JPS59157099A - 11β―アリール―エストラジエン及びその製法 - Google Patents

11β―アリール―エストラジエン及びその製法

Info

Publication number
JPS59157099A
JPS59157099A JP59024557A JP2455784A JPS59157099A JP S59157099 A JPS59157099 A JP S59157099A JP 59024557 A JP59024557 A JP 59024557A JP 2455784 A JP2455784 A JP 2455784A JP S59157099 A JPS59157099 A JP S59157099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
hydroxy
general formula
dimethylaminophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518837B2 (ja
Inventor
ギユンタ−・ネ−フ
ゲルハルト・ザウア−
ルドルフ・ヴイ−ヒエルト
ヘルム−ト・ホ−フマイスタ−
ラルフ・ロ−デ
クラウス・アネン
ヘンリ−・ラウレント
ジイビレ・バイア−
ヴオルフガング・ロゼルト
ヴアルタ−・エルガ−
デイヴイツト・ヘンダ−ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS59157099A publication Critical patent/JPS59157099A/ja
Priority to US06/697,526 priority Critical patent/US4639148A/en
Publication of JPH0518837B2 publication Critical patent/JPH0518837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/001Lactones
    • C07J21/003Lactones at position 17
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J33/00Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J33/005Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0077Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
    • C07J41/0083Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0088Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing unsubstituted amino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/006Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式I: 仄素原子1〜4:[1ilk仔するアルキル馨表わ′1
−か又はR,l及びdはNを宮めて5@又は6貞のへテ
ロ環乞表わし、その−環中にN以外に史Vc1個のへテ
ロ原子N、O又はSが官有されていてよい)又は相応す
るN−オキシド、−3H111(RIllはメチル、エ
チル又はフェニルを表わス)又は−0RIV (RIV
はメチル、エチル、プロピル、メトキシメチル、アリル
又はβ−ジメチルアミンエチル乞表わす)ヲ表わし、R
2は水素原子、メチル層又はエチル4’1表わし、かつ 乞表わし、その際波線〜■kま、置換基力)α又:まβ
位に存在することを表わし、力・つ 乞表わし、かつRv%Rvi、RVU及びR−はそれぞ
れ炭素原子1〜41固のアルキルを表わす〕の11β−
アリール−エストラジェン、その製法及び該化合物を含
何する抗ビスタケ97及び帆ミネラロコルチコイ1作用
を有する襄4的喪削に関する。
11β−アリール−ステロイドは既に公知である。例え
ばヨーロッパ特粁出顧第82400025゜1号(公開
番岩第0057115号)には11β−アリール−17
α−プロピニル−及び−エチニル−4,9(10)−エ
ストラジェンカ抗rスタゲン及び抗グルココルチコイド
作用ン有する化合物として記載されている。
ところで、前記の一般式10)@焼化合物が抗デスタr
ン及び抗ミネラロコルチコイド作用を有することが判明
しfこ。1つの物質で仇rスタrン及び抗ミネラロコル
チコイド作用が同時に起ることは従来記載されなかった
。予患外に、該新規化合物で両方の作用効果が性口投与
する際にも技術水準の化合物と対比し得る作用の1通さ
で得られ、その猷若干の本発明による化合物では抗rス
タゲン1′L用が唆れ、他の本発明による化合物では抗
ミネラロコルチコーf)′作用か凌れている。そtl、
故、一般式Iの新規化合物は原目1」的に妊娠保持調節
、及び過アルドステロン症乞伴なう疾病の治療に好適で
ある。
抗ミネラロコルチコイr作用は抗アル1ステロン試慄で
項1]足した。この試験では!、ill腎易1]除し、
フルオコルトロン及びフルオコルトロン力デロネートで
代用し、析食させたヴイスタ(wist、ar)ラット
ビ試検物質1.0−2.0−4.0〜/匹でる理した。
試験物質はNac/’/ Myrj 53甲の結晶懸濁
液として経口投与しに0投与して1#間後、動物に、生
理賞塩浴液をアルドステロン0.15μI/匹・時間?
添加しなから静j紙内時絖注入し声。3Q間目から10
β寺間目まで毎時Na −及びに−塩析出量ン画定し1
こ。Na/に一藺韮びに10g’Na (100) /
 K  i’、、gv *定した。
試験?’l亘として、本発明による11β−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−
(6−ヒトロキシーデロビル)−4,9(10)−エス
トラジェン−6−オン(A)&ひ公−Haのスピロノラ
クトン(B)乞便つに0 次の表1にNa/に及びAog Na (100)/に
並ひにA/B=iの相対的抗アルドステロン作用(RW
) ’Y m ’或する。
この表から、本発明による化合物Aがスピロノラクトン
とほぼ同じ作用を有することが明らかである。
抗rスタrン作用は流電作用により試験した。
実験は、体本約200110)雌のラットで行なった。
父尾後、妊娠は膣内容堕体桃本中の種子の検出により@
碌した。41子槻出の日は妊娠第1日目(=dlp−c
−)である。d 5 p−c、〜d 7 D−C,の杯
盤・剋の着床後、@物ンそれぞれ試験吻貞もしくは浴剤
℃媒質した。d 9 D、C。
に動物を殺しかつ子宮ぞ着床及びRe5orntion
sstelleについて倹食しに。すべての子宮の写真
を作成した。着床の認められないもの乞流産として評価
した。
試候物質は安息香酸ベンジル/ヒマシ油混合物(比1+
9)中に溶解した。単位用−喰当りの賦形剤容量は0.
2mlであった。その処青は皮下に行なった。
試験物置は本発明による化合物A及びヨーロッパ特許出
願m−s 2400025 、1号明細傅に記載された
11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−117α−(プロピン−1−イル)−4,9
(10)−エストラジェン−6−オン(C)であつ几。
表 2 10.0      4 / 4 A      3=0      4 / 41.0 
     0/4 6.0474 C1,02/4 0−3      0 / 4 表2から、本発明による化合物Aも公矧化合≦吻Cも用
−t 3−OIQで完全に有効であること゛が明らかで
ある。
本発明による化8−物は、公州の化合物Cとは異なり、
顕著な抗グルココルチコイド副作用ではな(て抗ミネラ
ロコルチコイド−1」作用を有している。妊娠乞阻土も
しくは月経ン早(発境させる定めに仇rスタrンとして
本発明による化合物7通用する塚に、仇ミネラロコルチ
コイド作用は偵われず、アルドステロン過多症の場合に
は望ゴしい。
特定のアルドステロン4尼、關血圧、#腫及びアルドス
テロンにより訪発される地の疾病の治療が一般式lの化
合物の主要な通用分野であってもよい。
本発明は、一般式lの化合物を含有する製薬的層剤にも
関する。
4理的に有効な一般式IV有する本発明による化合v/
Jぞ公刊のガーレン式方法により経口旧又は端管外投与
に好適な!&!隅的製剤に4夷することができる。
本発明による化合物の投与陵はヒトの場合10〜100
0m97日テする。
一般式Iの化合物にどいて、ステロイげ骨格Q)11β
位のアリール基はバラ位でR1により置餉されているフ
エ・ニル基を表わす。R1が1〜41固馨有するアルキ
ル基ン表わし、メチル原子及びC原子以外に史にO原子
又はS P8J、子を含有してよいヘテロ環の5員環父
ば6員環も表わす。例えばピロリジノ環、ピペリジノ塚
、ピペラジノ環、モルホリノ環、オキサル戸すジノ埠、
ノーN−オキシド、ピロリジノ−、ピペリジノ−、ビベ
ラゾノーN−オキシドのような相応す。
るN−オギシ団も包沈される。
1 式中Rv%RVIs RvII&U RV)IIK
 、K ’) aワサh。
る壜は炭素原子1〜41固のアルキル基、殊にメチル基
又にエチル基である。
不発1iA、JI:す、一般式■の新規化合物は、(M
ばに% Na又はLi Y表わす)ン表わす化合物を製
造する定めには、−ノ没式■二u 〔式中R1及びR2は前記のものyal’表わし、Z 
+−1エチレン基又は2,2−ジメチルプロピレン基乞
表わしかつガは前記の又と同じもの?表わすその際Rは
水嵩原子又は容易に呪雌可熊な基を表わす〕の化合物ン
前酸又は酸イオン交換体と温度0〜100’Oで反応さ
せ、かつ場合によりこのようにして得られ1こ一般式I
の17α−(6−ヒトロキシデロビル)−化合’f!7
’a?公矧方法で17α−プロピオン酸ラクトンに酸化
しかつ場合によりラクトン環乞アルカリでml環して相
応する17α−プロピオン櫨−アルカ’J 41C変映
すゐか、メは      O 1−化合物乞易盾するためには、一般式U〔式中x’+
、′i前記のXと同じものを表わすか、たたしYロア7
ン甲のt−ブチルメチルスルホキシド及びアルキルリチ
ウムで、その後、怖酸で、次いで〜−クロルー又&Y 
N−ブロムスクシンイミドで乞表わす化合物を暢造する
定めには、一般式〇〔式中X′は前記のXと同じものケ
表わすが、た存在でアルキルアミンと、そのff14m
の存在で次数シアルキルエステルと、仄いで、罰酸と反
L6させるか又は−数式Hの化合WVへキサメチルリン
順トリアミド中のペーアルキルウレタン及びカリウム−
1−ブチラードと反応させ、その後棒酸と反応させるか
、又は ↑ わす化合物を製造する定めには、一般式■〔式中X′は
前記の又と同じものを表わすが、1こだしでアルキルア
ミンで処理し、その後でトリエチルアミン中の塩化チオ
ニルで、次いで瘤酸で処理する方法により製造する。
一般式Uの17α−オキシプロピル−17β−ヒ「ロキ
シー化会物から出発して、4(5)−三直結付の形成下
にづ2水しかつそれと同時にケタール乞呪雅しかつ・i
台により存在する酸で脱蛎ijJ能な他の株、慢丞ン除
去する1こめに、歌又はば性イオン父遺体で処理する。
肩熾理は、公知方法で、5−ケタール基、5α−ヒrロ
キシ基及び揚°合により〇−床護された17α−(3−
ヒドロキシプロピル)−Jiを含有する8式の化合−+
2!7Y水性のメタノール、エタノール又はアセトンの
ような水と混合oT能な俗Ki!j中に14・遅しかつ
このf4液に触媒量の鉱酸又はスルホン酸、例えば塩酸
、硫酸、リン酸、過τ[19又はp−1ルエンスルホン
tW 、4) L < k’L有磯層、’、!/IJえ
はrμ岐を、水が脱離しかつ保4基が除去される才で作
用させる。Y都度0〜100℃で・工性する反応乞C眩
件イオン父祷体で行なうこともできる。反応の経過(・
ま分析的方法で、例えば採収した試料の薄層クロマトグ
ラフィにより遍跡することができる。
所望である場合には、・17α−(6−ヒドロキを公知
方法で酸化する。酸化条件は1式中の置換基R1の性質
に左右される。当、J、者がその郁ぜどの公知方法か好
適でありかつどれか該当しないか馨央足する。・タリえ
は、R1がジアルキルアミノ基又はアルキルチオ基であ
る場合、クロム酸試薬は酸化には不適当である。それと
いうのもこの試簗はまず第一にジアルキルアミノ基又は
アルキルチオ基に作用するからである。これらの場合に
は、炭酸銀/セライト〔Fetizon拭薬; M−F
’etizon及びM、 Go/!fier #−Jj
−1″Compt、 rend、 ”、267巻、90
0頁(1968年)〕父は白金/酸素(H−Mmfel
dt及びその他共著、” Angewandte’Ch
emie ″、Tnt、 Ecl、 l、157貞(1
962年)〕が使1吏われる。これにメ寸しR1かアル
コキシ;蔓である場合、ジョー7で試薬、クロム戚/ピ
リジン、ジクロム誠ピリジニウム又はクロロクロム酸ピ
リジニウムのような酸化坤」も1更用することかできる
属ン表わす)である1式の最終生成物か墳まし””’m
s、17〜スピロラクトy(Y=の・局舎、ラクトンン
権アルカリ液で処理し、17α−プロピオン酸のアルカ
リ塩ビ形成する。
アルカリ塩はカリウム塩、ナトリウム塩又はリチウム塩
であり、力Qラム塩が優れている。
相応する17−ケトンからトリメチルスルホニウムヨジ
ドを用いて製造する一般式10) オキシランから出発
して、初めに17−スピロヘテロ城がb)及びC)によ
りもしくはa)によりへテロ環の前駆物質(21−(1
,1−ジメチル−スルフィニル)〕か形Dyされる。
a)により、一般式Hの化合物7tert−ブチルメチ
ルスルホキシド及びアルキルリチウムと、テトラヒ団ロ
フラン中で反応させる。例えば、アルキルリチウムとし
ては、メチルリチウム及びn−ブチルリチウムが好個で
ある。
b)により、一般式Hの化合物ンUめにアルキルアミン
、待にメチルアミン父はエチルアミンとp−)ルエンス
ルホン酸のような版の存在において80〜150℃に加
熱する。次いで、このようにして得られた17α−アル
キルアミノメチル化@物乞カリウム−1−ブチラード又
(・エアルカリープロどオナート又は−フェニラートの
ような塩基の存在で炭τ没ジアルキルエステル、特に炭
酸ジエチルエステル又は炭酸ジエチルエステルと還流下
に加Aする。この方法により、〔17(β−1′ )−
スピロ−5′〕−オキサ・戸リジンー2−オンが脱水と
同時に4(5)−二重結合ρ5.!形成下に潜られる。
別云により、一般式Hの化合物馨へキサメチルリン/W
 )リアミド中のN−アルキルウレタン及び力υラム−
t−ブチラードと反応させて〔17(β−1′ )−ス
ピロ−5′〕−オキサ・戸リジンー2−オンに変喫する
。この反応はI品It幻80〜150 ’Cで1丁なう
。N−アルキルウレタンとしてはN−メチル−及びN−
エチルウレタンか特に好刷である。
C)により、初めに一般式■の化合物7p〜トルエンス
ルホン ルアミン、時にメチルアミン又はエチルアミンと80〜
150℃に加熱する。このようにして得られT二17α
−アルキルアミノメチル(14物ントリエチルアミンの
存在で0〜20″Cで塩化チオニルにより処理すると〔
17(β−1′ )−スピロ−5”:l[’l,2.3
1−オキサチア・戸リジンー2ーオキシげが4られる。
次いで、5α−ヒドロキシ化合物から、同時−に4(5
)−二!「結合の形成及びケタール脱離下に脱水するた
めに、a)、b)及びC)により水性の酸、例えば水性
の酢酸ンl晶度O〜ioo”cで作用させる。
a)により、〔17(β−1′ )−スピロ−5’ 〕
〕i,2]ーオキサチオランー2′オキシげへの閉環は
21−(1.1−ジメチルスルフィニル)−化合物()
く= ロルー又はN−ブロムスクシンイミドと反応させること
により行なう。
本発明方法ン実施するのに必髪な、Y一体中で容易に説
m可能な苓を表わす)ン有する一般式■の出発化合物は
公知方法により製造することができる。容易に脱離可能
な基としては、メトキシメチル、エトキシメチルのよう
なアルコキシアルキル基、又はナト2ヒドロビランのよ
うな閉環エーテルが該当する。
一般式1の出発化合物の製造7次の反応式により詳説す
る。
ヨーc’7ハq4+’ii出jN、g第8240002
5.1号(公開番号第0057115号)によるオキシ
ラン131 kプロパルギルアルコールの金属化誘廊体
、列えば1−リチウム−6−テトラヒドロビラン−2フ
ーイルオキシ−プロピン−1と反応させて17α−〔6
−酸素冷IJUJ−1−プロピニル〕−17β−ヒドロ
キシ−化曾’4m (21に変換する。11β−アリー
ル基乞導入して(6)に変換1−るに?工、1目応1−
るアリールマグネシウムハロゲニド(Tetra、he
dron Letters″、2051E1.1979
年)ン用いてCu(1)で接触してクリニャール又応さ
せるか父は/A!J、 R2Cu(CN)Li□(” 
J−Am、 Chem、 Soc、 ”、10%6巻、
7672丙、1981年)の混合オルガノ鋼酸塩と反応
させる。(6)の出発化合物(II)への水素・へ加は
専らC−C−三真、@合への作用’r4実にする条件下
に、テトラ青洟の9(1[1)−二市結合乞飽和せずに
行なう。これは、例えば、溶剤メタノール、エタノール
、プロパツール、テトラ上10フラン(THF)又は酢
酸エステル中呈瀧及び常圧で白金又はパラジウムのよう
な成金m触媒の添加下に水素添加すると有利である。
次に、一般式Hの若干の出発化合物の製造ン禅F;R,
f る 。
1a)!!氷水トラヒドロフラン、76Qd甲の6−テ
トラヒドロビラン−2フーイルオキシ−1−foヒン3
5.7110)溶液にヘキサンIl’I O) n−ブ
チルリチウムの15%−浴液208m1乞水水冷廊下に
ζ両加する。癌加凌、更に15分闇+ 5〜+ 10 
’Cテ!’を拌し、次イテi水T)TF 47Q;n1
LFノ3.3− (2* 2−ジメチルーデロハンー1
.6−ジオキシ)−5α、10α−オキシド−9(11
)−ニストレン−17−オン26.710)溶液を添加
する。その妄、25−Cで20分間攪拌し、次にその反
応浴液乞氷水約51甲に注ぎかつ酢酸エステルで抽出す
る。酢酸エステル抽出物ン硫鍍ナトIJウム/活性炭上
で乾燥させかつX壁中で溝縮する。酸化アルミニウム上
で溶4i剤・とじてのヘキサン/酢酸エステk を用い
て分別することにより3.3−(2,2−ジメチル−プ
ロパン−1,3−ジオキシン−5α。
10α−オキシド−17α−〔5−(テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)−1−プロピニル]−9(11)
−ニストレン−17β−オール29.51か具色の油犬
物として鍔られる。
b)哄水THF 27 b vt甲のマダイ、シウム(
薄片) り、28 &の催濁液に連続l:1′つに沃化
メチk(J−05trtl&U無XTHF 24 ”y
il”PO) 4− ブロム−ジメチルアニリン50.
27 &の浴fLyr加える。マグネシウムか完全に溶
解する1でアルゴン雰囲気甲で攪拌し、その際内部篇度
は50℃ゲ上廻るべきではない。引続いて、+5°Cに
冷却し、このグリニヤール4液にCuCIJ 1−12
11ンυ1]えかつ+5〜+10゛Cで15分間置拌す
る。
それに引続いて、無水’J’Hp275mll中のa)
で得られTこ生成吻29.3 #の溶液ン滴加しかつ室
温で5侍間後攪拌する。その後、反応浴gを氷水約41
中に注き゛かつ酢酸エステルで抽出する。
このようにして得られた粗襄生放物を酸化アルミニウム
ン介し−〔ヘキサン/酢酸エステルでりロマトグラフイ
処理−fることにより11β−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−3,3−(2,2−ジメチル−プロパン−1
,6−ジオキシ)−17α−(3−(テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)−1−プロピニル〕−9(10)
−ニストレン−5α、17β−ジオール32−6.9が
帯黄色のン゛出状物として得られる。
エタノール2Qml中のC)前占己のb)で得られ1こ
生成物2.0Iの浴液にパラジウム/活性炭(10qb
)120■の添IJ口により室ζ品及び8圧で水素添加
する。2・呼量及びH2i 4 l tnlの吸収後に
触謀ン瞳別しかつ濾Kf、を、慎縮する。このようにし
て得ろ、t′した粗製生成物2例1で更に精製せずに使
用する。
2a)Ia)によりろ、3−(2,2−ジメチル−プロ
パン−1,3−ジオキシ)−18−メチル−5α、10
α−オキシド−9(11)−ニストレン−17−オン(
融点156〜158−C) 22=6 /Iを1−リシ
オー6−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ)−プ
ロピン−1と反応させかつ3.3−(2,2−ジメチル
プロパン−1,6−ジオキシ)−18−メチル−5α、
10α−オキシド−17α−〔6−(テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)−1−プロピニル]−9(11)
−ニストレン−17β−オール25.4.9が無色の油
状物として1尋られる。
b)ス四水T)IF 40Inl中のマグネシウム4.
6g(薄片)の蒋濁液に25℃で初めに沃化メチルQ、
1ml、その後、#c氷水HF 200 ml中のp−
ジメチルアミンエトキシ−フェニルプロミド(D。
Lednicer及びその1也著、” J、 Med、
 Chem、 ”第8巻、52頁、1964年により製
造)40i 0)溶液xnk刀日する。マグネシウムが
完全に浴Iaするまで最高70−Cの浴温で攪拌する。
0″Cに冷却喚、CuC/ 820 mQ Y添加しか
つ0℃で20分間慣拌する。その後で、無水T)TF 
120d中のa)により寿られた生成物15−9 、S
l o)〆液乞滴加する。25℃で16時間攪拌し、氷
水中に注ぎかつ酢酸エステルで抽出する0酸化アルミニ
ウム(中性、11I)上でヘキサン/酢酸エステルを用
いてクロマトグラフィ処理することにより帯黄色油状物
17.1 、li’が得られる。
c)  b)により得られた生成物乞1 c)により水
素化することにより、11β−[4−(2−ツメチルア
ミノエトキシ)−フェニル〕−3,3−(2,2−ジメ
チル−プロパン−1゜6−ジオキシ)−18−メチル−
17α−〔6−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ
)−プロピル〕−9(10)−ニストレン−5α。
17β−ジオール6.49が得られる。
3a)+吸水T)TF 120 ml及U 4− フC
1ム7 =ソ、−ル11.6d中のマグネシウム2.4
Iから1b)に記載したようにグリニヤール試薬ン製造
しかつCuCA’ 260 InG”l加えるo ja
氷水HF 80r11甲の1 a)で−製造した付加的
6.4gのだ液乞0′Cで滴加する。反応溶液ケ25−
Cで4時間攪拌しかつ1 b)と1司様に饅匙L!!す
る。柚伏生4攻物7.15.9か得られる。
b)  a)テ辱られ定生uM91) 7.15 g 
Y 1 c)と同様に水素添加する。粗製生成物7.0
5.9か潜られ、これは史に1装せずに例6でf炉用す
る。
4’ a)  THF I Q Q ml及びn−ブチ
ルリチウム(ヘキサン中15%) 40 ml中のプロ
パルギル−テトラヒドロピラニルエーテル6.7gから
1a)の条件下にリチウム有機化合+yl馨製造しかつ
3 、3− (2’ 、 2−ジメチル−プロパン−1
,3−ジオキシ)−16β−メチル−5α。
10α−オキシド−9(11)−ニストレン−17−オ
ン4.63 Nと反、1,6させる。クロマトグラフィ
処理後、3.3−(2,2−ジメチル−プロパン−1,
6−ジオキシ)−16β−メチル−5α、10α−オキ
シド−17α−〔6−(テトラヒドロビラン−2−イル
オキシ)−ゾロデー1−イニル’)−9(11)−ニス
トレン−17β−オール4.22 、@が融点156〜
166°Cの結晶性異性体混合物として得られる。
b)、根水THF 1[1[] rn1.中のマグネシ
ウム−片1.23.?、J水T)IF’ 50 ml中
の4−ゾメチルアミノフェニルブロミド11.48,9
.沃化メチル0.06ゴ及びQuCA 230 meか
らi b)の条件下にグリニヤール試礒ン製造しかつ3
 、3− (2゜2−ジメチル−プロパン−1,6−ジ
オキシ)−16β−メチル5α、10α−オキシド−1
7α−(6−テトラヒドロどラン−2−イルオキシ−ゾ
ロデー1−イニル)−9(il)−ニストレン−17β
−オール3.55 g 、!:、 反応すせる。クロマ
トグラフィ処理後、11β−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−3,3−(2゜2−ジメチルプロパン−1,3
−’)オキシ−、lI6β−メチル−17α−〔6−(
テトラヒ「ロビランー2−イルオキシ)−プロデー1−
イニル]−9(10)−ニストレン−5α、17β−ジ
オール3−56.9が油状の異性体混合物として得られ
る。
C)グリニヤール反応の生成物3−5611 ?IC)
の条件下に水素添加することにより油状の11β−(4
−ジメチルアミノフェニル)−3,3−(2,2−ジメ
チル−プロパン−1゜6−ジオキシ)−16β−メチル
−17α−[3−(テトラヒドロビラン−2−イルオキ
シ)−プロピル1−9(10)−ニストレン−5α。
17β−ジオール3.429か得られる。
5a)無水テトラヒドロフラン2 b tqlj 中の
マグネシウム薄片1.02g及び沃化メチル0.05m
1の懸7@ (Ilに:穢水テトラヒドロフラン4O1
lJ中の4−(2,5−ジメチルビロール−1−イル)
ブロムベンゼン[” J、 Chem、 Soc、 ”
、1951.6155により製造) 10.510)δ
液乞、反応の開始後に温度が45−C′ff:上廻らな
いように滴加する。マグネシウムの溶解後、O−Cに冷
却し、cucA 210 ”Q ン加え、0−Cで15
分間攪拌し、最〔安に、無水THF 5 Q Ill甲
の6,3・−(2,2−シメチルデロバンー1.6−ジ
オキシ)−5α、10α−オキシド−17α−〔6−(
テトラヒドロビラン−2−イルオキシ)プロデー1−イ
ニル)−9(11)−ニストレン−17β−オール4.
00 gの俗液乞滴加する。次いで1−晩室娼で攪拌し
、反応混合物を氷水上に注ぎから酢酸エステルで抽出す
る。A4203 (中性、1ll)でヘキサン/咋ハエ
ステルン用いてクロマトグラフィ6理することにより3
 、5− (2’。
2−ジメチルプロパン−1,6−ジオキシ)−11β−
[l4−(2,5−ジメチルビロール−1−イル)フェ
ニル〕−17α−〔6−(テトラヒドロビラン−2−イ
ルオキシ)−ゾロデー1−イニル〕−9(10)−ニス
トレン−5α。
17β−ジオール4.42 gが淡黄色の固体屯状吻と
して得られる。
b)  a)で得られた生成物4・15yン0タ7一ル
5Qml中でパラジウム/活性炭(10%)40017
I2の添加下に標準条件下に水素説加す伐)’2290
 mgの吸収後、触媒ン〜別しかつ濃縮する。A/J2
03 (中性、川)でヘキサン/酢酸エステルを用いて
クロマトグラフィ処理することにより3.3−(2,2
−ジメチル−プロパン−1,3−ジオキシ)−11β−
[4−(2。
5−ジメチルどロール−1−1ル)フェニル〕−17α
−〔6−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ)プロ
ピル]−9(10)−エスト!/ンー5α、17β−ジ
オール3.37 、!i+が淡黄色の固体を包秋物とし
て得られる。
6a)  マグネシウム薄片1.46.9及び沃化メチ
ルQ、05m1ン゛哄水THF 15・りe甲に予め装
入でる。引続いて、無水TFTF100d甲のべ−(4
−プロムフエニル)ビヘリシン[” J、 Am。
Chem、 Soc、 ’、75巻、5280貞(19
り3年)により、製造] 14−b gの浴液ン、反応
の開始慢、扇度がAbCン上廻らないように〆画調する
。マグネシウムの浴I弄1k、0−0に冷、−印し、C
uCA 4 b 01’!! Y ijX加し、o’−
cで一15分+’a’J s94手。
し、最r4に4水THF 50ml中ノロ、 3− (
2。
2−ジメチル−ゾロ、パン−1,6−ジオキシ)−5α
、1Uα−オキシド−17α−〔6−(テトラヒドロビ
ラン−2−イルオキシ)ゾロデー1−イニル]−9(1
1)−ニストレン−17β−オール6.010)H液ン
滴加する。引続いて、−晩室温で攪拌し、反応混合物乞
氷水上に庄き゛、酢酸エステルで抽出fる。A1203
(中性、1lI)でヘキサン/ホ[酸エステル馨用いて
りロマトグラフイ処理することにより、3.3−(2,
2−ジメチルプロパン−1,6−ジオキシ)−11β−
(4−ピペリジノフェニル)−17α−[:、3−(テ
トラヒ団ロビランー2−イルオキシ)ゾロデー1−イニ
ル]−9(1[))ニストレン−5α117β−ジオー
ル7.Ogか無色の固体泡状物として得らi上る。
b)  a)で14もれた生成物7.0.9ケエタノー
ル250 =nl甲でパラジウム/7古性炭(10%)
680〜の添加下に標準条件下に水素光面fる。
H2470ttto)吸収後、tユ媒乞濾別しかつ製部
する。このようにして、6.6−(2,2−ジメチル−
プロパン−1,3−ジオキシ) −11β−(4−ピペ
リジノフェニル)−17α−〔6−(テトラヒドロビラ
ン−2−イルオキシ)プロピル)−9(10)−ニスト
レン−5α。
17β−ジオール6.86 gが、1.?色の油状物と
して得られ、これを櫨艮せずに次の工程に使用する(例
8)。
7a)  マグネシウム薄片2.161及び沃化メチル
1.[] 5mlン叫水T)TF’15/d甲に予め衾
入する。引1fいて、無水THF i b Q rug
甲のN−(4−ブロムフェニル)ピロリジン[” J、
 Am−Chem、 5oc−’、75巻、5280貞
(19b3年)により製造〕16.5F O,)浴液乞
、反応の、開姶凌、反応混付物の湿度が45°0ン上廻
らないように、:4加でる。マグネシウムの俗解後、0
°Cに冷却し、CuR450Ivv刀口え、OCで15
分1ijl tt n L、ya m K tg 水T
)TF 70 ml中の6,6−(2,2−ゾメチルー
デロパンー1,6−ジオキシ)−5α、10α−オキシ
ド−17α−(3−(テトラヒドロビラン−2−イルオ
キシ)−プロデー1−イニル]−9(11)−ニストレ
ン−17β−オール6.0gの溶液ン滴加する。
引続いて、−晩室温で攪拌し、反応混合物馨氷水上に注
ぎかつgHエステルで佃出する。
A/、o3 (中性、III )でヘキサン/昨酸エス
テルケ用いてクロマトグラフィ処理することにより3.
3−(2,2−ジメチル−プロパン−1゜3−レオキシ
)−11β−〔4−(ピロリジン−1−イル)フェニル
〕−17α−〔6−(テトラヒーロビランー2−イルオ
キシ)−7′″ロデー1−イニル]−9(10)−ニス
トレン−5α。
17β−ジオール7.0gが無色の固体泡状物として痔
られる。
b)エタノール250 ml中のa)でf尋られた生成
物7.0gの溶液にバラゾウム/活性炭(10%)67
01!yの添加凌室渦及び虜圧で水素添加する。H24
70tnlo)吸収後、ボ媒ン破別し、濾gヶ#縮し、
かつAI/、203(中性、1ll)でヘキサン/酢酸
エステルン用いてクロマトグラフィ処理する。このよう
にして、3.3−(2,2−、ジメチルプロパン−1,
3−ジオキシ)−11β−〔4−(ピロリジン−1−イ
ル)フェニル]−17α−(3−(テトラヒドロビラン
−2−イルオキシ)プロピル〕79 (10) −ニス
トレン−5α、17β−ジオール6.39が無色の泡状
物として碍られる。
例  1 3−[11β−(4−ジメチルアミノフェニル)一17
βニヒドロキシ−6−オキンー4.9(10)−エスト
ラジェン−17α−イル〕−11β−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−3,3−(2,2−ジメチル−プロパ
ン−1゜6−ジオキシ)−17α−〔6−(テトラヒに
ロビランー2−イルオキシ)−プロピル〕−9(1υ)
−ニストレン−5α、17β−ジオール1.96!jk
70係−水性m I’i 19 mij 中K 取りか
つ60′″Cで6時1dj撹拌する。次いで、氷水中に
江ざ、ia NH3水溶液の添加により約pH10に1
1111コしかつ堪化メチレンで佃出する。lA製生戎
吻ン珪閾ケゞル上で・ぞ過(ヘキサン/6酊エステ#)
m、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−171
1−ヒ団ロキシー17α−(6−ヒドロキシプロピル)
−4,9(10)−エストラジェン−6−オン1.1E
lか固体の壱犬9勿として+4らiる。
LH−NMR(CDC/!3) :δ= 0−60 p
pm (δ、 3)T、 H−18)、 2.92 (
δ、6)1.N(aH3)2; 3.71 (ms2H
+cH20H):  4−34  (m、IH,H−1
1):5.77  (nu、IH,H−4);6.66
及び7.00 (AA’BB’−系、それそ几2H1芳
4fJ4 H)、’ UV (hteoa)  :  
λ260 nm  (ε= 16990);so4 (
19720)− トルエン15QILl甲の前記の生l戎吻1.OIのg
 a w セライト(M、 Fetizon及びM、 
Golfier」(著、 ”  Comp、rend6
.”、267巻、900頁(1968年)により製造〕
上の戻限−7,45g o)糸〃u後、6時「…遠υI
L下に加、鳴する。冷却袋1、 濾過し、J−4過伐脣
ン項化メチレンで十分に洗いかつグ■I碗裔する。ラク
トン730 ill’;/が舐定形frj1体として潜
られる。
NMR(CDC”73) :δ−0,68ppm (S
、 3H,H−18);2−96 (s16HI N(
CH3)2) ; 4−42 (m、 ’HJ、 )T
−11);5.81 (m、 IH,H−4) ; 6
.69及び7.02(AAIBBl−9そ71.ぞ7−
L、 2H+芳香暎H)。
112 s−riiβ−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)
−フェニル)−17β−ヒドロキシ−187−メチル−
6−オキソ−4,9(10)−エストラジェン−17α
−イル)−プロピオン酸−ラクトン 90%−水性エタノール120mgL−Pの11β−C
4−<2−ジメチルアミノエトキシ)−フェニル]−3
,3−(2,2−ジメチル−プロパン−1,6−ジオキ
シ)−18−メチル−1シα−〔6−(テトラヒドロビ
ラン−2−イルオキシ)−プロピル’]−9(10)−
ニストレン−5α、17β−ジオール3.4 gの浴ン
没’fp−)ルエンスルホン、・、21.75 gの添
210 佼b”−h下に加・処する。冷却袋に氷水中に
注き゛、NFT3溶ず改の添加によりpi−110,5
に調節しかつ塩1ヒメチレンで抽出する。珪1f(i 
Nルゲ介してヘキサン/昨哨エステル乞用いてクロマト
グラフィI+8理することにより11β−C4−(2−
ジメチルアミンエトキシ)−フェニル]−17β−ヒド
ロキシ−17α−(6−ヒトロキシデロビル)−18−
メチル−4,9(10)−エストラジェン−6−オン1
.87’) 、?が副体の泡状物として得られる〇 1、)T−NMR(CDCA!3)  二 δ =  
0.32  ppm  (t、3H。
caz−岨s) ; 2.52 (S、6H,N(CH
3)2) : 2−70 (t。
2H,、CH2−四2 ’) ; 4.01 (t+2
H,CH2−督20)*4−36  (m、1’H,H
−11)  :  5−シ4  (m、IH,H−4)
−U”(メタノール):λmax2B2 (10400
) ; 289(13600) : 306 nm (
t = 18720)。
前記の生成物1.6Hン例10)条件下に酸1ヒするこ
とによりラクトン1.61か帯黄色σ)興疋形ガラス状
物として得られる。IR(cHc/3) :1760ぼ
−1(ラクトンカルボニル)、1685(c=Q ) 例  6 3−(17β−ヒドロキシ−11β−(4−メトキシフ
ェニル)−6−オキンー4 、9 (10)−エストラ
ジエンー17α−イル〕−f o ヒオン酸−ラクトン 3.3−(2,2−ジメチルーデロノ々ンー1.6−ジ
オキシ)−11β−(4−メトキシフェニル)−17α
−〔6−テトラヒドロビラン−2−イルオキシ)−プロ
ピルll−9(10)−エストレツー5α、17α−ジ
オール7.05i w 70 %−水性1p$50ml
中で2時間6O−(Eで撹拌する。冷却袋1、水中に注
ぎ力1つこσ)酸性水浴孜ン塩化メチレンで抽出する。
こσフようにして得られTこ粗製生成物ン珪酸デルを介
して”ギサン/酢酸エステル乞用いてクロマトグラフィ
処理することにより17β−ヒ団ロキシー17α−(6
−ヒトロキシーデロビル)’−11β−(4−メトキシ
−フェニル) −4、9(10)−エストラツエン−6
−オン5.8&が’M黄色σつ屯状物として得られる0 1N−NMR(CDC’/? 【、)   二 δ =
  D−56to:+m  (s、3)(、H−18)
;5−76 (s 、3H、oca3 ) ; 4−3
3 (m 、IH,H−i 1 ) ;5.71 (m
、1H,H−4) : 6−74及び7.03 (mI
BB+。
それぞれ28.芳香族H)。
場化メチレン150 ml中のこの得られた生成物2−
5 ’、9の″浴液に室T晶でピリジウムクロロクロメ
ート3.39’Y少量ずつ加え、引続(・て25℃で2
時間攪拌する。その後、セライト上で濾過し、誂?dを
初めにNaHCO3浴蔽で洗シ)、そσノ後胞和NH,
C1溶液で洗い、硫酸す) IJウム/活性炭上で乾燥
させかつ磯縮する。珪α?rルン介してヘキサン/酢酸
エステルを用いてカラムクロマトグラフィ処理すること
によりラクトンL45 /lが得られる。
”H−NMR(CDC73):  δ= [J、62 
 pDm  (s、3H,H−18);3.77 (s
、3H,oCn3) ; 4.40 (m、1H+H−
11) :5−77 (s、IH9H4) t 6.9
1 (AA’BB’、4H,芳香族H)。
例 4 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−17α−(6−ヒドロキシプロピル)−16
β−、メチル−4,9(10)11β−(4−ジメチル
アミノフェニル)−3,3−(2,2−ジメチル−プロ
パン−1゜6−ジオキシ)−16β−メチル−17α−
(3−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ)−デロ
ビル〕−9(10)−ニストレン−5α。
17β−ジオール3.42 、Pン70係−水性酢酸6
odv用いて例1の条件下に処理することにより11β
−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−ヒげロキ
シー17α−(6−ヒド゛ロキシデロビル)−16β−
メチル−4,9(10)−エストラジェン−6−オン1
.97.9が帯黄色の1113代物として侍られる。
iH−NMR(CDC743) :δ−0,51ppm
 (s、3H,H−18);Ll、96 ’[:d(J
=7Hz)、5H,16β−CH3] 12.88 [
S、6H。
N(”3)21 ; 3−63 (m、2B、CH20
H) ; 4−62 (m。
IH,H11) ; 5−76 (s、1)T、H4)
 :6−60及び6,98(AA ’ BB ’ 、そ
れぞn2H,芳香族H) −1クリ  5 .11°β−(4−ジメチルアミンフェニル)−17a
β−ヒドロキシ−17aα−(3−ヒドロキシプロピル
)−D−ホモ−4,9(10)−エストラジェン−6−
オン 3.3−(2,2−ゾメチルーデロパン−1,3−ジオ
キシ)−5α、10α−オキシ「−D−ホモ−9(11
)−ニストレン−17’a−オン1.43.?から反応
順序1a−d(id=例1)を実桟することにまり中’
U1工程の精製なしで11β−(4−ゾ1メチルアミノ
フェニル)−17aβ−ヒドロキシ−17aα−(3−
ヒ「ロキシデロビル)−D−ホモ−4、9(10)エス
トラジェン−6−オン660ダか帯黄色の泡状物として
帰られる。
1p−NMa  (c Dcll 3)  二 δ −
0−b8  ppm  (s+3H,H18)w2−9
7 (s、6H,N(CH3)2] ; 4.66 (
m、1H,H−11) ;b、74  (s、IH,H
−4)  :  6−63  及び’ 6.69  (
AA’BB’ 。
各々2H,芳香族H)・ 例−6 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−ヒ
ドロキシ−17α−(6−ヒドロキシプロピル)−18
−メチル−4,9(10)2a)で製造し定3.5−(
2,”2−ゾメチルデロバンー1,6−ジオキシ)−1
8−メチル−5α、10α−オキシド−17α−〔6−
(テトラ上タロビラン−2−イルオキシ)−プロプ−1
−イニル1−9(11)’−ニストレンー17β−オー
ル4.6′2gから1 b)〜d)(1d−例1)の条
件下に反応させた後、11β−(4−ジメチルアミ/フ
ェニル)−17β−辷ドロキシ−17α−(6−ヒドロ
キシプロピル)−18−メチル−4,9(10)−エス
トラジェン−6−オン2.25 !!が明佐色の油犬吻
として得られる。
上H−NMR(CDC743)  :   δ −0,
32ppm  [It(J=7)Tz)。
38 、 i 3−CH2−恒3] : 2.90 [
s、6H,N(CF”3)2〕;6.68 (nn、2
)T、CH20)T) ; C31(m、1HTH−1
1) ;5.72(s、1H,H−4) * 6.63
及び7.03 (AA’BB’。
谷々2H+芳香咲H)。
UV (メタノール):λmax260 nm (ε−
17090);607(ε= 19500ル 例  7 11β−[4−(2,5−ジメチルビロール−1−イル
)−フェニル:)−17β−ヒドロキシ−17α−(3
−ヒドロキシプロピル)−4゜エタノール30d中の5
.3−(2,2−ジメチルプロパン−1,5−ジオキシ
)−11β−C4−<2.5−ジメチルビロール−1−
イル)−フェニル〕−17α−〔6−(テトラヒ10ど
ラン−2−イルオキシ)−プロピル〕−9(10)−ニ
ストレン−5α、17β−ジオール0−98 :!及び
p−トルエンスルホン酸−一水利物100 IQの溶液
馨呈扇で2時間償拌する。
その後、dアンモニア?JM10−d及び氷5CJFか
らの(昆@物上に注ぎかつ酢酸エステルでづ出出する。
AA’203(中性、1ll)でヘキサン/目「設工ス
テルを用いてクロマトグラフィ処理スることにより、1
1β−[4−(2,5−ジメチルビロール−1−イル)
−フェニル〕−17β−ヒドロキシ−17α−(6−ヒ
ドロキシプロピル)−4,9(10)−エストラジェン
−6−オン0−36 gがレモン黄色の面体、包状物と
して侍られる。
例 8 17β−ヒげロキシ−17α−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−11β−(4−ピペリジノフェニル)−4,9(
10)−エストラジェン−670%−昨m 150 t
nl中の3.3−(2,2−ゾメチルデロバンー1.6
−ジオキシ)−11β−(4−ピペリジノフェニル)−
17α−C3−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ
)−プロピル)−9(10)−ニストレン−5α、17
β−ジオール6.86 gの浴液ン室温で一晩、次いで
50−Cで114間攪拌する。耐キー4、dアンモニア
溶液604及び氷100.li’からの混合物上に注き
゛かっば1ばエステルで抽出する。i十:XV ゲルで
クロマトグラフィ処理することにより17β−ヒドロキ
シ−17α−(3−ヒ闘口ギシデロビル)−11β−(
4−ピペリジノフェニル)−4,9C10)−エストラ
ジェン−6−オン4.1 、!9がレモン黄色の固体の
泡状9勿として生じる。
例  9 17β−ヒドロキシ−17α−(6−ヒドロキシプロピ
ル)−11β−〔(4−ビロリン1−イル)−フェニル
]−4,9(1υ)−ニスドア0%−62150url
j中ノ3.3− (2、2−ジメチルプロパン−1,3
−ジオキシ)−11β−〔4−(どコリジン−1−イル
9−フェニル]−17α−〔6−(テトラヒドロビラン
−2−イルオキシ)−プロピル]−9(10)−ニスト
レン−5α、17β−ジオール6.6Iのg液ンー睨至
吊で攪拌する。引続いて、50’Cに1時間加応する。
冷却鏝、溶液ン奨アンモニア溶ff3 Qm及び氷10
01Iからの混合物上に注ぎかつ酢酸エステルで抽出す
る。5lo2でクロマトグランイ処理すると17β−ヒ
ドロキシ−17α−(ヒドロキシプロピル)−11β−
[4’−(ζロリジンー1−イル)−7エニル〕−4,
9(IQ)−エストラジェン−6−オン3.5’ 、l
itがレモン黄色の固体の准吠物として得られる。
例10 ジメチルホルムアミ)’38fnlCPO) 11β−
(4−ジメチルアミノフェニル)−3,3−エチレンジ
オキシ−5α−ヒドロキシ−9−ニストレン−17−オ
ン3.6 g及びトリメチルスルホニウムヨシに3.3
.litの悪fA液にアルゴン下に室jMでカリウム−
1−ブチラード2.3.、? 乞10分間で少酋すつ加
える。60分、陵に、混せ物乞氷/水中に攪拌装入する
。析出し定生成物ケ吸引、・169敗し、水洗し、酢酸
エステル中に溶かしかつ賊散す) IJウム上で乾燥さ
せる。珪酸ゲルでアセトン/ヘギサンン用いてクロマト
グランイ処理すると11β−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−3,3−エチレンジオキシ−9−ニストレン−
〔17(β−1′ )−スピロ−6′ 〕〕オキシラン
ー5α−オール3.1が得られる。
融点128.0’C(分解下)。
例11゛ 6.6−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−11β
−(4−メトキシフェニル)−9−ニストレン−17−
オン1−2.9乞例1QとIil楼忙ジメチルホルムア
ミド中のトリメチルスルホスルホニウムヨシ1及びカリ
ウム−1−ブチラードと反応させる。珪酸ケルでアセト
ン/ヘキサノン用いてクロマトグラフィ処理することに
より3.3−エチレンジオキシ−11β−(4−メトキ
シフェニル)−9−ニストレン−[17(β−1′ )
−スピロ−6′ 〕〕オキシランー5α−オール860
〃か侍られる。融点98”C(分解下) 列12 7姑水THF 35 Int3甲のt−ブチルメチルス
ルホキシド6gにアルゴン下にOCでヘキサ/中の1.
6モルーn−ブチルリチウム浴孜1b、6mlを加える
。引続いて、テトラヒドロンラン3 Q h11中の1
1β−(4−ジメチルアミンフェニル)−1,5−エチ
レンジオキシ−9−ニストレン〔17(β−1′ )−
スピロ−6′〕オギシランー5α−オール4.6Iの溶
′riを滴加する。室温で10時間攪拌する。引続き、
その混仕物ン氷/水中に攪拌装入しかつ酢仮エステルで
抽出する。浴液ぞ水洗し力)つ硫酸ナトリウム上で乾い
てクロマトグラフィ1,3埋した後で11β−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−21−(1゜1−ジメチルエ
チルスルフィニル)−3、3−エチレンゾオギシー19
−ツルー17α−デレグンー9−エン−5α、17β−
ジオールろ、9Iがジアステレオマーms O’l勿と
して* 峙し、これは固体の泡状物として生じる。
I々す16 6.6−ニチレンジオキシー11β−(4−メトキシフ
ェニル)−9−ニストレン−〔17(β−1′ )−ス
ピロ−6′〕オキシラン−5α−、t−Al6.6 /
 ’&例12と同様にt−プチルメチルスルホギシ団と
反応させて2l−(1゜1−ジメチルエチルスルフィニ
ル)−3,3−エチレン・ソオキシ−11β−(4−メ
トキシフェニル)−19−フルー17α−デレグンー9
−エン−5α、17β−ジオール(S9アステレオマー
混会物として)に変換する。珪酸ゲルでアセトン/ヘキ
サ/を用いてクロマトグラフィ処理することにより固体
の泡状物2.69カ−イ尋られる。
例14 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−21−(1
#1−ゾメfルエチルスルフイニル)−6,6−エチレ
ンジオキシ−19−フルー17α−デレグンー9−エン
ー5α、17β−ジオール(シアステレオマ−混合物)
1−8J9=に氷酢酸5 Q 、nl;及び水20/7
117中で至γ晶で204間攪拌する。11β−(4−
ジメチルアミノフェニル)−21−(1; 1−ジメチ
ルエチルスルフィニル)−17β−ヒドロキシ−19−
ツルー17α−プレグナ−4,9−ジエン−ご−オン1
.11が固体の泡状物として生じるジアステレオマー混
合物として生じる。
例15 21−(1,、,1−ジメチルエチルスルフィニル)−
!、、3−エチレンジオキシー11β−(4−メトキシ
フェニル)−19−ツルー17α−デレグンー9−エン
−5α、17β−ジオール(ジアステレオマー混合物と
して) 2.1 gw列14と同様に水性氷酢酸と反応
させて2l−(1,1−’)メチルエチルスルフィニル
)−17β−ヒドロキシ−11β−(4−メトキシフェ
ニル)−19−フルー17α−プレグナ−4,9−ジエ
ン−6−オン(シアステレオマ−混合wJ)に変41−
る。削状生成物として1.3Iが由られる。
1タリ16 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−21−(1
,1−ジメチルエチルスルフィニル)−17β−ヒドロ
キシ−19−ツルー17α−デレグナ−4,9−ジエン
−6−オン(ジアステレオマー混合物) 1.6 、!
i’ンTFTF 501m1及び水1Q、nl中で室塙
でN−クロルスクシンイミげ520Iψと共に1′?を
拝する。2侍間後、混合物を酢酸エステルで稀釈し、教
回水で洗い、硫酸ナトリウム上で屹燥させる。岨模生成
!S馨硅酸rルでアセトン/ヘキサン乞用いてクロマト
グラフィ処理fることにより融点98℃の11β−(4
−ジメチルアミノフェニル)−6−オキソ−4,9−エ
ストラジェン〔17(β−1′ )−スピロ−5’ 〕
CI、2)−オキサチオラン−27−オキシド420■
か得られる。
例17 21−(1,1−ジメチルエチルスルフイニルンー17
β−ヒドロキシ−11β−(4−メトキシフェニル)−
19−ツルー17α−プレグナ−4,9−ジエン−6−
オン(ジアステレオマー混合上) 1.3 !!を例1
6と同椴にN−クロルスクシンイミタと反応させる。珪
舷ケ8ルでアセトン/ヘキサフケ用いてクロマトグラフ
ィ処理した後でジアステレオマー混合上として1触点9
5−Cの11β−(4−メトキシフェニル)−3−オキ
ノー4.9−エストラジエン〔17(β−1′ )−ス
ピロ−5’ 〕[〕1,2’]−オキサチオランー2′
オキシド180 IQ及び11β−(−6−クロル−4
−メトキシフェニル)−6−オキソ−4,9−エストラ
ジェン〔17(β−1′ )−スピロ−5’ 〕[〕1
,2]−オキサチオランー2′オキシド3901n9が
固体泡状物として階られる。
例18 、  a)  ’11β−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−5,6−エチレンジオキシー9−ニストレン〔1
7(β−1′ )−スピロ−6′〕オキシラン−5α−
オール1.5F乞p−トルエンスルホンd 140 j
nFl及び液坏メチルアミン51lllと混合しかつg
<濾谷器甲で17時間油浴7晶度130−Cで)JU熱
する。冷却しかつ鉄製円筒・身を開いて結晶化(■甲に
過剰のメチルアミンを4行させた後で蒸発させる。残漬
ンL見化メチレン中に取り、水で洸って中性にしかつ蝋
i設ナトIJウム上で乾燥後・農縮させる。11β−(
4−ジメチルアミノフェニル)−3,3−エチレン−ジ
オキシ−17α−メチルアミノメチル−9−ニストレン
−5α、17β−ジオール1.72が積善生成物として
ず葬られる。
b)  炭酸ジメチルエステル107a中の11β−(
4−ジメチルアミノフェニル)−3,3−エチノンジオ
キシー17α−メチルアミノメチル−9−ニストレン−
5α、17β−ジオール1.6I及びカリウム−’i、
−デチラート800Ivの浴液を45分間還流下に加ぜ
シする0酎却俊、塩化メチレンで怖釈し、水抗して中性
にし、硫酸す) IJウム上で乾床させかつ、JA璧甲
で濃縮乾1団−i−る。粗製生成物ン珪改rル165I
で、ヘキサン/アセトン−1頃升mtv<アセトン0〜
60%)ン用いて積装する。咄点228〜229 ”C
15 〔αED  =+ 101.5−Cの11#−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−3,3−エチレンジオキシ−
6′−メチル−4,9−エストラジェン〔17(β−1
′ )−スピロ−5′〕オキサ・戸リジンー2′−オン
650〜が単離する。
例19 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−6,6−エ
チレンジオキシ−6フーメチルー4.9−エストラジェ
ン〔17(β−1′ )−スピロ−5′〕オキサ・戸リ
ジンー2′−オン490#I&’r氷酢酸13.7M及
び水5−3mJ中で20時1Ilil¥渦で撹拌する。
氷/X上に江ぎ、水酸化カリウム(固体)で弱アルカリ
注に、−−g rt6 シ、濾取しかつ伐を頁ン唾化メ
チレン中に採る。荷l幾浴1枚?中性仇浄及び−4尿漫
に417輸τてる。珪Fオrルでヘキサン/アセトノン
用いてクロマトグラフィ匙坤し1こ1々で11β−(4
−ジメチルアミノフェニル)−6フーメチルー4,9−
エストラジェン〔17(β−1′ )−スピロ−5′〕
−オキサ・戸リジン−2′ 、6−ジオン4ろO1靜が
羽状土成吻として得られる。
汐J20 6.3−エチレンジオキシ−11β−(4−メトキシフ
ェニル、)−9−ニストレン[17(β−1′ )−ス
ピロ−3′]Xキシラン−5α−オール2.8.9.N
−メチルウレタンF1.4 、!7及びカリウム−t−
ブチラード0.7 、?からの混会物ンヘキサメチルリ
ン醪トリアミド20 、n!!中でアルイン下に160
°Cで4時曲攪拌する。次いで、氷/水上に加えかつ分
:mLlこ油状生成物ン堪化メチレンで抽出する。有機
抽出物を水洗し、化1未させρ)つ盛発、鐘縮する。6
,6−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−11β−
(4−メトキシフェニル)−6′−メチル−9−エスト
レン〔17(β−1′ )−スピロ−5′〕オキサ1戸
リジンー2′−オン710Iψが[団体の泡状物として
単心する。
例21 例20で得られ1こ泡状生成、勿6001d9ン例19
の条件下に70%−水注匪岐と反1.6させ、後処理し
かつ哨製1−る。11β−(4−メトキシフェニル)−
3’−メチル−4,9−エストラジェン〔17(β−1
′)−スピロ−5′〕−オキサゾリジン−2′ 、6−
シオン260〜が1足形の固体として得られる。
例22 6.6−ニチレンジオキシー11β−(4−メトキシフ
ェニル)−9−ニストレン〔17(β−1′ )−スピ
ロ−6′〕オキシラン−5α−オール10.5 yにp
−トルエンスルホン所!−:05 、F及び液体メチル
アミン65m1’;l加えかつ扇4−・襲イギ シ弘中
で 16 ・与11刀ン出浴T晶朋 i  6 o−c
に11口4fる。ぐ音云II I、かつ、を失!醪円商
・aを[月いた?子、過剰のメチルアミンン蒸発させか
つ残渣ン濾過器上に4)1こらず。水洗して中性にし、
粗製生成物ン酢酸エステル中にとり、m取しかつその′
トー1の174に濃昂した濾牧にヘキサンを加える。
6.6−ニチレンゾオキシー11β−(4−メトキシフ
ェニル)−17α−メチルアミノメチ)シー9−二スト
ノン−5α、17β−ジオール688yか;、巽定形物
1fとして生じ、これントリエチルアミン5Qml中に
浴かす。5−Cで堪化チオニル3 ”Il ’l蘭加し
、300間攪拌しかつ反応混合−勿ビ氷/水中に加える
。酢威エステルで抽出し、水洸しかつ傭〆4(ナトリウ
ム上で乾燥させる。
このようにして得られに租特生成物7!’70%−m 
’t、l 4 D me 中テ3 ’4 :i4160
−0 テ4V拌し、次イテtl;ll 19に記成した
ように後処理する。11β−(4−メトキシフェニル)
  3 ’ −メチル−3−オキソ−4,9−エストラ
ジェン〔17(β−1′ )−スピロ−5’  ][l
、2.3]−オキサチア・戸リジンー2′−オキシFv
(ジアステレオマー混合+’lJ ) 91JJ Or
n9か屯状生戎物として得られる。
第1頁の続き 33100         7043−4 C411
007043−4C 431007043−4C 631007043−4C 優先権主張 @1983年2月18日■西ドイツ(DE
)■P 3306124.6 ・[株])発 明 者 ゲルハルト・ザウアードイツ連
邦共和国ベルリン28ケ 一二ッヒスバッハー・ツァイレ 47アー 沈発 明 者 ルドルフ・ヴイーヒエルトドイツ連邦共
和国ベルリン37ペ ツオヴアー・シュトラーセ8ア 0発 明 者 へルムート・ホーツマイスタードイツ連
邦共和国ベルリン28ヴ アイスリンゲンシュトラーセ4 0発 明 者 ラルフ・ロープ ドイツ連邦共和国ベルリン45シ ュヴアートローヴシュトラーセ 0発 明 者 クラウス・アネン ドイツ連邦共和国ベルリン20ゼ ーゲフエルダー・シュトラーセ 94 0発 明 者 ヘンリー・ラウレント ドイツ連邦共和国ベルリン28グ ラムベラカー・ヴエーク21 0発 明 者 シイビレ・バイアー ドイツ連邦共和国ベルリン31ウ ーラントシュトラーセ121 0発 明 者 ヴオルフガング・ロゼルトドイツ連邦共
和国ベルリン30ラ ンズフーター・シュトラーセ22 0発  明 者 ヴアルター・エルガードイツ連邦共和
国ベルリン33シ ョルレーマー・アレー12べ− ”!2’yl  ”11  i  フイウイット・ヘン
ターンンドイツ連邦共和国ベルリン28ヤ ーンシュトラーセ19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式に か又はR1,及びR11+iN y含めて5員又は6員
    のへテロ環を表わし、その際環中にN以外に匹に1個の
    へテロ原子N、0又はSが含有されていてよい)又は相
    応するN−オキシド、=sR111(R11lはメチル
    、エチル又はフェニルを表わス)又は−OR” (RI
    Vはメチル、エチル、プロピル、メトキシメチル、アリ
    ル又はβ−ジメチルアミノエチルビ表わす)を表わし、
    R2は水素原子、メチル基又はエチル基を表わし、かつ 乞表わ踵その際波線^ハハ・は、置換基がαG′iはβ
    位に存在することtesわし、かつヲ表ワシ、カッR■
    、Rvi、RVli & ヒRVIj &’! ソnぞ
    れ炭素原子1〜4個のアルキルヲ表わす〕の11β′−
    了り−ルーエストラジェン。 2.3−[11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−
    17β−ヒ10キシ−6−オキンー4.9(10)−エ
    ストラジェン−17α−イル〕−プロピオン酸−ラクト
    ン及び−プロピオン酸−カリウム塩である特許請求の範
    囲第1坦記載の化付物。 3.11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β
    −ヒドロキシ−17α−(6−ヒドロキシプロピル)−
    4,9(10)−エストラジェン′−6−オンである特
    許請求の範囲第1J月記載の化合物。 4.3−(11β−[l4−(2−ジメチルアミンエト
    キシ)−フェニル]−17β−ヒドロキシ−18−メチ
    ル−6−オキソ−4,9(10)−エストラジェン−1
    7α−イル)−デロビオン酸ラクトン及び−プロピオン
    酸−カリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5、11β−[4−(2−ジメチルアミンエトキシ)−
    フェニル]−’17β−ヒドロキシ=17α−(6−ヒ
    ドロキシプロピル)−18=メチル−4,9(10)−
    エストラジェン−6−オンである特VfF請求の範囲み
    1珀記4iの化合物0 6.3−(17β−ヒドロキシ−11β−(4−メトキ
    シフェニル)−6−オキソ−4,9(10)−エストラ
    ジェン−17α−イル〕−プロピオン1f−ラクトン及
    び−プロピオン酸−す) IJウム塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 7.17β−ヒドロキシ−17憤−(3−ヒドロキシプ
    ロピル)−11β−(4−”メトキシフェニル)−4,
    9(10)−エストラジェン−6−オンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 8.11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β
    −ヒドロキシ−17α−(6−ヒドロキシプロピル)−
    16β−メチル−4,9(10)−エストラジェン−6
    −オンである特許請求の範四男1泪記載の化合物。 911β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−
    ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ10ロビル)−
    18−メチル−4,9(10)−エストラジェン−6−
    オンである#粁悄求の卵囲萬1項記載の化合物。 10.11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17
    β−ヒドロキシ−17α−(6−ヒ10キシプロピル)
    −D−ホモ−4、9(10)−エストラジェン−6−オ
    ンである特許請求の範囲第1項記・或の化合物。 11.11β−[4−(2,5−ジメチルビロール−1
    −イル)−フェニル〕−17β−ヒげロキシ−17α−
    (6−ヒドロキシプロピル)−4,9(10)−エスト
    ラジェン−6−オンである特許請求の範囲第1誹自6己
    載の化合物。 12.17β−ヒドロキシ−17α−(6−ヒドロキシ
    プロピル)−11β−(4−ビペリジノフェニル)−4
    ,9(10)−エストラジェン−6−オンである!?#
    許請求の範囲第1〕目に己絨の化合VIJ 。 16、17β−ヒ10キシ−17α−(ヒドロキシプロ
    ピル)−1tβ−(4−(どロリシン=1−イル)−フ
    ェニル〕−4,9(10)−エストラジェン−6−オン
    である特ff6青求の範囲g1項記載の化合物。 14.11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−
    オキソ−4,9−エストラジエン〔17(β−1′ )
    −スピロ−5’  〕(1,2)−オキサチオラン−2
    ′−オキシドである時、ff 、l:#求の範囲第1珀
    妃載の化合物。 15.11β−(a−メトキシフェニル)−6−オキソ
    −4,9−エストラジェン[17(β−1′)−スどロ
    ー;5’ 〕[〕1.2]−オキサチオランー2′オキ
    シげである特許請求の範囲第1項記・或の化合物。 16.11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−6′
    −メチル−4,9−エストラジェン〔17(β−1′ 
    )−スピロ−5′〕−オキサ・戸リジンー2′、6−ジ
    オンである特許請求の範囲夙1珀M[15’成の化合物
    。 1Z 11β−(4−メトキシフェニル)−6′−メチ
    ル−4,9−エストラジェン〔17(β−1′ )・ス
    ピロ−5′ 〕−万キサ・戸リジン−2′ 、3−ジオ
    ンである待ff請求の題囲似1川記城の化合物。 18.11β−(4−メトキシフェニル)−6′−メチ
    ル−6−オキノー4.9−エストラジエン〔17(β−
    1′ )−スピロ−5′〕[1’ 、 2 、3 ]−
    オキサチア・戸リジンー2′−オキシドで冶るヱ酢許請
    求の俤囲第1項記載の化合物。 19 一般式1: 炭素原子1〜41固?有するアルギルを表わすか又はR
    1及びRIIばN乞ざめて5員又は6員のへテロ環乞表
    わし−1その一!A環甲にN以外に史に1購のへテロ原
    子N、O又はSが貧有されていてよい)又)工柑応する
    N−オキシに、−BRm (B+nはメチル、エチル又
    Q束フェニルン表わす)又に一〇RIV (RIV を
    士メチル、エチル、プロピル、メトキシメチル、アリル
    又はβ−ジメチルアミノエチルン崇υす)を表わし、R
    2は尿素原子、メチル梨又はエチルjAン表わし、かつ 馨表わし、その・求波線vへ(・文、1直喚基かα又は
    β位に存在することy!l’衣わし−かっケ表わす)。 0               0 を表わし、かつRν、Rvl、Hvll &びRVII
    Iはそnぞれ炭素原子1〜4個のアルギルン表わす〕の
    11β−アリール−エストラジェン?製造する方法にお
    いて、 (Mはに、Na父’;’L Li ン表わす)馨表わす
    化合物ン製造1−るに当り、一般式■:○H c式中R1戊ひR2はM虻のものケ表わし、Zはエチレ
    ン基又ば2.2−ジメチルプロピレン基乞表わしかつガ
    は前記のXと同じものン?表わし、その1・、染Rは水
    素原子又、は容易に悦、補0J−1申7よ基馨表わす〕
    の化合勿乞憧酸又(・i酸イオン交・集体と温度O〜1
    00 ”0で反応させ、かつ二局会によりこのようにし
    て得られた一般式lの17α−(6−ヒげロキシデロビ
    ル)−化合物を公知方法で17α−プロピオン酸ラクト
    ンにポ化しかつ場会によりラクトン環乞アルカリで開環
    して相応する17α−プロピオン藏−アルカリ塩に変1
    奥するか、又は化合物χ反遣するに当り、一般式〇〔式
    中では前記のXと同じものを表わすか、ただしYロフラ
    ン甲のt−ブチルメチルスルホキシド及びアルキルリチ
    ウムで、その後4酸で、次いでN−クロル−父−if 
    N−ブロムスクシンイミドで処理するか、−又は 1 す化会?/J乞製造するに当り、一般式I〔式中では前
    記のXと同じものを表わすが、1こだし在テアルキルア
    ミンと、そのC’tk3基の存在で炭Iiジアルキルエ
    ステルと、次いで稀酸と反応させるか父(・ま一般式U
    の化合′−吻ゲヘキサメチルリン濯トリアミド中のN−
    アルキルウレタン及びカリウム−1−ブチラードと反応
    させ、その後4虚と反応させるか、父は ↑ 化合′4///Jケ製造するに肖り、一般式■〔式中X
    ′は前記のXと同じものχ表わすが、1こだしYアルキ
    ルアミンで処理し、その後でトリエチルアミン中の塩化
    チオニルで、次いで稀酸で処理することン特徴とする1
    1β−アリール−エストラジェンの襄法。 20.一般式I: か又はR1及びRllはN馨含めて5員又は6員のへテ
    ロ環乞表わし、そり除環甲にN以外に更に1個のへテロ
    原子N、0又はSが官有されていてよい)・又(・工相
    応するN−オキシr1−8RIII (RIllはメチ
    ル、エチル又はフェニル乞8bY ) 又+−x −0
    RIV (RIV+z 7!−y−ル、エチル、プロピ
    ル、メトキシメチル、アリル又はβ−ジメチルアミノエ
    チルを表わす)を表わし、R2は水素原子、メチル店又
    (・まエチル基を表わし、かつ を表わし、その際波線Vいは、置換基がα又はβ位に存
    在すること乞表わし、かつ 表わす)。 ’(ff表bL、カッRv、 BVi 、 HVII 
    & ヒHVi&jソt’Lぞれ緩素原子1〜4個のアル
    キルを表わす〕の11β−アリール−エストラジェン馨
    @有スル抗デスタrン及び抗ミネラロコルチコイド作用
    ?有する製薬的製剤。
JP59024557A 1983-02-18 1984-02-14 11β―アリール―エストラジエン及びその製法 Granted JPS59157099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/697,526 US4639148A (en) 1984-02-14 1985-02-01 Thrust bearing for turbocharger

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3306121A DE3306121A1 (de) 1983-02-18 1983-02-18 11ss-aryl-spirolaktone in der steroidreihe, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3306121.1 1983-02-18
DE3306124.6 1983-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157099A true JPS59157099A (ja) 1984-09-06
JPH0518837B2 JPH0518837B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=6191512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024557A Granted JPS59157099A (ja) 1983-02-18 1984-02-14 11β―アリール―エストラジエン及びその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59157099A (ja)
DE (1) DE3306121A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194096A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 シエーリング・アクチエンゲゼルシヤフト 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤
JP2002505334A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アゴニスト又はアンタゴニストホルモン特性を有する20−ケト−11β−アリールステロイドとその誘導体
JP2002517405A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アゴニストまたはアンタゴニストホルモン特性を有する17β−ニトロ−11β−アリルステロイドとその誘導体
JP2002531381A (ja) * 1998-05-29 2002-09-24 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アゴニストまたはアンタゴニストホルモン特性を有する17β−アミノおよびヒドロキシルアミノ−11β−アリルステロイドとその誘導体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438500C1 (de) * 1984-10-18 1986-05-28 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur Herstellung 11ß-substituierter Δ↑9↑-19-Norsteroide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168000A (en) * 1981-01-09 1982-10-16 Roussel Uclaf Novel 11 beta position substituted steroid derivatives, manufacture, intermediates, use thereof and composition
JPS5946299A (ja) * 1982-06-11 1984-03-15 ルセル‐ユクラフ 11β及び2位が置換されている新規な19―ノルステロイド、それらの製造方法及びこれらを含有する組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168000A (en) * 1981-01-09 1982-10-16 Roussel Uclaf Novel 11 beta position substituted steroid derivatives, manufacture, intermediates, use thereof and composition
JPS5946299A (ja) * 1982-06-11 1984-03-15 ルセル‐ユクラフ 11β及び2位が置換されている新規な19―ノルステロイド、それらの製造方法及びこれらを含有する組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194096A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 シエーリング・アクチエンゲゼルシヤフト 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤
JP2002505334A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アゴニスト又はアンタゴニストホルモン特性を有する20−ケト−11β−アリールステロイドとその誘導体
JP2010120973A (ja) * 1998-03-06 2010-06-03 Research Triangle Inst アゴニスト又はアンタゴニストホルモン特性を有する20−ケト−11β−アリールステロイドとその誘導体
JP2002517405A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アゴニストまたはアンタゴニストホルモン特性を有する17β−ニトロ−11β−アリルステロイドとその誘導体
JP2002531381A (ja) * 1998-05-29 2002-09-24 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アゴニストまたはアンタゴニストホルモン特性を有する17β−アミノおよびヒドロキシルアミノ−11β−アリルステロイドとその誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518837B2 (ja) 1993-03-15
DE3306121A1 (de) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536401A (en) 11β-aryl estradienes, processes for their production and pharmaceutical preparations containing them
JPS5946299A (ja) 11β及び2位が置換されている新規な19―ノルステロイド、それらの製造方法及びこれらを含有する組成物
JPS60226893A (ja) 11β―アリール―エストラジエン及びその製法
TW499434B (en) Antigestagenically active steroids with a fluorinated 17Α-alkyl chain
FI85274B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 11 -(4-isopropenylfenyl) estra-4,9-diener.
JP3418428B2 (ja) 17−スピロメチレンステロイド
JP3462515B2 (ja) 17−スピロフラン−3′−イリデンステロイド
US5273971A (en) 13-alkyl-11β-phenylgonanes
IE58149B1 (en) 11 beta-phenyl-gonanes,their manufacture and pharmaceutical preparations containing them
JPH07502281A (ja) 11β位置にチオカーボネート鎖を有する新規の19−ノルステロイド,その製造方法及びこの方法の中間体,その薬剤としての使用並びに組成物
JPH04501712A (ja) 11β−フェニル−14βH−ステロイド、その製法および該化合物を含有する抗ゲスターゲン作用剤
KR100402636B1 (ko) 17-스피로메틸렌락톤또는락톨기를갖는스테로이드
JPS59157099A (ja) 11β―アリール―エストラジエン及びその製法
JPS6041695A (ja) 13α−アルキルゴナン、その製造方法及び該化合物を含有する、抗ゲスタ−ゲン作用を有する製剤製品
US4891365A (en) 17-Substituted estradienes and estratrienes
JPH0437080B2 (ja)
TW200404079A (en) Processes to prepare EPLERENONE
JP2007210994A (ja) ステロイド類、それらの調製、それらの薬学的組成物およびこの化合物の使用
CA2331962A1 (en) Meiosis regulating compounds
JP4476480B2 (ja) 新規な11β位が置換された19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤しての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
CN101910192B (zh) 具有15α,16α-亚甲基和饱和的17,17-螺内酯环的19-去甲甾类衍生物、其应用以及包含这些衍生物的药物
CN101910190A (zh) 17-羟基-19-去甲-21-羧酸类固醇γ-内酯衍生物、其用途及包含所述衍生物的药品
CN101258159A (zh) 作为孕酮受体调节剂化合物的新c18修饰的反类固醇
JPS6011500A (ja) D−ホモ−4,9,16−エストラトリエン,その製法及び該化合物を含有する抗ゲスタゲン作用を有する製薬的製剤
Mountford Novel synthetic routes to 14β, 17β-Propano and cyclopenta [14, 15] 19-norsteroids