JP4476480B2 - 新規な11β位が置換された19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤しての使用並びにそれらを含有する製薬組成物 - Google Patents

新規な11β位が置換された19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤しての使用並びにそれらを含有する製薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4476480B2
JP4476480B2 JP2000521105A JP2000521105A JP4476480B2 JP 4476480 B2 JP4476480 B2 JP 4476480B2 JP 2000521105 A JP2000521105 A JP 2000521105A JP 2000521105 A JP2000521105 A JP 2000521105A JP 4476480 B2 JP4476480 B2 JP 4476480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
phenyl
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000521105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523687A (ja
Inventor
ニク フランソワ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム filed Critical アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2001523687A publication Critical patent/JP2001523687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476480B2 publication Critical patent/JP4476480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0077Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
    • C07J41/0083Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、11β位が置換された19−ノルステロイド化合物、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物に関する。
【0002】
骨粗鬆症は、無意識のうちに又は最小の障害に起因する場合に、脊椎又はその周辺部の骨折を生じさせるのに充分な骨組織の定量的及び定性的な減少を特徴とする病状である。この疾病はその発端で多くの因子を有するが、女性の場合に骨の損失又はオステオペニアにおいて支配的な因子を構成するのは閉経である。
このオステオペニアは、それ自体、海綿状骨の構造の希薄化及び変性によって示され、その結果が骨格の脆弱性及び骨折の危険を増大させることである。骨の損失は、卵巣機能の停止に起因する閉経後に強く増加し、65才の年齢後に前の年より毎年3〜5%の衰えとなる。
治療のためには、閉経後のホルモンの欠乏は、エストロゲンが骨質量を保存するのに主な役割を果たすホルモン復帰治療によって補うことができる。しかし、長期間のエストロゲン療法は、時として生殖器官にとって望ましくない効果(子宮内膜過形成、乳癌など)を伴い、これが主たる欠点となり、その使用を制約させている。
【0003】
従って、エストラジオール以外の、解離したエストロゲン活性、即ち、骨のレベルでエストロゲン活性を有するが、子宮内膜過形成活性をほとんど有しないか又は全く有せず、また乳房腫瘍増殖活性も有しない化合物を見出すことが好都合である。
【0004】
従って、本発明は、次の一般式(I):
【化20】
Figure 0004476480
{ここで、
1は水素原子、(CH2m−Ar、(CO)−Ar、(CH2m−Alk又は(CO)−Alk基を表わし、
2は1〜6個の炭素原子を含有する線状又は分岐状の飽和又は不飽和の炭化水素から誘導される基を表わし、
Dは置換されていても及び不飽和であってもよい五角形又は六角形の環の残基を表わし、
Xはハロゲン原子又は水素原子を表わし、
nは3、4又は5に等しく、
3及びR 4 は同一でも異なっていてもよく、水素原子、(CH2m−Ar、(CH2m−Het又は(CH2m−Alk基を表わすか、或いは
3とR4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって単環又は多環式の飽和又は不飽和の芳香族又は非芳香族の3〜15員の複素環(酸素、硫黄及び非置換の又は置換された窒素原子から選択される1〜3個の追加の複素原子を含有してもよい)を形成し、
Arは6〜18個の炭素原子を含有する炭素環式アリール基を表わし、
Hetは1〜9個の炭素原子と酸素、窒素又は硫黄原子から選択される1〜5個の複素原子とを含む芳香族又は非芳香族の飽和又は不飽和の複素環を表わし、
Alkは1〜12個の炭素原子を含有する非芳香族の線状、分岐状又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素から誘導される基を表わし、
Ar、Het又はAlk基は置換されていても又は非置換であってもよく、
mは0、1、2又は3を表わす}
の化合物並びにそれらの塩基又は酸との付加塩を目的とする。
【0005】
ハロゲンとは、沃素、臭素、塩素又は弗素を意味する。
【0006】
(CH2mとは、次の意味:即ち、mが0に等しい場合の単結合、CH2、(CH22及び(CH23を意味する。
【0007】
6〜18個の炭素原子を含有する炭素環式アリール基を表わす用語“Ar”とは、芳香族環式炭化水素の誘導体、例えばフェニル、ナフチル又はフェナントリル基、或いはベンゼン環を含有する縮合二環式又は三環式炭化水素の誘導体、例えばインダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル又はフルオレニル基を意味する。接合はベンゼン環のレベルで行なわれる。好ましくはそれはフェニル基である。
【0008】
1〜9個の炭素原子と酸素、窒素及び硫黄原子から選択される1〜5個の複素原子を含有する飽和又は不飽和の芳香族又は非芳香族複素環から誘導される基を表わす用語“Het”とは、特に下記のものを表わす。
−複素環式単環式基、例えば、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、オキサゾリル、フラザニル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリニル、チアゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル基、
−縮合複素環式基、例えば、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、インドリニル、イソインドリニル、イミダゾピリジル、イミダゾピリミジニル基、或いは上記のような複素環式単環式基よりなる縮合多環式系、例えばフロ[2,3−b]ピロール又はチエノ[2,3−b]フラン、或いは
−飽和複素環式基、例えばピロリジン、ピペリジン、モルホリン。
【0009】
飽和又は不飽和の線状、分岐状又は環状の非芳香族炭化水素から誘導される基を表わす用語“Alk”とは、非環式炭化水素の場合には、アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、2−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、3−エチルペンチル、n−オクチル、2,2−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチルヘキシル、3−メチル−3−エチルペンチル、ノニル、2,4−ジメチルヘプチル又はn−デシル、アルケニル基、例えばビニル、プロペニル、イソプロペニル、アリル、2−メチルアリル、ブテニル又はイソブテニル、或いはアルキニル基、例えばエチニル、プロピニル、プロパルギル、ブチニル又はイソブチニル、並びに、環状基の場合には、シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を示す。
好ましくは、これはメチル及びエチル基が使用される。
【0010】
CO−Alkとは、好ましくは、COCH3及びCOEtを意味し、またCO−Arとは好ましくはベンゾイル基を意味し、mが0と異なるときは、(CH2m−Arは好ましくはベンジル基である。
【0011】
3 及びR4 がそれらが結合している窒素原子と共に複素環を形成するときは、それは、特に、随意に酸素及び窒素原子から選択される別の複素原子を含有し得る単環式又は二環式の複素環、例えば、ピロリル、イミダゾリル、インドリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、オキサゾリル、フラゾリニル、ピラゾリニル、チアゾリニルから選択される不飽和複素環であり、さらに詳しくは下記の飽和複素環である。
【化21】
Figure 0004476480
【0012】
異なったAlk、Ar及びHet基並び上記の五角形又は六角形の環の残基が置換されているときは、それらは特に下記の基により置換されていてよい。
ハロゲン、即ち弗素、塩素、臭素又は沃素;アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ;アルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ;アミノ、アルキルアミノ、例えばメチルアミノ又はエチルアミノ;ジアルキルアミノ、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ(これらのジアルキルアミノ基は酸化された形であってもよい);アミノアルキル、例えばアミノメチル又はアミノエチル;ジアルキルアミノアルキル、例えばジメチルアミノメチル又はジメチルアミノエチル;ジアルキルアミノアルキルオキシ、、例えばジメチルアミノエチルオキシ;アシル化されていてもよいヒドロキシル;アシル、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル:遊離の又はエステル化されたカルボキシ、例えばアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル又はエトキシカルボニル;シアノ;トリフルオルメチル;アリール、例えばフェニル;アラルキル、例えばベンジルであり、これらのアルキル、アルケニル又はアルキニル基それ自体は上記のようなハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基により置換されていてもよい。
【0013】
もちろん、表現“置換された”とは、1個又は数個の同一又は異なった置換基が存在できることを示す。一例として、アルキル基が1個又は数個のハロゲン原子により置換されたメチル基であるときは、それは特にCH2Cl、CH2CF、CHF2及びCF3であることができる。
(Het)の場合には、置換基はNH又は炭素原子のレベルにあり得る。
もちろん、R1、R2、R3及びR4の意味は互いに独立している。
【0014】
本発明は、当然に、式(I)の化合物の塩類、例えばアミン上で無機又は有機酸により形成された塩類まで及ぶ。それは、下記の酸:塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、りん酸、酢酸、ぎ酸、プロピオン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、くえん酸、しゅう酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、アルカンモノスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、アリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p−トルェンスルホン酸及びアリールカルボン酸の一つであってよい。式(I)の化合物が酸官能基を含有するときは、本発明は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウム(置換されていてもよい)の塩類まで及ぶ。
【0015】
本発明のさらに特定の主題は、Dが次式:
【化22】
Figure 0004476480
(ここで、
2は上記と同じ意味を有し、
5はOH、O−(CH2m−Alk、O−(CO)−Alk、O−(CH2m−Ar、O−(CO)−Ar、O−(CH2m−Het又はO−(CO)−Het基を表わし且つR6は水素原子、置換された又は非置換の1〜6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わす(m、Alk、Ar及びHetは上で定義した通りである)か、或いは
5とR6は、これらを保持する炭素原子と一緒になって、次式:
【化23】
Figure 0004476480
(ここで、Zは−(CH2L−又は−CH=CH−(CH2L −基(ここで、Lは1〜4の整数であり、L'は1又は2に等しい整数である)
の環の一つを形成するか、或いは
5とR6は一緒になってオキソ基を形成する)
の五角形の環の残基を表わす前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの酸又は塩基との付加塩にある。
【0016】
さらに詳しくは、本発明は、次の一般式(I'):
【化24】
Figure 0004476480
{ここで、
Xは塩素、臭素又は水素原子を表わし、
n'は3に等しく、
R'3及びR'4は同一でも異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を表わすか、或いは
R'3とR'4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって3〜15員の飽和の単環又は多環式の残基(酸素、硫黄及び窒素原子から選択される追加の複素原子を含有してもよい)を形成し、
R'5及びR'6はR5及びR6と同じ意味を有する}
に相当する前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの酸又は塩基との付加塩を目的とする。
【0017】
特に、本発明は、R'5がOH基を表わし且つR'6が水素原子、1〜6個の炭素原子を含有する置換された又は非置換のアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わすか、或いは
R'5とR'6はそれらを保持する炭素原子と一緒になって次式:
【化25】
Figure 0004476480
の環の一つを形成するか、或いは
R'5とR'6は一緒になってオキソ基を形成する
前記の一般式(I')に相当する前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの酸又は塩基との付加塩を目的とする。
【0018】
さらに詳しくは、本発明は、
X'が塩素又は水素原子を表わし、
n'が3に等しく、
R'3とR'4は同一でも異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を表わすか、或いは
R'3とR'4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって次式:
【化26】
Figure 0004476480
の飽和の複素環を形成し、
R'5がOH基を表わし且つR'6が水素原子、1〜6個の炭素原子を含有する置換された又は非置換のアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わすか、或いは
R'5とR'6はそれらを保持する炭素原子と一緒になって次式:
【化27】
Figure 0004476480
の環の一つを形成するか、或いは
R'5とR'6は一緒になってオキソ基を形成する
前記の一般式(I')に相当する前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの酸又は塩基との付加塩を目的とする。
【0019】
さらに、本発明は、X=Hである前記の一般式(I)の化合物か、又はX=Cl又はBrである前記の一般式(I)の化合物を目的とする。
【0020】
さらに特定すれば、本発明は、化合物名が
・3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
・3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
・3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
・4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
・4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
・4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
・11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・4−クロル−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・4−クロル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・4−クロル−11β−[4−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・17α−メチル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・4−クロル−17α−メチル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]−17α−(トリフルオルメチル)エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
・(17R)11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]−スピロ−(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17,2’(5’H)−フラン)−3−オール、
・(17R)4’,5’−ジヒドロ−11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]−スピロ−(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17,2’(3’H)−フラン)−3−オール
のいずれかである前記の式(I)の化合物並びにそれら酸又は塩基との付加塩にある。
【0021】
同様に、本発明は、前記の一般式(I)の化合物の製造方法を目的とし、この方法は、次式(II):
【化28】
Figure 0004476480
(ここで、D及びR2は上で記載した通りであり、Kは3−ケト官能基の保護基である)
の化合物に、続けて次の反応:
a)次式(III) :
【化29】
Figure 0004476480
(ここで、Mは金属誘導体を表わし、Pはアルコールの保護基を表わし、nは3、4又は5に等しい整数を表わす)
の化合物を作用させ、次いで要すれば1個又は数個の保護され反応性官能基を脱保護して次式(IIIa):
【化30】
Figure 0004476480
(ここで、P'はPと同じ意味を有し並びに水素である)
の化合物を得、
b)要すればハロゲン化剤を作用させて次式(IIIb):
【化31】
Figure 0004476480
(ここで、Halはハロゲン原子を表わす)
の化合物を得、
c)式(IIIa)及び式(IIIb)の化合物に、要すればOH官能基を保護し及び(又は)活性化した後に、環(A)の芳香族化剤を作用させ、次いで塩基を作用させて次式(IV):
【化32】
Figure 0004476480
(ここで、P''はP'と同じ意味を有し、さらに活性化基を表わすことができ、Xは上で記載した通りである)
の化合物を得、
d)次式(V):
【化33】
Figure 0004476480
(ここで、R3及びR4は上で記載した通りである)
のアミン(この化合物は塩の形であってもよい)を作用させて式(I)のある種の化合物を得、
次いで、所望ならば又は要すれば式(IIIa) 、(IIIb) 、(IV)及び(I)の化合物に下記の反応:
・OH基の保護/脱保護、
・OH基のアルキル化/アシル化、
・Dが上で記載した五角形の環の残基を表わし且つR5とR6が一緒になってオキソ基を形成するときに還元剤の作用、
・Dが上で記載した五角形の環の残基を表わし且つR5とR6が一緒になってオキソ基を形成する式(IV)又は(I)の化合物に対する有機金属又はCF3SiMe3の作用、
・Dが上で記載した五角形の環の残基を表わし且つR5とR6が一緒になってオキソ基を形成する式(IV)又は(I)の化合物に対するラクトン化剤の作用、
・Dが上で記載した五角形の環の残基を表わし且つR5とR6がそれらを保持する炭素原子と一緒になってO−(CH2L −CH=CH−基を形成するときに二重結合の還元剤の作用、
・Dが上で記載した五角形の環の残基を表わし且つR6が2〜6個の炭素原子を含有するアルケニル又はアルキニル基であるときに二重結合の還元剤の作用、
・塩形成
の一つ又はいくつかを適当な順序で付することを包含する。
【0022】
式(II)の化合物に対する式(III) の化合物の作用は、好ましくは、塩化銅(I)のような銅塩の存在下に実施される。
【0023】
式(IIIa)の化合物に対するハロゲン化剤、例えばN−ブロムスクシンイミド又はN−クロルスクシンイミドの作用は、特にジメチルホルムアミドのような双極性非プロトン性溶媒の存在下に実施される。
【0024】
芳香族化反応、次いでけん化反応(塩基の作用)は、ヨーロッパ特許0097572に記載のような標準的な方法に従って実施される。好ましくは、無水酢酸と臭化アセチルとの混合物が芳香族化剤として使用され、次いでメタノール中の苛性ソーダのような塩基がけん化剤として使用される。
【0025】
アルコールの活性化とは、式(IV)の化合物に対する式(V)のアミンの求核的置換を容易にさせる、特にメシレート、トシレート又はトリフレートの導入を意味する。P'が水素を表わす式(IIIa) 又は(IIIb) n化合物からメシレート、トシレート又はトリフレートの形成は、トリエチルアミンのような塩基の存在下に実施される。
ハロゲン原子によるアルコールの置換も同様に実施できる。
【0026】
保護及び脱保護反応は、当業者に周知の標準的な方法である。全く完全な論評が次の著作:「有機合成における保護基」T.W.グリーン、ジョンウイリー&ソンズ社(1981)に見出される。
保護基Pは、好ましくは、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基、RCDESi基(ここで、RC、RD及びREは同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、それぞれ1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はフェニル基を表わす)を表わす。特に、それは−Si(Me)2CMe3、Si(Ph)2CMe3又はSiMe3基である。
一例として、P'がt−ブチルジフェニルシリル基であるときの式(IIIa)又は(IIIb)の化合物の脱保護反応は、脱保護反応は弗化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液の作用により実施することができる。
P'がテトラヒドロピラニル基であるときは、脱保護反応は、アルコール溶媒中で水性の酸の存在下に、好ましくはメタノール中の塩酸の作用によって実施される。
【0027】
式(IV)の化合物に対する式:R3−NH−R4の化合物の作用は、求核的置換の標準的な条件下で、特に、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒の存在下に実施される。しかして、OP''は、好ましくはO−SO2CH3、OSO2−Ph−pMe又はOSO2CPh3を表わす。同様に、Pはハロゲン(好ましくは臭素又は沃素)を表わすことができる。
【0028】
3又は17位のOH基のアルキル化又はアシル化反応は、当業者に周知の標準的な方法によて実施される。
【0029】
17−ケト体の相当するアルコール(R5=OH及びR6=H)への還元は、標準的な方法に従って、特にメタノール又はエタノール中の水素化硼素ナトリウムのような水素化硼素アルカリの作用によって或いは四水素化アルミニウムリチウムの作用によって実施される。
【0030】
17−ケト体に対する有機金属化合物の作用は、Dが前記の五角形の環の残基を表わし、R5がヒドロキシルであり且つR6が置換されていてよいアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わす式(I)の化合物の取得を可能にさせる。
アルキル、アルケニル又はアルキニルの有機金属誘導体は、式AlkMgHal(ここで、Alkは多くとも8個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わし、Halはハロゲンを表わす)のマグネシウム化合物、式AlkLi(ここで、Alkは多くとも8個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わす)のリチウム化合物から選択される。本法の好ましい実施方法において、Halは塩素、臭素又は沃素原子、好ましくは臭素原子を表わす。
反応は、好ましくは、塩化セリウムの存在下に行なわれる。本法の好ましい実施方法において、Halは塩素、臭素又は沃素原子、好ましくは臭素原子を表わす。
【0031】
5がヒドロキシルであり且つR6がCF3基である式(I)の化合物を得るためには、反応は17−ケト体にCF3SiMe3を作用させ、次いで弗化テトラブチルアンモニウムのような脱保護剤を作用させることによって実施される。
【0032】
17−ケト体のラクトン化反応は、スチュアーツの方法(G.スチュアーツ及びJ−J.ヤオウアンの「合成」(1980)289を参照)に従って、特にテトラヒドロフラン中のn−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム化合物の存在下にビスジメチルアミド燐酸アリルの存在下に実施される。
【0033】
6がアルケニル若しくはアルキニルであるとき又はR5とR6がこれらを保持する炭素と一緒になってO−(CH2L −CH=CH−基を形成するときの完全な又は部分的な還元反応は、完全な態様ではパラジウム炭素のような触媒若しくはウイルキンソン試薬のようなロジウム触媒の存在下に水素の作用によるか又は部分的な態様(アルキニルがアルケニルになる)ではピリジン若しくはトリエチルアミンにより被毒させたパラジウム担持硫酸バリウムのような被毒された触媒を作用させることによるかのいずれかにより実施することができる。
【0034】
エステル化及び塩形成反応は、当業者に周知の標準的方法により実施される。
【0035】
さらに詳しくは、本発明は、前記した一般式(I')の化合物の製造方法を目的とし、この方法は、次式(II'):
【化34】
Figure 0004476480
(ここで、K、R'5及びR'6は上で記載した通りであるか、或いはR'5はCN基であり且つR'6は保護されたヒドロキシルである)
の化合物に、続けて次の反応:
a)次式(III') :
【化35】
Figure 0004476480
(ここで、M及びPは上記の通りである)
の化合物を作用させ、次いで1個又は数個の保護され反応性官能基を脱保護して次式(III'a):
【化36】
Figure 0004476480
の化合物を得、
b)要すればハロゲン化剤を作用させて次式(III'b):
【化37】
Figure 0004476480
(ここで、Hal'は塩素又は臭素原子を表わす)
の化合物を得、
c)式(III'a)又は式(III'b)の化合物のOH官能基を活性化し、次いで環(A)の芳香族化剤を作用させ、次いで塩基を作用させて次式(IV'):
【化38】
Figure 0004476480
(ここで、X'及びP''は上で記載した通りである)
の化合物を得、
d)次式(V'):
【化39】
Figure 0004476480
(ここで、R'3及びR'4は上で記載した通りである)
のアミンを作用させて式(I')のある種の化合物を得、
次いで、所望ならば又は要すれば式(III'a) 、(III'b) 、(IV')及び(I')の化合物に下記の反応:
・OH基の保護/脱保護、
・OH基のアルキル化/アシル化、
・R'5とR'6が一緒になってオキソ基を形成するときに還元剤の作用、
・R'5とR'6が一緒になってオキソ基を形成する式(IV')又は(I')の化合物に対する有機金属又はCF3SiMe3の作用、
・R'5とR'6が一緒になってオキソ基を形成する式(IV')又は(I')の化合物に対するラクトン化剤の作用、
・R'5とR'6がそれらを保持する炭素原子と一緒になってO−(CH2L'−CH=CH−基を形成するときに二重結合の還元剤の作用、
・R'6が2〜6個の炭素原子を含有するアルケニル又はアルキニル基を表わすときに二重結合の還元剤の作用、
・塩形成
の一つ又はいくつかを適当な順序で付することを包含する。
【0036】
一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩はエストロゲン活性、抗エストロゲン活性及び抗増殖活性を持っている。
これに基づいて、式(I)の化合物は、低フォルクリン症と結び付いた障害、例えば無月経、月経困難症、反復性流産、月経前障害の治療に、ある種のエストロゲン依存性病状、例えば前立腺の腺腫及び癌、乳房の癌及びそれらの転移の治療に又は良性乳房腫瘍の治療に、抗子宮栄養剤として、並びに閉経又は閉経関連症のホルモン復帰治療に使用することができる。
閉経と関連する徴候及び結果とは、より正確には、顔面紅潮、発汗、膣の萎縮(atrophy)及び乾き(dryness)、尿の症状、長期間にわたっては骨質量の低下及び骨折の危険の増大並びにエストロゲンにより提供される心臓血管保護の損失を意味する。
しかして、特に、一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩は、骨粗鬆症の予防又は治療に使用することができる。
また、一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩は男性の骨粗鬆症の予防又は治療に使用することができる。
さらに、それらは、二次的な骨粗鬆症(例えば、不動化と関連したコルチゾン関係骨粗鬆症)の予防又は治療に使用することができる。
【0037】
一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩は、特に、解離したエストロゲン活性を持っている。
「解離したエストロゲン活性」とは、骨のレベルではエストロゲン活性を明らかに示すが、子宮のレベルでは最低の活性しか示さず、従って子宮内膜の増殖をもたらさないような活性(エストラジオールの活性よりもはるかに低い活性)を意味する。
【0038】
さらに、本発明の化合物は、下記の利点を有する。
・それらは、乳房のレベルで抗エストロゲン活性及び(又は)抗増殖活性を示す。エストラジオールとは反対に、それらは、ヒト乳房腫瘍細胞の増殖を刺激せず、その増殖を抑止さえし得る。従って、本発明の化合物は、乳癌の危険にさらされ(家系履歴)、従ってエストラジオールを使用する復帰治療から外される女性の閉経を治療するのに特に有益である。
それらはまた乳癌の治療に使用することができる。
・それらは、エストラジオールにより誘発されるレベルに少なくとも等しいレベルまで血清コレステロールレベルを低下させる。従って、それらは心臓血管の保護を強化させる。
・最後に、本発明に従う化合物は、子宮レベルでエストロゲン活性を有しない。このことは、それらを黄体ホルモン様化合物と併用投与することを要求しない。
【0039】
従って、本発明は、一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩よりなる薬剤を目的とする。
さらに詳しくは、本発明は、一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩よりなる、骨粗鬆症の予防又は治療のための薬剤に関する。
特に、本発明は、一般式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩よりなる、子宮に対するエストロゲン活性をほとんど示さず又は全く示さない、骨粗鬆症の予防又は治療のための薬剤に関する。
本発明は、上記の薬剤の少なくとも1種を活性成分として含有する製薬組成物まで及ぶ。
【0040】
式(1)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる酸又は塩基との付加塩は、消化器経路で、非経口的に又は局所的に、例えば皮下経路で投与することができる。それらは、無味の若しくは糖衣錠剤、カプセル、顆粒、座薬、ペッサリー、注射用調合剤、軟膏、クリーム、ゲル、微小球、インプラント、膣内リング、パッチの形態で提供できる。これらは通常の方法により製剤化される。
活性成分は、これらの製薬組成物に通常使用される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性若しくは非水性のビヒクル、動物性若しくは植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿潤、分散若しくは乳化剤、保存剤と配合することができる。
通常の薬用量は、治療すべき疾病及び投与経路によって変わる。それは、例えば成人について経口投与で1日当たり1〜1000mgであってよい。
【0041】
式(II)又は(II') の化合物は、次の特許:EP−B−0057115に記載されている既知の化合物である。
式(III) の化合物は、既知であるか又は相当する芳香族ハロゲン化物から出発して当業者により容易に入手できる。式(V)のアミンも同様に既知であり、又は当業者により容易に入手できる。
【0042】
また、本発明は、中間体化合物としての一般式(IIIa)、、(IIIb)、(III'a)、(III'b) 、(IV)又は(IV')の化合物を目的とする。
【0043】
下記の実施例は本発明を例示するものであるが、同時にそれを何ら制限するものではない。
実施例に記載する溶媒は、AcOEt(酢酸エチル)、TEA(トリエチルアミン)、CH2Cl2(ジクロルメタン)、CHCl3(クロロホルム)、MeOH(メタノール)、NH4OH(水酸化アンモニウム)及びiPrOH(イソプロピルアルコール)である。
【0044】
製造例1:11β−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3,17−ジオン
【0045】
工程A:アルキル化
3−(4−ブロムフェニル)−2−プロピノール
55.2gの97%4−ブロムヨードベンゼンを230mlのDMFに溶解してなる溶液に、不活性ガス雰囲気下に温度を47℃に保持しながら、56mlのTEA、12.2mlのプロパルギルアルコール、1gの沃化銅及び1.1gのPdCl2(PPh32を添加する。周囲温度で3時間15分攪拌した後、それを水中に注ぎ入れ、抽出し、洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて48.3gの粗生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーし、CH2Cl2/AcOEt95/5混合物で溶離することによって精製した。36.37gの所期の純化合物を得た。Mp=80℃。
Rf(CH2Cl2/AcOEt95/5):0.32
IR(CHCl3
OH 3609cm-1
C≡C 2240cm-1
芳香族 1585及び1486cm-1
【0046】
工程B:還元
3−(4−ブロムフェニル)プロパナール
36.4gの3−(4−ブロムフェニル)−2−プロピノール(工程A)を5%のトルエンを含む200mlのエタノールに溶解してなる溶液に、不活性ガス雰囲気下に、200mlのトルエン、7.9gのウイルキンソン試薬を添加し、水素を1900ミリバールで5時間加える。次いで、それを減圧下に蒸発させて45.9gの粗生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーし、CH2Cl2/AcOEt95/5混合物で溶離することによって精製する。30.1gの所期の化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt95/5):0.28
IR(CHCl3
OH 36269cm-1
芳香族 1592及び1489cm-1
【0047】
工程C:アルコールの保護
(1,1−ジメチルエチル)ジメチル[[3−(4−ブロムフェニル)プロピル]オキシ]シラン
30.1gの3−(4−ブロムフェニル)プロパナール(工程B)を300mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に11.4gのイミダゾール及び23gの塩化ジメチルt−ブチルシリルを添加する。周囲温度で45分間攪拌した後、それを水洗し、乾燥し、減圧下に蒸発させて47.46gの粗生成物を得た。これを再蒸留により精製する(1.5gの同等の実験より得たものを添加した後に)。44.8gの所期の純化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt95/5):0.8
IR(CHCl3
OSi 1527cm-1及び1836cm-1
芳香族 1590cm-1(f)及び1489cm-1
【0048】
工程D:ステロイドの11位にアリール基の導入
11β−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3,17−ジオン
マグネシウム化合物の調製
2.67gのマグネシウム(削り屑)を5mlのTHFに加えてなるものに、不活性雰囲気下に周囲温度で1,2−ジブロムエタンを注入した後に、32.9gの(1,1−ジメチルエチル)ジメチル[[3−(4−ブロムフェニル)プロピル]オキシ]シラン(工程C)を100mlのTHFに溶解してなる溶液を還流下に50分間で添加し、5時間還流下に保持する(用度滴定によるタイター:0.86M)。
エポキシドの開環
上記の工程で得た120mlのマグネシウム化合物と600mgの塩化銅からなる混合物に、17.18gの5α,10α−エポキシ−3,3−[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]−17α−[(トリメチルシリル)オキシ]エストラ−9(11)−エン−17α−カルボニトリル(J.C.ガスク及びL.ネデレック;Tetrahedron Letters(1971),2005に記載の方法により製造)を100mlのTHFに溶解してなる溶液を不活性雰囲気下に0〜5℃で添加し、この温度で45分間攪拌し、次いで塩化アンモニウム溶液中に注ぎ入れ、抽出し、洗浄し、減圧下に蒸発させて43.5gの粗生成物を得た。
酸加水分解
43.5gの上記工程で得た生成物を300mlのメタノールに溶解してなる溶液に不活性雰囲気下に周囲温度で60mlの6M塩酸を添加し、周囲温度で1時間攪拌する。メタノールを蒸留した後、酢酸エチルを添加し、それを洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて30gの粗生成物を得た。Mp=254℃。
シアンヒドリンの開裂
30gの上記工程で得た生成物を200mlのメタノールに溶解してなる溶液に不活性雰囲気下に周囲温度で8mlの洗濯ソーダを添加し、周囲温度で1時間攪拌する。メタノールを蒸留した後、酢酸エチルを添加し、それを洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて27.9gの粗生成物を得た。これをまずCH2Cl2/AcOEt95/5混合物を溶離剤として使用してクロマトグラフィーすることにより精製する。次いで、70mlのCH2Cl2と70mlのイソプロピルエーテルとの混合物に溶解し、結晶化するまで濃縮することにより13gの所期の化合物(Mp=192℃、Rf(CH2Cl2/MeOH95/5):0.28)を得た。しかして、11.92gの所期の純化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt95/5):0.28
Mp=192℃。
NMR(CDCl3、300MHz)
0.55(s) 18位のCH3
〜1.33 OH
〜3.66(m) C 2−OH
4.41(d) H11
5.80(s) H4
【0049】
例1:3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
【0050】
工程A:メシレートの形成
11β−[4−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]フェニル]エストラ−4,9−ジリエン−3,17−ジオン
製造例1により製造した3.41gの11β−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3,17−ジオンを30mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に、不活性雰囲気下に周囲温度で、1.53mlのTEA及び0.72mlの塩化メタンスルホニルを2mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液を添加すると共に、温度を0〜5℃に保持し、この温度で攪拌する。洗浄し、乾燥した後、それを減圧下に蒸発させて4.15gの所期の粗生成物を得た。
Mp=196℃。
Rf(CH2Cl2/アセトン8/2):0.51
NMR(CDCl3、300MHz)
0.54(s) 18位のCH3
3.00(s) OSO2 3
4.21(t)J=5.5 C 2−OSO2CH3
4.41(dl)J=7 H11
5.80(s) H4
7.11 H芳香族
【0051】
工程B:環Aの芳香族化
3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
a)芳香族化
上記工程で製造した4.15gのジエノンを40mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に、不活性雰囲気下に周囲温度で、氷浴で冷却しながら4mlの無水酢酸及び2mlの臭化アセチルを添加し、1時間攪拌する。
b)けん化
溶液を減圧下に蒸発させ、不活性雰囲気下に20mlのTHFを添加し、次いで氷浴で冷却しながら20mlのメタノール、次いで28mlの2N苛性ソーダを添加する。それを40分間攪拌し、2N塩酸により酸性化し、酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、次いで減圧下に蒸発させて4.54gの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/AcOEt9/1混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。3.18gの所期の化合物及び590mgの第二の化合物(3−ケト−5(10),9(11)−ジエン)を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt9/1):0.23
NMR(CDCl3、300MHz)
0.43(s) 18位のCH3
2.92(s) OSO2 3
4.02(m) H11
4.12(m) C 2−OSO2
4.61(s) 3位のOH
6.41(dd) H2
6.61 H4
6.81(d) H1
9.89及び7.01 H芳香族
【0052】
工程C:アミンの導入
3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
工程Bで製造した1.45gのメシレートを15mlのTHFに溶解してなる溶液に、不活性雰囲気下に周囲温度で、2.96mlのピペリジンを添加し、3時間還流させ、周囲温度に戻し、酢酸エチルを添加し、重炭酸ナトリウムで、次いで塩水で洗浄し、次いで減圧下に蒸発させて1.48gの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/AcOEt/NH4OH90/10/0.5混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。1.2gの所期の化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt/NH4OH90/10/0.5):0.35
NMR(CDCl3、300MHz)
0.44(s) 18位のCH3
1.59 環のN−CH2−C 2
2.41 環のN−C 2−CH2
4.02(tl) H11
6.31(dd) H2
6.52(d) H4
6.77(d) H1
〜6.81及び〜6.98 H芳香族
【0053】
例2:3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
例1の工程Bで製造した456mgのメシレート及び0.79mlのピロリジンから出発して、例1の工程Cにおけるように実施する。441mgの粗生成物を得た。これをAcOEt/TEA7/3混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーし、次いでイソプロピルエーテルで再結晶することにより精製する。347mgの所期の化合物を得た。
Mp=180℃。
Rf(CH2Cl2/AcOEt/NH4OH9/1/0.5):0.33
NMR(CDCl3、300MHz)
0.44(s) 18位のCH3
1.75 環のN−CH2−C 2
2.50 環のN−C 2−CH2
4.03(tl) H11
6.25(dd) H2
6.51(d) H4
6.75(d) H1
〜6.84及び〜6.99 H芳香族
【0054】
例3:3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
アミンとしてジメチルアミンを使用して、例1におけるように実施する。所期の化合物を得た。
【0055】
例4:4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
【0056】
工程A:塩素化
4−クロル−11β−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3−オン
製造例1で製造した11.9gの11β−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3,17−ジオンを100mlのDMFに溶解してなる溶液に不活性雰囲気下に60℃で4.93gのN−クロルスクシンイミドを添加し、この温度で10分間攪拌する。それを水に注ぎ入れ、抽出し、洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて16.2gの所期の粗生成物を得た。これをCH2Cl2/アセトン85/15混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。9.34gの所期の純化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/アセトン85/15):0.35
NMR(CDCl3、300MHz)
0.56(s) 18位のCH3
3.24(dt) Hエカトリアル
3.65(t) C 2−OH
4.42(dl) H11
〜7.09 H芳香族
【0057】
工程B:メシレートの形成
4−クロル−11β−[4−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3−オン
工程Aで製造した9.34gのアルコールを90mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に、不活性雰囲気下に周囲温度で、3.86mlのTEA及び1.82mlの塩化メタンスルホニルを5mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液を添加すると共に温度を0〜5℃に保持し、この温度で30分間攪拌する。洗浄し、乾燥した後、それを減圧下に蒸発させて11gの所期の粗生成物を得た。
Rf(CH2Cl2/アセトン85/15):0.3
NMR(CDCl3、250MHz)
0.56(s) 18位のCH3
3.00(s) OSO2 3
3.26(dt) Hエカトリアル
4.22(t) C 2−OSO2CH3
4.42(dl) H11
〜7.10 H芳香族
【0058】
工程C:環Aの芳香族化
4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−[(メタンスルホニル)オキシ]プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
a)芳香族化
上記工程で製造した10.37gのジエノンを100mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に、不活性雰囲気下に周囲温度で、氷浴で冷却しながら、10mlの無水酢酸及び2mlの臭化アセチルを添加し、周囲温度で6時間攪拌する。
b)けん化
上記の溶液を減圧下に蒸発させ、氷浴で冷却しながら50mlのTHF、50mlのメタノール、次いで70mlの2N苛性ソーダを添加する。それを45分間攪拌し、70mlの2N塩酸により酸性化し、酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、次いで減圧下に蒸発させて11.5gの粗生成物を得た。これをシクロヘキサン/AcOEt9/1混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。6gの所期の化合物(Rf=0.27)と768mgの第二の化合物(3位にヒドロキシを含有しない4−クロル−1,3,5(10),9(11)−テトラエノン誘導体(Rf=0.39))を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt9/1):0.27
NMR(CDCl3、250MHz)
0.43(s) 18位のCH3
2.93(s) OSO2 3
4.02(m) H11
4.14 C 2−OSO2
5.46(s) 3位のOH
6.64 H2
6.81 H1
6.92 H芳香族
【0059】
工程D:アミンの導入
4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
上記工程で製造した1.5gのメシレートを15mlのTHFに溶解してなる溶液に不活性雰囲気下に周囲温度で2.96mlのピペリジンを添加し、3時間還流させ、周囲温度に戻し、酢酸エチルを添加し、それを重炭酸ナトリウムで、次いで塩水で洗浄し、次いで減圧下に蒸発させて1.66gの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/0.5混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。1.2gの所期の化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt/NH4OH90/10/0.5):0.27
NMR(CDCl3、300MHz)
0.43(s) 18位のCH3
1.62 環のN−CH2−C 2
2.46 環のN−C 2−CH2
4.01(tl) H11
6.61(d) H2
6.97(d) H1
〜6.89 H芳香族
【0060】
例5:4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
この例は、517mgのメシレート(例4の工程C)及び0.84mlのピロリジンから出発して、例4の工程Dにおけるように実施する。
510mgの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。380mgの所期の化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt/NH4OH90/10/1):0.3
NMR(CDCl3、300MHz)
0.42(s) 18位のCH3
1.75 環のN−CH2−C 2
2.46 環のN−C 2−CH2
4.02(sl) H11
6.56(d) H2
6.79(d) H1
6.89(AA'BB') H芳香族
【0061】
例6:4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン
この例は、517mgのメシレート(例4の工程C)及び1mlのジエチルアミンから出発して、例4の工程Dにおけるように実施する。
500mgの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。385mgの所期の化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/AcOEt/NH4OH90/10/1):0.31
NMR(CDCl3、300MHz)
0.42(s) 18位のCH3
0.95 N−CH2−C 3
2.49 N−C 2−CH3
4.02(t) H11
6.59(d) H2
6.80(d) H1
6.90(AA'BB') H芳香族
【0062】
例7:11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
例2で得た310mgの化合物を3mlのメタノールに溶解してなる溶液に54mgの97%水素化硼素ナトリウムを0〜5℃で添加し、この温度で1時間攪拌し、塩水を添加し、それを抽出し、洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて320mgの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。217mgの所期の化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH):0.23
NMR(CDCl3、300MHz)
0.33(s) 18位のCH3
1.76 環のN−CH2−C 2
2.52 環のN−C 2−CH2
3.69(dd) H17
3.96(tl) H11
6.27(dd) H2
6.47(d) H4
6.76(d) H1
〜6.83及び〜6.98 H芳香族
【0063】
例8:11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
この例は、例3で得た化合物から出発して、例7(水素化硼素ナトリウムによる還元)におけるように実施する。
Rf(AcOEt/iPrOH/NH4OH70/30/1):0.17
NMR(CDCl3+1滴のC55N、300MHz)
0.32(s) 18位のCH3
2.18 N−C 3
3.67 H17
3.95 H11
6.46(dd) H2
6.64(d) H4
6.81(d) H1
〜6.88及び〜7.00 H芳香族
【0064】
例9:11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
この例は、1で得た化合物から出発して、例7(水素化硼素ナトリウムによる還元)におけるように実施する。
Rf(酢酸エチル/TEA90/10):0.30
NMR(CDCl3、300MHz)
0.33(s) 18位のCH3
2.1〜2.5 N−C 2、Ph−C 2
3.70(dd) H17
3.96(tl) H11
6.32(dd) H2
6.47(d) H4
6.78(d) H1
〜6.82及び〜6.98 H芳香族
【0065】
例10:4−クロル−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
この例は、例5で得た257mgの化合物及び42mgの97%水素化硼素ナトリウムから出発して、例7におけるように実施する。221mgの粗生成物を得た。これを結晶化により精製して154mgの所期の純化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1):0.15
NMR(CDCl3、300MHz)
0.33(s) 18位のCH3
1.73(m) 環のN−CH2−C 2
〜2.37;〜2.50 鎖のN−CH2及びPh−CH2
2.43(m) 環のN−C 2−CH2
3.71(dd) H17
3.93(tl) H11
6.58(dd) H2
6.76(d) H1
6.91 H芳香族
【0066】
例11:4−クロル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
この例は、例4で得た305mgの化合物及び48mgの97%水素化硼素ナトリウムから出発して、例7におけるように実施する。275mgの粗生成物を得た。これをアセトンで結晶化することにより精製して170mgの所期の純化合物を得た。
Mp=128℃。
Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1):0.25
NMR(CDCl3、300MHz)
0.30(s) 18位のCH3
1.55(m) 環のN−CH2−C 2
〜2.23;2.41 鎖のN−CH2及びPh−CH2
2.36(m) 環のN−C 2−CH2
3.68(dd) H17
3.95(t) H11
6.58(d) H2
6.79(d) H1
6.88 H芳香族
【0067】
例12:4−クロル−11β−[4−[3−(1−ジエチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
この例は、例5で得た262mgの化合物及び42mgの97%水素化硼素ナトリウムから出発して、例7におけるように実施する。231mgの粗生成物を得た。これをクロマトグラフィーすることにより精製して223mgの所期の純化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1):0.18
NMR(CDCl3、300MHz)
0.30(s) 18位のCH3
0.95(t) N−CH2−C 3
2.49(q) N−C 2−CH3
3.69(t) H17
3.95(t) H11
6.57(d) H2
6.78(d) H1
6.91 H芳香族
【0068】
例13:17α−メチル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール 1.2gの微粉砕塩水セリウム七水塩(CeCl3・7H2O)を減圧下に2時間加熱し、不活性ガス雰囲気下に周囲温度に戻し、12mlのTHFを添加し、それを周囲温度で2時間攪拌し、次いで1.9mlのメチルリチウムのエーテル溶液を68℃で添加する。−72℃で30分間攪拌した後、300mgの例1の化合物を3mlのTHFに溶解してなる溶液を添加する。温度を室温に上昇させ、次いで溶液をろ過し、洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて325mgの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/0.5混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製する。
Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/0.5):0.25
NMR(CDCl3、300MHz)
0.45(s) 18位のCH3
1.29 17位のCH3
4.00(tl) H11
6.35(dd) H2
6.49(d) H4
6.79(d) H1
〜6.81及び〜6.98 H芳香族
【0069】
例14:4−クロル−17α−メチル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
この例は、例4で製造した300mgの化合物及び12mlのメチルリチウムのエーテル溶液から出発して、例13におけるように実施する。312mgの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーすることにより精製して275mgの所期の純化合物を得た。
Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1):0.25
NMR(CDCl3、300MHz)
0.45(s) 18位のCH3
1.29(s) 17位のCH3
1.56(m) N−CH2−C 2(環)
2.34(m) N−C 2−CH2(環)
2.26及び2.46(t) N−CH2及びPh−CH2(鎖)
3.99(tl) H11
6.59(d,J=8.5Hz)H2
6.8(d) H1
〜6.87 H芳香族
【0070】
例15:11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]−17α−(トリフルオルメチル)エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール
1)17β−トリメチルシリルオキシ,17α−トリフルオルメチル体の製造
83mgの弗化テトラメチルアンモニウム四水和物を120℃で2時間乾燥し、不活性ガス雰囲気下に周囲温度に戻し、温度を0〜5℃に保持しながら236mgの例1の化合物、3mlのTHF及び0.3mlのトリメチル(トリフルオルメチル)シラン(CF3SiMe3)を添加する。温度を10℃の上昇させ、0〜5℃で2時間30分攪拌し、次いで塩水に注ぎ入れ、抽出し、洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて340mgの粗生成物を得た。
2)アルコールの脱保護
上で得た340mgの粗生成物を4mlのTHFに溶解してなる溶液に、不活性雰囲気下に周囲温度で、2mlの1M弗化テトラブチルアンモニウムのTHF溶液を添加し、室温で2時間攪拌し、水に注ぎ入れ、抽出し、洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて530mgの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1混合物で、次いでAcOEt/TEA95/5混合物で溶離してクロマトグラフィーすることにより精製する。96mgの所期の純化合物を得た。
Rf(AcOEt/TEA95/5):0.25
NMR(CDCl3、300MHz)
0.50(s) 18位のCH3
4.03(tl) H11
6.36(dd) H2
6.52(dd) H4
6.78(d) H1
〜6.85及び〜6.96 H芳香族
【0071】
例16:(17R)11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]−スピロ−(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17,2’(5’H)−フラン)−3−オール
この例は、ジメチルアミン及び11β−[4−[3−(ヒドロキシプロピル)フェニル]−スピロ−(エストラ−4,9−ジエン−17,2’(5’H)−フラン)−3−オンから出発して、例1におけるように実施する。所期の化合物を得た。
【0072】
例17:(17R)4’,5’−ジヒドロ−11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]−スピロ−(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17,2’(3’H)−フラン)−3−オール
例16の化合物を10%パラジウム担持炭により水素化することにより還元を実施する。所期の化合物を得た。
Rf(AcOEt/TEA8/2):0.25
NMR(CDCl3、300MHz)
0.46(s) 18位のCH3
2.20(s) N−C 3
3.76(m) H’3
3.98(ml) H11
6.32(dd) H2
6.47(d) H4
6.78(d) H1
〜6.83及び〜6.97 H芳香族
【0073】
薬理学的試験
1.乳房細胞の増殖に対する効果
各分子の増殖活性を培地中でのMCF−7ヒト乳房細胞に対するエストラジオールの増殖活性と比較して研究する。
エストラジオール及び(又は)被検分子の作働薬効果を明らかにするために、細胞維持用培地(増殖因子及びステロイドに富む)を、中でもステロイドを含まないさらに弱体化した培地(ステロイドを除いた血清を5%補給し、そしてフェノールレッドを含まないDMEM)で置き換える。細胞は、試験の開始の2日前にこの断絶を受ける。
被検化合物の存在下に7日間培養した後に、細胞増殖をDNAの定量分析により評価する。それぞれの試験では、10-10Mでのエストラジオールの効果(溶媒の存在下での細胞増殖よりも少ない、エストラジオールの存在下での細胞増殖)が100%で作働薬活性を決定する。分子の活性をこの内部標準と比較して評価する。溶媒のみによって観察される細胞増殖と同等の細胞増殖を誘発する分子は“不活性”として評価し、溶媒によって観察される細胞増殖よりも低い細胞増殖を誘発するものは“阻害剤”として評価する。
【表1】
Figure 0004476480
*混成:非常に低い濃度でわずかな作働薬活性及び高い濃度で阻害活性
結論
被検化合物は、MCF−7細胞の増殖の作働薬ではなくて、あるものはこれらの細胞の阻害剤でさえある。
【0074】
2.人エストロゲン受容体(HER)の親和性
N.R.ウエブ他により報告された一般的手法(J.of Methods in Cell and Molec.Biol.(1990)vol.2no.4,173−188)に従って、昆虫細胞−バキュロウイルスシステムにおいて過剰発現させることにより組換えヒトエストロゲン受容体を含有するSF9細胞の細胞質ゾル抽出物を得た。この適用は、ヒトホルモン受容体、例えばヒトグルココルチコイド受容体の発現のために報告されている(G.スリニバサン他、Molecular Endocrinology (1990)vol.4,no.2,209−216)。
バキュロゴールドトランスフェクションキット(ファーミンゲン、参照21000K)を使用して、400位にグリシンを有する野生型のヒトエストロゲン受容体のためのコード領域を含むL.トラ他により発現ベクターHEGO(The EMBO J.(1989)vol.8,no.7,1981−1986)に記載されたDNAcの断片を含有する組換えバキュロウイルスを発生させる。
この方法で得た組換えウイルスを上記の一般的手法に従って使用して昆虫細胞SF9(ATCC CRL1711)にプロゲストゲン受容体を発現させる。
2×107個のSF9細胞を175cm2の“ファルコン”フラスコにおいて、10%の胎児性ウシ血清(FCS)及び50μg/mlのゲンタマイシンを懸濁させたTNM−FH“SIGMA”媒質中で培養する。感染させ、次いで27℃で40〜42時間インキュベーションした後、細胞を1mlの溶解用緩衝液(トリス 20mM−HCl pH8、EDTA 0.5mM、DTT 2mM、グリセリン 20%、KCl 400mM)中で冷凍−解凍サイクルにより溶解させるが、これは2回以上繰り返す。組換えヒトエストロゲン受容体を含有する上層液を0.5mlの量で液体窒素中に保存する。
この上層液を増大する濃度のコールドエストラジオール(0〜1000×10-9M)か又はコールド被検化合物(0〜25000×10-9M)のいずれかの存在下に一定濃度(T)のトリチウム化エストラジオールと共に0℃で24時間インキュベーションさせる。次いで、各インキュベーション物について結合したトリチウム化エストラジオールの濃度(B)をデキストラン炭素吸着技術により測定する。
3.相対的結合親和性(ARL)の計算
次の2本の曲線、即ち、コールド参照ホルモンの濃度の対数の関数として結合したトリチウム化ホルモンの100×B/B0%又はコールド被検化合物の濃度の対数の関数としての100×B/B0%をプロットする。
次の方程式:
I50=100(B0/B0+Bmin/B0)/2=100(1+Bmin/B0)/2=50(1+Bmin/B0)
の直線を決定する。ここで、B0=コールド化合物の不存在下で結合したトリチウム化ホルモンの濃度、B=X濃度のコールド化合物の存在下に結合したトリチウム化ホルモンの濃度、Bmin=ヒト受容体のために大過剰のコールドホルモン(1000×10-9)の存在下に濃度(T)においてトリチウム化ホルモンのインキュベーションの間に結合したこのトリチウム化ホルモンの濃度である。
直線I50と上記曲線との交点から、受容体に対するトリチウム化ホルモンの結合を50%だけ抑止するコールド参照ホルモンの濃度(CH)及びコールド被検化合物の濃度(CX)を算定することができる。
しかして、被検化合物の相対的結合親和性(ARL)は次の方程式:
ARL=100(CH)/(CX)
により決定される。
得られた結果は次の通りである。
【表2】
Figure 0004476480
結論
被検化合物はヒトエストロゲン受容体に対して良好な親和性を示す。

Claims (17)

  1. 次の一般式(I):
    Figure 0004476480
    {ここで、
    1は水素原子、(CH2m−Ar、(CO)−Ar、(CH2m−Alk又は(CO)−Alk基を表わし、
    2は1〜6個の炭素原子を含有する線状又は分岐状の飽和又は不飽和の炭化水素から誘導される基を表わし、
    Dは次式:
    Figure 0004476480
    {ここで、
    五員環の左側にある二本の点線は式(I)中でDと縮合している六員環の一部を指し、
    2は上記と同じ意味を保持し、
    5はOH、O−(CH2m−Alk、O−(CO)−Alk、O−(CH2m−Ar、O−(CO)−Ar、O−(CH2m−Het又はO−(CO)−Hetを表わし且つR6は水素原子、1〜6個の炭素原子を含有する置換された又は非置換のアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わす(ここに、m、Alk、Ar及びHetは下記と同じ意味を保持する)か、或いは
    5とR6はそれらを保持する炭素原子と一緒になって次式:
    Figure 0004476480
    (ここで、Zは−(CH2L−又は−CH=CH−(CH2L'−基を表わし、Lは1〜4の整数であり、L'は1又は2に等しい整数である)
    の環の一つを形成するか、或いは
    5とR6は一緒になってオキソ基を形成する}
    の五角形の環の残基を表わし、
    Xはハロゲン原子又は水素原子を表わし、
    nは3、4又は5に等しく、
    3及びR4は同一でも異なっていてもよく、水素原子、(CH2m−Ar、(CH2m−Het又は(CH2m−Alk基を表わすか、或いは
    3とR4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって単環又は多環式の飽和又は不飽和の芳香族又は非芳香族の3〜15員の複素環(酸素、硫黄及び非置換の又は置換された窒素原子から選択される1〜3個の追加の複素原子を含有してもよい)を形成し、
    Arは6〜18個の炭素原子を含有する炭素環式アリール基を表わし、
    Hetは1〜9個の炭素原子と酸素、窒素又は硫黄原子から選択される1〜5個の複素原子とを含む芳香族又は非芳香族の飽和又は不飽和の複素環を表わし、
    Alkは1〜12個の炭素原子を含有する非芳香族の線状、分岐状又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素から誘導される基を表わし、
    Ar、Het又はAlk基は置換されていても又は非置換であってもよく、
    mは0、1、2又は3を表わす}
    の化合物又はそれらの塩基若しくは酸との付加塩。
  2. 次の一般式(I'):
    Figure 0004476480
    {ここで、
    Xは塩素、臭素又は水素原子を表わし、
    n'は3に等しく、
    R'3及びR'4は同一でも異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を表わすか、或いは
    R'3とR'4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって3〜15員の飽和の単環又は多環式の残基(酸素、硫黄及び窒素原子から選択される追加の複素原子を含有してもよい)を形成し、
    R'5及びR'6は請求項1に記載のR5及びR6と同じ意味を有する}
    に相当する請求項1に記載の一般式(I)の化合物又はそれらの酸若しくは塩基との付加塩。
  3. R'5がOH基を表わし且つR'6が水素原子、1〜6個の炭素原子を含有する置換された又は非置換のアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わすか、或いは
    R'5とR'6はそれらを保持する炭素原子と一緒になって次式:
    Figure 0004476480
    の環の一つを形成するか、或いは
    R'5とR'6は一緒になってオキソ基を形成する
    請求項2に記載の一般式(I')の化合物又はそれらの酸若しくは塩基との付加塩。
  4. X'が塩素又は水素原子を表わし、
    R'3とR'4は同一でも異なっていてもよく、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を表わすか、或いは
    R'3とR'4はそれらが結合している窒素原子と一緒になって次式:
    Figure 0004476480
    の飽和の複素環を形成し、
    R'5がOH基を表わし且つR'6が水素原子、1〜6個の炭素原子を含有する置換された又は非置換のアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わすか、或いは
    R'5とR'6はそれらを保持する炭素原子と一緒になって次式:
    Figure 0004476480
    の環の一つを形成するか、或いは
    R'5とR'6は一緒になってオキソ基を形成する
    請求項2又は3に記載の一般式(I')の化合物又はそれらの酸若しくは塩基との付加塩。
  5. Xが水素原子である請求項1〜4のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  6. Xが塩素原子である請求項1〜4のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  7. 化合物名が
    ・3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
    ・3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
    ・3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
    ・4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
    ・4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
    ・4−クロル−3−ヒドロキシ−11β−[4−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン、
    ・11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・4−クロル−11β−[4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・4−クロル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・4−クロル−11β−[4−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・17α−メチル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・4−クロル−17α−メチル−11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・11β−[4−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]フェニル]−17α−(トリフルオルメチル)エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、
    ・(17R)11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]−スピロ−(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17,2’(5’H)−フラン)−3−オール、
    ・(17R)4’,5’−ジヒドロ−11β−[4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]フェニル]−スピロ−(エストラ−1,3,5(10)−トリエン−17,2’(3’H)−フラン)−3−オール
    のいずれかである請求項1〜6のいずれかに記載の式(I)又は(I')の化合物。
  8. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物を製造するにあたり、次式(II):
    Figure 0004476480
    (ここで、D及びR2は請求項1に記載の通りであり、Kは3−ケト官能基の保護基である)
    の化合物に、続けて次の反応:
    a)次式(III) :
    Figure 0004476480
    (ここで、Mは金属誘導体を表わし、Pはアルコールの保護基を表わし、nは3、4又は5に等しい整数を表わす)
    の化合物を作用させ、次いで要すれば1個又は数個の保護され反応性官能基を脱保護して次式(IIIa):
    Figure 0004476480
    (ここで、P'はPと同じ意味を有し並びに水素である)
    の化合物を得、
    b)要すればハロゲン化剤を作用させて次式(IIIb):
    Figure 0004476480
    (ここで、Halはハロゲン原子を表わす)
    の化合物を得、
    c)式(IIIa)及び式(IIIb)の化合物に、要すればOH官能基を保護し及び(又は)活性化した後に、環(A)の芳香族化剤を作用させ、次いで塩基を作用させて次式(IV):
    Figure 0004476480
    (ここで、P''はP'と同じ意味を有し、さらに活性化基を表わすことができ、Xは請求項1に記載の通りである)
    の化合物を得、
    d)次式(V):
    Figure 0004476480
    (ここで、R3及びR4は請求項1に記載の通りである)
    のアミン(この化合物は塩の形であってもよい)を作用させて式(I)のある種の化合物を得、
    次いで、所望ならば又は要すれば式(IIIa) 、(IIIb) 、(IV)及び(I)の化合物に下記の反応:
    ・OH基の保護/脱保護、
    ・OH基のアルキル化/アシル化、
    ・DがR5とR6が一緒になってオキソ基を形成するときに還元剤の作用、
    ・DがR5とR6が一緒になってオキソ基を形成する式(IV)又は(I)の化合物に対する有機金属又はCF3SiMe3の作用、
    ・DがR5とR6がそれらを保持する炭素原子と一緒になってO−(CH2L'−CH=CH−基を形成するときに二重結合の還元剤の作用、
    ・塩形成
    の一つ又はいくつかを適当な順序で付することを特徴とする一般式(I)の化合物の製造方法。
  9. 請求項2に記載の一般式(I')の化合物を製造するにあたり、次式(II'):
    Figure 0004476480
    (ここで、K、R'5及びR'6は請求項2に記載の通りであるか、或いはR'5はCN基であり且つR'6は保護されたヒドロキシルである)
    の化合物に、続けて次の反応:
    a)次式(III') :
    Figure 0004476480
    (ここで、M及びPは上記の通りである)
    の化合物を作用させ、次いで1個又は数個の保護され反応性官能基を脱保護して次式(III'a):
    Figure 0004476480
    の化合物を得、
    b)要すればハロゲン化剤を作用させて次式(III'b):
    Figure 0004476480
    (ここで、Hal'は塩素又は臭素原子を表わす)
    の化合物を得、
    c)式(III'a)又は式(III'b)の化合物のOH官能基を活性化し、次いで環(A)の芳香族化剤を作用させ、次いで塩基を作用させて次式(IV'):
    Figure 0004476480
    (ここで、X'及びP''は請求項8に記載の通りである)
    の化合物を得、
    d)次式(V'):
    Figure 0004476480
    (ここで、R'3及びR'4は上で記載した通りである)
    のアミンを作用させて式(I')のある種の化合物を得、
    次いで、所望ならば又は要すれば式(III'a) 、(III'b) 、(IV')及び(I')の化合物に下記の反応:
    ・OH基の保護/脱保護、
    ・OH基のアルキル化/アシル化、
    ・R'5とR'6が一緒になってオキソ基を形成するときに還元剤の作用、
    ・R'5とR'6が一緒になってオキソ基を形成する式(IV')又は(I')の化合物に対する有機金属又はCF3SiMe3の作用、
    ・R'5とR'6がそれらを保持する炭素原子と一緒になってO−(CH2L'−CH=CH−基を形成するときに二重結合の還元剤の作用、
    ・塩形成
    の一つ又はいくつかを適当な順序で付することを特徴とする一般式(I')の化合物の製造方法。
  10. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの製薬上許容できる酸若しくは塩基との付加塩からなる薬剤。
  11. 請求項2〜6のいずれかに記載の式(I)又は(I')の化合物又はそれらの製薬上許容できる酸若しくは塩基との付加塩からなる薬剤。
  12. 請求項7に記載の化合物又はそれらの製薬上許容できる酸若しくは塩基との付加塩からなる薬剤。
  13. 請求項10、11又は12に記載の薬剤の1種以上を含有する製薬組成物。
  14. 請求項8に記載の次の一般式(IIIa):
    Figure 0004476480
    上記の式において、P'は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基、RCDESi基(ここで、RC、RD及びREは同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、それぞれ1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はフェニル基を表わす)を表わす
    の化合物。
  15. 請求項8に記載の次の一般式 (IIIb):
    Figure 0004476480
    (上記の式において、P'は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基、R C D E Si基(ここで、R C 、R D 及びR E は同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、それぞれ1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はフェニル基を表わす)を表わす)
    の化合物。
  16. 請求項8に記載の次の一般式(IV):
    Figure 0004476480
    (上記の式において、P''は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基、R C D E Si基(ここで、R C 、R D 及びR E は同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、それぞれ1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はフェニル基を表わす)を表わし、さらにO−SO 2 CH 3 、OSO 2 −Ph−pMe又はOSO 2 CPh 3 も表わす)
    の化合物。
  17. 請求項9に記載の次の一般式(IV’):
    Figure 0004476480
    (上記の式において、P''は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基、R C D E Si基(ここで、R C 、R D 及びR E は同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、それぞれ1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はフェニル基を表わす)を表わし、さらにO−SO 2 CH 3 、OSO 2 −Ph−pMe又はOSO 2 CPh 3 も表わす)
    の化合物。
JP2000521105A 1997-11-17 1998-11-16 新規な11β位が置換された19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤しての使用並びにそれらを含有する製薬組成物 Expired - Fee Related JP4476480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9714357A FR2771096B1 (fr) 1997-11-17 1997-11-17 Nouveaux 19-nor steroides, substitues en position 11beta, procede et intermediaires de preparation, application comme medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
FR97/14357 1997-11-17
PCT/FR1998/002437 WO1999025725A1 (fr) 1997-11-17 1998-11-16 NOUVEAUX 19-NOR STEROÏDES SUBSTITUES EN POSITION 11β, PROCEDE ET INTERMEDIAIRES DE PREPARATION, APPLICATION COMME MEDICAMENTS ET COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES LES RENFERMANT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523687A JP2001523687A (ja) 2001-11-27
JP4476480B2 true JP4476480B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=9513422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521105A Expired - Fee Related JP4476480B2 (ja) 1997-11-17 1998-11-16 新規な11β位が置換された19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤しての使用並びにそれらを含有する製薬組成物

Country Status (25)

Country Link
US (2) US6479476B1 (ja)
EP (1) EP1032584B1 (ja)
JP (1) JP4476480B2 (ja)
KR (1) KR20010032127A (ja)
CN (1) CN1286694A (ja)
AR (1) AR016012A1 (ja)
AT (1) ATE232542T1 (ja)
AU (1) AU754846B2 (ja)
BR (1) BR9814201A (ja)
CA (1) CA2309242A1 (ja)
CZ (1) CZ20001799A3 (ja)
DE (1) DE69811393T2 (ja)
EA (1) EA003133B1 (ja)
ES (1) ES2192341T3 (ja)
FR (1) FR2771096B1 (ja)
HR (1) HRP20000315A2 (ja)
HU (1) HUP0100210A3 (ja)
ID (1) ID24236A (ja)
IL (1) IL136148A0 (ja)
NO (1) NO20002483L (ja)
PL (1) PL340381A1 (ja)
SK (1) SK7052000A3 (ja)
TR (1) TR200001405T2 (ja)
WO (1) WO1999025725A1 (ja)
ZA (1) ZA9810358B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757519B1 (fr) * 1996-12-23 1999-06-11 Hoechst Marion Roussel Inc Steroides substitues en position 11, leur procede de preparation, leur application comme medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2780060B1 (fr) * 1998-06-23 2000-08-04 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux 19-nor steroides 17-halogenes, procede et intermediaires de preparation, application comme medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
DE19929715A1 (de) * 1999-06-24 2000-12-28 Schering Ag 11ß-langkettig-substituierte Estratriene, Verfahren zur Herstellung , pharmazeutische Präparate, die diese 11ß-langkettig-substituierten Estratriene enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
FR2826004B1 (fr) * 2001-06-13 2008-03-28 Aventis Pharma Sa Procede de preparation de derives estrogenes
FR2854402B1 (fr) * 2003-04-29 2008-07-04 Aventis Pharma Sa Nouveau procede et intermediaires de preparation de composes 19-nor-steroides
FR2854403B1 (fr) * 2003-04-29 2008-07-11 Aventis Pharma Sa Nouveau procede et intermediaires de preparation de composes 19-nor-steroides 17-halogenes
WO2016085825A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 The Regents Of The University Of California Estrogen receptor modulators

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978657A (en) * 1981-01-09 1990-12-18 Roussel Uclaf Novel 11β-substituted-19-nor-steroids
FR2640977A2 (en) * 1982-06-11 1990-06-29 Roussel Uclaf New position-11 substituted 19-norsteroids and their application as medicinal products.
FR2643638B1 (fr) * 1989-02-24 1991-06-14 Roussel Uclaf Nouveaux 19-nor steroides ayant en position 11beta une chaine carbonee comportant une fonction amide ou carbamate, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
EP1032584A1 (fr) 2000-09-06
ID24236A (id) 2000-07-13
PL340381A1 (en) 2001-01-29
AR016012A1 (es) 2001-05-30
ES2192341T3 (es) 2003-10-01
EA003133B1 (ru) 2003-02-27
CA2309242A1 (fr) 1999-05-27
US6693090B2 (en) 2004-02-17
NO20002483D0 (no) 2000-05-12
SK7052000A3 (en) 2000-12-11
AU754846B2 (en) 2002-11-28
JP2001523687A (ja) 2001-11-27
HUP0100210A3 (en) 2001-12-28
NO20002483L (no) 2000-07-17
DE69811393D1 (de) 2003-03-20
US6479476B1 (en) 2002-11-12
FR2771096B1 (fr) 2000-08-11
EA200000530A1 (ru) 2000-10-30
CZ20001799A3 (cs) 2001-11-14
BR9814201A (pt) 2000-09-26
AU1242699A (en) 1999-06-07
HUP0100210A1 (hu) 2001-08-28
EP1032584B1 (fr) 2003-02-12
FR2771096A1 (fr) 1999-05-21
ZA9810358B (en) 1999-11-12
ATE232542T1 (de) 2003-02-15
DE69811393T2 (de) 2003-08-28
KR20010032127A (ko) 2001-04-16
TR200001405T2 (tr) 2001-05-21
WO1999025725A1 (fr) 1999-05-27
HRP20000315A2 (en) 2000-10-31
CN1286694A (zh) 2001-03-07
IL136148A0 (en) 2001-05-20
US20030073675A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652007B2 (ja) 位置17にスピロ環を有する新規なステロイドの製造用中間体
JP4476480B2 (ja) 新規な11β位が置換された19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤しての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
JP4347420B2 (ja) 新規な4−ハロゲン化ステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての用途並びに及びそれらを含有する製薬組成物
JP4376319B2 (ja) 11位が置換されたステロイド、それらの製造方法、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する製薬組成物
JP4509380B2 (ja) 新規の17−ハロゲン化−19−ノルステロイド、それらの製造方法及び中間体、それらの医薬としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
MXPA00004712A (en) NOVEL 19-NOR STEROIDS SUBSTITUTED IN POSITION 11&bgr;, PREPARATION METHOD AND INTERMEDIATES, APPLICATION AS MEDICINES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
MXPA00012483A (en) Novel 17-halogenated 19-nor steroids, method and intermediates for preparing same, use as medicines and pharmaceutical compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090714

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees