JPH0437080B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437080B2
JPH0437080B2 JP61024260A JP2426086A JPH0437080B2 JP H0437080 B2 JPH0437080 B2 JP H0437080B2 JP 61024260 A JP61024260 A JP 61024260A JP 2426086 A JP2426086 A JP 2426086A JP H0437080 B2 JPH0437080 B2 JP H0437080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
estradien
propynyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61024260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183296A (ja
Inventor
Neefu Gyuntaa
Baiaa Jiibire
Erugaa Uarutaa
Hendaason Deuitsudo
Otsuto Etsukaruto
Roode Rarufu
Uiihieruto Ruudorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS61183296A publication Critical patent/JPS61183296A/ja
Publication of JPH0437080B2 publication Critical patent/JPH0437080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J15/00Stereochemically pure steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a partially or totally inverted skeleton, e.g. retrosteroids, L-isomers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • C07J1/0088Substituted in position 17 alfa and 17 beta the substituent in position 17 alfa being an unsaturated hydrocarbon group
    • C07J1/0096Alkynyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/001Lactones
    • C07J21/003Lactones at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0077Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
    • C07J41/0083Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J53/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by condensation with a carbocyclic rings or by formation of an additional ring by means of a direct link between two ring carbon atoms, including carboxyclic rings fused to the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton are included in this class
    • C07J53/002Carbocyclic rings fused
    • C07J53/0043 membered carbocyclic rings

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は新規11β−フエニル−ゴナン、その製
法及びこの化合物を含む、抗ゲスタゲン及び抗グ
ルココルチコイド作用を有する薬剤に関する。 従来の技術 11β−フエニル−ステロイドはすでに公知であ
る。すなわち例えば11β−アリール−17α−プロ
ピニル−及び−エチニル−4,9(10)−エストラジ
エンは欧州特許出願第82400025.1(公開第
0.057115)号明細書及び米国特許第4386085号明
細書に、11β−フエニル−17α−(3−ヒドロキシ
プロピル)−4,9(10)−エストラジエンは欧州特
許出願第8410172.3(公開第0116974)号明細書に、
11β−フエニル−17α−(3−ヒドロキシプロピル
−1−エニル)−4,9(10)−エストラジエンは欧
州特許出願第84730147.0(公開第0147361)号明細
書に、また17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロ
キシプロピル)−又は17α−ヒドロキシ−17β−
(3−ヒドロキシプロピル)−13α−メチル−4,
9−ゴナンは欧州特許出願第84730062.1(公開第
0129499)号明細書に記載されている。これらの
化合物はゲスタゲン受容体に対して強い親和性を
有するが、それ自体はゲスタゲン作用を有さな
い。該化合物はプロゲステロンの競合的拮抗体
(抗ゲスタゲン)でありまた流産を誘発させるの
に適している、それというのもこれらの化合物は
妊娠を維持するのに必要なプロゲステンを受容体
から排除するからである。従つてこれらの化合物
は性交後の保妊能調節に使用するのに有用かつ有
意義である。この化合物はホルモン異常に対し
て、月経発生及び分娩誘発に対しても使用するこ
とができる。 欧州特許出願第84101721.3号及び同第
84730147.0号明細書に記載されている化合物は、
その抗ゲスタゲン特性の他に更に抗塩類コルチコ
イド作用を有する。 これに対し最初に記載した11β−アリール−
17α−プロピニル−及び−エチニル−4,9(10)−
エストラジエンは抗グルココルチコイド作用を有
し、従つてケルチコイドで誘発された障害(緑内
障)の治療用薬剤としてまたグルココルチコイド
での長期治療に際して生じる副作用(クツシング
症候群)の防止に使用することもできる。従つて
これらの化合物はグルココルチコイドの分泌過多
に帰因する障害、特に脂肪過多症、動脈硬化症、
骨多孔症、糖尿病並びに不眠症を防止することが
できる。 しかし従来これらの化合物で抗ゲスタゲン効果
と抗グルココルチコイド効果とを解離することは
十分には達成されていない〔ゲー・トイチユ
(G.Teutsch)著、「アドレナール・ステロイド・
アンタゴニスム」(Adrenal Steroid
Antagonism)、ワルター・デ・グリユーター
Walter de Gruyter社,ベルリン−ニユーヨーク
在(Berlin−New York)、1984年第43頁参照〕。 発明を達成するための手段 ところで一般式(): [式中A及びBは一緒に酸素原子、CH2−基又は
9位及び10位の炭素原子間の第二の結合を表わ
し、Xは酸素原子又はヒドロキシイミノN−OH
基を表わし、R1
【式】基(Xは上記のもの を表わす)を含む炭素原子数8までの直鎖又は分
枝鎖の、飽和又は不飽和アルキル基を表わし、
R2はα−位又はβ−位のメチル基又はエチル基
を表わし、R2がα−位のメチル基又はエチル基
である場合、R3/R4は−OR5/−C≡C−Y,
C≡C−Y/−OR5
【式】
【式】−OR5/−(CH2)m− CH2−R7,−(CH2)m−CH2−R7/−OR5,−
OR5/−CH=CH−(CH2)k−CH2−R7,−CH
=CH−(CH2)k−CH2−R7/−OR5
【式】又は
【式】を表わし、R2がβ −位のメチル基又はエチル基である場合、R3
R4は−OR5/−C≡C−Y,
【式】
【式】,−OR5/−(CH2)m −CH2−R7,−OR5/−CH=CH−(CH2)k−
CH2−R7
【式】を表わし、R5は水素原 子又は、炭素原子数1〜4のアシル基を表わし、
Yは水素原子、塩素原子、弗素原子、沃素原子又
は臭素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル
基、アルコキシアルキル基又はアシロキシアルキ
ル基(アルキル基又はアシル基中の炭素原子数は
それぞれ1〜4である)を表わし、R6は水素原
子、ヒドロキシ基、アルキル基、o−アルキル基
又はo−アシル基(それぞれ炭素原子数は1〜4
である)を表わし、mは0,1,2又は3であ
り、R7はヒドロキシ基、シアニド基、o−アル
キル基又はo−アシル基(それぞれ炭素原子数は
1〜4である)を表わし、kは0,1又は2であ
り、R9,R10,R11及びR12はそれぞれ水素原子、
ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基又はア
シロキシ基(それぞれ炭素原子数は1〜4であ
る)、又はハロゲン原子を表わし、11β−フエニ
ル基の置換基は3−位又は4−位に存在する〕で
示される新規13−アルキル−11β−フエニル−ゴ
ナンは予想外にも極めて良好な抗ゲスタゲン作用
及び抗グルココルチコイド作用を示すだけでな
く、これらの化合物の場合両方の作用効果は別々
に観察し得ることが判明した。 抗ゲスタゲン作用を特徴づけるためその流産作
用を測定した。 実験は体重約200gの雌の鼠で実施した。交配
させた後妊娠開始を膣内容塗沫標本内に精子を検
出することによつて確認した。精子の検出日を妊
娠1日目とした(=d1p.c.)。 それぞれの被験物質及び溶剤での動物の処置は
d5p.cからd7p.cまでの胞胚の卵着床後に行なつ
た。d9p.cで各動物を殺し、その子宮を着床及び
吸収個所につき検査した。すべての子宮から写真
を撮つた。着床の欠落を流産と評価した。 テスト物質は安息香酸ベンジル−ヒマシ油混合
物(割合1+9)に溶かした。1回量当りの賦形
剤量は0.2mlであつた。処置は皮下(s.c.)に行な
つた。 本発明による化合物の卓越性は、本発明による
化合物(A)11β−(4−アセチルフエニル)−17β−
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−
エストラジエン−3−オン、(B)17β−ヒドロキシ
−17α−(3−ヒドロキシ)−1(Z)−プロペニル)
−11β−(4−プロピオニルフエニル)−4,9−
エストラジエン−3−オン及び(C)11β−(4−ア
セチルフエニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(3
−ヒドロキシ−1(Z)−プロペニル)−4,9−エ
ストラジエン−3−オンの生物学的特性を、(D)欧
州特許出願第82400025.1号明細書に記載されてい
る11β−(4−ジメチルアミノフエニル)−17β−
ヒドロキシ−17α−(プロピン−1−イル)−4,
9−(10)−エストラジエン−3−オン
(RU38486)、(E)欧州特許出願第84101721.3号明細
書に記載されている11β−(4−ジメチルアミノ
フエニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒド
ロキシ−プロピル)−4,9(10)−エストラジエン
−3−オン、(F)欧州特許出願第84730147.0号明細
書に記載されている11β−(4−ジメチルアノフ
エニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロ
キシプロペ−1(Z)−エニル)−4,9(10)−エスト
ラジエン−3−オン及び(G)欧州特許出願第
84730062.1号明細書に記載されている11β−(4−
ジメチルアミノフエニル)−17β−ヒドロキシ−
17α−(3−ヒドロキシプロピル)−13α−メチル
−4,9−ゴナジエン−3−オン、並びに(H)11β
−(4−ジメチルアミノフエニル)−17α−ヒドロ
キシ−17β−(3−ヒドロキシプロピル)−13α−
メチル−4,9−ゴナジエン−3−オンと比較す
ることによつて示す:
【表】
【表】 第1表から、本発明による化合物は0.3mg(A)並
びに0.1mg(B,C)の投与量で流産に対して完
全に有効である、すなわちこれらの化合物は公知
の技術水準に属する化合物の3〜30倍有効である
ことが読み取れる。 抗グルココルチコイド作用を動徴づけるため、
本発明による物質のチロジン−アミノ転移酵素を
測定した。試験系はRHC(鼠のヘパトーム細胞:
Rat Hepatoma Cells)の培養液中での肝酵素、
チロジン−アミノ転移酵素(TAT)の活性を測
定することに基づく。この酵素はチロジンの物質
代謝での第1工程を促進し、肝臓並びにヘパトー
ム細胞内でグルココルチコイドによつて誘発可能
である。その活性は粗エキスで容易に測定可能で
ある〔グランナー(Granner)及びトムキンズ
(Tomkins)著、「メソーズ・イン・エンツイモ
ロギ」(Meth.Enzymol.)1970年、15、633参
照〕。この酵素はチロジンのアミノ基を2−オク
ソ−グルタル酸に変える。その際グルタミン酸及
びp−ヒドロキシフエニルピルバートが生じる。
アルカリ性溶液中でp−ヒドロキシフエニルピル
バートから安定なp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドが生じ、その吸収線は331nmで測定される。
RHC−細胞内のTAT−活性はコルチゾール
(10-6Mで最大活性)又はデキサメタゾン
(10-7Mで最大活性)で投与量と関連する誘発を
示す。活性は基礎値を4〜6倍刺激する。コルチ
コイド及び抗グルココルチコイドで同時に処置し
た場合にはTAT−活性は減少する。 この試験で本発明による化合物Aは標準と見做
すことのできる物質RU38486(D)の活性の30%で
あり、また本発明による化合物B及びCは1%よ
り少ない〔「セブンス・インタ・コングレス・オ
ブ・エンドクリノロギイ」(7th lnt.Congress of
Endocrinologiy)1984年7月1−7日、ケベツ
ク・シイテイ(Quebec City)、カナダ
(Canada);「エクサープタ・メデイカ」
(Excerpta Medica)、アムステルダム−オツク
スフオード−プリンストン(Amsterdam−
Oxford−Princeton)〕。 (D)に比べて化合物(A)は10倍、化合物(B)及び(C)は
30倍の抗ゲスタゲン作用を示すことから、抗グル
ココルチコイド及び抗ゲスタゲン特性は明らかに
解離されていることを示す。 本発明による他の例として更に11β−〔4−(ア
ンチ−ヒドロキシイミノメチル)−フエニル〕−
17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,
9−エストラジエン−3−オン−アンチ−オキシ
ム(J)を引用する。この化合物は(D)と比較可能の抗
グルココルチコイド作用を示すが、抗ゲスタゲン
試験では(D)の少なくとも10分の1である。 ゲスタゲン−受容体−結合試験で、ゲスタゲン
受容体に対する本発明による化合物の親和力を検
査した。この場合拮抗体による主働筋の排除を測
定した。 受容体分子(蛋白質)を含む家兎の子宮のホモ
ジネートからのシトソールを使用する。これは高
い親和力及び僅少な容量のプロゲステロンを有す
る。これらの受容体に3H−プロゲステロンを無
印の被験物質の存在で負荷させた場合、3H−プロ
ゲステロンが受容体からどの程度排除されるかは
被験化合物の濃度及び結合親和力に依存する。受
容体結合プロゲステロンを非結合プロゲステロン
から分離した後、その結合度を%で表わし、この
値を試験物質のモル濃度の対数で示す。投与量に
関連する特有の排除曲線が得得られ、これから比
較物質を受容体から完全に排除するのに必要な試
験物質の濃度を求めることができる。結合力の尺
度としての競合因子Kを比較物質(プロゲステロ
ン)の濃度に対する試験物質の濃度の比として定
義する。この場合双方の化合物はプロゲステロン
受容体錯体から3H−プロゲステロンを同程度に
排除することを示す。従つてK−値が低いことは
結合力が高いこと(高親和性であること)を示
す。 第2表 ゲスタゲン−受容体−結合試験 化合物 家兎の子宮 K(ゲスタゲン) A 1.0 B 1.6 C 0.7 D 2.9 I 1.5 K 2.1 L 2.6 M 0.9 この表は、例示した本発明による化合物A、
B、C、11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−
エストラジエン−3−オン()、17β−ヒドロ
キシ−17α−(1−プロピニル)−11β−(4−プロ
ピオニル−フエニル)−4,9−エストラジエン
−3−オン(K)、11β−(4−アセチルフエニル)−
17β−ヒドロキシ−9α,10α−メチレン−17α−
(1−プロピニル)−4−エストレン−3−オン(L)
及び3−〔11β−(4−アセチルフエニル)−17β−
ヒドロキシ−3−オクソ−4,9−エストラジエ
ン−17α−イル〕−プロピオン酸ラクトン(M)がゲ
スタゲン受容体−結合試験で標準と見做される化
合物(D)の4倍までの強い作用を有することを示
す。 更に本発明は一般式の化合物を含む医薬調剤
に関する。 薬学的に有用な一般式で示される本発明によ
る化合物はガレニス製剤の自体公知の方法で腸
内、経皮的又は腸管外投与用の薬学調剤に加工す
ることができる。 本発明による化合物の投与量は人間の場合、1
日当り約1〜1000mgである。 一般式のR1に含まれるアルキル基は炭素原
子を8個まで、有利には4個まで有する。飽和ア
ルキル基の場合、
【式】基が直接フエニル環に 結合している置換基、すなわちホルミル基、アセ
チル基、プロピオニル基及びブチリル基並びにそ
のヒドロキシイミノ誘導体が有利である。不飽和
アルキル基の場合、鎖の1位及び2位の炭素原子
が二重結合を有するα、β−不飽和
【式】基が 有利である。 一般式のR3、R4、R5、R6、R7、R9、R10
R11及びR12並びにR8に含まれるアルキル基、ア
シル基及びアルコキシ基はそれぞれ1〜4個又は
1〜10個の炭素原子を含み、この場合メチル基、
エチル基、プロピル基、ホルミル基、アセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基、メトキシ基及
びエトキシ基が有利である。 アルケニル基のうち、E−又はZ−配列に存在
していてもよいプロペニル基が有利である。すな
わちR4が−CH=CH−(CH2k−CH2−R6を表わ
す場合、kは有利には零を表わす。R9、R10
R11及びR12がハロゲンを表わす場合には、塩素
であるのが有利である。置換基R9、R10、R11
びR12はモノ置換基が有利である。すなわちこれ
らの置換基の3つは水素原子である。 一般式の新規13−アルキル−11β−フエニル
ゴナンは本発明によれば特許請求の範囲第36項
に記載した方法で製造される。 一般式の化合物から出発し、4(5)−二重結合
の形成下に脱水しまた同時に存在する保護基を除
去するために、酸又は酸性イオン交換剤で処理す
る。酸性処理は自体公知の方法で行なう。すなわ
ち、少なくとも2個の保護基を含む式の化合物
を、水と混合可能の溶剤例えば水性メタノール、
エタノール又はアモトンに溶かし、溶液に触媒量
の鉱酸又はスルホン酸、例えば塩酸、硫酸、燐
酸、過塩素酸又はp−トルオールスルホン酸、又
は有機酸例えば酢酸を、水が脱離しかつ保護基が
除去されるまで作用させる。0〜100℃の温度で
進行する反応は酸性イオン交換剤を用いて実施す
ることもできる。反応過程は分析法で、例えば取
り出した試料を薄層クロマトグラフイ処理により
追跡することができる。 一般式中のK、K1、R′3及びR′4が含む保護
基は酸性媒体で容易に脱離可能の基、例えばエチ
レンジオキシケタール基、エチレンジチオケター
ル基、2,2−ジメチルトリメチレンジオキシケ
タール基、ヒドロキシイミノ基、メトキシイミノ
基、テトラヒドロピラニル基、メトキシメチル基
又はエトキシメチル基である。 K1が保護されたヒドロキシ基を含む一般式
の化合物を使用する場合には、これを引続きアリ
ル系ヒドロキシ基の酸化に常用の酸化剤の1つ、
例えばクロム酸、ピリジン、ピリジニウムジクロ
マート、ピリジニウムクロルクロマート、褐石、
セライト上の炭酸銀でオクソ官能基に変える。−
20℃〜+40℃の温度で実施する褐石との反応が有
利である。 それぞれ1個の水素原子を表わすR9、R10
R11及びR12を有する一般式のステロイド骨格
の6位、7位、15位及び16位にヒドロキシ基を導
入する処理は微生物を用いて行なう。 発酵させるために種ニグロスポーラ・スフエリ
カ(Nigrospora shaerica)(CBS98469)を使用
した場合に、6α−ヒドロキシ化が達成される。
ノイロスポーラ・クラツサ(Neurospora
crassa)(ATCC9278)で7α−位のヒドロキシル
化が、ストレプトマイセス・プラテンシス
(Streptomyces platensis)(NRRL2364)で15β
−位のヒドロキシル化がまたストレプトマイセ
ス・トヨセンシス(Streptomyces toyocaensis)
(DSM40030)で16α−位のヒドロキシル化が得ら
れる。 発酵は、通常微生物でステロイドを微生物学的
にヒドロキシル化する際に使用する条件下に実施
する。まず一般に常用の予備実験で最良の発酵条
件、例えば最も好ましい栄養培地、適当な基質溶
液又は懸濁剤、基質濃度、技術条件例えば温度、
通気、PH−価及び、培養、基質添加及び微生物の
酵素との基質接触のための各最適時間等にいての
選択を分析的に、特に薄層クロマトグラフイ的に
確認する。 基質は栄養培地1当り約100〜5000mgの濃度
で使用するのが有利である。PH−価は5〜7.5の
範囲に調整することが好ましい。培養温度は20〜
40℃、有利には25〜35℃の範囲内にある。通気の
ため培養液1当り毎分空気0.5〜5を供給す
ることが好ましい。基質の変換は有利には薄層ク
ロマトグラフイ分析により行なう。この発酵時間
は約30〜130時間である。 この2級アルコールの配列反転は自体公知の方
法で、有利にはアゾジカルボン酸エステル/トリ
フエニルホスフインとのミツノブ反応
(Mitsunobu−Reaktion)により実施する〔「ジ
ンテージス」(Synthesis)1981年、1号、「ケミ
カル・コミユニケーシヨンズ」(Chemical
Communications)1981年、840参照〕。 ステロイド骨格のC−6位、C−7位、C−15
位又はC−16位へのハロゲン置換基の導入は文献
に公知の方法により、相応するヒドロキシ基の求
核的置換によつて、有利にはトリフエニルホスフ
イン及びハロゲン源例えばCCl4又はCBr4〔「ケミ
ストリー・アンド・インダストリー」
(Chemistry and Industry)、1966年、900、「カ
ナデイアン・ジヤーナル・オブ・ケミストリー」
(Can.J.Chem.)、(1982年)、210、「ジヤーナル・
オブ・ザ・ケミカル・ソサエテイ・パーキン」
(J.C.S.Perkin)1982年、681、「ジンテージス」
(Synthesis)1983年、139参照〕で、又は非化物
置換の場合には、(ジエチルアミノ)三弗化硫黄
〔米国特許第3914265号明細書、「ジヤーナル・オ
ブ・オルガニツク・ケミストリー」(J.Org.
Chem.)、1983年。393参照〕で反転させながら行
なう。 C−6−、C−7−、C−15−又はC−16−ア
ルキル−置換基を導入したい場合には相応するヒ
ドロキシル化抽出物を使用する。この場合ヒドロ
キシ基を適当な除去可能の基例えばメシレート、
トシレート、沃化物又は臭化物、しかし有利には
トシレートに変えた後、リチウムジアルキルクプ
レート又は式:アルキル2Cu(CN)Li2のオルガ
ノクプレートと反応させることにより置換する
〔「ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイエテイ」(J.Am.Chem.Soc.)、103、
7672(1981年)〕。 こうして得た一般式(Xは酸素原子を表わ
す)の化合物を所望の場合にはヒドロキシルアミ
ン塩酸塩と3級アミンの存在で−20〜+40℃の温
度で反応させることによりオキシム(Xがヒドロ
キシイミノ基N〜OHである式の化合物、この
場合ヒドロキシ基はシン−位又はアンチ−位であ
つてもよい)に変えることができる。適当な3級
塩基は例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジ
ン、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノネン−
5(DBN)及び1,5−ジアザビシクロ〔5.4.0〕
ウンデセン−5(DBU)であるが、ピリジンが有
利である。 一般式(そのR3、R4、R9、R10、R11、R12
ヒドロキシ基を含む)の化合物のエステル化が所
望の場合には、このアシル化を自体公知の方法
で、例えば酸無水物とピリジン中で室温で反応さ
せることにより行なう。 一般式の出発化合物の製造は、例えば欧州特
許出願第84101721.3号及び同第82400025.1号明細
書に記載されているように一般式: 〔式中R2はβ−位である〕のエポキシドから
出発する。 Δ9,10−5α−ヒドロキシ−構造の形成下におけ
る11β−フエニル基の導入は、相応するアリール
マグネシウムハロゲニドとのCu(I)触媒でのグリ
ニヤール反応〔「テトラヘドロン・レターズ」
(Tetrahedron Letters)、1979年、2051〕によつ
てか、又はR2Cu(CN)Li2の混合オルガノクプラ
ートとの反応(「ジヤーナル・オブ・ザ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイエテイ」(J.Amer.
Chem.Soc.)103(1981年)、7672)によつて行な
う。 13α−メチル−又は13α−列(R2はα−位であ
る)への移行は、例えば欧州特許出願第
84730062.1号明細書に記載されているように、一
般式: の中間生成物を紫外線で照射することにより得ら
れる。 9,10−エポキシ−又は−メチレン基(A及び
Bは一緒に酸原子又はCH2基を表わす)の導入
は、Δ9,10−5α17−ジヒドロキシ−11β−フエニル
−中間生成物の工程で自体公知の方法により例え
ば過酸化水素、有機過酸例えばm−クロル過安息
香酸又はペルフタル酸、3級ブチルヒドロペルオ
キシドとか又は、例えば沃化メチレン又は臭化メ
チレン/亜鉛と反応させることにより行なう
〔(シモンズ・スミス」(Simmons−Smith)〕。 置換基R3及びR4の導入はC17−側鎖構造の常法
で17−ケトンでの求核的付加及び連続反応により
行なう〔「テルペノイズ・アンド・ステロイズ」
(Terpenoids and Steroids)、スペシヤリスト・
ペリオジカル・レポート(Specialist Periodical
Report)、ザ・ケミカル・ソサイエテイ・ロンド
ン(The Chemical Society,London.)第1〜
12巻〕。13β−アルキル化合物の17−ケトンへの
求核的付加は5員環にβ−位でヒドロキシ基を有
しまたα−位で発生基を有するアダクツのみが生
じるが、相応する13−エピ−17−ケトンへの付加
は一般にC−17で2つの可能な異性体形を形成し
ながら進行する。しかし、これらはクロマトグラ
フイによつてか又は分別結晶によつて容易に分離
することができる。多くの場合双方の異性体は作
用効果に関して相違するとしても、共に薬学的に
有用である。 HC≡CX〔Xは水素原子、炭素原子数1〜4の
アルキル基又はハロゲン原子を表わす〕の求核的
付加は、一般式MC≡CX〔Xは前記のものを表わ
し、Mはアルカリ金属を表わす〕の化合物を用い
て行なう。 有機金属化合物はその場で形成し、17−ケトン
と反応可能である。すなわち例えば17−ケトンに
適当な溶剤中でアセチレン及びアルカリ金属、特
にカリウム、ナトリウム又はリチウムを、アルコ
ールの存在でか又はアンモニアの存在で作用させ
ることもできる。アルカリ金属は例えばメチルリ
チウム又はブチルリチウムの形でも作用する。溶
剤としては特にジアルキルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ベンゾール及びトルオー
ルが適当である。 17−クロルエチニル化合物を製造するには有機
金属のクロルエチニル化合物をその場で1,2−
ジクロルエチレン及びエーテル性アルカリ金属溶
液例えばメチル−又はブチルリチウム溶液から形
成し、17−ケトンと溶剤例えばテトラヒドロフラ
ン又はジエチルエーテル中で反応させる。 17−ブロムエチニル化合物は相応するエチニル
抽出物を臭素化することによつても製造すること
ができる。〔「アンゲバンテ・ヘミー」
(Angewandte Chemie)、96、720(1984年)〕。 17−エチニル−17−ヒドロキシ−化合物はアル
コール性溶液中で水銀塩触媒下に水和処理して17
−アセチル−17−ヒドロキシ化合物にすることも
できる〔「ヘミツシエ・ベリヒテ」(Chem.Ber.)
111(1978年)、3086−3093)〕。 17−位への3−ヒドロキシプロピン、−プロペ
ン又は−プロパンの導入は17−ケトンをプロパル
ギルアルコールの金属化誘導体、例えば1−リチ
ウム−3−テトラヒドロピラン−2′−イルオキ
シ.プロピン−1と反応させて、17−(3−ヒド
ロキシ−1−プロピニル)−17−ヒドロキシ−化
合物にすることにより行ない、これは引続き17−
(3−ヒドロキシプロピル−又は3−ヒドロキシ
プロペニル)−17−ヒドロキシ化合物に水素添加
可能である。水素添加は、場合によつては在する
4置換された9(10)−二重結合を飽和することなし
に、C−C−三重結合の攻撃を保証する条件下に
実施する必要がある。これは例えば室温及び常圧
でメタノール、エタノール、プロパノール、テト
ラヒドロフラン(THF)又は酢酸エステルのよ
うな溶剤中で、白金又はパラジウムのような貴金
属触媒を添加しながら水素添加した場合に達成さ
れる。 同族のヒドロキシアルキン−、ヒドロキシアル
ケン−及びヒドロキシアルカン基の導入は、相応
する方法でプロパルギルアルコールの同族体を用
いて行なう。 ヒドロキシプロペニル基にZ−配列の二重結合
を有する化合物はアセチレン系三重結合を失活化
した貴金属触媒を用いて水素添加することにより
生じる〔フリード(J.Fried)、エドワーズ(J.A.
Edwards)共著「オルガニツク・リアクシヨン
ズ・イン・ステロイド・ケミストリー」
(Organic Reactions in Steroid Chemistry)、
フアン・ノストランド・ラインホルト・カンパニ
ー(Van Nostrand Reinhold Company)、1972
年、第134頁、及びハウス(H.O.House)著、
「モダン・シンテチツク・リアクシヨンズ」
(Modern Synthetic Reactions)1972年、第19
頁〕。失活化した貴金属触媒としては、例えば酢
酸鉛()の添加下における炭酸カルシウム上の
5%パラジウム又はアミンの存在での硫酸バリウ
ム上の10%パラジウムが挙げられる。水素添加は
水1当量の吸収後に中断する。 ヒドロキシプロペニル基にE−配列された二重
結合を有する化合物は自体公知の方法でアセチレ
ン系三重結合を還元することによつて生じる。文
献にはアルキンをトランス−オレフインに変える
一連の方法、例えば液体アンモニア中のナトリウ
ムでの還元〔「ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサイエテイ」(J.Am.Chem.
Soc.)、63(1941年)、216〕、液体アンモニア中の
ナトリウムアミドでの還元〔「ジヤーナル・オ
ブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ」(J.Chem.
Soc.)、1955年、3558〕、低分子アミン中のリチウ
ムでの還元〔〔「ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサイエテイ」(J.Am.Chem.
Soc.)77(1955年)、3378〕、ボランでの還元〔「ジ
ヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソ
サイエテイ」(J.Am.Chem.Soc.)93(1971年)、
3395及び94(1972年)6560〕、ジイソブチルアルミ
ニウムヒドリド及びメチル−リチウムでの還元
〔〔「ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイエテイ」(J.Am.Chem.Soc.)89(1967
年)5085〕及び特にリチウムアルミニウムヒドリ
ド/アルコレートでの還元〔「ジヤーナル・オ
ブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ」
(J.Am.Chem.Soc.)、89(1967年)、4245〕が記載
されている。他の可能性は弱酸性媒体中の水又は
ジメチルホルムアミドの存在下における硫酸クロ
ム()での三重結合の還元〔「ジヤーナル・オ
ブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ」
(J.Am.Chem.Soc.)86(1964年)、4358〕並びに
一般には酸化工程の交換下に遷移金属化合物を作
用させることによる還元である。 R3/R4が、 を表わす式の最終生成物が所望の場合には、17
−(3−ヒドロキシプロピル)−化合物を自体公知
の方法で例えばジヨーンズ試薬、褐石、ピリジニ
ウムジクロマート、ピリジニウムクロルクロマー
ト、クロム酸ピリジン又はフエチゾン試薬
(Fetizon−Readenz)炭酸銀/セライトを用いて
酸化する〔「コンプ・ランド」(Compt.rend.)、
267(1968年)、900〕。 基: を導入するため、17−ケトンをトシルメチルイソ
シアニドで17−ニトリル化合物に変え、17−ニト
リル化合物からメチルリチウム又はメチルマグネ
シウムブロミドで17−アセチル化合物を得る。こ
れをK−3級ブチラートでテトラヒドロフランに
エノール化し、沃化メチルと反応させることによ
り所望の基を17−位に供給する。 17−シアンメチル側鎖の構造は自体公知の方法
で17−ケトンから例えば17−スピロエポキシドを
介してまたこのスピロエポキシドをHCNで分解
することにより得る〔「ツアイトシユリフト・フ
ユル・ヘミー」(Z.Chem.)18(1978年)、259−
260〕。 17−ヒドロキシアセチル側鎖の導入も自体公知
の方法で例えば「ジヤーナル・オブ・オーガニツ
ク・ケミストリー」(Journal of Organic
Chemistry)、47(1982年)、2993−2995に記載さ
れている方法により行なう。 6−位、7−位、15−位、16−位又は17−位の
遊離ヒドロキシ基は自体公知の方法でエステル化
するか又はエーテル化することができる。 菌株ノイロスポーラ・クラツサ(Nourospora
crassa)(ATCC9278)、ニグロスポーラ・スフエ
リカ(Nigrospora shaerica)(CBS98469)、ス
トレプトマイセス・プラテンシス
(Streptomyces platensis)(NRRL2364)及びス
トレプトマイセス・トヨセンシス(Streptmyces
toyocaensis)は「ドイツチエン・ザムルング・
フオン・ミクロオルガニスメン」(Deutschen
Sammlung von Mikroorganismen)DSM894、
DSM3392、DSM40041及びDSM40030で寄託さ
れている。 実施例 例 1 17α−エチニル−11β−(4−ホルミルフエニ
ル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジ
エン−3−オン 70%水性酢酸90ml中の3,3−(2,2−ジメ
チル−トリメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,
5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)
−フエニル〕−17α−エチニル−9−エストレン
−5α−17β−ジオール9.0gの溶液を50℃で30分間
撹拌する。冷却後、氷水に注ぎ、アンモニア水溶
液を加えて中和し、ジクロルメタンで抽出する。
粗生成物を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテル
から結晶させることにより、融点197〜198℃の
17α−エチニル−11β−(4−ホルミルフエニル)
−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエン−
3−オン5.3gが得られる。 出発物質の製造は次の方法により行なう: a ジクロルメタン250ml中の4−ブロムベンズ
アルデヒド25gの溶液を、2,2−ジメチル−
プロパン−1,3−ジオール37.5g、オルト蟻
酸トリメチルエステル18.75ml及びp−トルオ
ール−スルホン酸20mgを逐次添加した後室温で
24時間撹拌する。後処理のためNaHCO3の飽
和水溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出す
る。粗生成物をヘキサンから結晶させた後、融
点:62−64℃の4−(5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−ブロムベンゾー
ル37.1gが得られる。 b マグネシウム屑4.5gを無水テトラヒドロフ
ラン(THF)120mlに懸濁させるため、25℃で
まずヨードメタン0.05mlを、次いで無水
THF270ml中の4−(5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−ブロムベンゾー
ル54gの溶液を、内部温度が45℃を越えないよ
うに加える。マグネシウムが完全に溶解した後
+5℃に冷却し、CuCl1.07gを反応溶液に分割
して加える。15分間後撹拌し引続き+5℃で無
水THF250ml中の3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレンジオキシ)−5α,10α−エポキ
シ−9(11)−エストレン−17β−オール25.4gの
溶液を滴加する。添加終了後室温で更に2時間
撹拌し、次いで反応溶液を氷水/アンモニア水
溶液からなる混合物に注ぎ、酢酸エチルで抽出
する。こうして得た油状粗生成物を酸化アルミ
ニウム(メルク社、第段、中和)に通し、ヘ
キサン/酢酸エチルを用いてクロマトグラフイ
処理する。酢酸エチル/ジイソプロピルエーテ
ルから主フラクシヨンを結晶させた後、融点
218〜220℃の3,3−(2,2−ジメチル−ト
リメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,5−
ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−
フエニル〕−9−エストレン−5α,17β−ジオ
ール33.8gが得られる。〔α〕25 D+36.0゜(CH2Cl2
c=0.505) c b)で得られた生成物12.7g、シクロヘキサ
ノン74ml、アルミニウムイソプロピレート7.1
g及びトルオール494mlからなる懸濁液を還流
下に4時間加熱する。こうして溶剤の約1/3量
を留去する。冷却後氷水に注ぎ、生じた乳濁液
をセライトを介して濾過し、濾滓を酢酸エチル
で十分に洗浄し、濾液の有機相を分離しこれを
Na2SO4上で乾燥し、濃縮する。Al2O3(中和
第段)を通してヘキサン/酢酸エチルでクロ
マトグラフイ処理し、主フラクシヨンをヘキサ
ン/エタノールから結晶させると、融点209〜
211℃の3,3−(2,2−ジメチルトリメチレ
ンジオキシ)−11β−〔4−(5,5−ジメチル
−1,3−ジオキサン−2−イル)−フエニル〕
−5α−ヒドロキシ−9−エストレン−17−オ
ン9.6gが得られる。〔α〕25 D+62.3゜(CH2Cl,c
=0.510)。 d 無水THF(495ml)を0℃で30分間アセチレ
ンで飽和する。引続きヘキサン中のn−ブチル
リチウムの15%溶液100mlをこれに滴加し、次
いでTHF135ml中のc)で得られたケトン8.75
gの溶液を滴加する。室温で3.5時間後撹拌し、
次いで氷水約2に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。こうして得られた油状粗生成物(9.0g)
を更に精製することなく最終工程に使用する。 例 2 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エス
トラジエン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔4−(5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−フエニル〕−17α−
(1−プロピニル)−9−エストレン−5α,17β−
ジオール20.1gを、70%水性酢酸83ml中で60℃で
30分間撹拌し、例1の条件下に後処理する。粗生
成物を塩化メチレン/ジイソプロピルエーテルか
ら結晶させた後、融点207〜208℃の上記タイトル
の化合物10.6gが得られる。 出発物質の製造は次の方法で行なう: 無水のTHF(1040ml)を30分間導入することに
より0℃でメチルアセチレンで飽和する。引続き
n−ブチルリチウムの15%溶液84.4mlを0〜+5
℃で滴加し、添加後15分間撹拌し、次いで3,3
−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)−
11β−〔4−(5,5−ジメチル−1,3−ジオキ
サンン−2−イル)−フエニル〕−5α−ヒドロキ
シ−9−エストレン−17−オン(例1c参照) 19.4gの溶液を滴加する。室温で更に60分間撹拌
し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。粗生成
物(20.1g)は更に精製することなく最終工程に
使用する。 例 3 11β−(4−ホルミルフエニル)−17α−ヒドロ
キシ−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
−4,9−ゴナジエン−3−オン 例1の条件下に3,3−(2,2−ジメチル−
トリメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,5−
ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−フ
エニル〕−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
−9−ゴネン−5α,17α−ジオール1.1gを70%酢
酸15mlと60℃で反応させる。粗生成物をシリカゲ
ルを通し、ヘキサン/酢酸エチルでクロマトグラ
フイ処理した後、タイトルの化合物530mgが無定
形で得られる。〔α〕25 D+437.8゜(CHCl3=0.5) 出発物質の製造は次の方法で行なう: a ジオキサン600ml中の1c)で得られたケトン
4.0gの溶液を石英ガラス−浸漬装置中で25℃
で35分間Hg−高圧ランプ(HRK125、フイリ
ツプス社製)で照射する。引続き溶剤を水流真
空中で除去し、油状残渣をAl2O3(メルク社製、
中和、第段)を通してヘキサン/酢酸エチル
でクロマトグラフイ処理する。主フラクシヨン
をジイソプロピルエーテルから結晶させると、
融点:185〜187℃の3,3−(2,2−ジメチ
ル−トリメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,
5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イ
ル)−フエニル〕−5α−ヒドロキシ−13α−メチ
ル−9−ゴネン−17−オン2.05gが生じる。
〔α〕25 D+27.3゜(CH2Cl2、c=0.53)。 b 例2a)の条件下に、a)で得られたケトン
1.9gをメチルアセチレンと反応させる。粗生
成物を、Al2O3を通してヘキサン/酢酸エチル
でクロマトグラフイ処理し、主フラクシヨンを
CH2Cl2/酢酸エチルから結晶させると、融
点:240〜243℃の3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,
5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イ
ル)−フエニル〕−13α−メチル−17β−(1−プ
ロピニル)−9−ゴネン−5α、17α−ジオール
11.22gが得られる。〔α〕25 D+35.2゜(CH2Cl2,c
=0.5)。 例 4 11β−(3−ホルミルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エス
トラジエン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔3−(5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−フエニル〕−17α−
(1−プロピニル)−9−エストレン−5α,17β−
ジオール2.7gが例1の条件下に70%酢酸30mlで
分解する。こうして得られた粗生成物をジクロル
メタン/アセトンから結晶させた後、融点:260
〜262℃のタイトルの化合物1.15gが得られる。
〔α〕25 D−60.2゜(ピリジン、=0.35)。 出発物質の製造は次の方法で行なう: a ジクロルメタン500ml中の3−ブロムベンズ
アデヒド31.7ml、2,2−ジメチル−プロパン
−1,3−ジオール75g、オルト蟻酸トリメチ
ルエステル37.6ml及びp−トルオールスルホン
酸50mgから例1a)の条件下にヘキサンから結
晶させると、融点42〜43℃の3−(5,5−ジ
メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−メ
チル−ブロムベンゾール78.0gが得られる。 b THF420ml中の3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレンジオキシ)−5α,10α−エポキ
シ−9(11)−エストレン−17β−オール15.0g、
a)で得られたケタール62.2g、マグネシウム
4.82g、ヨードメタン0.08ml及びCuCl1.02gか
ら例1b)の条件下にAl2O3を介してヘキサン/
酢酸エチルでクロマトグラフイ処理すると、無
色の油として3,3−(2,2−ジメチル−ト
リメチレンジオキシ)−11β−(3−(5,5−
ジメチ−1,3−ジオキサン−2−イル)−フ
エニル〕−9−エストレン−5α,17β−ジオー
ル19.6gが得られる。 c b)で得られた生成物(18.0g)、アルミニ
ウムイソプロピレート10.3g、シクロヘキサノ
ン112ml、トルオール560mlを例1c)の条件下に
オツペナウアー酸化すると、粗生成物をジイソ
プロピルエーテルから結晶した後、融点195〜
197℃の17−ケトン13.8gが生じる。〔α〕25 D
51.2゜(CH2Cl2,c=0.5)。 d 例2a)の条件下にc)で得られたケトン2.5
gをメチルアセチレンのリチウム誘導体と反応
させる。粗生成物(2.7g)は更に精製するこ
となく最終工程で使用する。 例 5 11β−(3−ホルミルフエニル)−17α−ヒドロ
キシ−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
−4,9−ゴナジエン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−(3−(5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−フエニル〕−13α−
メチル−17β−(1−プロピニル)−9−ゴネン−
5α,17α−ジオール1.0gを例1と同様にして酸性
加水分解することにより、粗生成物をシリカゲル
に通してヘキサン/アセトンでクロマトグラフイ
処理した後タイトルの化合物560mgが無定形で得
られる。〔α〕25 D+32.6゜(CHCl3,c=0.525)。 出発物質の製造は次の方法で行なう: a 例3a)の条件下に、ジオキサン525ml中の例
4c)で得られたケトン3.5gの溶液を照射した。
粗生成物をAl2O3に通してヘキサン/酢酸エチ
ルでクロマトグラフイ処理し、主フラクシヨン
をジイソプロピルエーテルから結晶させると、
融点209〜211℃の3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレンジオキシ)−11β−(3−(5,
5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イ
ル)−フエニル−5α−ヒドロキシ−13α−メチ
ル−9−ゴネン−17−オン1.97gが得られる。
〔α〕25 D+27゜(CH2Cl2,c=0.525) b a)で得られた生成物(1.8g)をメチルア
セチレンと例2a)の条件下に反応させること
によつて、クロマトグラフイ処理及び酢酸エチ
ル/ジイソプロピルエーテルからの結晶後に、
融点167〜170℃の3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレンジオキシ)−11β−〔3−(5,
5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イ
ル)−フエニル〕−13α−メチル−17β−(1−プ
ロピニル)−9−ゴネン−5α,17α−ジオール
1.12gが得られる。〔α〕25 D+35.2゜(CH2Cl2,c
=0.525)。 例 6 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エス
トラジエン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔4−{1,1−(2,2−ジメチ
ルトリメチレンジオキシ)−エチル}−フエニル〕
−5α−ヒドロキシ−9−エストレン−17−オン
2.36gをメチルアセチレンと例2a)の条件下に反
応させ、引続き粗生成物を例1の条件下に酢酸加
水分解することによつて、融点151〜154℃のタイ
トルの化合物1.14gが得られる(ヘキサン/アセ
トンから)。〔α〕25 D+117.1゜(CHCl3,c=0.525)
。 出発物質の製造は次の方法により行なう: a ジクロルメタン500ml中の4−ブロムアセト
フエノン50.0、2,2−ジメチルプロパン−
1,3−ジオール75g、オルト蟻酸トリメチル
エステル37.6ml及びp−トルオールスルホン酸
30mgから、例1a)及び4a)の条件下に、粗生
成物をAl2O3に通し、ヘキサン/酢酸エチルで
クロマトグラフイ処理することにより、無色の
油としてケタール73gが得られる。 b 全体でTHF390ml中の3,3−(2,2−ジ
メチル−トリメチレンジオキシ)−5α,10α−
エポキシ−9(11)−エストレン−17β−オール
14.1g、マグネシウム4.12g、a)で得られた
ブロムケタール55.92g、ヨードメタン0.05ml
及びCuCl874mgから、例1b)の条件下にクロマ
トグラフイ処理することにより、無色の油とし
てアダクツ14.6gが得られる。 c 例1c)と同様にしてオツペナウアー酸化によ
つて、b)で得たグリニヤール生成物12.8gか
ら、粗生成物を酢酸エチル/ジイソプロピルエ
ーテルから結晶させた後、融点211〜215℃の17
−ケトン11.5gが得られる。 例 7 11β−(4−アセチルフエニル)−17α−ヒドロ
キシ−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
−4,9−ゴナジエン−3−オン 例6c)で得られたケトン4.0gを例3a)の条件
下に照射し、こうして得られた生成物をメチルア
セチレンと例2a)の条件下に反応させ、引続き
1と同様にして酢酸分解することにより11β−
(4−アセチルフエニル)−17α−ヒドロキシ−
13α−メチル−17β−(1−プロピニル)−4,9
−ゴナジエン−3−オン1.09gが得られる。無定
形、〔α〕25 D+420.1゜(CHCl3,c=0.525)。 例 8 17β−ヒドロキシ−11β−〔4−(3−オクソ−
1(E)−プロペニル)−フエニル〕−17α−(1−
プロピニル)−4,9−エストラジエン−3−
オン ジクロルメタン20ml中の17β−ヒドロキシ−
11β−〔4−(3−ヒドロキシ−1−(E)−プロペニ
ル)−フエニル〕−17α−(1−プロピニル)−4,
9−エストラジエン−3−オン750mgの溶液を、
二酸化マンガン4.0gの添加後室温で15分間撹拌
する。引続きセライトを介して濾過し、濾液を濃
縮する。17−ヒドロキシ−11β−〔4−(3−オク
ソ−1(E)−プロペニル)−フエニル〕−17α−(1
−プロピニル)−4,9−エストラジエン−3−
オン620mgが得られる。無定形、〔α〕25 D+218.6℃
(CHCl3,c=0.5)。 出発物質の製造は次の方法により行なう: a 無水THF300mlの4−ブロムベンズアルデヒ
ド20.0gの溶液に−10℃でTHF中の臭化ビニ
ルマグネシウムの1,6−モル溶液81mlを滴加
する。添加終了後0℃で60分間撹拌し、氷水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。Al2O3を通して
ヘキサン/酢酸エチルでクロマトグラフイ処理
した後、無色の油として4−(1−ヒドロキシ
−2−プロペニル)−ブロムベンゾール18.6g
が得られる。 b a)で得られた生成物(18.6g)をTHF100
mlに溶かし、ジヒドロピラン25ml及び
POCl30.02mlを添加した後、室温で3時間撹拌
する。引続き飽和NaHCO3溶液に注ぎ、ジエ
チルエーテルで抽出する。粗生成物をAl2O3
通し、ヘキサン/酢酸エチルでクロマトグラフ
イ処理すると、無色の油として4−〔3−(テト
ラヒドロピラン−2−イルオキシ)−1(E)−プ
ロペニル〕−ブロムベンゾール19.2gが生じる。 c 無水THF15ml中のマグネシウム920mg、ヨー
ドメタン0.05ml及び、THF50ml中のb)で得
られた臭化物13.0gからグリニヤール試薬を製
造し、CuCl195mgを添加した後、THF50ml中
の3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレン
ジオキシ)−5α,10α−エポキシ−9(11)−エス
トレン−17β−オール5.0gと例1b)の条件下に
反応させる。しかし反応時間は24時間である。
粗生成物のクロマトグラフイによる精製後、黄
色の油としてアダクツ4.5gが得られる。 d 例1c)と同様にしてc)で得られたアダクツ
をオツペナウアー酸化することによつて、抽出
物3.3gからAl2O3を通してヘキサン/酢酸エチ
ルでクロマトグラフイ処理した後、17−ケトン
2.94gが油として得られる。 e d)で得られたケトン(2.9g)をメチルア
セチレンと例2a)の条件下に反応させ、こう
して得られた粗生成物を例1の条件下に酸性分
解すると、固体のフオームとして17β−ヒドロ
キシ−11β−〔4−(3−ヒドロキシ−1(E)−プ
ロペニル)−フエニル〕−17α−(1−プロピニ
ル)−4,9−エストラジエン−3−オン960mg
が生じる。〔α〕25 D+142.4゜(CHCl3,c=0.5)。 例 9 ピリジン60ml中の11β−(4−ホルミルフエニ
ル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)
−4,9−エストラジエン−3−オン(例2参
照)4.07gの溶液に、氷水で冷却しながらヒドロ
キルアミン塩酸塩3.65gを分割して加える。添加
終了後+5℃で30分間撹拌し、氷水/0.5n−塩酸
からなる混合物に注ぎ、ジクロルメタンで抽出す
る。粗生成物(4.53g)を酢酸エチルから分別結
晶することによつて次の化合物が得られる: a 融点242−244℃の11β−〔4−(アンチ−ヒド
ロキシイミノメチル)−フエニル〕−17β−ヒド
ロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エ
ストラジエン−3−オン−アンチ−オキシム
2.17g。 b 融点248−251℃の11β−〔4−(アンチ−ヒド
ロキシイミノメチル)−フエニル〕−17β−ヒド
ロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エ
ストラジエン−3−オン−シン−オキシム880
mg。 例 10 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(3−ヒドロキシ−1(Z)−プロペ
ニル)−4,9−エストラジエン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔4−((5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−フエニル〕−17α−
〔3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−
1(Z)−プロペニル〕−9−エストレン−5α,17β
−ジオール5.71gを70%酢酸70mlと例1の条件下
に反応させると、クロマトグラフイによる精製後
に、固体のフオームとして11β−(4−ホルミル
フエニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒド
ロキシ−1(Z)−プロペニル)−4,9−エストラ
ジエン−3−オン2.3gが生じる。〔α〕25 D+221.1゜
(CHCl3,c=0.520)。 出発物質の製造は次の方法により行なう: a 無水THF115ml中の3−(テトラヒドロピラ
ン−2−イルオキシ)−1−プロピン6.35g及
びヘキサン中のn−ブチルリチウムの15%溶液
31.6mlから0℃で有機リチウム化合物を製造
し、これに0〜+5℃で無水THF70ml中の例
1c)で得られたケトン5.1gの溶滴を滴加する。
引続き室温で3時間撹拌し、次いで氷水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出する。粗生成物を中性の
酸化アルミニウムに通してヘキサン/酢酸エチ
ルでクロマトグラフイ処理する。油状の主フラ
クシヨンとして3,3−(2,2−ジメチルト
リメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,5−
ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−
フエニル〕−17α−〔3−テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−1−プロピニル〕−9−エス
トレン−5α,17β−ジオール7.2gが得られる。 b THF75ml中のa)で得られた生成物5.75g
の溶液を、ピリジン5ml及びパラジウム/硫酸
バリウム(10%pd)560mgの添加後室温が常圧
で水素添加する。水素の吸収が止んだ後触媒か
ら濾別し、濾液を濃縮する。油として3,3−
(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−
11β−〔4−(5,5−ジメチル−1,3−ジオ
キサン−2−イル)−フエニル〕−17α−〔3−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−1(Z)
−プロペニル〕−9−エストレン−5α,17β−
ジオール5.71gが得られる。 例 11 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−13α−メチル−17α−(1−プロピニル)
−4,9−ゴナジエン−3−オン 例1の条件下に3,3−(2,2−ジメチル−
トリメチレンジオキシ)−11β−〔4−(5,5−
ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−フ
エニル〕−13α−メチル−17α−(1−プロピニル)
−9−ゴネン−5α,17β−ジオール420mgを70%
酢酸6.5mlと60℃で反応させる。粗生成物をシリ
カゲルに通してヘキサン/酢酸エチルでクロマト
グラフイ処理した後、黄色のフオームとしてタイ
トルの化合物180mgが得られる。〔α〕25 D+162.5゜
(CHCl3,c=0.5)。 出発物質の製造は次の方法により行なう: メチルアセチレンとの3b)に記載して付加反
応で、クロマトグラフイ処理後に非極性副生成物
として3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレ
ンジオキシ)−11β〔4−(5,5−ジメチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)−フエニル〕−13α−
メチル−17α−(1−プロピニル)−9−ゴネン−
5α,17β−ジオール480mgが黄色の油として得ら
れる。 例 12 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−9α,10α−メチレン−17α−(1−プロピ
ニル)−4−エストレン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔4−{1,1−(2,2−ジメチ
ル−トリメチレンジオキシ)−エチル}−フエニ
ル〕−9α,10α−メチレン−17α−(1−プロピニ
ル)−エストラン−5α,13β−ジオール6.2gを70
%水性酢酸60mlと例1の条件下に反応させること
によつて、粗生成物を酢酸エチル/ジイソプロピ
ルエーテルから結晶させた後、融233〜235℃のタ
イトルの化合物3.14gが得られる。〔α〕25 D+36.4゜
(CHCl3,c=0.505)。 出発物質の製造: a 無水THF360ml中の亜鉛粉末96g及び酢酸銅
()1.73gの懸濁液に室温で氷酢酸9.6mlを
徐々に滴加する。引続き25℃で15分間後撹拌
し、次いでトリエチルアミン3.36mlを懸濁液に
滴加する。その後無水THF190ml中の3,3−
(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−
11β−〔4−{1,1−(2,2−ジメチル−ト
リメチレンジオキシ)−エチル}−フエニル−9
−エストレン−5α,17β−ジオール21.0gの溶
液を15分間以内に滴加する。引続きジブロムメ
タン67.2mlを、反応溶液が僅かに沸騰するよう
に加温しながら滴加する。添加終了後(約45
分)更に2時間僅かに還流させながら加熱し、
その後室温で12時間撹拌する。 後処理のため氷水で冷却しながら飽和
NH4Cl−溶液約300mlを反応懸濁液に滴加し、
塩化メチレンで稀釈し、セライトを介して濾過
し、濾液を水性アンモニアで何回も洗浄する。
粗生成物をAl2O3(メルク社製、中和、第段)
に通して、ヘキサン/酢酸エチルでクロマトグ
ラフイ処理する。主フラクシヨンを酢酸エチル
から結晶させた後、融点170〜174℃の3,3−
(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−
11β−〔4−{1,1−(2,2−ジメチル−ト
リメチレンジオキシ)−エチル}−フエニル〕−
9α,10α−メチレンエストラン−5β,17β−ジ
オール13.4gが得られる。〔α〕25 D=+55.2゜
(CH2Cl2,c=0.510)。 b a)で得られた生成物5.9gを1c)の条件下
にオツペナウアー酸化することにより、Al2O3
に通してヘキサン/酢酸エチルでクロマトグラ
フイ処理しかつヘキサン/ジイソプロピルエー
テルから結晶した後、融点206〜208℃の17−ケ
トン5.2gが得られる。〔α〕25 D=+55.2゜(CH2Cl2
+c=0.515)。 c b)で得得られたケトン5.3gをメチルアセ
チレンと例2a)の条件下に反応させることに
よつて、粗生成物を酢酸エチル/ジイソプロピ
ルエーテルから結晶させた後、最終工程に必要
な、融点146〜149℃の出発生成物4.85gが得ら
れる。〔α〕25 D=−8.8゜(CH2Cl2,c=0.510)。 例 13 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(3−ヒドロキシ−1(Z)−プロペ
ニル)−9α,10α−メチレン−4−エストレン
−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔4−{1,1−(2,2−ジメチ
ル−トリメチレンジオキシ)−エチル}−フエニ
ル〕−9α,10α−メチレン−17α−〔3−(テトラヒ
ドロピラン−2−イルオキシ)−1(Z)−プロペニ
ル〕−エストラン−5α,17β−ジオール5.9gを例
1と同様にして70%水性酢酸58mlと反応させると
粗生成物をアセトンから結晶させた後、融点145
〜149℃のタイトルの化合物2.16gが得られる。
〔α〕25 D=+95.8゜(CHCl3,c=0.505)。 出発物質の製造: 例12b)で得られたケトン(7.5g)を例10a)
の条件下にプロパルギルアルコール−テトラヒド
ロピラニルエーテルと反応させ、こうして得られ
たアダクツを更に精製することなく例10b)の条
件下に水素添加する。無色の油として上記の出発
物質(5.9g)が得られる。 例 14 17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−
11β−(4−プロピオニルフエニル)−4,9−
エストラジエン−3−オン 3,3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジ
オキシ)−11β−〔4−{1,1−(2,2−ジメチ
ル−トリメチレンジオキシ)−プロピル}−フエニ
ル〕−17α−(1−プロピニル)−9−エストレン
−5α,11β−ジオール11.0gを70%水性酢酸49ml
と例1の条件下に処理することによつて、粗生成
物をヘキサン/アセトンから結晶させた後、融点
133〜136℃のタイトルの化合物6.2gが得られる。
〔α〕25 D=+123.3゜(CHCl3,c=0.565) 出発物質の製造: a 4−ブロムプロピオンフエノン66.7gから
2,2−ジメチル−プロパン−1,3−ジオー
ル100gでケタール化することによつて、粗生
成物をAl2O3に通してクロマトグラフイ処理し
た後、無色の油としてケタール79.7gが得られ
る。 b 無水THF全体で540ml中の、マグネシウム
5.39g、a)で得られたケタール79.7g、3,
3−(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキ
シ)−5α,10α−エポキシ−9(11)−エストレン
−17β−オール20.4g及びCuCl1.24gから、例
1b)の条件下にクロマトグラフイ処理後に黄
色の油としてアダクツ28.7gが得られる。 c 例1c)と同様にしてb)で得られた生成物
(28.7g)をオツペナウアー酸化することによ
つて、粗生成物をクロマトグラフイ処理した
後、固体のフオームとして17−ケトン27.5gが
得られる。 d c)で得られたケトン(10.9g)をメチルア
セチレンと例2の条件下に反応させると、最終
工程に必要な出発物質11.0gが無色の油として
得られる。 例 15 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−11β−(4
−プロピオニルフエニル)−4,9−エストラ
ジエン−3−オン 17α−エチニル−3,3−(2,2−ジメチル
−トリメチレン−ジオキシ)−11β−〔4−{1,
1−(2,2−ジメチル−トリメチレンジオキシ)
−プロピル}−フエニル〕−9−エストレン−5α,
17β−ジオール5.9gを70%酢酸25mlと反応させる
と、例1の条件下に粗生成物を酢酸エチル/ジイ
ソプロピルエーテルから結晶した後、融点114〜
117℃のタイトルの化合物1.99gが生じる。〔α〕
25 D=+122.3゜(CHCl3,c=0.520)。 出発物質の製造: 例14c)で得られたケトン(5.8g)を例2の条
件下に反応させるが、プロピンの代りにアセチレ
ンを使用する。無色の油としてエチニル化生成物
5.9gが得られ、これを更に精製することなく上
記の酢酸分解のために使用する。 例 16 17α−ブロムエチニル−17β−ヒドロキシ−11β
−(4−プロピオニルフエニル)−4,9−エス
トラジエン−3−オン アセトン40ml及び水6ml中の17α−エチニル−
17β−ヒドロキシ−11β−(4−プロピオニルフエ
ニル)−4,9−エストラジエン−3−オン1.0
g、硝酸銀60mg及びN−ブロムサクシンイミド
700mgからなる懸濁液を25℃で40分間撹拌する。
引続きNH3−溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。粗生成物を酢酸エチルから結晶させると、分
解点132℃のタイトルの化合物720mgが生じる。
〔α〕25 D=+57.2゜(CHCl3,c=0.510)。 例 17 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(3−ヒドロキシ−1(Z)−プロペ
ニル−4,9−エストラジエン−3−オン a プロパルギルアルコール−テトラヒドロピラ
ニルエーテル9.74g、ヘキサン中のn−ブチル
リチウムの15%溶液56.4ml及び、3,3−(2,
2−ジメチル−トリメチレンジオキシ)−11β
−〔4−{1,1−(2,2−ジメチル−トリメ
チレンジオキシ)−エチル}−フエニル〕−5α−
ヒドロキシ−9−エストレン−17−オン(その
製造は例6c)参照) 10.01gから例10a)の方法により、粗生成物を
Al2O3に通してヘキサン/酢酸エチルでクロマ
トグラフイ処理した後、ジアステレオマーの
THF−エーテルの油状混合物としてアダクツ
11.66gが得られる。 b a)で得られた生成物8.66gを例10b)の方
法で部分的に水素添加し、引続き例1と同様に
して粗生成物を酢酸分解することによつてクロ
マトグラフイ精製及びエタノールから結晶した
後、融点116〜118℃の11β−(4−アセチルフ
エニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒド
ロキシ−1(Z)−プロペニル−4,9−エストラ
ジエン−3−オン2.55gが得られる。〔α〕25 D
+193.2゜(CH2Cl2,c=0.520)。 例 18 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(3−ヒドロキシプロピル)−4,
9−エストラジエン−3−オン エタノール30ml中の17a)で得られた生成物3.6
gの溶液を、パラジウム炭(10%)320mgの添加
後、室温及び常圧で静止するまで水素添加する。
触媒を濾別した後濃縮し、油状の粗生成物(3.6
g)を70%酢酸20mlに取り、60℃で45分間撹拌す
る。例1と同様にして後処理し、シリカゲルを通
してヘキサン/酢酸エチルでクロマトグラフイ処
理した後、固体のフオームとして11β−(4−ア
セチルフエニル)−11β−ヒドロキシ−17α−(3
−ヒドロキシプロピル)−4,9−エストラジエ
ン−3−オン1.6gが得られる。〔α〕25 D=+177.0゜
(CH2Cl2,c=0.510)。 例 19 3−〔11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
ドロキシ−3−オクソ−4,9−エストラジエ
ン−17α−イル〕−プロピオン酸ラクトン アセトン63ml中の例18で得られた生成物1.51g
の溶液を氷水で冷却しながら、ジヨーンズ試薬
2.1mlで滴加する。引続き室温で15分間撹拌し、
反応溶液を水に注ぎ、水性アンモニア溶液を加え
ることによつて中和し、ジクロルメタンで抽出す
る。粗生成物をヘキサン/酢酸エチルから結晶し
た後、融点243〜245℃の3−〔11β−(4−アセチ
ルフエニル)−17β−ヒドロキシ−3−オクソ−
4,9−エストラジエン−17α−イル〕−プロピ
オン酸ラクトン1.06gが得られる。〔α〕25 D=+
149.2゜(CH2Cl2,c=0.50)。 例 20 11β−(4−アセチルフエニル)−15β,17β−ジ
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9
−エストラジエン−3−オン グルコース1%、イーストエキス0.1%、ビー
フエキス0.1%、トリプトース0.2%、寒天(PH価
7.2)1.5%を含む無菌培養液500mlをストレプト
マイセス・プラテンシス(NRRL2364)の10日
たつた傾斜寒天培養と接種し、30℃で6時間振動
させた。この準備培養300mlを、上記組成の無菌
媒体5を含む酵素10に移す。220u/分で撹
拌し、空気5/分で通気しながら培養を29℃で
発育させる。12時間後、予め実施した無菌濾過後
にジメチルホルムアミド60mlに1β−(4−アセチ
ルフエニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1−プ
ロピニル)−4,9−エストラジエン−3−オン
1.0gを添加した。基質濃度は200mg/である。
反応の制御は薄層クロマトグラフイにより行な
う。36時間接触させた後発酵は終了する。培養地
をメチルイソブチルケトンで抽出し、抽出物を真
空中で30〜40℃で濃縮する。こうして得られた残
渣を、抑泡剤(シリコンSH)を除去するためヘ
キサンで洗浄する。引続きシリカゲルに通してヘ
キサン/酢酸エチルでクロマトグラフイ処理す
る。主フラクシヨンを酢酸エチル/ジイソプロピ
ルエーテルから結晶すると、融点152〜154℃のタ
イトルの化合物400mg(理論値の38.4%)が生じ
る。 例 21 11β−(4−アセチルフエニル)−16α,17β−ジ
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9
−エストラジエン−3−オン 例20の条件下に11β−(4−アセチルフエニル)
−17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−
4,9−エストラジエン−3−オン(1.0g)を
使用してストレプトマイセス・トヨセンシス
(DSM40030)で発酵させる。発酵時間は95時間
及び接種時間は81時間である。カラムクロマトグ
ラフイにより精製し、酢酸エチル/ヘキサンから
結晶させると融点225〜229℃のタイトルの化合物
370mgが得られる。 例 22 11β−(4−アセチルフエニル)−6α,17β−ジ
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9
−エストラジエン−3−オン 例20の条件下に11β−(4−アセチルフエニル)
−17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−
4,9−エストラジエン−3−オン(1.0g)を
使用して、ニグロスポーラ・スフエリカ
(CBS98469)を発酵させる。しかしこの場合に
は次の組成の媒体を使用する;グルコース3%、
コーン浸液1%、NaNO30.2%、KH2PO40.1%、
K2HPO40.2%、MgSO40.05%、FeSO40.002%、
PH価6.0のKCl0.05%。発酵時間は112時間、接触
時間は100時間であるクロマトグラフイ精製後、
融点148〜152℃(酢酸エチルから)のタイトルの
化合物235mgが得られる。 例 23 11β−(4−アセチルフエニル)−7α,17β−ジ
ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9
−エストラジエン−3−オン 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エスト
ラジエン−3−オン1.0gを例20の条件下に、ま
た例22の媒体を使用してノイロスポーラ・クラツ
サ(ATCC9278)で発酵させると、クロマトグラ
フイでの精製後に融点156〜159℃のタイトルの化
合物196mgが生じる(ヘキサン/酢酸エチルか
ら)。この場合発酵時間は123時間、接触時間は
123時間、接触時間は112時間である。 例 24 11β−(4−アセチルフエニル)−6β−クロル−
17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−
4,9−エストラジエン−3−オン ジクロルメタン3ml、ピリジン0.02ml及び四塩
化炭素0.4ml中の例22で得られた11β−(4−アセ
チルフエニル)−6α,17β−ジヒドロキシ−17α−
(1−プロピニル)−4,9−エストラジエン−3
−オン140mgの溶液を、トリフエニルホスフイン
840mgの添加後+5℃で2時間撹拌する。その後
NH4Cl−溶液に注ぎ、ジクロルメタンで抽出す
る。粗生成物をシリカゲルを介してヘキサン/酢
酸エチルでクロマトグラフイ処理する。偽融点
140〜144℃の無定形粉末としてタイトルの化合物
116mgが得られる。 例 25 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒドロ
キシ−6β−メチル−17α−(1−プロピニル)−
4,9−エストラジエン−3−オン ジエチルエーテル中のメチルリチウムの5%溶
液5.2mlに0℃で沃化銅()570mgを滴加する。
銅塩が完全に溶解した後−20℃でTHF5ml及びジ
エチルエーテル5ml中の11β−(4−アセチルフ
エニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピ
ニル)−6α−トシルオキシ−4,9−エストラジ
エン−3−オン640mgの溶液を滴加し、引続き−
20℃〜−10℃で60分間撹拌する。後処理のため水
性アンモニア溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。シリカゲルでクロマトグラフイ処理し、主フ
ラクシヨンをジイソプロピルエーテルから結晶さ
せた後、融点129〜131℃のタイトルの化合物360
mgが得られる。 出発物質の製造: ピリジン4.5ml中の11β−(4−アセチルフエニ
ル)−6α,17β−ジヒドロキシ−17α−(1−プロ
ピニル)−4,9−エストラジエン−3−オン560
mgの溶液に氷水で冷却しながらp−トルオールス
ルホン酸クロリド960mgを加え、+5℃で5時間撹
拌する。引続き0.5n水性塩酸30mlに注ぎ、酢酸エ
チルで何回も抽出する。抽出物を水及び飽和
NaHCO3溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃
縮する。黄色の油(640mg)が得られ、これを更
に精製することなく上記の反応に使用する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(): [式中A及びBは一緒に酸素原子、CH2−基又
    は9位及び10位の炭素原子間の第二の結合を表わ
    し、Xは酸素原子又はヒドロキシイミノN−OH
    基を表わし、R1は【式】基(Xは上記のもの を表わす)を含む炭素原子数8までの直鎖又は分
    枝鎖の、飽和又は不飽和アルキル基を表わし、
    R2はα−位又はβ−位のメチル基又はエチル基
    を表わし、R2がα−位のメチル基又はエチル基
    である場合、R3/R4は−OR5/−C≡C−Y,
    C≡C−Y/−OR5,【式】 【式】−OR5/−(CH2)m− CH2−R7,−(CH2)m−CH2−R7/−OR5,−
    OR5/−CH=CH−(CH2)k−CH2−R7,−CH
    =CH−(CH2)k−CH2−R7/−OR5
    【式】又は【式】を表わし、R2がβ −位のメチル基又はエチル基である場合、R3
    R4は−OR5/−C≡C−Y,
    【式】 【式】,−OR5/−(CH2)m −CH2−R7,−OR5/−CH=CH−(CH2)k−
    CH2−R7,【式】を表わし、R5は水素原 子又は、炭素原子数1〜4のアシル基を表わし、
    Yは水素原子、塩素原子、弗素原子、沃素原子又
    は臭素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル
    基、アルコキシアルキル基又はアシロキシアルキ
    ル基(アルキル基又はアシル基中の炭素原子数は
    それぞれ1〜4である)を表わし、R6は水素原
    子、ヒドロキシ基、アルキル基、o−アルキル基
    又はo−アシル基(それぞれ炭素原子数は1〜4
    である)を表わし、mは0,1,2又は3であ
    り、R7はヒドロキシ基、シアニド基、o−アル
    キル基又はo−アシル基(それぞれ炭素原子数は
    1〜4である)を表わし、kは0,1又は2であ
    り、R9,R10,R11,R12はそれぞれ水素原子、ヒ
    ドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基又はアシ
    ロキシ基(それぞれ炭素原子数は1〜4である)、
    又はハロゲン原子を表わし、11β−フエニル基の
    置換基は3−位又は4−位に存在する]で示され
    る13−アルキル−11β−フエニル−ゴナン。 2 17α−エチニル−11β−(4−ホルミルフエニ
    ル)−17β−ヒドロキシ−4,9−エストラジエ
    ン−3−オンである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 3 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒド
    ロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エス
    トラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 4 11β−(4−ホルミルフエニル)−17α−ヒド
    ロキシ−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
    −4,9−ゴナジエン−3−オンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 5 11β−(3−ホルミルフエニル)−17β−ヒド
    ロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エス
    トラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 6 11β−(3−ホルミルフエニル)−17α−ヒド
    ロキシ−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
    −4,9−ゴナジエン−3−オンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 7 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒド
    ロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,9−エス
    トラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 8 11β−(4−アセチルフエニル)−17α−ヒド
    ロキシ−13α−メチル−17β−(1−プロピニル)
    −4,9−ゴナジエン−3−オンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 9 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒド
    ロキシ−17α−(3−ヒドロキシプロピル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 10 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ−1(Z)−プロ
    ペニル)−4,9−エストラジエン−3−オンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11 3−[11β−(4−ホルミルフエニル)−17β
    −ヒドロキシ−3−オクソ−4,9−エストラジ
    エン−17α−イル]−プロピオン酸−ラクトンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12 17β−ヒドロキシ−11β−[4−(3−オク
    ソ−1(E)−プロペニル)−フエニル]−17α−(1
    −プロピニル)−4,9−エストラジエン−3−
    オンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13 11β−[4−(アンチ−ヒドロキシイミノメ
    チル)−フエニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1
    −プロピニル)−4,9−エストラジエン−3−
    オン−アンチ−オキシムである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 14 11β−[4−(アンチ−ヒドロキシイミノメ
    チル)−フエニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1
    −プロピニル)−4,9−エストラジエン−3−
    オン−シン−オキシムである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 15 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ−1(Z)−プロ
    ペニル)−4,9−エストラジエン−3−オンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 16 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプロピル)−
    13α−メチル−4,9−ゴナジエン−3−オンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17α−メトキシメチル−4,9−エス
    トラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 18 11β−(4−ホルミルフエニル)−17α−ヒ
    ドロキシ−13α−メチル−18,19−ジノル−4,
    9−プレグナジエン−3,20−ジオンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 19 17α−アセトキシ−11β−(4−ホルミルフ
    エニル)−13α−メチル−18,19−ジノル−4,
    9−プレグナジエン−3,20−ジオンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 20 11β−(4−ホルミルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−13α−メチル−17α−(1−プロピニ
    ル)−4,9−ゴナジエン−3−オンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 21 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−9α,10α−メチレン−17α(11−プロピ
    ニル)−4−エストレン−3−オンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 22 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ−1(Z)−プロ
    ペニル)−9α,10α−メチレン−4−エストレン
    −3−オンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 23 17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニ
    ル)−11β−(4−プロピオニルフエニル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 24 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−11β−
    (4−プロピオニルフエニル)−4,9−エストラ
    ジエン−3−オンである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 25 17α−ブロムエチニル−−17β−ヒドロキ
    シ−11β−(4−プロピオニルフエニル)−4,9
    −エストラジエン−3−オンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 26 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−17α(3−ヒドロキシプロピル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 27 3−[11β−(4−アセチルフエニル)−17β
    −ヒドロキシ−3−オクソ−4,9−エストラジ
    エン−17α−イル]−4−プロピオン酸ラクトン
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 28 11β−(4−アセチルフエニル)−15β,17β
    −ジヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 29 11β−(4−アセチルフエニル)−16α,17β
    −ジヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 30 11β−(4−アセチルフエニル)−6α,17β
    −ジヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 31 11β−(4−アセチルフエニル)−7α,17β
    −ジヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−4,
    9−エストラジエン−3−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 32 11β−(4−アセチルフエニル)−6βクロル
    −17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロピニル)−
    4,9−エストラジエン−3−オンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 33 11β−(4−アセチルフエニル)−17β−ヒ
    ドロキシ−6β−メチル−17α−(1−プロピニル)
    −4,9−エストラジエン−3−オンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 34 17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシ
    −1(Z)−プロペニル)−11β−(4−プロピオニル
    フエニル)−4,9−エストラジエン−3−オン
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 35 11β−(4−アセチルフエニル)−17α−ブ
    ロムエチニル−17β−ヒドロキシ−4,9−エス
    トラジエン−3−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 36 一般式(): [式中A及びBは一緒に酸素原子、CH2−基又
    は9位及び10位の炭素原子間の第二の結合を表わ
    し、Xは酸素原子又はヒドロキシイミノN−OH
    基を表わし、R1は【式】基(Xは上記のもの を表わす)を含む炭素原子数8までの直鎖又は分
    枝鎖の、飽和又は不飽和アルキル基を表わし、
    R2はα−位又はβ−位のメチル基又はエチル基
    を表わし、R2がα−位のメチル基又はエチル基
    である場合、R3/R4は−OR5/−C≡C−Y,
    C≡C−Y/−OR5,【式】 【式】−OR5/−(CH2)m− CH2−R7,−(CH2)m−CH2−R7/−OR5,−
    OR5/−CH=CH−(CH2)k−CH2−R7,−CH
    =CH−(CH2)k−CH2−R7/−OR5
    【式】又は【式】を表わし、R2がβ −位のメチル基又はエチル基である場合、R3
    R4は−OR5/−C≡C−Y,
    【式】 【式】,−OR5/−(CH2)m −CH2−R7,−OR5/−CH=CH−(CH2)k−
    CH2−R7,【式】を表わし、R5は水素原 子又は炭素原子数1〜4のアシル基を表わし、Y
    は水素原子、塩素原子、弗素原子、沃素原子又は
    臭素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、
    アルコキシアルキル基又はアシロキシアルキル基
    (アルキル基又はアシル基中の炭素原子数はそれ
    ぞれ1〜4である)を表わし、R6は水素原子、
    ヒドロキシ基、アルキル基、o−アルキル基又は
    o−アシル基(それぞれ炭素原子数は1〜4であ
    る)を表わし、mは0,1,2又は3であり、
    R7はヒドロキシ基、シアニド基、o−アルキル
    基又はo−アシル基(それぞれ炭素原子数は1〜
    4である)を表わし、kは0,1又は2であり、
    R9,R10,R11,R12はそれぞれ水素原子、ヒドロ
    キシ基、アルキル基、アルコキシ基又はアシロキ
    シ基(それぞれ炭素原子数は1〜4である)、又
    はハロゲン原子を表わし、11β−フエニル基の置
    換基は3−位又は4−位に存在する]で示される
    13−アルキル−11β−フエニル−ゴナンを製造す
    る方法において、一般式(): [式中Kはケタール、チオケタール、オキシム
    又はメチルオキシムの形でブロツクされたケト基
    を表わし、A,B及びR2は前記のものを表わし、
    R′1はR1と同じものを表わすが【式】基の代わ りに【式】基を含み、R′3はR3と同じものを表 わすが、この場合場合によつては存在するヒドロ
    キシ基は保護され、R′4はR4と同じものを表わす
    が、この場合場合によつては存在するヒドロキシ
    基又はアシル基は保護され、K1はKに関する上
    記の定義の他に付加的に水素原子及び保護された
    ヒドロキシ基を表わす]の化合物に、保護された
    官能基を遊離することもできる脱水剤を作用させ
    て、4(5)位の二重結合を形成させながら脱水し、
    K1に含まれるヒドロキシ基を酸化し、所望の場
    合にはこうして得た一般式()(R9,R10,R11
    及びR12はそれぞれ水素原子を表わす)の化合物
    を種ストレプトマイセス・トヨセンシス
    (Streptomyces toyocaensis)(DSM40030)及
    び/又はストレプトマイセス・プラテンシス
    (Storeptomyces platensis)(NRRL2364)及
    び/又はニグロスポーラ・スフエリカ
    (Nigrospora sphaerica)(CBS98469)及び/又
    はノイロスポーラ・クラツサ(Neurospora
    crassa)(ATCC9278)の微生物と微生物学的な
    ヒドロキシル化により反応させ、こうして得た一
    般式()(式中置換基R9,R10,R11及びR12
    少なくとも1つはヒドロキシ基を表わし、残りの
    置換基は水素原子を表わす)のヒドロキシル化化
    合物を所望の場合には、ヒドロキシ基を有する位
    置でエピマー化し、所望の場合にはヒドロキシ基
    をエーテル化、エステル化又は、ハロゲン原子又
    はアルキル基によつて置換し、所望の場合には
    R3及びR4に存在するヒドロキシ基を一般式()
    (式中Xは酸素原子を表わす)の生成物の形成下
    にエステル化するか又はエーテル化し、引続き所
    望の場合にはヒドロキシアミン塩酸塩と3級アミ
    ンの存在で−20℃〜+40℃の温度で反応させるこ
    とを特徴とする、11β−フエニル−ゴナンの製
    法。
JP61024260A 1985-02-07 1986-02-07 11β―フェニル―ゴナン及びその製法 Granted JPS61183296A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853504421 DE3504421A1 (de) 1985-02-07 1985-02-07 Neue 11ss-phenyl-gonane, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3504421.7 1985-02-07
DE3527517.0 1985-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183296A JPS61183296A (ja) 1986-08-15
JPH0437080B2 true JPH0437080B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=6262067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024260A Granted JPS61183296A (ja) 1985-02-07 1986-02-07 11β―フェニル―ゴナン及びその製法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61183296A (ja)
DD (1) DD261166A5 (ja)
DE (1) DE3504421A1 (ja)
ZA (1) ZA86936B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332284C2 (de) * 1993-09-20 1997-05-28 Jenapharm Gmbh 11-Benzaldoxim-17beta-methoxy-17alpha-methoxymethyl-estradien-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
PT900234E (pt) 1996-05-01 2000-12-29 Us Gov Health & Human Serv Derivados de progesterona substituidos em 21 que podem ser utilizados como novos agentes antiprogestativos
US6900193B1 (en) * 1996-05-01 2005-05-31 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Structural modification of 19-norprogesterone I: 17-α-substituted-11-β-substituted-4-aryl and 21-substituted 19-norpregnadienedione as new antiprogestational agents
DE19809845A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-09 Jenapharm Gmbh S-substituierte 11beta-Benzaldoxim-estra-4,9-dien-kohlensäurethiolester, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE19961219A1 (de) * 1999-12-15 2001-07-19 Jenapharm Gmbh 11beta-Phenylestratrien-Derivate mit Fluoralkylgruppen in der aromatischen Seitenkette, deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
PT1265911E (pt) * 2000-03-17 2008-10-09 Us Gov Health & Human Serv 17-alfa-substituída-11-beta-substituída-4-aril e 21- substituída 19-norpregnadienodiona enquanto agentes antiprogestativos
DE10236405A1 (de) 2002-08-02 2004-02-19 Schering Ag Progesteronrezeptormodulatoren mit erhöhter antigonadotroper Aktivität für die weibliche Fertilitätskontrolle und Hormonersatztherapie
ES2273061T3 (es) * 2002-08-02 2007-05-01 Schering Aktiengesellschaft Agentes moduladores de receptores de progesterona con actividad antigonadotropa elevada para el control de fertilidad femenina y para la terapia por reemplazo hormonal.
DE102006018869A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Bayer Schering Pharma Ag 17alpha-substituierte 4-(3-Oxoestra-4,9-dien-11beta-yl)-benzoesäure, deren Derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102009034367A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-benzyliden-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034525A1 (de) * 2009-07-21 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034526A1 (de) * 2009-07-21 2011-02-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-ethinylphenyl-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Behandlung von Krankheiten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392752A (en) * 1977-01-13 1978-08-15 Roussel Uclaf Novel 11betaasubstituted 4*99dienesteroid derivative process for preparing same and pharmaceutical composition
JPS57168000A (en) * 1981-01-09 1982-10-16 Roussel Uclaf Novel 11 beta position substituted steroid derivatives, manufacture, intermediates, use thereof and composition
JPS5959700A (ja) * 1982-08-24 1984-04-05 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 11β−アリ−ル−17α−アルキニル−17β−ヒドロキシ−4,9(10)エストラジエン−3−オン誘導体、その製法及び該誘導体を含有する抗ゲスタゲン作用を有する製薬的調剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392752A (en) * 1977-01-13 1978-08-15 Roussel Uclaf Novel 11betaasubstituted 4*99dienesteroid derivative process for preparing same and pharmaceutical composition
JPS57168000A (en) * 1981-01-09 1982-10-16 Roussel Uclaf Novel 11 beta position substituted steroid derivatives, manufacture, intermediates, use thereof and composition
JPS5959700A (ja) * 1982-08-24 1984-04-05 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 11β−アリ−ル−17α−アルキニル−17β−ヒドロキシ−4,9(10)エストラジエン−3−オン誘導体、その製法及び該誘導体を含有する抗ゲスタゲン作用を有する製薬的調剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183296A (ja) 1986-08-15
DE3504421A1 (de) 1986-08-07
ZA86936B (en) 1986-09-24
DD261166A5 (de) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190759B1 (de) 11 Beta-Phenyl-Gonane, deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
FI85274C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 11 -(4-isopropenylfenyl) estra-4,9-diener.
US4609651A (en) 11β-arylestradienes, their production, and pharmaceutical preparations containing same
AU628015B2 (en) 19,11beta-bridged steroids, their production and pharmaceutical preparations containing same
JP2956776B2 (ja) 13―アルキル―11β―フエニルゴナン
US4536401A (en) 11β-aryl estradienes, processes for their production and pharmaceutical preparations containing them
IE52595B1 (en) New steroid derivatives substituted at position 11beta,process and intermediates for preparing them,their use as medicaments and the compositions containing them
JPH0764870B2 (ja) 11β‐アリール‐エストラジエン、その製法及びこれを含有する抗ゲスターゲン及び抗糖質コルチコイド製剤
US5132299A (en) 11β-phenyl-4,9,15-estratrienes, their manufacture and pharmaceutical preparations containing same
JPH0437080B2 (ja)
JPH0649717B2 (ja) 二重結合又は三重結合を含む基で10位置が置換された新規なステロイド、それらの製造法及び薬剤
US5446178A (en) Process for preparing 19,11β-bridged steroids
JPH0518837B2 (ja)
DE3527517A1 (de) 11ss-phenyl-gonane, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
NO170285B (no) 13-alkyl-llbeta-fenyl-gonaner, og antikonsepsjonsmiddel inneholdende disse
WO1995027725A1 (de) 11β,19-ÜBERBRÜCKTE 13α-ALKYLSTEROIDE
DE3842646A1 (de) 9ss,10ss-methylensteroide
DE19535851A1 (de) 18-Norsteroide mit gestagener Wirkung

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees