JPS59148517A - ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置 - Google Patents

ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Info

Publication number
JPS59148517A
JPS59148517A JP58022627A JP2262783A JPS59148517A JP S59148517 A JPS59148517 A JP S59148517A JP 58022627 A JP58022627 A JP 58022627A JP 2262783 A JP2262783 A JP 2262783A JP S59148517 A JPS59148517 A JP S59148517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
terminal
cover
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125284B2 (ja
Inventor
井上 典
盛合 康治
敦 坂谷
吉田 範之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Tokai Electric Wire Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Electric Wire Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Tokai Electric Wire Co Ltd
Priority to JP58022627A priority Critical patent/JPS59148517A/ja
Priority to DE8383302124T priority patent/DE3377194D1/de
Priority to EP87200867A priority patent/EP0259897B1/en
Priority to DE8787200867T priority patent/DE3382627T2/de
Priority to EP83302124A priority patent/EP0091835B1/en
Publication of JPS59148517A publication Critical patent/JPS59148517A/ja
Priority to US06/912,688 priority patent/US4688149A/en
Priority to US07/037,799 priority patent/US4752254A/en
Publication of JPH0125284B2 publication Critical patent/JPH0125284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバスバーの配役によって形成した多数の分岐導
電路を有し、ワイヤリングハーネスの電線を接続して分
岐回路構成に使用するワイヤリングハーネスの相互接続
装置の改良に関するものでおるっ 自動車の内部配線に用いるワイヤリングハーネスは、そ
の中間部分に多数の分岐回路が必要となるので、該ワイ
ヤリングハーネスの分岐回路に対応した分岐導電路をバ
スバー配設によって配線板に集約し、該ワイヤリングハ
ーネスの電線を接続して所要の分岐回路を集中的に構成
するワイヤリングハーネスの相互接続装置(以下単に相
互接続装置という)は公知である。そして、例えば間欠
ワイパリレー、と具−エルカットリン−等、それぞれの
分岐回路の機能を果すための電子回路を組み込む為、そ
れぞれの分岐回路に必要な制御素子、即ち、リレー、ダ
イオード、コンデンサー等の機能部品を分岐回路毎に集
約して個別のケーシングに収納し、該ケーシングに設け
たタブ状端子によって、バスパー導電路の中間にそれぞ
れ接続するリレーユニットを有する相互接続装置が用い
られている。
しかし、近年の自動車の高級化に伴って車体に取付ける
電装部品は著しく増加し、かつ高度化すると共に、安全
性、運転性、快適性等の諸性能向上の要求を満す為、ワ
イヤリングハーネスにおける分岐回路数は増加し、かつ
極めて多種類の電子部品を各分岐回路に組み込む傾向が
顕著になっている。
従つて、前記のリレーユニット方式の相互接続装置にお
いて、リレーユニット数が増加すると共に個々のリレー
ユニットが次第に肥大化するので、当該接続装置が大形
化して車体取付の必要空間が大きくなって障害を生じ、
また構造の複雑化に伴ってワイヤリングハーネスの生産
性を次第に低下させる等の問題を生じている。
本発明は以上の従来問題を解消し、自動車の高級化に対
応する小形コンパクトな相互接続装置の提供が目的であ
る、 以下実施例図面を参照して詳しく説明する。まづ第1図
は本発明の一実施例を示し、配線板1は薄板状の絶縁板
1′を多層に積み重ね、各絶縁板1′上には当該ワイヤ
リングハーネスの分岐回路に対応した分岐導電路群を形
成する公知のバスパー3が配設されている。そして、配
線板1の上方から覆着するケース体2と、機能部品22
群が密に集約配列した印刷配線板5と、そのカバ一体6
が設けられると共に、配線板1にはカバ一体6を取付け
た印刷配線板5を受は入れる方形有底の凹部4が形成し
てあり、図示矢印A、Bのように配線板1にケース体2
が覆着され、しかるのちカバ一体6を取付けた印刷配線
板5が凹部4に取着され、印刷配線板5の導電路とパス
パー3端部が接続される構成である。
詳しくは、所要の機能部品回路を組み入れるべきバスパ
ー3の端部は、配線板1の中間要所の一線上に立設する
タブ状接触部7に集中的に形成配列されているっまたケ
ース体2の凹部4の側縁部分には、ケース体2を配線板
1に覆着したどき、タブ状接触部7を貫挿し上方へ突出
させるスリット状の貫挿孔8が、タブ状接触部7の位置
に対応させて切設してあり、貫挿孔8の上部には衝壁1
0によって区画した中継端子用受座9が形成しである。
そして、受座9にのせる中継端子12は、その一実施例
の正投象図を示す第7図を参照して(背面図は正面図と
対称にあられれる)、基板12′の中央部分を小さな曲
率で90°に曲成し、その両端部分の外側にタブ状接触
部を受は入れる一対のりセプタクル状接触部13 A 
13 Bを形成したL形成端子(図は基板の両側縁を上
方に概ね180°曲成したカール部の下縁が、長手方向
の両端部分で曲縁13′に成っているファストンタイプ
である)であシ、第3図のように下方の接触部13Bを
貫挿孔8から突出したバスパー3端のタグ状接触部7に
挿着すると共に、上方の接触部13Aは衝壁10で区画
された受座9に載置して取付けられる。そして後述する
印刷配線板5が図示矢印C方向から挿入され、印刷配線
板5の前方の側縁5′に取付けた端子14のタブ状接触
部14′と、中継端子12の接触部13Aが接続される
ようになっている。
なお、第1図中の15はワイヤリングハーネスの電線1
8と接続されるバスパー3端部のタブ状接触部であシ、
ケース体2を覆着したときケース体2の隅部に集約的に
形成した接続口16に内蔵され、電線18端部のコネク
タ17を受は入れて接続される。
また図中の19は配線板1の側縁近傍に配列形成した各
分岐導電路のヒーーズ部でl、ケース体2のヒーーズ受
入枠部20に内情され、上方から2叉状のヒーーズ21
を挿着する。
一方、印刷配線板5は当該ワイヤリングハーネスの分岐
回路群における必要にして充分なリレー、ダイオード、
コンデンサー等の総ての機能部品22群が板上に密に集
約配列されておυ、第2図のように、下面には機能部品
22のそれぞれの導電路23が印刷配線され、導電路2
3の端部は印刷配線板5の前方の一側縁5′に適宜な間
隔によって並設されると共に、その位置は印刷配線板5
を配線板1に。
取付けたとき、配線板1のタブ状接触部7と正確に対応
する様にしである。そして、導電路23に対応した印刷
配線板5上面には、第3図の様に中継端子12と接続す
るタグ状接触部14′を有する端子14(第8図示)が
取付けてあり、端子14け板状の基部に形成した脚片1
4“によって裏面の導電路23と半田付けされて導通す
ると共に、その上面中間には充分な強度を有する保合片
36が立設され、タブ状接触部14’は側縁5′から突
設させである。さらに、印刷配線板5にはカバ一体6が
設けてあり、カバ一体6は印刷配線板5を底板状にして
覆着する保護カバーで、機能部品22群をその中空部に
内包するよう印刷配線板5に取付けられて配線板1に着
脱自在に取着される。即ち、第1,4〜6図を参照して
、印刷配線板5の左右側縁5“の後方室9に取付孔24
と、カバ一体6の左右側壁の中間下縁の内側に保合溝部
26が形成してあ)、カバ一体6は印刷配線板5の上方
から軽く押し込まれて保合溝部26と左右側縁5“が係
合し、取付孔24には基部をカバ一体6のボス部28に
固定する止ピン27が挿入され、印刷配線板5に取付け
られる。なお止ピン27の頭部には印刷配線板5の下面
に圧接する弾性片29が設けてあシ、使用時の振動によ
る上下方向の「ガタつき」を弾性片29の付勢によって
防止している。
さらに、カバ一体6の前方中空部には端子14の直上に
垂設した挾持部34が形成してあシ、挾持部34の下端
には端子14の中間部分上面に立設した保合片36を内
嵌挾持する挾持孔部35が設けてあシ、第4図(B)の
ように保合片36の前後方向(第4図左右方向)の幅B
1は、挾持孔部35の幅B2よシ若干小さくなっておシ
、保合片36の寸法、位置等工作上の寸法バラツキを吸
収して、保合片36が確実に挾持孔部35に内嵌する様
に形成すると共に、前記の取付孔24と止ピン27の遊
隙量は前記のB2とB1の差板上になる相関関係が充足
されている。そして、保合片36と挾持孔部35によっ
て、着脱時に端子14に生ずる着脱抵抗を担持する挾持
機構を構成している。またカバ一体6の前端内側には、
カバ一体6を取付けた印刷配線板5が配線板1上に正し
く取着されたとき、中継端子12の上級に接する案内片
37が設けてあり、案内片37は下端前方の曲縁38の
案内によって、印刷配線板5の取着時に中継端子12の
姿勢を正しく案内矯正するよう構成しである。なお、カ
バ一体6の最前端の係止片39は、印刷配線板5の取着
完了後、その取着姿勢を安定させる為、ケース体2の枠
部と係止させるロック片である。
一方、配線板1の凹部4の左右側r’ :’i IIに
は、その前方室りに上下一対となる保持片30A30B
と、後方室りに保持片31が設けてあり、またカバ一体
6の左右側縁外側には、前記保持片30A30Bに挿入
される係合隆条32が前後方向に形成してあり、さらに
その後方室9に前記保持片31を受は入れる開口部25
と、開口部25の上部には係合隆条32に沿って後方に
切設され、保持片31を挾持するスリット25′が形成
しである。そして、カバ一体6を取付けた印刷配線板5
は配線板1と平行にして、第5図点線位置の凹部4の後
端帯シに挿着されて、開口部25に保持片31を挿入さ
せ、しかるのち図示矢印の様に前方にスライドさせると
、係合隆条32は保持片30A30B間に、また保持片
31はスリット25′に、それぞれ挿入挟着され、カバ
一体6の外側は凹部4の内側と係合して左右方向にガタ
なく取着される様に構成されている。なお、第5図の3
3は挿着された印刷配線板5の下縁を補助的に保持案内
する為、凹部4の内側に設けた案内部である。
そして、以上の構成によってカバ一体6を取付けた印刷
配線板5がi!il!線板1上にMy、着されると、印
刷配線板5に形成された機能部品回路は、バスパー3が
構成する分岐導電路にそれぞれ組み入れ接続される。
なお、機能部品22の保守点検等のときは、逆手順によ
って印刷配線板5は、配線板lから自在に脱離される。
そして、前記の着脱のとき挾持部34案内片37等は以
下の様に作用する。即ち、端子14のタグ状接触部14
′は中継端子12の曲面に案内されると共に、中継端子
12が形状不良または取付不良等によって受座9に接し
ないで浮き上った姿勢になっていると、後方からスライ
ド前進するカバ一体6の案内片37の曲縁38に案内さ
れて姿勢が正しく矯正され、中継端子12と端子14の
円滑な挿着が援助される。
そして、中継端子12群と端子14群との挿着初期に挿
着抵抗が増すと、印刷配線板5は保合片36と挾持孔部
35の遊隙量のみカバ一体6の後方へ移動し、続いて挾
持孔部35と保合片36が保合すると、前記の挿着抵抗
は挾持部34によって担持され、端子14が軟質の印刷
配線板5と固着している脚片14”、およびその半田付
部分への無用な外力負担が生じないよう保護作用する。
なお、印刷配線板5の脱離のとき、逆方向に作用して離
脱抵抗は挟持部34によって担持される。
以上の本発明の相互接続装置は、当該ワイヤリングハー
ネスの分岐回路群に要求される機能部品群を印刷配線板
に密に集約配列し、無駄な空間、スペースを相殺するの
で、構造上無駄な空間が多くケーシング容積が待人化す
る前記の従来のりレーユニット方式に対比して、構造は
極めて小形、コンパクト化する効果がある。そして、今
後の自動車の高級化に伴う、機能部品の増加、分岐回路
の高級化、複雑化等に充分に対応する上、車体で許容さ
れる狭い取付空間要件を充足することができる。
また、本発明の接続装置はワイヤリングハーネスの全体
構成がシンプルになるので、生産工程の分業化、機械化
等の導入が容易になシ、当該生産性を向上させる効果が
ある。
さらに、カバ一体6を取付けた印刷配線板5はカバ一体
6を指先で挾持して容易に着脱できるので、挿着時にお
ける端子群の挿着抵抗、離脱時の離脱抵抗に抗して容易
かつ的確に着脱操作できると共に、案内片37による中
継端子12の案内矯正作用、および前記挟持機構による
着脱抵抗の担持作用によって、印刷配線板5およびその
上面に取付けた端子14は損傷、変形するととなく保護
される上、円滑な着脱が反復可能となシ、当該装置の電
気的機能を安定継続する特有効果がある。
なお、本発明における前記構成において、印刷配線板5
の導電路23は、バスパー3の中間部分のみに接続する
ものではなく、当該装置の事情によって、機能部品回路
の一端はバスバー3に接続され、他の一端はコネクタの
端子と接続することがある。また印刷配線板5の保持片
30A30B、受座9衝壁10等は、配線板1上に形成
しても良く、さらに印刷配線板5は、その左右側縁5”
と四部4を直接係合させてカバ一体6と共に配線板1に
取着することがある。
以上の様に、本発明は近年の自動車高級化に対応し、そ
の要求に応える有用な相互接続装置を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の一実施例の全体を示す斜視図、第2図
:第1図実施例の印刷配線板の裏面を示す斜視図、第3
図:第1図実施例における印刷配線板とバスパーの接続
部分を示す拡大斜視図、第4図:第1図実施例における
印刷配線板の取着状態を示す縦断面図(4)、とその−
AA断面部分図03)、第5図:第1図実施例における
印刷配線板の取着状態を示す縦断面図、第6図:第5図
のBB断面図、第7,8図二本発明−実施例の中継端子
(第7図)と端子(第8図)の正投象図(背面図は正面
図と対称にあられれる)を示し、いずれも(5)は正面
図、の)は右側面図、0は左側面図、pは平面図、■は
底面図であり、第7図の■は第7図(2)のCC端面図
、第7図(2)は第7図囚のDD端面図、第7図日は第
7図CB)のEE断面図 主な符号、1:配線板、2:ケース体、3:バスパー、
4:凹部、5:印刷配線板、6:カバ一体、7:タブ状
接触部、8:貫挿孔、9:受座、lO:衝壁、12:中
継端子、13A13B :リセプタクμ状接触部、14
:端子、22:機能部品、23:導電路、24:ビン孔
、27:止ピン、30 A30 B 31 :保持片、
32:係合隆条、34:挾持部、35:挾持孔部、36
:係合片、37:案内片 特許出願人   住友電気工業株式会社(ほか1名)代
理人弁理士    岡     賢    美第2図 23 第3図 〆べ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バスバー配設によって分岐導電路群を形成した配
    線板と、前記配線板に平行移動して前記配線板上に着脱
    自在に取着される印刷配線板からなシ、前記印刷配線板
    には、板上に配列した機能部品群の回路の端子群が一側
    縁に並設されると共に、前記機能部品群に被蓋するカバ
    一体が取付けられており、前記カバ一体には前記端子の
    保合片を挾持する挟持部が設けられ、前記バスバ一端に
    は接触部が形成されて前記端子と接続されると共に、前
    記着脱の抵抗が前記挾持部に担持され、前記分岐導電路
    に前記機能部品回路を組み入れ接続する構造を特徴とす
    るワイヤリングハーネスの相互接続装置
  2. (2)中継端子を介して印刷配線板の端子と、バヌバ一
    端の接触部が接続され、カバ一体には前記中継端子の上
    縁に接する案内片が設けられた特許請求の範囲第(1)
    項記載のワイヤリングハーネスの相互接続装置。
JP58022627A 1982-04-15 1983-02-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置 Granted JPS59148517A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022627A JPS59148517A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
DE8383302124T DE3377194D1 (en) 1982-04-15 1983-04-14 Electrical junction system
EP87200867A EP0259897B1 (en) 1982-04-15 1983-04-14 Electrical junction system
DE8787200867T DE3382627T2 (de) 1982-04-15 1983-04-14 Elektrisches anschlussystem.
EP83302124A EP0091835B1 (en) 1982-04-15 1983-04-14 Electrical junction system
US06/912,688 US4688149A (en) 1982-04-15 1986-09-26 Electrical junction box
US07/037,799 US4752254A (en) 1982-04-15 1987-04-13 Electrical junction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022627A JPS59148517A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148517A true JPS59148517A (ja) 1984-08-25
JPH0125284B2 JPH0125284B2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=12088059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022627A Granted JPS59148517A (ja) 1982-04-15 1983-02-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107517U (ja) * 1985-12-24 1987-07-09
JPH044721A (ja) * 1990-04-18 1992-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 線材の防水引留部
JPH0461417U (ja) * 1990-10-01 1992-05-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107517U (ja) * 1985-12-24 1987-07-09
JPH044721A (ja) * 1990-04-18 1992-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 線材の防水引留部
JPH0461417U (ja) * 1990-10-01 1992-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125284B2 (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317358B2 (ja)
JPS6016110A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JP3457852B2 (ja) 電気接続箱
JPS59148514A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS59148517A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS59148515A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
WO2006006306A1 (ja) 中継コネクタ
JPS59178916A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983370A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983384A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JP3982214B2 (ja) ジャンクションブロック
JPS5983375A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPH0446396Y2 (ja)
JP3931587B2 (ja) ジャンクションブロック
JPS5983378A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983374A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS6355190B2 (ja)
JP2003151677A (ja) ジョイントコネクタの嵌合方法及び嵌合構造
JPS59148516A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JP3736325B2 (ja) バスバーとリレーの接続構造
JPS5983367A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS629988B2 (ja)
JPH0328539Y2 (ja)
JPS5983379A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS629987B2 (ja)