
型フィン11の全面を介しで熱交換が行なわれることに
なる。 以上のように、本発明の熱交換器は、フィンを前後もし
くは左右に傾斜させ、その傾斜によって生じた空間にフ
ァンを収納させたから、コンバク1−に形成でき、かつ
、空気だめ部を必然的に大きくとることができ、また、
ダクトを必要としないから空気抵抗も小さくでき、ファ
ンの能力を上げる必要はない。また、フィンの側面には
側板が固着されてなく、フィンの側面と熱交換器の外壁
面によって空気通路が形成されているIこめ、フィンの
放熱面積は、フィン全面となり放熱面積を増すため、熱
交換効率は向上でるものである。 さらに、空気流通口に向って空気通路が狭くなるように
形成されることになるため、空気はフイ・ンの表面を流
れると共に、空気流出【」からの流出風速は高くなり、
装置内外の対流を良くし、放熱効果を高めるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱交換器の従来例の断面図、第2図は、第1
図A −A 1lJi面図、第3図は、熱交換器の他の
従来例の断面図、第4図は、本発明の一実施例の断面図
、第5図は、第4図−B断面図である。 1・・・フィン、2.3.12.13・・・空気流出口
、4.5・・・側板、8.9・・・空気だめ部、F、F
′・・・ファン、14.15・・・外壁。 特V[出願人 ファナック 株式会社 (ばか1名) 第1図 第  2  図 ]b 第  5  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィンの一方の端部の一側面と使方の端部の他側
    面にそれぞれファンを有する熱交換器にa3いて、フィ
    ンを傾斜させ、ファンがツイン端部の側面に対向させる
    ことによりコンバク!−に構成したことを特徴とづる熱
    交換器。
  2. (2)上記フィンの両側面には側板が固定されてなく、
    フィンの片面と熱交換器の外壁によって、それぞれ空気
    通路が形成されている特許請求の範囲第1項記載の熱交
    換器。
JP2773183A 1983-02-23 1983-02-23 熱交換器 Granted JPS59157481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2773183A JPS59157481A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2773183A JPS59157481A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157481A true JPS59157481A (ja) 1984-09-06
JPH0135277B2 JPH0135277B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=12229164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2773183A Granted JPS59157481A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157481A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198879U (ja) * 1985-06-04 1986-12-12
US5035281A (en) * 1989-09-07 1991-07-30 Mclean Midwest Corporation Heat exchanger for cooling and method of servicing same
JPH04117072U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 恒三 瀧澤 臭気抜き便器
JPH04327788A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Fanuc Ltd 熱交換器
US5570740A (en) * 1995-03-03 1996-11-05 Dsc Communications Corporation Built-in cooling system for an enclosure
US6789612B1 (en) * 1999-09-29 2004-09-14 Denso Corporation Cooling device with waterproof structure
WO2010021115A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 パナソニック株式会社 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置
JP2013083414A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Craft Engi Kk 冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537759U (ja) * 1976-07-06 1978-01-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537759B2 (ja) * 1973-04-20 1978-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537759U (ja) * 1976-07-06 1978-01-23

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198879U (ja) * 1985-06-04 1986-12-12
JPH0412374Y2 (ja) * 1985-06-04 1992-03-25
US5035281A (en) * 1989-09-07 1991-07-30 Mclean Midwest Corporation Heat exchanger for cooling and method of servicing same
JPH04117072U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 恒三 瀧澤 臭気抜き便器
JPH04327788A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Fanuc Ltd 熱交換器
US5570740A (en) * 1995-03-03 1996-11-05 Dsc Communications Corporation Built-in cooling system for an enclosure
US6789612B1 (en) * 1999-09-29 2004-09-14 Denso Corporation Cooling device with waterproof structure
US7100682B2 (en) 1999-09-29 2006-09-05 Denso Corporation Cooling device with water proof structure
WO2010021115A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 パナソニック株式会社 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置
JP2013083414A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Craft Engi Kk 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135277B2 (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158225B2 (ja) 熱交換器および筐体冷却装置
US20080314559A1 (en) Heat exchange structure and heat dissipating apparatus having the same
WO1989000751A1 (en) Cooling system for a sealed enclosure
TWI768877B (zh) 均溫板結構
US6247526B1 (en) Cooling device with arrangement of centrifugal fan
JP4239260B2 (ja) 冷却装置
JPS59157481A (ja) 熱交換器
JP2957155B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
CN114845527A (zh) 相变冷却型机箱及其系统
TWM267825U (en) Improved heat sink structure of liquid-cooling type heat sink device
JP6507921B2 (ja) 電池パック
JPH0650675A (ja) 熱交換器
JPH09159386A (ja) 多管式熱交換器
JP3630201B2 (ja) 一体型熱交換器
JP2004270526A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11101588A (ja) プレート式熱交換器
JPH0732319B2 (ja) 電子ユニットの冷却構造
JPH07280466A (ja) 熱交換器
JPH11186762A (ja) ヒートシンク用カバー
JP2601637Y2 (ja) 熱交換器
JPH1038302A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS5816234Y2 (ja) 筐体
JP2000165076A (ja) 屋外用表示装置の筺体
JPH11211323A (ja) 冷蔵庫
JPH0868598A (ja) ラジエータコアのフィン構造