JPS5914852B2 - ブレ−カの消弧装置 - Google Patents

ブレ−カの消弧装置

Info

Publication number
JPS5914852B2
JPS5914852B2 JP14691879A JP14691879A JPS5914852B2 JP S5914852 B2 JPS5914852 B2 JP S5914852B2 JP 14691879 A JP14691879 A JP 14691879A JP 14691879 A JP14691879 A JP 14691879A JP S5914852 B2 JPS5914852 B2 JP S5914852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
fixed
plate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14691879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671233A (en
Inventor
国雄 竹村
秀也 近藤
瞭 吉雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14691879A priority Critical patent/JPS5914852B2/ja
Publication of JPS5671233A publication Critical patent/JPS5671233A/ja
Publication of JPS5914852B2 publication Critical patent/JPS5914852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電磁引外し素子を備えたブレーカの消弧装置に
関するものである。
消弧装置は一般に一対のアーク走行板と両アーク走行板
の一端間に配される消弧グリッドとから構成される。
そして各アーク走行板の各他端は夫夫アークを駆動する
ための電磁駆動力を得るために一方が固定接点に、他方
が可動接点に電気的に接続しておかなければならず、ま
た接点間に発生したアークが両アーク走行板にすみやか
に移るように各アーク走行板の位置、殊にアークホーン
を形成するアーク走行板の位置を接点部に対して正確に
定めて配置しなければならない。
しかるに従来のものにおいてはこれらの要件を満足する
ための構成が複雑であったり組立に手間を、例えば溶接
作業を要していた。
本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは両アーク走行板のベースへの組付け
によって固定接点を備えた端子板及び可動接点を備えた
接触子の組付けもなされ、また同時にこれらアーク走行
板と各接点との電気的接続もなされる上にアークホース
の接点部に対する位置も正確に定められて組立性がきわ
めて良好なブレーカの消弧装置を提供するにある。
以下本発明を図示実施例に基き詳述すると、このブレー
カは中央にトリップ機構が、トリップ機構の両側に夫々
列外し素子と接点部及び消弧装置が配置されたもので、
トリップ機構から説明すると、第3図、第9図及び第1
1図に示すようにフレーム6に軸7によって軸支されて
いるバンドル8には、軸9でリンク10の一端が連結さ
れている。
このリンク10の他端は可動軸11によりラッチレバー
3の一端と連結され、また可動軸11はフレーム6に設
けられている溝12に沿って上下動するようにされてい
る。
ラッチレバー3とともに引外し装置を構成するトリップ
レバー1はフレーム6に軸13によってその上下方向の
略中央部が支持されたものであって、その下端には前記
ラッチレバー3の他端係合部4と係合する保合突起2が
一面に設けられている。
トリップレバー1の上部は両側方に夫々延出されて熱動
列外し素子としてのバイメタル14との係合面15と、
コイル18を主部材とする電磁引外し素子の可動鉄芯1
6との係合突起17とが夫々一対設けられている。
一端が可動軸11でリンク10に連結され且つ他端がト
リップレバー1と係合する保合部4とされたラッチレバ
ー3の中央下方にはフレーム6に設けられている上下に
長い長孔23に挿通された駆動枠24が配置されている
図中5はラッチレバー3の係合部4側の下面に一端が溶
接され且つ他端が可動軸11の上方に至った接点圧ばね
であり、駆動枠24の中央部上面に弾接している。
駆動枠24の両端は夫々接点部に位置しており、両端下
面を第2図に示すように接触子25の上面に接触させて
いる。
接触子25は第10図にも示すように一端下面に可動接
点26を備えて他端部寄りの部分が軸27によって支持
されたものであり、他端上面には電磁引外し素子のヨー
ク19下面との間に配置された円錐状圧縮ばね型の復帰
ばね33が弾接している。
この復帰ばね33によって接触子25は可動接点26を
備えた一端が上方に回動するべく付勢されている。
可動接点26と相対する固定接点28は端子板29に設
けられていて、この端子板29によって図中左方の端子
部30に接続されている。
電磁引外し素子は、軸線が上下方向に配置されたコイル
18の外周をヨーク19で囲むとともにコイル18内の
筒体21内に可動鉄芯16と固定鉄芯20及び両者の間
に復帰ばね22を配置して構成したものであり、可動鉄
芯16はその上端をヨーク19より上方に突出させてい
て、固定鉄芯20を貫通する下端部はコイル18の励磁
による磁気吸引力で下動した時、ヨーク19よりも下方
に突出して接触子25を押圧駆動するようになっている
前述のバイメタル14はヨーク19より延出した固定片
34に下端が固定されたもので、図中右方の端子部35
からコイル18を経て撚線36、バイメタル14、撚線
37、接触子25と電気的に接続されている。
尚、固定片34の下縁より折曲した片に螺合したビス7
2はバイメタル14の調整用のもので、先端がヨーク1
9下面にあたるこのビス72をまわすことによって固定
片34を弾性変形させ、これによってバイメタル14に
よる引外しの調整を行うわけである。
図中38はベース、39はカバー、40はフレーム6の
固定用ビス、41はベース38とカバー39との固定用
の絞めピンである。
消弧装置は、端子板29に一端が接続されたアーク走行
板31と、アークホーンを形成するアーク、走行板32
、そして両アーク走行板31.32間に配置された消弧
グリッド45とから構成され、アーク走行板31は水平
片55と垂直片56とからL字型に形成されたもので、
水平片55の両側縁からは夫々二叉片57.57が垂下
されている。
このアーク走行板31のベース38への取付は時に端子
板29の固定もなされる。
すなわち端子板29はその中央底片50がベース38の
凹所60上に載置され且つ一端が端子部30に属する外
部接続用の端子片51とされているものであり、他端は
コ字型部を形成すべ(折り返されてその上片52の先端
上面に第10図に示すように位置決め突起53を有して
いる。
アーク走行板31のベース38への取付けは両二叉片5
7,57をベース38に穿設した貫通孔48に挿通して
各先端をベース38の下面においてかしめて折曲するこ
とでなされるものであるが、この時、水平片55の先端
が端子板29の上片52先端の上面に載り、水平片55
とベース38との間で端子板29を挟持固定するのであ
る。
上片52の位置決め突起53は、アーク走行板31の水
平片55先端の切欠溝58内に入る。
アーク走行板31をその二叉片57でベース38に固着
する際に、端子板29の上片52をたわませることで、
アーク走行板31と端子板29との電気的接続を得るた
めの接触圧が保たれるものであり、同時に固定接点28
の上下方向の位置決めもなされるものである。
端子板29の図中左右方向への位置決めは、ベース38
の凹所60周壁によって行なわれる。
他方のアーク走行板32はヨーク19を介してベース3
8に取付けられるものであって、ヨーク19は第10図
に示すようにコ字型材61と1字型材62とより構成さ
れ、コ字型材61に設けた係合リブ63を1字型材62
の保合溝64に差し込んで組み立てられており、前記固
定片34は1字型材62より垂下形成したものである。
また1字型材62にも二叉片65を設けてあり、この二
叉片65をべ−ス38の貫通孔(図示せず)に通してベ
ース38の下面で二叉片65先端をかしめて固定するよ
うになっている。
コ字型材61は中央片66に可動鉄芯16の上端が突出
する透孔67を有しており、また一側片68の外面下端
部に突起69を備えている。
更にこの側片68の両側縁上部からは外方に向けて夫々
突片70.70を延出しである。
71は固定鉄芯20の下端が嵌合する穴である。
ヨーク19に固定されるべきアーク走行板32の一端は
下方に向けて折曲された垂下片59と、この垂下片59
の下部両側縁から延設した互いに対向する一対の支持片
73.73とを備えており、各支持片73には接触子2
5の支持用の軸27が設げられている。
また垂下片59の下部には前記ヨーク10の突起69と
の嵌合でヨーク19に対するアーク走行板32の位置決
めを行なう嵌合孔74が設けられている。
アーク走行板32とヨーク19との連結は、垂下片59
を側片68外面に配置して突起69と嵌合孔74とを嵌
合させるとともに、垂下片59が間に入っている面突片
70,70をかしめて曲げることにより行なうのである
このアーク支持板32に設けた軸27にて支持される接
触子25は一端下面に可動接点26が固着され、他端上
面が復帰はね33に弾接し、この他端寄りの部分の両側
縁部を上方に湾曲させることで両側縁下面に軸受部49
が設けられ、軸受部49と可動接点26側一端との間の
上面に設けた湾曲部47が駆動枠24の下面に接してい
る。
消弧グリッド45はアーク走行板31の垂直片56上端
の受は部77と、アーク走行板32の垂直片78上端の
受は部79とにサイドプレート46が載って配設される
ものである。
以上のように構成されたこのブレーカは、第1図〜第4
図及び第11図aにおいてはオン状態となっており、軸
13に取付けられたねじりコイルばね42で図中時計ま
わり方向に付勢されたトリップレバー1の下端係合突起
2がラッチレバー3の保合部4と係合してラッチレバー
3の一端の上動を阻止し、またハンドル8からの入力で
ラッチレバー3の他端も、つまり可動軸11も下方に押
圧されて溝12の下端に位置し、軸7,9及び可動軸1
1の位置関係でラッチがなされている。
接触子25はラッチレバー3の下動に伴う駆動枠24の
下降で復帰ばね33を圧縮して押し下げられて可動接点
26を固定接点28に接触させている。
接点圧は駆動枠24の中央上面に接してラッチレバー3
の下降でたわむ接点圧はね5によって保たれている。
次にトリップ動作について説明すると、オン状態下にお
いて過電流による加熱でのバイメタル14の湾曲がトリ
ップレバー1の係合面15を押してトリップレバー1を
回動させるに至って、この回動により係合突起2と係合
部4との係合が外れると、第11図Cに示すようにラッ
チレバー3の保合部4は接触子25に印加されている復
帰はね33のばね圧によって可動軸11を中心として、
若しくはラッチレバ−3全体が上方にはねあがり、駆動
枠24及び接点圧はね5を介しての接触子25を押し下
げる力がなくなるために復帰はね33のばね圧で接触子
25が回動して開極がなされる。
この時ハンドル8やリンク10や可動軸11が動かなく
とも第5図及び第11図Cに示すように開極がなされる
ので、いわゆるトリップフリー動作が得られる。
短絡電流のような大電流に対しては、この大電流でコイ
ル18に生じたところの磁気吸引力が可動鉄芯16を高
速で下方に移動させて第11図dに示すようにトリップ
レバー1との係合突起17を押し下げ、トリップレバー
1をラッチレバー3との係合が外れる位置まで回動させ
、次いでわずかに遅れて第11図eに示すように可動鉄
芯16の下端が接触子25の一端を直接押し下げて、接
触子25の可動接点26側の他端を上方に動かし、開極
を瞬時に且つ強制的に行なわせる。
開極時に接点間に生じたアークはこのアーク電流によっ
て得られる電磁駆動力でアーク走行板32のアークホー
ンとアーク走行板31間に移されて消弧グリッド45に
入り、消弧グリッド45において分割されてアーク電圧
が高められ、アーク電流の遮断がなされる。
トリップ時における接点ブロックの状態を第7図に示す
ハンドル8には復帰ばね43によってオフ方向(図中時
計まわり方向)への付勢が加えられているために、ハン
ドル8はトリップがなされると、あるいはトリップフリ
ー動作後にハンドル8に加えられていた圧力を除(と、
ハンドル8はオフ位置へと移動する。
この時、ハンドル8に設けた抑圧突起44がラッチレバ
ー3の上面と接してラッチレバー3の係合部4側一端を
押し下げる。
ハンドル8がオフ位置になれば、第6図及び第11図す
に示すようにラッチレバー3の保合部4と、トリップレ
バー1の係合突起2との再保合がなされてリセットされ
る。
オフ時においては可動軸11が溝12の上方に位置し、
ラッチレバー3の可動軸11側一端が引き上げられてい
るために駆動枠24を押すことがなく、第7図に示した
トリップ時の状態と同じく復帰ばね33のばね圧で接触
子25は時計まわりに回動した開極状態となっている。
ハンドル8をまわしてリンク10を介し可動軸11を押
し下げれば、トリップレバー1の係合突起2との係合が
一端保合部4でなされているラッチレバー3が接点圧ば
ね5を介して駆動枠24、そして接触子25を押圧し、
閉極状態となってオン状態に戻される。
以上のように本発明においては第1のアーク走行板のベ
ースへの組付けで固定接点が固定され、ベースにヨーク
を介して固着される第2のアーク走行板には可動接点を
備えた接触子を支持する軸を備えるもので可動接点もこ
の第2のアーク走行板の組付けで同時に取付けられるも
のであり、また固定接点を有する端子板と第1のアーク
走行板とはベースとこのアーク走行板との間で端子板を
挾持する際の接触圧で電気的接続がなされ、可動接点を
有する接触子と第2のアーク走行板とは軸が接触子の下
面を受けるのに対して接触子の上面に復帰ばねが弾接す
る上にトリップ機構からの入力も上面で受けるためにこ
れらからの圧力で電気的接続がなされるものであって、
接触子がアークホーンを形成するアーク走行板に支持さ
れることからアークホーンと可動接点との位置関係も正
確に定められるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のカバーを破断せる平面図、第
2図笈び第3図はオン時の縦断面図、第4図は横断面図
、第5図はトリップフリ一時の縦断面図、第6図はオフ
時の縦断面図、第7図はトリップ時若しくはオフ時にお
ける接点ブロックを示す縦断面図、第8図はカバーを外
したオフ時の斜視図、第9図はトリップ機構の分解斜視
図、第10図は接点ブロック及び引外し素子の分解斜視
図、第11図a、b、c、d、eは同上の動作説明用線
図であって、16は可動鉄芯、18はコイル、19はヨ
ーク、25は接触子、26は可動接点、27は軸、28
は固定接点、29は端子板、31.32はアーク走行板
、33は復帰ばね、38はベース、45は消弧グリッド
、59は垂下片、60は凹所、TOは突片を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 L字型に折曲された第1のアーク走行板と、アーク
    ホーンを形成した第2のアーク走行板と、両アーク走行
    板の各一端の垂直片間に配された消弧グリッドとから構
    成され、第1のアーク走行板の他端水平片はベースに固
    着されてこのベースとの間に固定接点が上面に固着され
    てベースの凹所に配された端子板を挾持し、第2のアー
    ク走行板はコイルや可動鉄芯やヨークにて形成されてベ
    ースに固着された電磁引外し素子のヨークより突設した
    一対の突片でその他端垂下片が保持されていて垂下片の
    両側縁より延出した一対の相対する支持片に軸を備え、
    前記固定接点と相対する可動接点を一端下面に固着し且
    つ上面にトリップ機構からの入力及び他端上面に復帰ば
    ねのばね力を受ける金属板製の接触子の中央部下面が支
    持片に設けた軸にて揺動自在に支持されていることを特
    徴とするブレーカの消弧装置。
JP14691879A 1979-11-13 1979-11-13 ブレ−カの消弧装置 Expired JPS5914852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14691879A JPS5914852B2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 ブレ−カの消弧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14691879A JPS5914852B2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 ブレ−カの消弧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671233A JPS5671233A (en) 1981-06-13
JPS5914852B2 true JPS5914852B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=15418501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14691879A Expired JPS5914852B2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 ブレ−カの消弧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131631A (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 松下電工株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671233A (en) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11224583A (ja) 回路遮断器
JPS5914852B2 (ja) ブレ−カの消弧装置
JPS6214591Y2 (ja)
JPS6136049Y2 (ja)
JP3475598B2 (ja) 回路遮断器の電磁引外し装置
JP3206696B2 (ja) 回路遮断器の可動接触子装置
JPS641732Y2 (ja)
JPS6337455B2 (ja)
US4803774A (en) Method of making molded case circuit breaker contact arrangement
JPS6215959Y2 (ja)
US3832663A (en) Circuit breaker with improved frame and cradle support means
JPH0824023B2 (ja) 回路しや断器
JPH0350597Y2 (ja)
JPH0729559Y2 (ja) 回路遮断器の開閉機構支持フレーム取付装置
JPH0220747Y2 (ja)
JPS6030051B2 (ja) ブレ−カの接触子取付構造
JP2520102B2 (ja) 回路しや断器
JPH07123020B2 (ja) 回路遮断器
JP3328996B2 (ja) 回路遮断器
JP2000040458A (ja) 回路遮断器
JP3097300B2 (ja) 回路遮断器の可動接触子装置
JPH0751720Y2 (ja) 回路遮断器の付属スイッチ
JPS6325647Y2 (ja)
JP3328369B2 (ja) 電気機器の端子装置
JPS6226903Y2 (ja)