JPH0236693B2 - Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi - Google Patents

Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Info

Publication number
JPH0236693B2
JPH0236693B2 JP12528482A JP12528482A JPH0236693B2 JP H0236693 B2 JPH0236693 B2 JP H0236693B2 JP 12528482 A JP12528482 A JP 12528482A JP 12528482 A JP12528482 A JP 12528482A JP H0236693 B2 JPH0236693 B2 JP H0236693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shinomaki
transport
magazine
transport magazine
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12528482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915525A (ja
Inventor
Michio Shibano
Katsumi Nakane
Susumu Ootani
Toshiki Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP12528482A priority Critical patent/JPH0236693B2/ja
Publication of JPS5915525A publication Critical patent/JPS5915525A/ja
Publication of JPH0236693B2 publication Critical patent/JPH0236693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は複数個の篠巻を吊架する篠巻搬送マ
ガジンを用いて篠巻を供給する精紡機篠巻供給シ
ステムにおいて、搬送マガジンへの篠巻のローデ
イング時に使用される篠巻搬送マガジンの間欠送
り装置に関するものである。
従来技術 従来、精紡機の篠巻が空になつたとき、これを
新たな満篠巻と交換する方法として、一般に、篠
巻運搬車上の篠巻と精紡機クリールに吊架された
空ボビンとを人手で差替え、交換する方法が行な
われている。ところが、この方法では1〜3Kgほ
どの重い篠巻をかなり高い位置のクリールに対し
て持上げる必要があるため、作業員にとつてかな
りの重労働となつているとともに作業効率の低下
をもたらしていた。
この問題点を改善する方法として、精紡機に沿
つてクリールとほぼ同一の高さ位置を有する予備
篠巻用搬送路を配設し、一般的には単列で6〜8
個の篠巻を吊架して搬送する多数の搬送マガジン
に、精紡機機台群外で自動的に篠巻をローデイン
グして精紡機まで搬送し、その後は人手で予備篠
巻と空ボビンとを交換する方法が実用化された。
しかし、この方法でも篠巻を高い位置に持上げる
労働が軽減されただけで、予備篠巻と空ボビンと
の交換は人手で行なわれるため交換にかなりの時
間が必要とされ、その間の精紡機の停止時間が、
機台の運転効率を低下させていた。
そこで第1,2図に示すように、精紡機1のク
リール2を、クリールピラー3を中心として左右
両側に配設されたクリール搬送路4と、該クリー
ル搬送路4を構成する搬送レールに対して移動可
能に懸装された多数の搬送マガジン5とで構成
し、各搬送マガジン5には精紡機に必要な篠巻位
置関係に配列された複数個(通常8〜12個)の篠
巻6をそれぞれ吊架し、精紡機1上の篠巻6が空
になると該空ボビンを吊架した搬送マガジン群7
と満篠巻を吊架した搬送マガジン群8とを一斉に
交換する方法が開発された。
この方法では搬送マガジン5に対し精紡機1の
長手方向に平行な2列又は3列で、各列4〜6個
の篠巻6を吊架できる構成になつている。そして
列間隔l又はl1,l2は精紡機1のクリール2で決
まる一定長を有しており、各列の篠巻ピツチpは
篠巻6が互いに接触しない程度の最小値に決めら
れるのが一般的である。
従来、この種の搬送マガジン5に篠巻6をロー
デイングする手段としては、例えば特公昭51−
22093号公報に記載の装置が提案されている。こ
の装置は搬送マガジン5の篠巻配列に対応して篠
巻6を篠巻積載台に予め積載し、この積載台を昇
降させることにより篠巻6を搬送マガジン5に一
斉にローデイングするようになつている。そし
て、この装置を用いた場合にも粗紡工程で玉揚げ
された篠巻6を篠巻台車により運搬した後、その
台車上から前記篠巻積載台に積み替える必要があ
る。
ところが、篠巻6の集積、積込み、篠巻台車の
走行等のために要するスペースをできるだけ少な
くするため、篠巻6は互いに接触しない程度の最
小間隔で篠巻台車に積載されているので、前記篠
巻積載台への積み替えを人手により行なわなけれ
ばならず多大の労力を要するという不都合があつ
た。
そこでこれらの問題点を解消するため、本願の
発明者等は、篠巻外周の粗糸が互いに接触しない
程度の最小間隔で垂直に積載された篠巻6を運搬
する篠巻台車から直接篠巻を取り出し、精紡機左
右のクリールにおける篠巻配列と同じ位置関係に
篠巻6を吊架する搬送マガジン5に、自動的にロ
ーデイングする新規な装置を発明した。このロー
デイング装置により篠巻6を搬送マガジン5にロ
ーデイングする際には、多数連結された搬送マガ
ジン群を所定位置まで間欠的に送る必要がある。
ところが各搬送マガジン5はクリール搬送路4に
連続する搬送レールのカーブ部分を移動する際
に、隣接する搬送マガジン5に吊架された篠巻6
間に無理な力が加わらないように長孔を有する連
結部材を介して連結されているので、前記所定位
置まで移動するのに必要な移動量が常に同一とは
ならない。
目 的 この発明の目的は前記の新規なローデイング装
置を用いて搬送マガジンへ篠巻をローデイングす
る際に使用され、搬送マガジンを篠巻ローデイン
グのための所定位置まで間欠的にしかも確実に送
ることができる篠巻搬送マガジンの間欠送り装置
を提供することにある。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を第5〜1
7図に従つて説明する。さて、この篠巻ローデイ
ング装置は大きく分けると、精紡機のクリール搬
送路に連続する搬送レール11に対して移動可能
に懸装された搬送マガジン12に対して、複数個
(この実施例においては2列8個)装備されたボ
ビンハンガー13に篠巻15を挿入する作用を行
なう篠巻リフター装置14と、篠巻15を垂直に
積載した篠巻台車16から篠巻15を取り出して
前記篠巻リフター装置14まで水平に移送するた
めの水平移送装置17とから構成されている。
そこで、まず篠巻リフター装置14について述
べると、この装置の上壁には2個のチエーンプー
リ18,19がブラケツト20を介して回転自在
に支持されている。篠巻リフター装置14のほぼ
中央部には2個のシリンダ21,22が固定部材
23により固定されている。後部寄り(第5図の
左側)に設けられた一方のシリンダ21のロツド
24の端部にはチエーン掛止部25が設けられて
いる。前部寄りに設けられた他方のシリンダ22
のロツド26の端部にはガイドプーリ27が回転
自在に取付けられている。
第5〜7図に示すように篠巻リフター装置14
の前端両側には断面コ字状をなす1対のガイドレ
ール28が、その溝部28aを互いに対向させた
状態で立設されている。同ガイドレール28間に
はリフトブラケツト29が2対のローラ30を介
してガイドレール28に沿つて上下方向へ移動可
能に配設されている。リフトブラケツト29の上
部中央にはチエーン取付部31が設けられてい
る。一端において前記チエーン取付部31に取付
けられたチエーン32は、篠巻リフター装置14
の上部に設けられたチエーンプーリ19、ガイド
プーリ27、チエーンプーリ18間に巻掛けさ
れ、その他端において前記ロツド24のチエーン
掛止部25に掛止されている。
リフトブラケツト29の前面には昇降部材33
が固着され、その上面には前記搬送レール11に
沿つて篠巻リフター装置14の上部前方に導かれ
る搬送マガジン12の篠巻列間隔すなわちボビン
ハンガー13の配列間隔と対応した間隔で各列2
個、合計4個のペツグ34が装備されている。そ
して昇降部材33は前記シリンダ21,22の作
動によりガイドレール28に沿つて昇降運動を行
なうようになつている。
一方、篠巻リフター装置14の下部前方には前
記篠巻台車16を案内する2本のレール35,3
6が、篠巻リフター装置14の左右方向に延びる
ように敷設されている。篠巻台車16は篠巻台車
16上の8本の篠巻15が搬送マガジン12にロ
ーデイングされるごとに、第5図に鎖線で示す篠
巻台車間欠送り装置37により所定量前方(第6
図の上方)へ送られるようになつている。
又、第5,7図に示すように篠巻リフター装置
14の一側に設けられた水平移送装置17のフレ
ーム38と、前記レール36の外側に立設された
支持脚39との間には、断面コ字状をなす1対の
支持レール40がその溝部40aを互いに対向さ
せた状態で横架されている。第6図に示すように
支持レール40上には該支持レール40と直交す
る方向に延びる1対のトラバーサ41,42がそ
れぞれ2対のコロ43を介して支持レール40に
沿つて横方向へ移動可能に配設されている。トラ
バーサ41,42の先端部には各1対の把持装置
44,45が前記篠巻台車16上に篠巻15の間
隔に対応してそれぞれ設けられている。両トラバ
ーサ41,42は前記両支持レール40間に設け
られ、ギヤ等の駆動伝達手段46を介してモータ
47により正逆両方向へ回転駆動されるスクリユ
ーシヤフト48により、支持レール40に沿つて
横方向に移動するようになつている。
次に、本発明の主要部である搬送マガジン12
及びその送り装置について述べると、第8図に示
すように搬送マガジン12を構成する1対の平行
な取付部材49の下面には、それぞれ4個のボビ
ンハンガー13が等ピツチで取付けられている。
前記取付部材49の上面には2個の支持部材5
0が前記取付部材49と直交するように固着さ
れ、該支持部材50の中央には係合部体としての
支柱51a,51bが立設されている。両支柱5
1a,51bの上部には3個のコロ52が回転自
在に設けられ、第12図に示すように搬送マガジ
ン12は該コロ52を介して搬送レール11に懸
垂状態で支承されるようになつている。各搬送マ
ガジン12は相互の間隔を可変とするため、長孔
53aを有する連結部材53に前記支柱51a,
51bを貫挿した状態で互いに連結されている。
又、搬送マガジン12の前後両側にはバンパー5
4がそれぞれ配設されている。
第5,7,9,12図に示すように前記篠巻ロ
ーデイング装置の上方には、搬送マガジン間欠送
り装置55が配設されている。搬送マガジン間欠
送り装置55のフレーム56は篠巻リフター装置
14の左右方向に延びるように設けられ、その上
壁56aは搬送レール11の上方まで延設されて
いる。上壁56aの下面には断面コ字状をなす3
本の支持部材57a〜57cが搬送レール11と
直交する方向へ延びるように固着されている。支
持部材57a〜57cの下面には搬送マガジン1
2の横幅とほぼ同じ間隔で1対の取付ブラケツト
58が、搬送レール11と並行に延びるように固
着されている。取付ブラケツト58には、篠巻1
5のローデイング時に搬送マガジン12の上方へ
の移動を規制するための規制バー59が、その下
面が搬送マガジン12の支持部材50の上面と近
接するようにブラケツト60を介して取付けられ
ている。
第9,10,13図に示すように一側に設けら
れた前記支持部材57cの下面には、搬送レール
11と対応するように支持ブラケツト61が固着
されている。第9,10,12図に示すように他
側に設けられた支持部材57aの下面には、搬送
レール11の上方から篠巻リフター装置14後部
側へ搬送レール11と直交するように支持ブラケ
ツト62が固着されている。両支持ブラケツト6
1,62間には2本のガイドロツド63が搬送レ
ール11と平行に架設されている。ガイドロツド
63には移動体64が摺動可能に嵌挿されてい
る。一方の支持ブラケツト62にはシリンダ65
が搬送レール11に沿つて沿びるように取付けら
れ、そのピストンロツド66の先端部は連結部材
67を介して前記移動体64の一側に固着されて
いる。そして、シリンダ65の作動により移動体
64がガイドロツド63に沿つて移動するように
なつている。
第9,10,12図に示すように前記支持部材
57aの下面前寄り(第12図右側)には支持ブ
ラケツト68が固着され、その下面には平面ほぼ
く字状に屈曲形成された規制部材69がその中央
部において軸70により回動可能に支承されてい
る。規制部材69の一端には搬送マガジン12の
支柱51a,51bに係合してその移動を規制す
る規制部69aが形成されている。そして、規制
部材69は支持ブラケツト68と軸70との間に
介装されたねじりばね71により常に第10図の
反時計方向に回動付勢され、支持ブラケツト68
の下面に突設されたピン72に当接することによ
り前記規制部69aが搬送レール11と平行にな
る状態で保持されている。前記規制部69aは規
制部材69が第10図の時方向に90度回転された
状態において、搬送マガジン12の支柱51a,
51bと係合可能になつている。
第9,10,13図に示すように移動体64の
他側には断面L字状のブラケツト73が固着さ
れ、その上面にはロータシリンダ74が装備され
ている。ブラケツト73の下面には取付ブラケツ
ト75が固着されている。取付ブラケツト75の
下面には前記規制部材69と同一高さに位置する
ように係合部材76が取付けられ、移動体64が
前記支持ブラケツト68付近まで移動した際に規
制部材69と係合するようになつている。取付ブ
ラケツト75の下面には掛止部材77が回動可能
に支承され、前記ロータシリンダ74の作動によ
り搬送レール11に対して直交する位置と平行な
位置との間を回動するようになつている。又、取
付ブラケツト75の下面には前記掛止部材77が
搬送レール11に対して直交する位置へと回動す
る際にその位置を規制するための規制ピン78が
突設されている。
次に、前記のように構成された篠巻搬送マガジ
ンの間欠送り装置55の作用を説明する。
さて、精紡機において粗糸が使用されて搬送マ
ガジン12の篠巻15が空になると、搬送マガジ
ン群はトレーラ(図示しない)に索引あるいは押
動されて搬送レール11に沿つて導かれる。そし
て空ボビンがボビンハンガー13から取外された
後、トレーラに押動されて搬送マガジン群の先頭
の搬送マガジン12は第9〜11図に示すよう
に、両支柱51a,51b間に移動体64が対応
する位置に達するまで移動される。
第9〜11図に示す状態で篠巻搬送マガジン間
欠送り装置55を作動させると、まずロータリシ
リンダ74が作動して掛止部材77が第10図に
破線で、又第11図に実線で示す搬送レール11
と平行な退避位置から時計方向へ回動され、第1
0,11図に鎖線で示すように搬送レール11と
直交する位置において規制ピン78に当接して回
動が規制され、その状態に保持される。
次にシリンダ65が作動してそのピストンロツ
ド66が引き込まれ、それとともに移動体64が
ガイドロツド63に沿つて第10図の左方向へ移
動する。移動体64の移動途中において掛止部材
77が搬送マガジン12の前部側の支柱51aに
係合し、搬送マガジン12は移動体64とともに
移動する。その後、第14図に示すように係合部
材76が規制部材69に接触し、この状態からさ
らに移動体64が第14図の左方向へ移動する
と、係合部材76によりねじりばり71の付勢力
に抗して規制部材69が第14図の時計方向へ回
動される。そして、第15図に示すように規制部
材69が90度回動された位置で、掛止部材77と
の協働により搬送マガジン12の支柱51aが挾
持され、篠巻リフター装置14により篠巻15が
ボビンハンガー13に挿入されるまで搬送マガジ
ン12は同位置に保持される。この状態では搬送
マガジン12のボビンハンガー13は篠巻リフタ
ー装置14のペツグ34と対応する位置にある。
次に水平移送装置17が作動され、把持装置4
4,45が作動して篠巻台車16から篠巻15が
取り出される。次いでスクリユーシヤフト48が
正転され、トラバーサ41,42は昇降部材33
上のペツグ34と対応する位置まで移動する。そ
して、再び把持装置44,45が作動して第16
図に示すように各篠巻15をペツグ34に挿入し
た後、スクリユーシヤフト48が逆転され、両ト
ラバーサ41,42は篠巻台車16上の篠巻15
と対応する位置まで移動する。
次に篠巻リフター装置14のシリンダ21,2
2が同時に作動され、それまで上方に突出した状
態に保持されていたロツド24,26が引下げら
れる。これにより昇降部材33が第16図に鎖線
で示すように篠巻挿入位置まで上昇され、篠巻1
5が搬送マガジン12のボビンハンガー13に挿
入される。挿入の際、搬送マガジン12は上方へ
の押圧力を受けるが、搬送マガジン12の支持部
材50が規制バー59の下面に近接した位置にあ
るため、上方への移動が規制され、挿入時の衝繋
により搬送マガジン12の懸垂状態に支障が生じ
ることはない。その後、再びシリンダ21,22
が作動され、両ロツド24,26が上方へ突出さ
れ昇降部材33は元の位置まで降下する。
次に篠巻搬送マガジン間欠送り装置55のシリ
ンダが作動してピストンロツド66が突出され、
移動体64は第15図の右方向へと移動する。移
動体64の移動にともない規制部材69に対する
係合部材76の押圧が解除され、規制部材69は
ねじりばね71の作用により退避位置へ復帰す
る。又、前記移動体64の移動途中において、掛
止部材77が搬送マガジン12上の後部側の支柱
51bに係合するのを防ぐため、ロータリシリン
ダ74が作動して掛止部材77が第15図の反時
計方向に回動される。そして掛止部材77が搬送
レールと平行な退避位置に保持された状態で移動
体64は移動を続け、第17図に示すようにピス
トンロツド66が最も突出した最初の位置で停止
する。
次に再びロータリシリンダ74が作動して掛止
部材77が第17図の時計方向へ回動され、前記
と同様に搬送レール11と直交する位置において
規制ピン78に当接して回動が規制され、その状
態に保持される。次いでシリンダ65が作動して
そのピストンロツド66が引き込まれ、それとと
もに移動体64がガイドロツド63に沿つて第1
7図の左方向へ移動する。移動体64の移動途中
において掛止部材77が搬送マガジン12の後部
側の支柱51bに係合する。その状態からさらに
移動体64が移動を続けることにより、搬送マガ
ジン12が押動される。そして搬送マガジン12
は篠巻15が吊架された前半部が篠巻リフター装
置14の昇降部材33と対応する位置から移動し
て篠巻15がまだ吊架されていない後半部が昇降
部材33と対応する所定位置まで押動され前記と
同様にして係合部材76と掛止部材77とにより
支柱51bを挾持された状態で保持される。この
場合搬送マガジン12は両支柱51a,51bの
間隔分だけ移動する。
一方、搬送マガジン12が前記のように篠巻搬
送マガジン間欠送り装置55の作動により所定位
置まで送られる間に、水平移送装置17が作動し
てトラバーサ41,42が前記と同様にして篠巻
台車16上から篠巻15を取り出し、昇降部材3
3上のペツグ34への挿入が完了している。そし
て搬送マガジン12が前記所定位置まで送られる
と、篠巻リフター装置14が作動し、前記と同様
にして搬送マガジン12のボビンハンガー13に
篠巻15が吊架される。以後前記と同様にして篠
巻搬送マガジン間欠送り装置55が作動し、搬送
マガジン12の間欠送りが順次行なわれる。
すなわち、この篠巻搬送マガジン間欠送り装置
55においては、搬送マガジン群はトレーラ(図
示しない)により押動されて、第18図イに示す
ように先頭の搬送マガジン12の両支柱51a,
51b間に移動体64が対応する位置まで搬送レ
ール11に沿つて導かれる。この状態で間欠送り
装置55が作動して掛止部材77が係合位置に配
置された状態で移動体64が移動し、移動途中に
おいて掛止部材77が先頭の搬送マガジン12の
前部側の支柱51aと係合する。そして搬送マガ
ジン12は所定設定位置と支柱51aとの間隔S1
分だけ移動されて、第18図ロに示す状態とな
る。この間隔S1はトレーラにより押動されて導か
れる搬送マガジン12の停止位置により異なる。
この状態で篠巻リフター装置14により篠巻15
がボビンハンガー13に挿入される。
次に第18図ロに実線で示す状態から移動体6
4が鎖線で示す位置まで復帰した後、再び掛止部
材77が係合位置に回動され、移動体64が第1
8図ロの左方へ移動する。移動途中において掛止
部材77が搬送マガジン12の後部側の支柱51
bと係合し、搬送マガジン12は所定設定位置ま
で両支柱51a,51bとの間隔S2分だけ移動さ
れて第18図ハに示す状態となる。
ボビンハンガー13への篠巻15の挿入完了後
第18図ハに実線で示す状態から移動体64が鎖
線で示す位置まで復帰した後、再び掛止部材77
が係合位置に回動され、移動体64が第18図ハ
の左方へ移動する。移動途中において掛止部材7
7が先頭の搬送マガジン12の後部側の支柱51
bと最も離れた状態にある2番目の搬送マガジン
12の前部側の支柱51aと係合し、2番目の搬
送マガジン12は両支柱51b,51aの最大離
間間隔S3分だけ移動されて第18図ニに示す状態
となる。このとき先頭の搬送マガジン12は2番
目の搬送マガジン12により前方へ押出される。
このように搬送マガジン12の停止位置が一定
でなくとも、シリンダ65の作動にともなう移動
体64の所定量の移動により搬送マガジン12は
篠巻リフター装置14の昇降部材33と対応した
所定の位置まで確実に移動されて、その位置で保
持され、昇降部材33から搬送マガジン12への
篠巻15の受渡しが確実に行なわれる。
なおこの発明は前記実施例に限定されるもので
はなく、例えば掛止部材77をロータリシリンダ
74により搬送マガジン12の支柱51a,51
bに係合可能な位置と係合しない退避位置との間
で回動させる構成に代えて、搬送レール11と直
交するようにシリンダあるいはソレノイドを配設
し、掛止部材77を搬送レール11と直交する方
向に往復動させる構成にしたり、搬送マガジン1
2に支柱51a,51bとは別に係合部体を設
け、規制部材69及び掛止部材77が該係合部体
と係合するように構成するなど、この発明の趣旨
を逸脱しない範囲において各部の形状、構成等を
任意に変更することも可能である。
効 果 以上詳述したようにこの発明は接離可能に連結
された状態で搬送レールに沿つて移動する複数個
の搬送マガジンを、各搬送マガジンの停止位置が
一定でなくとも掛止部材を備えた移動体の所定量
の往復動により、各搬送マガジンを篠巻ローデイ
ングのための所定位置まで確実に移動させその位
置に保持することができるので、ローデイング装
置による搬送マガジンへの篠巻のローデイングを
確実に行なうことができるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は精紡機とそのクリール部の概略を示す
側面図、第2図はその平面図、第3図は篠巻が3
列で吊架された状態を示す側面図、第4図は篠巻
搬送マガジンの概略斜視図、第5図はこの発明を
具体化した装置を備えたローデイング装置を示す
一部破断側面図、第6図は第5図のA―A線にお
ける断面図、第7図は第5図のB―B線における
断面図、第8図は搬送マガジンの斜視図、第9図
は篠巻搬送マガジン間欠送り装置の正面図、第1
0図は第9図のC―C線における断面図、第11
図は第9図のD―D線における断面図、第12図
は第9図のE―E線における断面図、第13図は
第9図のF―F線における断面図、第14,15
図は作用を説明するための断面図、第16図は同
じく一部破断側面図、第17図は同じく作用を説
明するための断面図、第18図は搬送マガジンの
位置関係を示す概略平面図である。 搬送レール……11、搬送マガジン……12、
ボビンハンガー……13、篠巻リフター装置……
14、水平移送装置……17、支柱……51a,
51b、連結部材……53、搬送マガジン間欠送
り装置……55、移動体……64、シリンダ……
65、規制部材……69、ロータリシリンダ……
74、係合部材……76、掛止部材……77。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の篠巻を吊架し、互いに接離可能に連
    結された状態で搬送レールに沿つて移動する複数
    個の搬送マガジンを用いて篠巻を供給する精紡機
    の篠巻供給システムにおいて、 前記各搬送マガジン上に、その移動方向とほぼ
    平行な一線上で所定の間隔をおいて設けられた少
    なくとも2個の係合部体と、 前記搬送マガジンと近接して該搬送マガジンの
    移動方向と同方向へ移動可能に設けられ、間隔が
    可変となる連結部材により連続する2個の搬送マ
    ガジン上の隣接する一対の前記係合部体の最大離
    間間隔よりも大きなストロークで往復動される移
    動体と、前記移動体上に二位置間で変位可能に設
    けられ、移動体の往動時には前記搬送マガジン上
    の1個の係合部体と係合し得る係合位置に配置さ
    れて、搬送マガジンを移動体と一体的に所定設定
    位置まで移動させるとともに、移動体の復動時に
    は前記係合部体と係合しない非係合位置に配置さ
    れて、移動体のみの移動を許容する掛止部材と、 前記所定設定位置近傍において二位置間で変位
    可能に設けられ、常には前記搬送マガジン上の係
    合部体の移動を許容する退避位置に配置され、前
    記移動体の移動にともなつて搬送マガジンが所定
    設定位置まで移動された時には、該移動体の一部
    との係合により前記1個の係合部体と係合し得る
    規制位置に配置され前記掛止部材との間で係合部
    体を挟持して搬送マガジンを所定設定位置に規制
    保持する規制部材と を備えたことを特徴とする篠巻搬送マガジンの間
    欠送り装置。
JP12528482A 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi Expired - Lifetime JPH0236693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12528482A JPH0236693B2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12528482A JPH0236693B2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915525A JPS5915525A (ja) 1984-01-26
JPH0236693B2 true JPH0236693B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=14906265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12528482A Expired - Lifetime JPH0236693B2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568720A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Fujita Corp 配管およびその敷設方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240822A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Ringspinnmaschine mit einem spulengatter
JP6616595B2 (ja) 2015-06-15 2019-12-04 東芝機械株式会社 バレルブロック
JP6821417B2 (ja) 2016-12-16 2021-01-27 芝浦機械株式会社 搬送装置および搬送ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568720A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Fujita Corp 配管およびその敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915525A (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552260B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送方法
JPH0236693B2 (ja) Shinomakihansomagajinnokanketsuokurisochi
US5495991A (en) Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location
JP2906735B2 (ja) 粗紡機における玉揚装置
JPS591733A (ja) 精紡機の篠巻搬送マガジンへの篠巻ロ−デイング方法及びその装置
JPS5939661A (ja) 運搬車の間欠送り装置
JPS6257951A (ja) ボビンの巡還装置における満管糸のリフト装置
JPS63176270A (ja) ボビンの搬送装置
JP3074945B2 (ja) 粗紡機における管替方法及び管替装置
JPH076100B2 (ja) 粗糸搬送装置
JPS594575A (ja) 篠巻水平移送装置
JPS636122A (ja) 粗糸端解舒防止装置
JP2684777B2 (ja) 粗糸端位置整列装置
JPH043016Y2 (ja)
JPS62223328A (ja) 精紡機における篠替機
CN116252836A (zh) 一种卷筒包装纸运输车
JPS6353298B2 (ja)
JPS61201029A (ja) 満ボビンの玉揚搬送装置
JPH047192Y2 (ja)
JPH08127922A (ja) ボビン搬送レールの位置決め装置
JPH057261Y2 (ja)
JP2517819B2 (ja) 天井搬送車の搬送システム
JPH03294527A (ja) 粗糸ボビン搬送装置
JPS61201030A (ja) 満ボビンの玉揚搬送方法
JPH05147828A (ja) 粗糸ボビンの自動装着装置