JPS61194096A - 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤 - Google Patents

11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤

Info

Publication number
JPS61194096A
JPS61194096A JP61034034A JP3403486A JPS61194096A JP S61194096 A JPS61194096 A JP S61194096A JP 61034034 A JP61034034 A JP 61034034A JP 3403486 A JP3403486 A JP 3403486A JP S61194096 A JPS61194096 A JP S61194096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
dimethylaminophenyl
estradien
oxygen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764870B2 (ja
Inventor
エツクハルト・オツトヴ
ギユンター・ネーフ
ラルフ・ローデ
ルドルフ・ヴイーヒエルト
ジイビレ・バイアー
ヴアルター・エルガー
デヴイツド・ヘンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS61194096A publication Critical patent/JPS61194096A/ja
Publication of JPH0764870B2 publication Critical patent/JPH0764870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0077Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
    • C07J41/0083Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規の11β−フェニル−エストラジェン、そ
の裂法及びこの化合物を含有する製薬学的製剤に関する
従来の技術 11β−フェニル−エストラジェンハスでに公知である
、すなわち、例えば11β−アリール−17α−プロピ
ニル−及ヒエチニル−4゜9 (10)−エストラジェ
ンが欧州特許出願(europ51sche Pate
ntanmeldung)第824000251号明細
書(公M (Publl−kat10ns )第005
7115号明細書)及び米国特許第4386085号明
細書に、並びに11β−フェニル−17α−(3−ヒド
ロキシゾロビル) −4、9(10)−エストラジェン
が欧州特許出願第841017213号明細書(公開第
0116974号明細書)に記載される。これらの化合
物は、それ自体rスターデン活性を持たずに、デスター
デン受容体への強い親和性を有する。これらの化合物は
プロプステロン(抗−デスタ−ダン)の競争拮抗物質で
あり、かつ流産誘発に適し、それというのもこれらの化
合物は妊娠の維持に必要なプロプステロンを受容体から
排除するからである。従ってこれらの化合物は、性交後
の受精コントロールのためのその使用に関して重要でか
つ興味深い。
これらの化合物はホルモン異常に対して、月経誘発のた
めに、かつ分娩誘発のために使用することもできる。
欧州特許出願第841017213号明細書に記載され
た化合物はその抗デスターデン特性に付加的に更に抗鉱
物コルチコイド作用も有する。
これに対して、最初に挙げた11β−アIJ−ルー17
α−プロピニルー及ヒーエチニル−4゜9 (10)−
エストラジェンは抗糖質コルチコイド活性を示し、従っ
てコルチコイド−誘発障害の治療用の、並びに糖質コル
チコイfでの長期治療の際に現われる副作用(クツシン
グー症候群(Cushing−8yndrom ) )
の克服用の薬剤としても使用することができる。従って
これらは糖質コルチコイドの過分泌に帰因すべき障害、
殊に脂肪症、動脈硬化症、骨粗鬆症、糖尿病並びに不眠
症を克服することもできる。
発明を達成する手段 ところで、新規の一般式■の化合物は驚異的にもこの物
質の種類の従来公知の化合物よりも明らかに強い作用を
有することが判明し九。この際従来公知の化合物のそれ
に比較して、一方では抗デスターデン作用も抗糖質コル
チコイド作用もより強いが、他方では両件用をより強く
することもできる。
抗ゲスターrン作用の特徴付けのために、堕胎作用を測
定した。
実験は体重的200gのメスのラットで実施した。交尾
の行なわれ友後に、膣内容塗抹標本中の精子の検出によ
り妊娠開始を確認した。精子−検出口は妊娠の第1日と
した( = (11p−c−)。
そのつと試験すべき物質もしくは溶剤での動物処理は、
d5p−c−〜d7p−c−の胞胚の着床後に行なつ九
。t19p、c、で動物を殺し、子宮を着床物及び吸収
部位について調べた。全子宮について写真を取った。着
床物の欠損は流産として評価した。
試j験物質を安息香酸ベンジル−ヒマシ油混合物(割合
1+9)中に溶かした。1回用量当りの賦形容量は0.
2Mであった。処置は皮下で行なった(s、c、) 。
本発明に依る化合物の卓越性は、本発明に依る化合物1
1β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−メト
キシメチル−17!−ヒドロキシ−4,9−エストラジ
エン−3−オン(A)の生物学的特性を、欧州特許第8
24000251号明細書に記載された11β−(4−
ジメチルアミノ−フェニル)−17β−ヒドロキシ−1
7α−(プロピン−1−イル) −4、9(10)−エ
ストラジエン−3−オンRσ5B4B6(B)のそれ、
及び欧州特許第841017213号明細書に記載され
た11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17β−
ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ−プロピル) 
−4、9(10)−エストラジエンー3−オン(C)の
それと比較することにより示されるはずである: 表  1 表1から、本発明による化合物Aのみが1mgの用量で
堕胎的に完全に有効であり、すなわちこれは公知技術水
準の化合物(エンドクリノロシイ(Endocrino
log7 ) 1984年、239頁)よりも3フアク
ター程有効であることが判る。
抗糖質コルチコイド作用の特徴付けの念めに本発明によ
る物質のチロシン−アミノ基転移酵素への影響を測定し
た。試験システムはR)IC(ラット肝腫細胞(Rat
 Hepatoma Ce11g ) )細胞の培養物
中の肝酵素チロシンアミノ基転移酵素の活性の測定に基
づ(。この酵素はチロシンの代謝において第一段階を触
媒し、肝臓中並びに肝臓細胞中で糖質コルチコイドによ
り誘発可能である。その活性は粗抽出物中で容易に測定
できる(グランナー(Granner )及びトムキン
ズ(Tomkins ) )、(1970年)メソーズ
イン エンチモロジイ(Meth、 Knzymol)
第15巻第663頁)。この酵素はチロシンの7ミノ基
t−2−オキソゲルタール酸に転移する。
その際グルタミン酸及びp−ヒドロキシフェニルピルベ
ートが生成する。アルカリ性溶液中でp−ヒドロキシフ
ェニルピルベートからより安定したp−ヒドロキシベン
ズアルデヒドが生成され、その331 nmでの吸収が
測定される。
RHC−細胞中のTAT−活性は、コーチゾル(10−
6Mで最高活性(max、 Akt、 ) )又はデキ
サメサゾン(10〜7Mで最高活性)で用量依存の誘発
を示す。その活性は基礎値より4〜6フアクター程刺激
される。コルチコイド及び抗糖質コルチフイドでの同時
の処理でTAT−活性が減少する。
本発明による化合vEAはこの試験で、標準とみなされ
る物liHσ38486 CB)と同じ活性’に示ス(
11,7インターナショナル コングレスオデ エンげ
クリノロシイ(7th工n t、 congresso
f F:tolocrinology ) 7月1〜7
日、1984年、ケベックシティ、カナダ;エクスセゾ
タメデイカ(Excerpta Medica )、ア
ムステルダムーオツクスフオードープリンセトン(Am
ate−rdam−Oxford−Princeton
 ) ; t’ラッグス オプデ ツユ−チャー(Dr
ugs of the 1Future ) 第9巻第
755頁、1984年)。
その他の本発明に依る例としては、11β−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−17α−(ブト−1−イン−3
−エニル)−17β−ヒげワキシー4.9−エストラジ
エン−3−オン(D)が挙げられる;この化合物は抗デ
スターデンー試験でRy 38486 (B)と比較可
能な作用を示し、抗糖質コルチコイV作用についてのT
AT−試験ではRcr 38486 (B)よりも強く
作用する。
抗−チモリーゼー試験は抗糖質コルチコイド作用につい
てのラットにおける生体内−試験である。この試験は糖
質コルチコイドが胸腺の抑圧を誘発することに基づ(。
抗糖質コルチコイド作用を有する物質により、このコル
チコイド作用の失効又は減少が期待される。この試験で
オスの副腎刷除ラットに4日間にわたり試験すべき物質
を標準−デキサメサゾン有効用量0.01my1日(d
)と組合せて皮下(s、c、)注射する。
5日目に剖検する。その時胸腺重量を測る。試験物質の
抗糖質コルチコイド作用の評価のために、溶剤一対照(
1+4の割合の安息香酸ベンジp−ヒマシ油−混合物)
及びデキサメサゾンのみを含有する群の間の胸腺重量の
差を100優にする。平均的チの抗糖質コルチコイド作
用(デキサメサゾン−誘発の胸腺−抑圧の失効(チ))
が算出される。
第1図及び第2表が示すように、例として挙げた本発明
による化合物AI/i、生体内−抗一チモリーゼー試験
で、標準とみなされる化合物Rσ38486 (B)よ
りも明らかに強い抗糖質コルチコイド作用を有する。
表2 処   置     相対的胸腺−重量デキサメサゾン
  物 質   (9/体重100F)  コルチコイ
ド(■4s、c、)  Cm16e−c−)    平
均値   効果の失効(4)−一331.0 0.01            86.70.01 
     3.0   130.6    18.00
.01    A  10.0   235.5   
 60.qO,0130,0309,091,0 −−385,4 0,0187,2 0,013,0125,612,9 0,01B  10.0   178.1     3
0.50.01     30.0   264.7 
   59.5本発明は一般式Iの化合物を含有する製
薬学的製剤にも関する。
薬物学的に有効な本発明による一般式Iの化金物は自体
公知のがレヌス法により、経腸、経皮又は腸管外適用の
ための裏薬学的製剤に加工することができる。
本発明による化合物の投与量は人間の場合1日当り約1
〜1000ダである。
添付図面は、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)
−17α〜メトキシ−メチル−17β−ヒドロキシ−4
,9−エストラジエン−3−オン(A)によるデキサメ
サゾン−誘発の胸腺−抑圧の影響を示すグラフである。
一般式IのR3中に含有されるアルキル基もしくはアシ
ル基はそのつと1〜4個の炭素原子を有し、その際メチ
ル基及びエチル基もしくはホルミル基、アセチル基及び
プロピオニル基が有利である。
新規の一般式Iの13−アルキル−11β−フェニルエ
ストラジェンは本発明により特許請求の範囲第13項に
よる方法により製造される。
一般式■の化合物から出発して、4 (5)−二重結合
の生成下の脱水のために、かつ存在する保護基の同時の
分離のために、酸又は酸性のイオン交換体で処理する。
酸性処理は自体公知の方法で、少な(とも1個の保護基
を有する式■の化合物を、水と混合可能な溶剤、例えば
水性メタノール、エタノール又はアセトン中に溶かし、
この溶液に触媒量の鉱酸又はスルホン酸、例えば塩酸、
硫酸、燐酸、過塩素酸又はP−)ルオールスルホン酸、
又は有機酸、例えば酢酸を、水が分離されかつ1個以上
の保護基が分離されるまで作用させる。0℃〜100°
Cの温度で経過する反応は酸性のイオン交換体を用いて
行なうこともできる。反応の経過は分析的な方法で、例
えば取り出した試料の薄層クロマトグラフィーにより続
けられて良い。
一般式IにおいてX及びn2/から成る保護基は酸性の
環境中で容易に分離できる基、例えばエチレンジオキシ
ケタール−、エチレンジチオケタール−12,2−ジメ
チルトリメチレンジオキシケタール−、ヒドロキシイミ
ノ−、メトキシイミノ−、テトラヒドロピラニル−、メ
トキシメチル−又はエトキシメチル基である。
そうして得られる、酸素原子を表わすXを有する一般式
Iの化合物は、所望の場合には、ヒrロキシルアミンー
ヒドロクロリrとの反応により、三級アミンの存在で、
−20℃及び+40℃の間の温度で、オキシム(ヒドロ
キシイミノ−基N −OHを表わすXを有する式■、こ
の際ヒドロキシ基はシン−又はアンチ位であって良い)
に変えられ得る。適洛な三級塩基は、例えばトリメチル
アミン、トリエチルアミン、ピリジン、N、N−ジメチ
ルアミノピリジン、1.5−ジアゾビシクロ(4,3,
0)−ノネン−5(DBN )及び1,5−ジアゾビシ
クロウンデカン−5(DBσ)であり、この際ピリジン
が有利である。
置換基R2がヒドロキシ−又はメルカプト基を有する一
般式Iの化合物のエステル化もしくはエーテル化を所望
の場合には、このアシル化もしくはエーテル化は自体公
知の方法で行なう。
エステル化は例えばピリジン中の酸無水物との反応によ
り室温で行なう。エーテル化は例えば沃化メチルを用い
て塩基、例えばn−ブチルリチウムの存在で行なわれて
良い。
一般式■の出発化合物の製造は、例えば欧州特許出願第
841017213号明細書及び同第82400025
1号明細書に記載されているように、一般式■: のエポキシドから出発する。
ΔG+10−5α−ヒドロキシー構成要素の生成下に1
1β−フェニル基の尋人は、相応するアリールマグネシ
ウムハロr二戸とのCu(1) −触媒のグリニヤール
反応(テトラヘドロン レタース(Tetrahedr
on Letters ) i 979.2051頁)
に依るか、又は式: R2Cu(CN)LL2の混合有
機鋼酸塩との反応(ジャーナル オデデ アメリカン 
ケミカル ソサエティ(J。
Amer、 Chem、 Sac、)第103巻(19
第1年)第7672頁)により行なわれる。・ 置換基R2の導入は、Cエテー側鎖構成の常法に依り、
C1’F−ケトンもしくはそれから製造可能な一般式■
: H3 〔式中Xは前記のものである〕の17−スピロオキシラ
ンへの求核的付加〔ヒュデナー(M、 Huebner
 )等著、ジャーナル フェアープラクテイツシエ ヒ
エミイ−(、Tournal faprakt、 Ch
emie )第314巻、第667頁(1972年)、
ヒュデナー(M、 Huebner )等著、西ドイツ
国特許公開公報第2335143号明細書CD08)(
1973年)、アルツナイミツテル フオーシユング(
Arzneim、 IForsch、 )第30巻第4
01頁(1980年)〕及び場合により連続反応(″テ
ルペノイズ アンド ステロメイズ(Terpenoi
ds and 5teroids )”、スにシャリス
ト ピアリアディカル リポート(5pecialis
t Per10dical Report )、デケミ
カル ソサエティ(The Chemical 5oc
iety )ロンドン第1−12巻)により行なわれる
相応する17α−置換誘導体へのスピロオキシランの開
環は自体公知の方法により(例えばボンソルド(K、 
Ponaold )等著、W、P、 DDR第7225
9号(1968年〕、ボンンルド(K、 pon801
a )等著、ツアイトシュリフト7ユアー ヒエミイー
(Z、 Chem、)第11巻第106頁(1971年
〕参照)、例えばナトリウムメチラートとの反応により
(17α−エトキシメチル−化合物になる)又は例えば
す) IJクムチオエチラートとの反応により(17α
−エチルチオメチル−化合物になる)行なわれる。
17α−位へのブト−1−イン−3−エニルー側鎖の尋
人は、デチニルーT?−エーテルと17−ケトンとの反
応により、塩基、例えばカリウム−t−デチラートの存
在で、2−ヒドロキシ−テトラヒドロビランの同時の分
離下に行なわれ得る。
3−ヒfロキシゾロビン、−ゾロペンもしくは−プロパ
ンの17−位への導入は、17−ケトンと、プロパルイ
ルアルコールの金属化誘導体と、例えば1−リチウム−
5−テトラヒドロピラン−2′−イルオキシ−ゾロピン
−1との反応により行なわれ、17−(3−ヒドロキシ
−1−プロピニル)−17−ヒドロキシ−化合物が得ら
れ、これは引続き17−1−ヒ「ロキシフロビルーもし
くは3.−ヒドロキシプロペニル)−17−ヒドロキシ
−化合物に水素添加される。水素添加は、C−C−三重
結合への攻撃のみを保証し、場合により存在する四置換
の9(10)−二重結合を飽和することのない条件下で
実施されねばならない。例えば室温及び標準圧で溶剤、
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、テトラ
ヒドロフラン(THF )又は酢酸エステル中で、貴金
属−触媒、例えば白金又はパラジウムの添加下での水素
添加の場合に成功する。
同族体のヒドロキシアルキン−、ヒドロキシアルケン−
及びヒドロキシアルカン基の導入は相応する方法でプロ
パルギルアルコールのllj体を用いて行なわれる◎ ヒドロキシゾロベニル基中の2−配置の二重結合を有す
る化合物は、脱活性化貴金属触媒を用いたアセチレン系
三重結合化合物の水素添加により生成する(フリート(
J、 Fr1ed ) 、エドワーズ(、T、 A、 
Kiwaris ) :オルガニツクリアクションス 
イン ステロイド ケミストリイ(Organic R
eact10ns in 5teroi+i Chqm
ia −try ) 、ヴアン ノストランド ライン
ホールド オンパニイ(’7an No5trand 
Reinholdcompany )、1972.13
4頁、及びホース(H,O,House ) :モダー
ンシンセテツクリアクションス(Modern 5yn
thetic React10ns)1972.19頁
)。脱活性化貴金属触媒としては、例えばアミンの存在
する硫酸バリウム上の10チパラジウム又は酢酸鉛(I
t)の添加下での炭酸カルシウム上の5チパラジウムが
これに該当する。水素添加は当量の水の収容により中止
される。
ヒドロキシプロペニル基中にE−配置の二重結合を有す
る化合物はアセチレン系三重結合化合物の還元により自
体公知の方法で生成する。
文献にはトランス−オレフィンへのアルキンの変換のた
めの多数の方法、・例えば液体アンモニア中のナトリウ
ムを用いる(ジャーナル オプデ アメリカン ケミカ
ル ソサエティ(J。
Am、 Chem、 Soa、)第63巻(1941年
)第216頁)、液体アンモニア中のナトリウム−アミ
ドを用いる(ジャーナル オシ デ ケミカル ソサエ
ティ(J、 Chem、 Soa、) 1955年、第
3558頁)、低分子アミン中のりチウムを用いる(ジ
ャーナル オシ デ アメリカン ケミカル ソサエテ
ィ(J、 Am、 Chem、 Soc、)第77巻(
1955年)第6678頁)、がランを用いる(ジャー
ナル オシ デ ケミカルソサエティ(:J、 Am、
 Chen、 Boa、)第93巻、(1971年)第
3395頁及び第94巻(1971年)第6560頁)
、水素化ジイソグチルアルミニウム及びメチル−リチウ
ムを用いる(ジャーナル オシ デ アメリカン ケミ
カル ソサエティ(J、 Am、 Chem、 Boa
、)第89巻(1967年)第5085頁)及び特に水
素化アルミニウムリチウム/アルコラードを用いる(ジ
ャーナル オシ デ アメリカンケミカル ソサエティ
(J、ムm、 Chem、 Boa、)第89巻(19
67年)第4245頁)還元が記載されている。もう1
つの可能性は、弱酸性環境中で水又はジメチルホルムア
ミ)、0の存在で硫酸クロム(I[)を用いる三重結合
化合物の還元であり(ジャーナル オシ デ アメリカ
ンケミカル ソサエティ第86巻(1964年)第43
58頁)、並びに一般に酸化段階の交換下での遷移金属
化合物の作用による還元である。
実施例 例  1 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
ブト−1−イン−3−エニル)−17β−ヒドロキシ−
4、9(10)−エストラジエン−3−オン 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
ブト−1−イン−3−エニル)−3゜3−(2,2−ジ
メチルプロパン−1,6−ジオキシ) −9(10)−
ニストレン−5α−17β−ジオール11Fを70−の
酢酸7 ml中で1時間45℃で攪拌する。引続き水相
をNaHCO3−飽和溶液で中和し、塩化メチレンで抽
出する。
合一した有機相をNa 2 So 4を介して乾燥し、
溶剤を真空中で蒸留し、かつ残渣をヘキサン/酢酸エス
テルを用いる珪酸ゲルのクロマトグラフィーにかげて、
表題の化合物636〜(71%)が得られる。
工R(KBr) : 34411cm−1OH1520
芳香族 IH−NMR(TMS内部標準として; (CHCL3
):δ(pT”)   0.58(3Ht s、H−1
8);2−92 ((Ha s * N(C’E(3)
2) :4.25−4.45(IH,m、H−11);
5−35−6−05(3H,m、H−オレフィン);5
−75(IH,11、T(−4): 6.85 (4H+ aa 、 、T1=9  及びJ
2工33Hz、H−芳香族)。
出発物質は次の方法で製造される: 無水のテトラヒドロフラン(THF)2Q+m中の11
β−(4−ジメチルアミノフェニル)−3,3−(2,
2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ)−5α−ヒ
ドロキシ−9(10) −ニストレン−17−オン98
7mg(2ミリモル)の溶液に、ブチニル−THP−エ
ーテル1.64m(10ミリモル)及びカリウム三級ブ
チラート2−24 、F (20ミリモル)を室温で添
加する。
3時間攪拌後、反応混合物を2n’HC2101m及び
NH,C1−飽和溶液4Qmjよりなる混合物に注入し
、水相を塩化メチレンで抽出する。合一した有機相をN
a2SO4を介して乾燥し、真空中で濃縮する。ヘキサ
ン/酢酸エステルを用いるアロツクス(hloz ) 
(m段階、中性)でのクロマトグラフィーで所望の生成
物1.191 、F(92チ)が得られる。
例  2 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4、9(10
)−エストラジエン−3−オン 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−メ
トキシメチル−3,!1−(2,2−ジメチルプロパン
−1,3−ジオキシ)−9(10)−ニストレン−5α
、17β−ジオール1024F(1,9ミリモル)を例
1に記載した様に反応させる。粗生成物900ダが得ら
れる。
ヘキサン/酢酸エステルを用いて珪酸デル上でのクロマ
トグラフィーにより、所望の最終化合物669m9C7
8チ)が得られる。
〔α)、=203.5°(c =103 ; CHCl
3 )出発物質は次の方法で製造される: a)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−5α−
ヒドロキシ−3,3−(2,2−ジメチルプロパン−1
,6−ジオキシ) −9(10)−ニストレン−17β
−スピロ−1’、2’−オキ11β−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−3,3−(2,2−ジメチルプロパン
−1,3−ジオキシ)−5α−ヒドロキシ−9(10)
 −ニストレン−17−オン2.6.9 (5,3ミリ
モル)を無水のジメチルホルムアミド50ゴ中に保護気
体下で溶解し、沃化トリメチルスルホニウム2゜15I
i(10,6ミリモル)及びカリウム三級デチラー) 
1.18 Ii(10,6ミリモル)を順々に加える。
室温で16時間の後攪拌後、反応混合物をNaHCO3
飽和溶液11[]!/上に注ぎ、有機相を分離し、水相
を酢酸エステルで抽出する。
合一した有機相をNa2 SO4を介して乾燥し、真空
で溶剤の蒸留後に、粗生成物2.67 Fが単離される
。ヘキサン/酢酸エステルを用いるアロツクス(m段階
、中性)でのクロマトグラフィーにより、所望の化合物
2.43 F (91%)が得られる。
工R(KBr) : 3520m−1oHIH−NMR
(TMS内部標準として; CHCl3) :δ(pp
m)  0.5(3H2s+H−i8):0.85 (
3H、日、 CH3−ケタール);1−02 (3H、
s 、 CH3−ケタール);2.57 (I H,d
 、I=5Hz 、E(−sポキシド);2.92(1
H1d、J=5H2,H−エポキシド):2−89 (
6H、s 、2 x NC’H3) :3.4−3.6
(4H,m、ocH,) ;4.05−4.25(IH
,m、H−11);4.37 (I H、θ、三級、o
H);6.8 (4H、di 、 :J1=6及びJy
=54Hz、芳香族、−H)。
b)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
−(メトキシメチル)−3,3−(2゜2−ジメチルプ
ロパン−1,3−ジオキシ)−9(10)−ニストレン
−5α、17β−ジオール エポキシド1.9 (1,97ミリモル)を無水メタノ
ール10ゴ中に溶解し、3mメタノール性ナトリウムメ
タル−ト溶液20R1t−混合する。
室温で6時間攪拌後、反応混合物をNH,CL−飽和溶
液150ffi/上に注ぎ、水相を塩化メチレンで抽出
する。合一した有機相を水で洗浄し、Na2SO4を介
して乾燥し、かつ真空で溶剤を蒸留して粗生成物102
411C96%)が得られる。
例  6 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17−(2
−メトキシエチル)−17β−ヒドロキシ−4、9(1
0)−エストラジエン−3−オン 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17−(2
−メトキシエチル)−3,3−(2゜2−ジメチルプロ
パン−1,3−ジオキシ)−9(10)−ニストレン−
5α、17β−ジオール632m9(1,14ミリモル
)を例1で記載した様に反応させる。ヘキサン/酢酸エ
ステルを用いる珪酸デルでのクロマトグラフィーにより
、所望の最終生成物28Ell(561)が得られる。
工R(KBr)  二 3480tx−”  0H15
15芳香族 1H−Na (TMS内部標珈として; CHCts 
) :δ (ppm)   0.59(3H,a、H−
18):2−9 (6Fi −a : N(C’Ei3
)2) :3−55 (5H、a 、 0CH3) ;
 3−43(IH,s、OH);3−6−3−72(2
1,m、0−CH2);4.32(IH,d、J=6.
5Hz、H−11):5−73(IH,s、T(−4)
; 6.8 (4H、+1+L 、 J1==9及びJ2=
34Hz、H−芳香族、)。
出発物質は次の方法で展進する: a)17α−(三級シトキシカルざニルメチル)−11
β−(4−−/メチルアミノフェニル)−3,3−C2
,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ) −9(
10)−ニストレン−5α。
酢酸三級ブチルエステル4.09m(30,38ミリモ
ル)を、無水テトラヒドロ7ラン15〇−中のリチウム
ジイソゾロビルアミド31.9 ミリモルの溶液に一7
8℃で滴加する。1時間の後攪拌後、反応溶液を一60
℃に加熱し、無水テトラヒドロフラン5011Il中の
11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−3,3−(
2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ)−5α
−ヒドロキシ−9(10)−ニストレン−17−、tン
3g(6,08ミリモル)の溶液を徐々に添加する。添
加終了後、反応混合物に塩化アンモニウム水溶液100
ゴを加える前に、1時間後攪拌する。水相を塩化メチレ
ンで抽出し、合一した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し
、かつ溶剤を真空中で蒸留した後に、残渣をヘキサン/
酢酸エステルを用いるアロツクスカラム(中性、■段階
)を介してクロマトグラフィーにかける。所望の生成物
2.67 、F (72% )が得られる。
b)11β〜(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
−(2−Lドロキシエチル)−3,3−(2,2−ジメ
チルプロパン−1,3−ジオキシ) −9(10)−ニ
ストレン−5α、17β−ジオール a)で得られる三級ブチルエステル1.359(2,2
1ミリモル)を無水テトラヒドロフラン601d中に溶
かし、水素化アルミニウムリチウム672〜(10当量
(eq−) )を加える。引続き反応混合物を8時間4
0℃に加熱し、−夜室温で後攪拌する。塩化メチレン5
0dの添加後、反応溶液を0°Cに冷却し、綿状沈殿物
が生じるまで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液を加える0
上澄の液相を傾斜除去し、沈殿を強攪拌下で塩化メチレ
ンで数回洗浄する。真空中溶剤の蒸留後、残渣を酢酸エ
ステル/エタノールを用いるAt、03(中性、■段階
)を介してクロマトグラフィーにかける。所望の化合物
1066g(89チ)が得られる。
c)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17−
(2−メトキシエチル)二3,3−(2,2−ジメチル
プロパン−1,3−ジオキシ) −9(10)−ニスト
レン−5α、17β−ジオール b)で得られる物質1.06!i(1,97ミリモル)
を無水テトラヒドロフラン50d中に溶かし、1.5モ
ルのn−ジチルリチウム溶液2.91nl(4,35ミ
リモル)を0℃で加える。引続き沃化メチル0.317
d(5ミリモル)を徐々に滴加する。6時間の後攪拌後
、メタノール25ゴを添加し、反応混合物を真空で濃縮
する。塩化メチレン100Mの添加後、有機相をNaE
ICO3−飽和溶液で洗浄する。Na2804 t−介
して有機相を乾燥し、溶剤を真空蒸留して粗生成物が得
られる。酢酸エステル/ヘキサンを用いるアロツクス(
中性、■段階)でのクロマトグラフィーで、所望のケタ
ール632my(58チ)が得られる。
例  4 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−エ
トキシメチル−17β−ヒドロキシ−4、9(10)−
エストラジエン−3−オン11β−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−17α−エトキシメチル−3,3−(2
,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ)−9−エ
ストレンー5α、17β−ジオール665rrv(1,
2ミリモル)を例1に記載した様に反応させる。ヘキサ
ン/酢酸エステルを用いて珪酸デルを介するクロマトグ
ラフィー後、所望の最終化合物3761n9(80,4
俤)が得られる。
〔α)、=192°(c = 0.5 : cHct3
)。
出発物質は次の方法で製造される: 例2 a)に依り得られるエポキシド760■(1,5
ミリモル)を無水テトラヒドロフラン5QmJ中に溶か
し、2モルのエタノール性エタノラード溶液23rul
を加える。引続き12分間50℃に加熱し、次いで溶液
を一夜後攪拌する。
反応混合物をNH,CL飽和溶液5Qd上に注ぎ、水相
を塩化メチレンマ抽出する。合一した有機相をNa28
04を介して乾燥し、真空で溶剤を蒸留する。粗生成物
829■(99,8%)が得られる。
例  5 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
4−ヒドロキシブト−1(z)−工二ル)−17β−ヒ
Vロキシー4 、9 (10)−エストラジエン−3−
オン ヒドロキシブチニル付加物(5a)で参照)500rI
t9(0,887ミリモル)カラ水素添加ニより得られ
る粗生成物11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−
17α−(4−ヒドロキシブト−1(z)−エニル)−
3,5−<2.2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキ
シ)−9(10)−ニストレン−5α、17β−ジオー
ルを、例1で記載した条件下で反応させる。残渣をヘキ
サン/酢酸エステルでの珪酸デルのクロマトグラフィー
にかげることにより表題の化合物320′In9(78
%)が得られる。
工R(KBr) : 3410cWL−” 0H152
0芳香族 lH−NMR(TMS内部標準として; CHCL3)
 :δ (ppm)   0−62(3H,s、H−1
8):2.92 (6T’l 、 s 、 N(CH3
)2) :3.5−3.85 (2Ht m t 0−
CH2) ;4.28(I H,d、、T=6.5Hz
 、H−11):5.3−5.8(2H,mtH−オレ
フィン);5.72(IH,s、H−4): 6.8 (4H、aa 、 :r1=9及びJ 2 =
34 Hz 、 H−芳香族)出発物質は次の方法で得
られる: a)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)=17α
−(4−ヒドロキシブト−1−イニル)−!1,3−(
2,2−ジメチルプロパン−1゜3−ジオキシ) −9
(10)−ニストレン−5α。
11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−3,3−(
2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ)−5α
−ヒドロキシ−9(10) −ニストレン−17−オン
2.96211(6ミリモル)を無水テトラヒドロ7ラ
ン1ooy中に0℃で前もって装入し、カリウム三級デ
チラー)7.56FC90ミリモル)を加える。3−ブ
チン−1−オール3.4m/(45ミリモル)の滴加後
、反応混合物を徐々に22℃に加熱し、16時間同じ温
度で後攪拌する。引続き2n叫35ゴ及びNH,C/、
飽和溶液2FMよりなる混合物上に注ぎ、水相を塩化メ
チレンで抽出する。
合一した有機相をNa 2 SO4を介して乾燥し、真
空で濃縮乾固する。粗生成物をヘキサン/酢酸エステル
でのA2..03(中性、■段階)のクロマトゲラフイ
ーにかげて、所望の生成物2.43 II(72%)が
得られる。
b)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
−(4−ヒドロキシブト−1(z)−工二ル)−3,3
−(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ) 
−9(10)−ニストレンヒドロキシブチニル付加物5
001n9(0,887ミリモル)をメタノール20M
中に溶かし、順次にトリエチルアミン1.1−及びBa
804 (10%)上のパラジウム50ダを加える。標
準圧下での水素添加を当量の水素の吸収後中止する。
謹過及び濾液の濃縮乾固で所望の粗生成物が得られる。
例  6 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
2−ヒドロキシエチル)−17β−ヒドロキシ−4、9
(10)−エストラジエン−11β−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−17α−(2−ヒドロキシエチル)−
3,3−(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキ
シ) −9(10)−ニストレン−5α、17β一ジオ
ール1gを、例1で記載した条件下で、ジェノンに分離
する。粗生成物を酢酸エステル/エタノールでの珪酸デ
ルのクロマトグラフィーにかけた後に、表題の化合物6
10ダ(75%)が得られる。
工R(xnr) : 3420cx−1OHIH−NM
R(TIJ8内部標準として: CHCl3) :δ(
PPm)  0−58(3H,s、H−18);2−9
3 (6H= s −N(CH3)2) :3.75−
4.1 (2H# ml 0−CH2) ;4.35(
1a、a、J=s、5Hz、a−11):5.74(1
a、s、a−4); 6.82 (4H、da 、 J1=9及びJ2=33
Hz、[−芳香族) 出発物質は例31))として記載された化合物である。
例  7 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−エ
チルチオメチル−17β−ヒドロキシ−4、9(10)
−エストラジエン−3−オン11β−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−17α−エチルチオメチル−3,3−
(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオキシ)−9
(10)−ニストレン−5α−17β−ジオール774
m9を、例1に記載した条件下で反応させる。粗生成物
をへキサン/酢酸エステルでの珪酸デルのクロマトグラ
フィーにかけた後に、表題の化合物312mg(47%
)が得られる。
〔α)、=163°(Q = 0.5、CHCl3)。
出発物質は次の方法で得られる: 例2a)に依り得られるエポキシド1.02g(2ミリ
モル)を無水THF 40 mJ中に溶かし、エタンチ
オール2.22m1(30ミリモル)を加える。溶液を
5°Cに冷却後、に0tBu 2.241(20ミIJ
モル)tl−加え、14時間室温で後攪拌する。引続き
反応混合物をN′H4Ct飽和溶液2511上に注ぎ、
水相t−i u HCl−溶液で注意深く−8にする。
塩化メチレンでの抽出、Na2804を介する有機相の
乾燥及び真空での溶剤の蒸留で粗生成物1.139が得
られる。ヘキサン/酢酸エステルでの珪酸デルを介する
クロマトグラフィーで、所望の化合物774■(68t
s)が得られる。
例  8 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エス
トラジエン−3−オン−アンチ−オキシム 及び 例  9 11β−(4−ジメチルアミノフェニル〕−17α−(
メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エス
トラジエン−6−オンーシ例2に依り得られる11β−
(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(メトキシ
メチル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエ
ン−6−オン1.5gのピリジン2nd中の溶液に、氷
水冷却下でヒドロキシルアミンヒドロクロリド980i
n9を少量ずつ加える。添加後、+5°Cで30分間攪
拌し、次いで氷水/ Q、5 n −HClよりなる混
合物中に注ぎ、塩化メチレンで抽出する。粗生成物をヘ
キサン/酢酸エステルでの珪酸デルのクロマトグラフィ
ーにかげ、a)11β−(4−ジメチルアミノフェニル
)−17α−(メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ
−4,9−エストラジエン−3−オン−アンチ−オキシ
ム820ダ (tr V (MeOH) = 288 (27400
) E、b)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)
−17α−(メトキシメ”チル)−17β−ヒドロキシ
−4,9−エストラジエン−3−オン−2シン−オキシ
ム320〜 〔σv (M130H) = 289 (28200)
 )が単離される。
例10 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
ブト−1−イン−3−エニル)−17β−ヒドロキシ−
4,9−エストラジェン及び 例11 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(
ブト−1−イン−3−二ニル)−17β−ヒドロキシ−
4,9−エストラジエン−3−オン−シン−オキシム 例8及び9のための処方に依り、11β−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−17α−(ブト−1−イン−3−
エニル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエ
ン−3−オン(例1)1.5Iiから、後処理及びクロ
マトグラフィー後に、 a)11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
−(ブト−1−イン−3−エニル)−17β−ヒドロキ
シ−4,9−エストラジエン−3−オン−アンチ−オキ
シム9051rIg(U V (M、30H) = 2
88 (27100) )、b)11β−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−17α−(ブト−1−イン−3−
エニル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエ
ン−3−オン−シンーオ*シム310In9(U V 
(MeOH) = 290 (27500)〕が単離さ
れる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)
−17α−メトキシ−メチル−17β−ヒドロキシ−4
,9−エストラジエン−3−オン(A)によるデキサメ
サゾン−誘発の胸腺−抑圧の影響を示すグラフである。 1頁の続き 発 明 者  ラルフ ・ ロープ  ドイツ連邦共和
国ベルーセ 14 発 明 者  ルドルフ・ヴイーヒエ  ドイツ連邦共
和国ベルルト          セ 8ア一 発 明 者  シイビレ・バイアー  ドイツ連邦共和
国ベル発 明 者  ヴアルター・エルガー  ドイツ
連邦共和国ベルベー 発 明 者  デヴイツド・ヘングー  ドイツ連邦共
和国ベルリン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又はヒドロキシイミノ基N〜OHを
    表わし、この際ヒドロキシ基はシン−位又はアンチ−位
    であつて良く、R^1はメチル基又はエチル基を表わし
    、R^2は −C≡C−CH=CH_2、−CH_2−(CH_2)
    _n−Y−R^3、又は−CH=CH−(CH_2)_
    m−Y−R^3基を表わし、この際Yは酸素原子又は硫
    黄原子を表わし、nは数字0又は1を表わし、mは数字
    1、2又は3を表わし、かつR^3は水素原子、そのつ
    ど1〜4個の炭素原子を有するアルキル基又はアシル基
    を表わす(mが1を表わし、かつYが酸素原子を表わす
    場合には、R^3は1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基を表わす条件で)〕の11β−アリール−エストラ
    ジエン。 2、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(ブト−1−イン−3−エニル)−17β−ヒドロキ
    シ−4,9−エストラジエン−3−オンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 3、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9−
    エストラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 4、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(2−メトキシエチル)−17β−ヒドロキシ−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 5、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(エトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9−
    エストラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 6、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(4−ヒドロキシブト−1−(Z)−エニル)−17
    β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエン−3−オンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(2−ヒドロキシエチル)−17β−ヒドロキシ−4
    ,9−エストラジエン−3−オンである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 8、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(エチルチオメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9
    −エストラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 9、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α
    −(メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9−
    エストラジエン−3−オン−アンチ−オキシムである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17
    α−(メトキシメチル)−17β−ヒドロキシ−4,9
    −エストラジエン−3−オン−シン−オキシムである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 11、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17
    α−(ブト−1−イン−3−エニル)−17β−ヒドロ
    キシ−4,9−エストラジエン−3−オン−アンチ−オ
    キシムである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12、11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17
    α−(ブト−1−イン−3−エニル)−17β−ヒドロ
    キシ−4,9−エストラジエン−3−オン−シン−オキ
    シムである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又はヒドロキシイミノ基N〜OHを
    表わし、この際ヒドロキシ基はシン−又はアンチ−位で
    あつて良く、R^1はメチル基又はエチル基を表わし、
    R^2は −C≡C−CH=CH_2、−CH_2−(CH_2)
    _n−Y−R^3又は−CH=CH−(CH_2)_m
    −Y−R^3基を表わし、この際Yは酸素原子又は硫黄
    原子を表わし、nは数字0又は1を表わし、mは数字1
    、2又は3を表わし、かつR^3は水素原子、そのつど
    1〜4個の炭素原子を有するアルキル基又はアシル基を
    表わす(mが1を表わし、かつYが酸素原子を表わす場
    合には、R^3は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    基を表わす条件で)〕の化合物を製造するに当り、一般
    式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中Kは、ケタール、チオケタール、オキシム又はメ
    チルオキシムの形で遮断されたケト基を表わし、R^1
    は前記のものであり、かつR^2′はR^2と同じもの
    であり、この際場合により存在するヒドロキシ基又はメ
    ルカプト基は保護されている〕の化合物に、自体公知の
    方法で、4(5)−二重結合の同時生成下に脱水するた
    めに、保護官能基の分離にも可能である脱水剤を作用さ
    せ、かつ所望の場合にはR^2中に存在するヒドロキシ
    基又はメルカプト基を、酸素原子を表わすXを有する一
    般式 I の生成物の生成下に、エーテル化もしくはエス
    テル化させ、かつ所望の場合には引続きヒドロキシルア
    ミン−ヒドロクロリドと、三級アミンの存在で、−20
    ℃〜+40℃の温度で反応させることを特徴とする11
    β−アリール−エストラジエンの製法。 14、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中 Xは酸素原子又はヒドロキシイミノ基N〜 OHを表わし、この際ヒドロキシ基はシン−又はアンチ
    −位であって良く、R^1はメチル基又はエチル基を表
    わし、R^2は−C≡C−CH=CH_2、−CH_2
    −(CH_2)_n−Y−R^3又は−CH=CH−(
    CH_2)_m−Y−R^3基を表わし、この際Yは酸
    素原子又は硫黄原子を表わし、nは数字0又は1を表わ
    し、mは数字1、2又は3を表わし、かつR^3は水素
    原子、そのつど1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    又はアシル基を表わす(mが1を表わし、かつYが酸素
    原子を表わす場合には、R^3は1〜4個の炭素原子を
    有するアルキル基を表わす条件で)〕の11β−アリー
    ル−エストラジエンを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖
    質コルチコイド製剤。
JP61034034A 1985-02-22 1986-02-20 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤 Expired - Lifetime JPH0764870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3506785.3 1985-02-22
DE19853506785 DE3506785A1 (de) 1985-02-22 1985-02-22 11ss-n,n-dimethylaminophenyl-estradiene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194096A true JPS61194096A (ja) 1986-08-28
JPH0764870B2 JPH0764870B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=6263619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034034A Expired - Lifetime JPH0764870B2 (ja) 1985-02-22 1986-02-20 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4829060A (ja)
EP (1) EP0192598B1 (ja)
JP (1) JPH0764870B2 (ja)
AT (1) ATE48613T1 (ja)
DE (2) DE3506785A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774236A (en) * 1986-09-17 1988-09-27 Research Triangle Institute 17α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and pharmaceutical compositions containing them
BE1004905A4 (fr) * 1987-12-30 1993-02-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives 17beta-oh 19-nor steroides substitues en 17alpha, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE3921059A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-10 Schering Ag 11(beta)-aryl-4-estrene, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung als arzneimittel
FR2650748B1 (fr) * 1989-08-08 1991-11-08 Roussel Uclaf Nouveaux esters d'acides organiques avec des alcools derives de 19-nor steroides et leurs sels, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
US5276023A (en) * 1989-08-08 1994-01-04 Roussel Uclaf 19-nor-steroid esters
DE4042004A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Schering Ag 14(beta)-h-, 14- u. 15-en-11(beta)-aryl-4-estrene
DE4332283A1 (de) * 1993-09-20 1995-04-13 Jenapharm Gmbh Neue 11-Benzaldoximestradien-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DK0683172T3 (da) * 1994-05-19 1998-03-30 Akzo Nobel Nv 11,21-bisphenyl-19-norpregnanderivater
US5639598A (en) * 1994-05-19 1997-06-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and kit for identification of antiviral agents capable of abrogating HIV Vpr-Rip-1 binding interactions
US5780220A (en) * 1994-05-19 1998-07-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for inhibiting HIV replication
DE4434488A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Schering Ag Steroidester und -amide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre pharmazeutische Verwendung
US5576310A (en) * 1994-09-20 1996-11-19 Jenapharm Gmbh 11-benzaldoxime-17β-methoxy-17α-methoxymethyl-estrasdiene derivatives, methods for their production and pharmaceuticals containing such compounds
US6900193B1 (en) 1996-05-01 2005-05-31 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Structural modification of 19-norprogesterone I: 17-α-substituted-11-β-substituted-4-aryl and 21-substituted 19-norpregnadienedione as new antiprogestational agents
HU230492B1 (hu) 1996-05-01 2016-08-29 The Government Of The United States Of America Új progesztációt gátló szerként használható 21-helyzetben szubsztituált progeszteron-származékok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, alkalmazásuk
US6090798A (en) * 1997-12-19 2000-07-18 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of GLC1A glaucoma with glucocorticoid antagonists
US6020328A (en) * 1998-03-06 2000-02-01 Research Triangle Institute 20-keto-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
US6262042B1 (en) 1998-05-29 2001-07-17 Research Triangle Institute 17β-amino and hydroxylamino-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
US5962444A (en) * 1998-05-29 1999-10-05 Research Triangle Institute 17β-nitro-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
EP1643981A2 (en) * 2003-06-20 2006-04-12 Viral Genomix, Inc. Antiviral compositions and methods of using the same
PL3263112T3 (pl) 2006-10-24 2021-01-11 Allergan Pharmaceuticals International Limited Kompozycje i sposoby tłumienia przerostów endometrium
TWI539953B (zh) 2008-04-28 2016-07-01 瑞波若斯治療學公司 用於治療乳癌之組成物和方法
CA2793712A1 (en) 2010-03-22 2011-09-29 Repros Therapeutics Inc. Compositions and methods for non-toxic delivery of antiprogestins
WO2011150209A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Corcept Therapeutics, Inc. Treatment of muscular dystrophy
CA2977591A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Corcept Therapeutics, Inc. Use of glucocorticoid receptor antagonist and somatostatin analogues to treat acth-secreting tumors
SG11201707525TA (en) 2015-03-30 2017-10-30 Corcept Therapeutics Inc Use of glucocorticoid receptor antagonists in combination with glucocorticoids to treat adrenal insufficiency
WO2017027851A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Corcept Therapeutics, Inc. Method for differentially diagnosing acth-dependent cushing's syndrome
ES2861524T3 (es) 2016-01-19 2021-10-06 Corcept Therapeutics Inc Diagnóstico diferencial del Síndrome de Cushing Ectópico
US11213526B2 (en) 2017-06-20 2022-01-04 Corcept Therapeutics, Inc. Methods of treating neuroepithelial tumors using selective glucocorticoid receptor modulators
EP4263807A2 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Instil Bio (Uk) Limited Processing of tumor infiltrating lymphocytes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168000A (en) * 1981-01-09 1982-10-16 Roussel Uclaf Novel 11 beta position substituted steroid derivatives, manufacture, intermediates, use thereof and composition
JPS59157099A (ja) * 1983-02-18 1984-09-06 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 11β―アリール―エストラジエン及びその製法
JPH0559918A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Toyota Motor Corp 内燃機関用バルブシート構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3461090D1 (en) * 1983-02-18 1986-12-04 Schering Ag 11-beta-aryl-estradienes, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ES533260A0 (es) * 1983-06-15 1985-02-01 Schering Ag Procedimiento para la preparacion de 13a-alquilgonanos
DE3347126A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-11 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11ss-aryl-estradiene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168000A (en) * 1981-01-09 1982-10-16 Roussel Uclaf Novel 11 beta position substituted steroid derivatives, manufacture, intermediates, use thereof and composition
JPS59157099A (ja) * 1983-02-18 1984-09-06 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 11β―アリール―エストラジエン及びその製法
JPH0559918A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Toyota Motor Corp 内燃機関用バルブシート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764870B2 (ja) 1995-07-12
US4829060A (en) 1989-05-09
EP0192598A3 (en) 1986-11-26
DE3667471D1 (de) 1990-01-18
DE3506785A1 (de) 1986-08-28
EP0192598B1 (de) 1989-12-13
EP0192598A2 (de) 1986-08-27
ATE48613T1 (de) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194096A (ja) 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤
US4814327A (en) 11 β-(4-isopropenylphenyl)estra-4,9-dienes, their production, and pharmaceutical preparations containing same
KR0161975B1 (ko) 11베타-치환 프로게스테론 유사체
EP0097572B1 (fr) Nouveaux 19-nor stéroides substitués en 11 et éventuellement en 2,leur préparation, leur application comme médicaments, les compositions les renfermant et les nouveaux intermédiaires obtenus
US4774236A (en) 17α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and pharmaceutical compositions containing them
JP4368945B2 (ja) 新規19―ノループレグネン誘導体類
JPH0772193B2 (ja) 10位置に置換基を持つ新ステロイド、それらの製造法及びそれらの薬剤としての使用
HU223339B1 (hu) 11-Benzaldoxim-ösztradién-származékok, eljárás előállításukra és az azokat tartalmazó gyógyászati készítmények
AU682373B2 (en) 11-benzaldoxime-17beta-methoxy-17alpha- methoxymethylestradiene-derivatives, methods for their production and pharmaceuticals containing these substances
US5132299A (en) 11β-phenyl-4,9,15-estratrienes, their manufacture and pharmaceutical preparations containing same
US5576310A (en) 11-benzaldoxime-17β-methoxy-17α-methoxymethyl-estrasdiene derivatives, methods for their production and pharmaceuticals containing such compounds
JP3009169B2 (ja) アミド又はカルバメート官能基を含有する炭素鎖を11β位置に有する新規の19―ノルステロイド、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
US5093507A (en) 10β,11β-bridged steroids
JP3026997B2 (ja) 19―ノルステロイドから導かれる基が芳香族核上に置換している新規なω―フェニルアミノアルカン酸及びそれらの塩類、これらの製造法、この製造法の新規な中間体、これらの薬剤としての使用並びにこれらを含有する組成物
JPH0437080B2 (ja)
JPH06157586A (ja) 心臓血管系に作用する17−(3−フリル)および17−(4−ピリダジニル)−5β,14β−アンドロスタン誘導体
JPH0515720B2 (ja)
SK13596A3 (en) 15,15-dialkyl-substituted derivatives of estradiol, preparation method of these compounds, intermediates of this method and a pharmaceutical composition
Schwede et al. Synthesis and biological activity of 11, 19-bridged progestins
JPH089633B2 (ja) 新規な11−メチレン−エストラ−15−エン、その製造方法及び薬剤組成物