JPS5915525A - 篠巻搬送マガジンの間欠送り装置 - Google Patents

篠巻搬送マガジンの間欠送り装置

Info

Publication number
JPS5915525A
JPS5915525A JP12528482A JP12528482A JPS5915525A JP S5915525 A JPS5915525 A JP S5915525A JP 12528482 A JP12528482 A JP 12528482A JP 12528482 A JP12528482 A JP 12528482A JP S5915525 A JPS5915525 A JP S5915525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shinomaki
magazine
transport
rail
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12528482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236693B2 (ja
Inventor
Michio Shibano
柴野 道雄
Katsumi Nakane
中根 克己
Susumu Otani
進 大谷
Toshiki Hasegawa
長谷川 敏紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP12528482A priority Critical patent/JPH0236693B2/ja
Publication of JPS5915525A publication Critical patent/JPS5915525A/ja
Publication of JPH0236693B2 publication Critical patent/JPH0236693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は複数個の篠巻を吊架する篠巻搬送マガジンを
用いC篠巻を供給する精紡機篠巻供給ンスデムにおい−
C,搬送搬送フカノン、の篠巻のローティーり時に使用
される篠巻搬送7カノノの間欠送り装置に関するもので
ある。
従来技術 従N臥η1紡機の篠巻か空になったとき、これを新tコ
l、、満篠巻と交換する方法として、一般に、篠巻運搬
中4の篠巻と精紡機クリールに吊架された空ボビンとを
人手で差替え、交換する方法か行なわれ−Cいる。とこ
ろが、この方法では1〜31(9はとの重い篠巻をかな
り高い位置のクリールに対し−C持1−ばる必要かある
ため、作業員にとってかなりの重労働となっているとと
もに作業効率の低下をもj二らし′C°いtこ。
この問題点を改善する方法として、精紡機に沿ってクリ
ールとほぼ同一の高さ位置をn1−るr備篠巻用搬送路
を配設し、一般的には単列で6〜8個の篠巻を吊架して
搬送する多数の搬送マガジンに、精紡機機台群外で自動
的に篠巻をローティックして精紡機まで搬送し、その後
は人手で予備篠巻と空ボビンとを交換する方法が実用化
された。
しかし、この方法でも篠巻を高い位置に持上げる労働が
軽減されただけで、予備篠巻と空ボビンとの交換は人手
で行なイつれるため交換にかなりの時間が必要とされ、
その間の精紡機の停止時間が、機台の運転効率を低下さ
せていた、。
そこで第1,2図に示すように、精紡機1のクリール2
を、クリールピラー3を中心として左右両側に配設され
たクリール搬送路4と、該クリール搬送路4を構成する
搬送レールに対して移動可能に懸装された多数の搬送マ
ガジン5とで構成し、各搬送マガジン5には精紡機に必
要な篠巻位置関係に配列さ11/、:複数個(通常8〜
12個)の篠巻6をぞイ1ぞイ1吊架17、精紡機1上
の篠巻6か空に14−ると該空ボビンを吊架しtこ搬送
マガジン[7と満篠巻を吊架した搬送フカノン群8とを
一斉に交換i−るブチ法か開発されt二。
この方法では搬送マガジン5に対し精紡機1の長手方向
に下行jC2列又は3列で、各列4〜6個の篠巻6を吊
架Cきる構成になっている。そして列間隔e叉はe+、
e2は精紡機1のクリール2で決まる一定長を有してお
り、各列の篠巻ピッチ1)は篠巻6かL7いに接触しな
い程度の最小値に決められるのか一般的である。
従来、Cの種の搬送マガジン5に篠巻6をローティック
する手段としては、例えば特公昭51−22093弓公
報に記載の装置が提案されている。
この装置は搬送マガジン5の篠巻配列に対応して篠巻6
を篠巻積載台に予め積載し、この積載台を昇降させるこ
とにより篠巻6を搬送マガジン5に−斉にローティング
するようになっている。そして、この装置を用いた場合
にも粗紡工程で玉揚げされtコ篠巻6を篠巻台車により
運搬した後、その台車上から前記篠巻積載台に積み替χ
る必要がある。
ところが、篠巻6の集積、積込み、篠巻台車の走行等の
ために要するスペースをできるたけ少なくするため、篠
巻6は互いに接触しない程度の最小間隔て篠巻台車に積
載されているので、前記篠巻積載台への積み替えを人手
により行なゎなけオ]ばならず多大の労力を要するとい
う不都合があった。
そこでこれらの問題点を解消するため、本願の発明者等
は、篠巻外周の粗糸が互いに接触しない程度の最小間隔
で垂直に積載された篠巻6を運搬する篠巻台車から直接
篠巻を取り出腰精紡機左右のクリールにおける篠巻配列
と同じ位置関係に篠巻6を吊架する搬送マヵレン5に、
自動的にロ9インク借る新規な装置を発明した。このロ
ーティック装置により篠巻6を搬送マヵンン5にローデ
ィックする際には、多数連結された搬送マヵ、ツノII
Tを所定イマ装置まで間欠的に送る必要がある。
とく−/)か各搬送マヵノノ5はクリール搬送路4に連
続4る搬送レールのカーブ部分を移動する際に、隣接J
る搬送マヵノノ5に吊架さイまた篠巻6間に無理/l’
勾が加ねら!fい4二うに長孔を有する連結部4、−4
を介して連結されているので、1riJ記所定位置よC
〜移動d−るのに必要な移動量が常に同一とはなら/C
い。
1]的 この発明の目的は前記の新規なロープ・インク装置を用
いて搬送マガノノー\篠巻をローティングスる際に使用
され、搬送マヵノノを篠巻ローティックのjコめの所定
位置まで間欠的にしかも確実に送ることができる篠巻搬
送マヵンンの間欠送り装置を提供4ることにある。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を第5〜17図に従
って説明する。さC1この篠巻ローティノブ装置は大き
く分けると、精紡機のクリール搬送路に連続する搬送レ
ール11に対して移動可能に懸装された搬送マカンノ1
2に対して、複数個(この実施例においては2列8個)
装備されたポヒンハン力−13に篠巻15を挿入する作
用を行なう篠巻リフター装置14と、篠巻15を垂直に
積載した篠巻台車16から篠巻15を取り出しで前記篠
巻リフター装置14まで水平に移送するための水平移送
装置17とから構成されている。
そこで、まず篠巻リフター装置14について述べると、
この装置の上壁には2個のチェーンプーリ1B、19が
ブラケツ1−20を介して回転自在に支持されている。
篠巻リフクー装置14のほぼ中央部には2個のシリンタ
21,22が固定部材23により固定されている。後部
寄り(第5図の左側)に設けらt+た一方のンリンタ2
1のロソI・24の端部にはチェーン掛庄部25が設け
られている。L)11部寄り?ζ設けられた他方のンリ
ノタ22の「1ノド26の端部にはカイトプーリ27が
回転自在に数句けられている。
第5〜7図に示1ように篠巻リフター装置14の前端両
側には断面コ字状をなす1対のカイI・レ−11−28
か、その溝部28aを互いに対向させた状態(昌γ設さ
れている。同カイトレール28間に(、すリフトフラケ
ノ1−29か2対のローラ3oを介してカイ]−レール
28に沿って上下方向へ移動可能に配設さ11でいる。
リフ1へブうケノl−29の上部中央にはチェーン取イ
」部31か設けられている。
端におい(: iiJ記チェーノ取イ」部31に取イ」
けられたチェーン32は、篠巻リフター装置14のに部
に設けら第1だヂエーンブーリ19.カイ1−f−’)
27.チ1−ノプーリ18間に巻掛けされ、その他端に
おいて前記ロノl−゛24のチェーン掛庄部25に掛止
されている。
リフl−ブラケット29の前面には昇降部材33が固着
され、その1面には前記搬送レール11に沿って篠巻リ
フター装置14の上部前方に導かAする搬送マガジン1
2の篠巻タリ間隔すなわちホヒノハノカ−13の配列間
隔と対応した間隔て各列2個、合計4個のベツグ34が
装備されている。そして昇降部材33は前記ンリノク2
1.22の作動によりカイトレール28に沿って昇降運
動を行なうようになっている。
一方、篠巻リフター装置14の下部前方には前記篠巻台
車16を案内する2木のレール35,36が、篠巻リフ
ター装置14の左右方向に延びるように敷設されている
。篠巻台車16は篠巻台車16上の8本の篠巻15が搬
送マガジン12にロープインクされるごとに、第5図に
鎖線で示す篠巻台車間欠送り装置37により所定量前方
(第6図の」一方)へ送られるようになっている。
又、第5,7図に示すように篠巻リフター装置14Q)
−・側に設けられた水平移送装置17のフレー L 3
 Bと、前記レール36の外側に立設された支持脚39
との間には、断面口字状をなす1対の支持レール40か
その溝部40aをljいに対向さぜt1状態で横架され
ている。第6図に示すように支持レー11.40−1−
には該支持レール40と直交する方向に延ひる1対のト
ラバーサ41.42かそれぞれ2対のコロ43を介して
支持レール40に沿−)−(横方向・、移動可能に配設
されている。トラバー→741,42の先端部には各1
対の把持装置44.45か前記篠巻台車16上の篠巻1
5の間隔に対応してそれぞれ設けられている。両I・ラ
バーl+4+ 、42は前記両支持レール40間に設け
られ、キヤ等の駆動伝達手段46を介してモータ47に
より正逆両方向へ回転駆動されるスクリューンヤフト4
8により、支持レール40に沿って横方向に移動するよ
うになっ−Cいる。
次に、本発明の主要部である搬送マガジン12及びその
送り装置について述へると、第8図に示すように搬送マ
ガジン12を構成する1対の平行な取付部材49の下面
には、それぞれ4個のポヒンハンカ−13か等ピッチで
取イ」けられている。
前記取付部材49の−に面には2個の支持部材50が前
記取付部材49と直交するJ:うに固着され、該支持部
材50の中央には係合部体としての支柱51 n、 、
 511)が立設されている。両支柱51a。
511〕の上部には3個のコロ52か回転自在に設けら
れ、第12図に示すように搬送マガジン12は該コロ5
2を介して搬送レール11に懸垂状態で支承されるよう
になっている。各搬送マガジン12は相互の間隔を可変
とするため、長孔53aを有する連結部材53に前記支
柱51 a、 511+を貫挿した状態で互いに連結さ
れている。又、搬送マガジン12の前後両側にはバンパ
ー54がそれぞれ配設されている。
第5.7,9.12図に示すように前記篠巻ロープイン
ク装置の1一方には、搬送マカノノ間欠送り装置55か
配設されている。搬送マカノン間欠送り装置55のフレ
ーム56は篠巻リフクー装置14の左右方向に延ひるよ
うに設けられ、その1壁5621は搬送レール11の上
方まで延設されている。1壁56+lの下面には断面口
字状をなす3木の支持部材57 II〜57Cか搬送レ
ール11と直交4−る方向・、延ひるように固着されて
いる。支持部材57+1〜57 cの下面には搬送マガ
ジン12の横幅とほぼ同し間隔て1対の取付フラケノ1
−58か、搬送レール11と並行に延ひるように固着さ
れている。取イ」ブラケット58には、篠巻15のロー
ティック時に搬送マガジン12の」一方・\の移動を親
制御−るtコめの規制ノ\−59が、そのト″面か搬送
マガジン12の支持部材50Q)に面と近接するように
ブラケット60を介して取(iJ(tられている。
第9 、1.0 、13図に示すように一側に設けられ
た前記支持部材570の下面には、搬送レール11と対
応するように支持ブラケット61か固着・されている。
第9.10.12図に示すように他側に設けられた支持
部材57aの下面には、搬送レール11の」一方から篠
巻リフター装置14後部側へ搬送レール11と直交する
ように支持ブラケット62が固着されている。両支持ブ
ラケット61.62間には2本のカイ1〜ロツ1へ63
か搬送レール11と平行に架設されている。カイ1〜ロ
ツ1−63には移動体64が摺動可能に嵌挿されている
一方の支持ブラケッ1−62にはノリツタ65か搬送レ
ール11に沿って延びるように数例けられ、そのビス1
−ンロツド66の先端部は連結部材67を介して前記移
動体640)−側に固着されでいる。
そして、シリンタロ5の作動により移動体64がカイト
ロッド63に沿って移動するようになっている。
第9 、10 、1.2図に示すように前記支持部材5
7 +10.) l”面前寄り(第12図右側)には支
持ブラリツト68か固着され、その下面には平面はぼく
字状に屈曲形成された規制部材69かその中央部におい
−(軸70により回動可能に支承されている。規制部材
69の−・端には搬送ツカノン12の支柱51 +1 
、5 l bに係合してその移動を規制−する規制部6
9+1か形成されている。そして、規制部月69は支持
フシケ/ l−68と軸70との間に介装されたねしり
ばね71により常に第10図の反時;11方向に回動イ
」勢され、支持ブラケ71−68のF面に突設され1コ
ビン72に当接することにより前記規制部69;1か搬
送レール11と平行になる状態ご保持されている。前記
規制部69))は規制部材69か第10図の時計方向に
90度回転された状態において、搬送ツカノン12の支
柱51t+ 、 511+と係合可能になっている。
第9.to、+3図に示すように移動体64Q)他側に
は断面り字状のブラケット73が固着やれ、その上面に
はロータリシリンタフ4か装備されている。ブラケツ1
〜73の下面には取イ]ブラケット75か固着されてい
る。取付ブラケ°ソI−750)−F面には前記規制部
材69と同一高さに位置するように係合部材76が取イ
」けられ、移動体64か前記支持ブラケツl−684”
j近まで移動した際に規制部材69と係合するようにな
っている。数句ブラケノ1−75の下面には掛止部材7
7が回動OJ能に支承され、前記ロータリンリンタフ4
の作動により搬送レール11に対して直交する位置と平
行な位置との間を回動するようになっている。又、取付
ブラケツ1−75の下面鱒は前記掛止部材77が搬送レ
ール11に対して直交する位置へと回動する際にその位
置を規制するための規制ビン78が突設されている。
次に、前記のように構成された篠巻搬送マカノノの間欠
送り装置55の作用を説明する。
さて、精紡機において粗糸か使用さ第1て搬送マiyノ
ン12の篠巻15か空になると、搬送フカノン1打は1
・1ノ一つ(図7トしl(い)に牽引あるいは押動、:
\れ(tfe送レール11に沿って導かれるっそして空
十ヒノがホ1こツバツカ−13から取外された後、トレ
ーラに押動さJlて搬送マカンノ訂の先頭の搬送マカノ
ノ12は第9〜11図に示すように、両支柱51 +1
 、51 l+間に移動体64が対応する位置に達i−
る十で移動される。
第9〜11図に示す状態て篠巻搬送マカンノ間欠送り装
置55を作動させると、まずロータリンリック74が作
動して掛止部材77が第10図に破線で、叉第11図に
実線で示す搬送レール11と下行jc退避位置から時計
方向へ回動され、第10.11図に鎖線で示すように搬
送レール11と直交する位置において規制ピノ78に当
接し一〇回動が規制され、ぞの状態に保持される。
次にノリツタ65が作動してそのピストンロノドロ6が
引き込まれ、それとともに移動体64かカイトロッド6
3に沿って第10図の左方向へ移動する。移動体64の
移動途中において掛止部材77が搬送マガジン12の前
部側の支柱51 aに係合し、搬送マガジン12は移動
体64とともに移動する。その後、第14図に示すよう
に係合部材76が規制部材69に接触し、この状態から
さらに移動体64が第14図の左方向・\移動すると、
係合部材76によりねしりばね71のイ」勢力に抗して
規制部材69が第14図の時計方向・\回動される。そ
して、第15図に示すように規制部材69が90度回動
された位置で、掛止部材77との協働により搬送マガジ
ン12の支柱51aか挾持され、篠巻リフター装置14
により篠巻15がホビノハン力−13に挿入されるまで
搬送マガジン12は同位置に保持される。この状態では
搬送マガジン12のボヒノハンカ−13は篠巻リフター
装置14のペッグ34と対応する位置にある。
次に水・1え移送装置17か作動され、把持装置44.
45が作動して篠巻台車16がら篠巻15カ)取り出さ
1する。次いてスクリューノヤフ1〜48がII:転さ
れ、1ラハーサ41.42は昇降部材33十の・々・ツ
ク34と対応する位置まて移動する。そして、[■1び
把持装置44.45が作動して第16図(こ示”d−よ
うに各篠巻15を・々ツク34に挿入1ツた後、スクリ
ューノヤフト48が逆転され、両I・ラハーサ41.4
2は篠巻台車16上の篠巻15と対しL・4−る位置ま
で移動する。
次に篠巻「片ツクー装置14のシリツク21.22か同
時に作動され、それまでL方に突出した状f謀に保持さ
ねでいたロソI’24.26が引下げられる。こ〕1に
より昇降部材33が第16図に鎖線−C示′4−31−
うに篠巻挿入位置まで上昇され、篠巻15か搬送マガジ
ン12のボヒノハノ力−13に挿入される。挿入の際、
搬送マガジン12はL方への押圧勾を受けるが、搬送マ
ガジン12の支持部利50が規制バー59の下面に近接
した位置にちるため、上方・\の移動が規制され、挿入
時の衝撃により搬送マガジン12の懸垂状態に支障が生
しることはない。その後、再びシリツク21.22が作
動され、両ロッド24,26が」ニガへ突出され昇降部
材33は元の位置まで降下する。
次に篠巻搬送ツカジン間欠送り装置55のノリング65
が作動してビストノロット66が突出され、移動体64
は第15図の右方向へと移動する。
移動体64の移動にともない規制部材69に対する係合
部材76の抑圧が解除され、規制部材69はねしりばね
71の作用により退避位置−\復帰する。叉、前記移動
体64の移動途中において、掛止部材77が搬送マガジ
ン12」二の後部側の支柱511]に係合するのを防ぐ
ため、ロークリシリンタフ4が作動して掛止部材77が
第15図の反時旧方向に回動される。そして掛止部材7
7が搬送レール11と平行な退避位置に保持された状態
で移動体64は移動を続け、第17図に示すようにビス
1〜ノロ゛ノ1−66か最も突出した最初の位置で停山
−4−る。
次に丙ひロータリノリンタ74か作動して田川部組77
か第17図の時旧方向へ回動され、前記と同様に搬送レ
ール11と直交する位置において規制ピノ78に当接し
で回動か規制され、その状態に保持される。次いてシリ
ツク65か作動してソノ;テ□′スI・ノロノド66か
引き込まれ、それとともに移動体64かカー(+、ロッ
ト63に沿−)’c第17図の左方向−゛、移動−する
。移動体64の移動途中においC掛出部材77か搬送マ
ガジン12の後部側の支柱511)に係合゛する。その
状態からさらに移動体64か移動を続けることにより、
搬送マガジン12か押動される。ぞして搬送マガジン1
2は篠巻15か吊架された前半部が篠巻リフター装置1
4の昇降部材33と対応する位置から移動して篠巻15
かまtご吊架されていない後平部が臂降部材33と対応
する所定位置まで押動され前記と同様にして係合部材7
6と掛止部材77とにより支柱511)を挾持された状
態で保持される。この場合搬送マガジン12は両支社5
11 、511+の間隔分だけ移動する。
一方、搬送マガジン12が前記のように篠巻搬送ツカジ
ン間欠送り装置55の作動により所定位置まで送られる
間に、水平移送袋@17か作動して1〜ラハーサ41.
42が前記と同様にして篠巻台車16上から篠巻15を
取り出し、昇降部材33上のベツグ34・\の挿入か完
了している。そして搬送マガジン12が前記所定位置よ
−C送られると、篠巻リフター装置14が作動し、前記
と同様にして搬送マガジン12のホヒノハノノJ−13
に篠巻15が吊架される。以後前記と同様にして篠巻搬
送ツカンン間欠送り装置55か作動し、搬送フカノン1
2の間欠送りか順次行なわれる。
すなわち、この篠巻搬送マー)jノン間欠送り装置55
においては、搬送フカノンttYはトレー−>(図示j
7ない)により押動さλじC1第18図(イ)に小4−
ように先頭の搬送7カノン12の両支社51 a 。
511+間に移動体64か対応する位置片で搬送レール
11にl(’tつ”C−導かれる。この状態で間欠送り
装置55か作動して掛出部材77か係合位置に配置さI
tr二状態で移動体64が移動し、移動途中に45い−
C用11部材77か先頭の搬送7カンン12の前部側の
支n51+1と係合する。そして搬送フカ、・>12i
4所定設定位置と支柱51+1との間隔81分を二は移
動され−C1第18図(ロ)に示1−状態となる。この
間隔S1はトレーラにより押動さイ[て導かれろ搬送7
カーー −−+ 2の停止位置によ1)異なるうこの状
態で篠巻リフター装置14によ1)篠巻15かポヒー・
バーカー13に挿入される。
次に第18図仲)に実線で示す状態から移動体64か鎖
線−C7j”<−4位置まで復帰した後、再び掛止部材
77か係合位置に回動され、移動体64が第18図(C
I)の左方へ移動する。移動途中において掛止部材77
か搬送フカノン12の後部側の支柱511)と係合し、
搬送フカジン12は所定設定位置まで両支社51 a 
、 511+との間隔S2分tごけ移動されて第18図
eJに示す状態となる。
ボビンハン力−13−\の篠巻15の挿入完了後第18
図e−)に実線で示す状態から移動体64が鎖線で示す
位置まで復帰した後、再び掛止部材77か係合位置に回
動され、移動体64か第18図e勺の左方−・移動する
。移動途中において掛り二部材77か先頭の搬送フカジ
ノ12の後部側の支柱511)と最も離れた状態にある
2番目の搬送マガジン12の前部側の支柱5.1aと係
&し、2番目の搬送マガジン12は両支社51 b 、
 51 aの最大離間間隔83分tどけ移動されて第1
8図←)に示す状態となる。このとき先頭の搬送マガジ
ン12は2番目の搬送フカシン12により前方へ押出さ
れる。
このように搬送マガジン12の停止位置が一定C−jL
くとも、フリツク65の作動にともtCう移動体64の
所定量の移動により搬送マJjツノ12は篠巻リフター
装置14の昇降部材33と対応17た所定の位置まで確
実に移動さJlで、その位置で保持さnL、ff降布部
材33ら搬送マガジン12・、の篠巻15の受渡しか確
実に行なわ11る。
tL’ J3この発明は前記実施例に限定されるもので
はl(< 、例えは11+1J部材77をロータリノリ
5・974に、1: ’l &を送ツカノン12の支柱
51 a 、 51hに係合用能/L位置と係合しない
退避位置との間0回!Tll1さ14る構成に代え−C
,搬送レール11と直交′よる。Lうにフリツクあるい
はジレノイドを配設し、掛11部絹77を搬送レール1
1と直交する方向に往復動させる構成にしたり、搬送マ
ガジン12に支柱51 ++ 、 51 bとは別に係
合部体を設け、規制部伺69及び掛由部伺77が該係合
部体と係合“rる。にうに構成するなと、この発明の趣
旨を逸脱[ッない範囲において各部の形状、構成等を任
意にf受電ることも用能である。
効果 以七訂述したようにこの発明は接tilIiiJ能に連
結された状態で搬送し・−ルに沿−5で移動する。複数
個の搬送ツカンンを、各搬送ツカノノの停止位置か一定
でなくとも掛出部材を屏1えた移動体の所定用の往復動
により、各搬送ツカンノを篠巻ローティックのための所
定位置まで確実に移動させその位置に保持することかで
きるので、ローティンク装置による搬送ツカノノ・\の
篠巻のローティックを確実に行なうことかできるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は精紡機とぞのクリール部の概略を示−,1−側
面図、第2図はその平面図、第3図は篠巻か3列で吊架
された状態を示す側面図、第4図は篠巻搬送ツカンンの
概略斜視図、第5図はこの発明を具体化した装置を備え
たローティンク装置を示す一部破断側面図、第6図は第
5図の/mA線における断面図、第7図は第5図の]3
13線における断面図、第8図は搬送ツカノンの斜視図
、第9図は篠巻搬送7カノノ間欠送り装置の1F、面図
、第10図は第9図のに−C線における断面図、第11
図は第9図Q月)−1)線における断面図、第12図は
第9図の1・ニー1・:線における断面図、第13図は
第9図のl=’ −1”線における断面図、第14.1
5図は作用を説明するための断面図、第16図は同しく
一部破断側面図、第17図は同じく作用を説明するため
の断面図、第18図は搬送ツカ、シの位置関係を示す概
略平面図であるっ 搬送レール11、搬送ツカシノ12、ボヒー・・ツカ−
13、篠巻リフター装置14、水平移送装置17、゛支
柱51 a 、 51 b、連結部材53、搬送7カノ
ノ間欠送り装置55、移動体64、シリツク65、規制
部材69、ロータリンリンタフ4、係合部材76、掛止
部材77゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 複数個の篠巻を吊架し、μいに接離可能に連結され
    た状態で搬送レールに沿って移動する複数個の搬送マガ
    ジンを用いて篠巻を供給する精紡機の篠巻供給システム
    において、 くとも2個の係合部体と、 前記搬送マガジンと近接して該搬送マガジンの移動方向
    と同方向へ移動可能に設けられ、所定の駆動手段により
    連続する2個の搬送マカンン七の隣接する一対の前記係
    合部体の最大離間間隔よりも大きなストロークで往復動
    される移動体と、前記移動体上に三位置間で変位可能に
    設けられ、移動体の往動時には前記搬送マガジン」−の
    1個の係合部体と係合し得、る係合位置に配置されて、
    搬送7カノノを移動体と一体的に所定設定位置まで移動
    さ刊るとともに、移動体の復動時には前記係合部体と係
    合し/、゛い非係合位置に配置されて、移動体のみの移
    動をr(容才る歯止部材と、前記所定設定位置近傍にお
    いて三位置間で変位11■能に設けられ、常には前記搬
    送マカノン上の係合部体の移動を許容する退避位置に配
    置され、前記移動体の移動にともな−)で搬送マガジン
    か所定設定位置土−C移動された時には、該移動体の−
    ・部との係合に、■、り前記1個の係合部体と係合し得
    る規制位置に配置され前記掛止部材との間で係合部体を
    挾持し−C搬送−7カンンを所定設定位置に規制保持−
    」−る規制部材と ろ、・(111えj、途−とを・特徴とする篠巻搬送マ
    ガジンの間欠送り装置。 2  rJil記搬送マカンンに設けられた係合部外は
    、前記搬送レールに沿って転勤するコロを支持おるとと
    もに搬送マガジンを搬送レールに懸垂するための支柱を
    兼ねていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の篠巻搬送マガジンの間、欠送り装置。 3 前記規制部材は搬送レールに対し°C直交する規制
    位置と、平行な退避位置との間を回動可能に設けられる
    とともに常にはばねにより退避位置に保持されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の篠巻搬送マガジンの間欠送り装置。 4 前記移動体は搬送レールと平行に配設されたカイト
    ロッドに嵌挿された状態て摺動可能に支持されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに
    記載の篠巻搬送マガジンの間欠送り装置。 5 前記駆動手段はノリツタであり、そのビス1−ンロ
    ツドの先端部が前記移動体に連結されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の篠
    巻搬送マガジンの間欠送り装置。
JP12528482A 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi Expired - Lifetime JPH0236693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12528482A JPH0236693B2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12528482A JPH0236693B2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915525A true JPS5915525A (ja) 1984-01-26
JPH0236693B2 JPH0236693B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=14906265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12528482A Expired - Lifetime JPH0236693B2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236693B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130326A (ja) * 1982-11-05 1984-07-26 チンザ−・テクステイルマシイネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ボビンクリ−ルを備えたリング精紡機
US10434697B2 (en) 2015-06-15 2019-10-08 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Liner-type barrel
US10850431B2 (en) 2016-12-16 2020-12-01 Shibaura Machine Co., Ltd. Conveyance device and conveyance head

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568720A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Fujita Corp 配管およびその敷設方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130326A (ja) * 1982-11-05 1984-07-26 チンザ−・テクステイルマシイネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ボビンクリ−ルを備えたリング精紡機
US10434697B2 (en) 2015-06-15 2019-10-08 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Liner-type barrel
US10850431B2 (en) 2016-12-16 2020-12-01 Shibaura Machine Co., Ltd. Conveyance device and conveyance head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236693B2 (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586326A (en) Spinning machine with roving-bobbin feeder
JP2552260B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送方法
JPH11222358A (ja) 綾巻きボビンを製作する繊維機械用の巻管マガジン
JPS5915525A (ja) 篠巻搬送マガジンの間欠送り装置
JPS6117743B2 (ja)
JPH09298917A (ja) 苗株搬送装置とその搬送方法
JPH073548A (ja) 半製品材料のボビンを紡織機械に供給する装置および前記装置を備えた紡織機械設備
US5234306A (en) Panel storage feeder
IT9047735A1 (it) Sistema di pallettizzazione di rocche e dispositivi che lo compongono.
US3509649A (en) Method of and apparatus for feeding sheets of flatwork to a flatwork ironer
JPS63176270A (ja) ボビンの搬送装置
JPS6342926A (ja) 満、空管の搬送装置
JPH07113171B2 (ja) 紡機における管替機内のペッグトレイ位置決め装置
JP2576146B2 (ja) 精紡機等における満・空ボビン移送装置
JPS63275725A (ja) 紡機における管替え方法及びその装置
JPS594575A (ja) 篠巻水平移送装置
JPS591733A (ja) 精紡機の篠巻搬送マガジンへの篠巻ロ−デイング方法及びその装置
IT9003461A1 (it) Dispositivo per l'alimentazione di prodotti disposti in serie ad una successiva stazione operativa.
JPH0754300Y2 (ja) ボビンキャリッジの位置決め装置
JPH1121020A (ja) 粗糸ボビン搬送方法及び粗糸ボビン搬送システム
JPH0714784B2 (ja) ラツプ供給装置
JP2533850Y2 (ja) ウイケット式コンベヤ
JPH0653567U (ja) ワーパークリールの搬送装置
JPS61201029A (ja) 満ボビンの玉揚搬送装置
JPS5939661A (ja) 運搬車の間欠送り装置