JPS6355190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355190B2
JPS6355190B2 JP498883A JP498883A JPS6355190B2 JP S6355190 B2 JPS6355190 B2 JP S6355190B2 JP 498883 A JP498883 A JP 498883A JP 498883 A JP498883 A JP 498883A JP S6355190 B2 JPS6355190 B2 JP S6355190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
side edge
tab
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP498883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130078A (ja
Inventor
Tsukasa Inoe
Koji Moriai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP498883A priority Critical patent/JPS59130078A/ja
Publication of JPS59130078A publication Critical patent/JPS59130078A/ja
Publication of JPS6355190B2 publication Critical patent/JPS6355190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバスバーの配設によつて形成した多数
の分岐導電路を有し、ワイヤリングハーネスの電
線を接続して分岐回路構成に使用するワイヤリン
グハーネスの相互接続装置の改良に関するもので
ある。
自動車の内部配線に用いるワイヤリングハーネ
スは、その中間部分に多数の分岐回路が必要とな
るので、該ワイヤリングハーネスの分岐回路に対
応した分岐導電路をバスバー配設によつて配線板
に集約し、該ワイヤリングハーネスの電線を接続
して所要の分岐回路を集中的に構成するワイヤリ
ングハーネスの相互接続装置(以下単に相互接続
装置という)は公知である。そして、例えば間欠
ワイパリレー、ヒユーエルカツトリレー等、それ
ぞれの分岐回路の機能を果すための電子回路を組
み込む為、それぞれの分岐回路に必要な制御素
子、即ち、リレー、ダイオード、コンデンサー等
の機能部品を分岐回路毎に集約して個別のケーシ
ングに収納し、該ケーシングに設けたタブ状端子
によつて、バスバー導電路の中間にそれぞれ接続
するリレーユニツトを有する相互接続装置が用い
られている。
しかし、近年の自動車の高級化に伴つて車体に
取付ける電装部品は著しく増加し、かつ高度化す
ると共に、安全性、運転性、快適性等の諸性能向
上の要求を満す為、ワイヤリングハーネスにおけ
る分岐回路数は増加し、かつ極めて多種類の電子
部品を各分岐回路に組み込む傾向が顕著になつて
いる。
従つて、前記のリレーユニツト方式の相互接続
装置において、リレーユニツト数が増加すると共
に個々のリレーユニツトが次第に把大化するの
で、当該接続装置が大形化して車体取付の必要空
間が大きくなつて障害を生じ、また構造の複雑化
に伴つてワイヤリングハーネスの生産性を次第に
低下させる等の問題を生じている。
本発明は以上の従来問題を解消し、自動車の高
級化に対応する小形コンパクトな相互接続装置の
提供が目的である。
即ち、本発明は当該ワイヤリングハーネスの分
岐回路に必要な機能部品を集約配列した印刷配線
板と、所要の分岐導電路群をバスバー配設によつ
て形成した配線板との組合せからなり、前記印刷
配線板を前記配線板上に平行立体的に取付けると
共に、バスバー端部に成形したタブ状接触部と前
記印刷配線板の側縁部を、中継端子を介して接続
する接続機構を有し、バスバー導電路に機能部分
回路を組み入れ接続する構造を特徴としている。
以下実施例図面に基づいて詳しく説明する。ま
ず、第1図は本発明の一実施例を示し、配線板1
は薄板状の絶縁板1′を多層に積み重ね、各絶縁
板1′上には当該ワイヤリングハーネスの分岐回
路に対応する多数の分岐導電路を構成したバスバ
ー3が配設されている。そして、ワイヤリングハ
ーネスの電線10と接続されるバスバー3端部
は、タブ状の接触部4に形成されて図示右方に集
約されており、保護用のケース体(図示しない)
を配線板1に覆着したとき、該ケース体に設けた
枠部によつて図示点線のように接触部4を枠囲い
して接続口8を形成し、電線10端部のコネクタ
9を受け入れ接続し、当該自動車の内部配線に必
要な分岐回路がバスバー3を介して集中的に構成
される。また、バスバー3によつて形成する分岐
導電路の中間部分において、バスバー3を分断
し、それぞれの分断端はタブ状接触部15に成つ
て配線板1の中間部分に概ね一線状に集合して立
設されており、後述する印刷配線板2の導電路と
接続して、バスバー3の分岐導電路の中間部分に
それぞれ必要な機能部品回路が組み込まれるよう
になつている。
一方、方形板体からなる単一の印刷配線板2
は、当該ワイヤリングハーネスの分岐回路におけ
る必要にして充分なリレー、ダイオード、コンデ
ンサー等の総ての機能部品6群が板上に密に集約
配列され、下面には機能部品6のそれぞれの導電
路7が図示点線の様に印刷配線されている。そし
て、導電路7の端部は印刷配線板2の一側縁2′
に適宜な間隔によつて並設されており、その位置
は印刷配線板2を配線板1に取付けたとき、機能
部品回路を組み込むべきバスバー3の接触部15
と正確に対応させてある。そして、印刷配線板2
は側縁部2′を前方にして、配線板1に設けた2
条の保持枠12に載置して、図示点線の様に配線
板1と平行立体的に取付けられ、後述する接続機
構によつて、バスバー3の接触部15と印刷配線
板2の導電路7が接続される。なお、図中の5は
配線板1の一部に集中配列させた各分岐回路のヒ
ユーズ挿着部、また13は保持枠12の外側縁に
段差状に形成した印刷配線板2の案内用止隆条で
ある。
つぎに、接続機構について説明する。第2〜5
図を参照して、印刷配線板2の導電路7と接続さ
せるバスバー3端部は、印刷配線板2が配線板1
の所定位置に取付けられたとき、印刷配線板2の
側縁部2′の近傍に位置し、かつ側縁部2′に概ね
平行し、側縁部2′と若干離れて立設するタブ状
接触部15に形成されている。また印刷配線板2
裏面の導電路7は、側縁部2′に沿つた若干部分
が、後述する中継端子の挾着部に挿着される為、
第3図の様に露出した銅箔部7′になつている。
一方、前記のタブ状接触部15と側縁部2′を受
け入れて両者を接続する中継端子16は、第5図
に示した正投象図(背面図は正面図と対称にあら
われる)を参照して、底部と左右側面の3面を板
材で枠囲いした短小溝体からなり、その前方には
印刷配線板2の側縁部2′(銅箔部7′がある部
分)を受け入れ挾着する挾着部17A、その下方
にはタブ状接触部15を受け入れ挾着する挾着部
17Bが、それぞれ深溝状に形成してあり、中継
端子16はタブ状接触部15および銅箔部7′と
共に接続機構を構成している。詳しくは、挾着部
17Aの上方には左右の側壁部分を深溝上縁に沿
つて内方に90゜折り曲げた一対の接触板21、ま
た下方には底面20を前方で折り返して後方に漸
高するように曲成した片持梁状弾性片の圧接片1
9が、それぞれ形成してあり、圧接片19の自由
端近傍の頂部19′と接触板21間に印刷配線板
2の側縁部2′を挾着し、頂部19′が銅箔部7′
に弾性的に圧接するよう構成してある。なお接触
板21の前端はラツパ状に傾斜させて、側縁部
2′の挿入を容易にしてある。また挾着部17B
は、その両側縁でタブ状接触部15の両面を挾着
する構造であり、その入口部分のみが狭くなる段
差18があつて、挾着時の接触面圧の向上、弾性
の付与等が配慮してある。
以上の接続機構は、第4図の様に予めタブ状接
触部15に中継端子16が取付けられ、その後印
刷配線板2が保持枠12上を滑動して配線板1と
平行に進入挿着され、中継端子16の挾着部17
Aに印刷配線板2の側縁部2′が接続されてバス
バー3と導電路7が接続される。
以上の相互接続装置は、印刷配線板2に当該ワ
イヤリングハーネスの分岐回路に要求される総て
の機能部品が密に集約配列され、必要な機能部品
回路が前記接続機構を介してバスバー3が構成す
る分岐導電路に組み入れ接続されるので、従来構
造に対比して極めて小形かつコンパクト化する優
れた効果がある。即ち、分岐回路の機能部品を個
別ケーシングに収納した前記の従来のリレーユニ
ツト方式は、構造上ケーシング内に無駄な空間が
多くケーシング容積が大きくなるので、相互接続
装置に取付け得るリレーユニツト数は例えば3〜
4個に制限され、一部の機能部品回路は止むを得
ず分岐電線中間に付設される難点がある。しかし
本発明の相互接続装置は、機能部品の総てを印刷
配線板に高密度に集約配列し無駄な空間、および
スペースを相殺するので、従来構造に対比して形
状は極めて小形、コンパクト化し、前記の従来難
点は解消する。そして、今後の自動車の高級化に
伴う、機能部品の増加、分岐回路の増加に充分対
応し、かつ車体で許容される狭い取付空間条件を
充足することができる。
また、本発明の相互接続装置は多数の機能部品
回路で総てが印刷配線板に集約されるので、ワイ
ヤリングハーネスの全体構成がシンプルになり、
生産工程の分業化、機械化等の導入が容易になつ
て当該生産性を向上する効果がある。
一方、前記の接続機構は・印刷配線板2を配線
板1に平行進入させて取付けできるので、配線板
1上の案内部、保持枠等が利用し易く、取付け操
作が簡易かつ的確になる・中継端子16と印刷配
線板2が直接接続できるので、当該部分の構造が
コンパクトになる・特に、軟質の印刷配線板2の
側縁部2′は、その上面を接触板21と面圧接し、
その下面を板状の圧接片19によつて弾接される
ので、挿入時に側縁部2′に損傷を生じたり、圧
接面圧によつて側縁部2′に「くぼみ」「へたり」
を生じて接点圧力を低下させる等の有害現象のお
それは無く、導電性能が良好に安定する、等の特
有の利点を有し、本発明の前記効果を一層効果的
にする。
なお、本発明における導電路7は、バスバー3
の中間部分のみに接続されるものでは無く、当該
装置の事情によつて機能部品回路の一端はバスバ
ー3に接続され、他の一端はコネクタ9の端子と
直接接続することがある。
この様に、本発明は近年の自動車高級化に対応
し、その要求に応える有用な相互接続装置を提供
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図:本発明の接続機構の一実施例の接触部部分の
正面図、第3図:第2図の接触部部分における印
刷配線板の裏面の平面図、第4図:本発明一実施
例の接続機構の使用状態を示す正面図、第5図:
本発明一実施例の中継端子の正投象図を示し、A
は正面図(背面図は正面図と対称にあらわれる)、
Bは左側面図、Cは右側面図、Dは平面図、Eは
底面図、 主な符号、1:配線板、2:印刷配線板、3:
バスバー、6:機能部品、7:導電路、9:コネ
クタ、10:電線、12:保持枠、15:タブ状
接触部、16:中継端子、17A,17B:挾着
部、19:圧接片、21:接触板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バスバー配設によつて分岐導電路群を形成し
    た配線板と、印刷配線板との組合せからなり、前
    記印刷配線板は前記配線板上に立体的に取付けら
    れると共に、前記バスバーの端部は、前記印刷配
    線板側縁部に概ね平行して立設するタブ状接触部
    に形成され、さらに、下方には前記タブ状接触部
    を受け入れる挾着部と、前方には側壁を内方に曲
    成して前記印刷配線板側縁部の上面に圧接する接
    触板および前記印刷配線板側縁部の下面に弾接す
    る圧接片を形成した挾着部を有する中継端子を設
    けた接続機構を有し、前記分岐導電路に前記印刷
    配線板の回路を組み入れ接続する構造を特徴とす
    るワイヤリングハーネスの相互接続装置。
JP498883A 1983-01-14 1983-01-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置 Granted JPS59130078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP498883A JPS59130078A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP498883A JPS59130078A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130078A JPS59130078A (ja) 1984-07-26
JPS6355190B2 true JPS6355190B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=11598985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP498883A Granted JPS59130078A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130078A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130078A (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520284B1 (en) An electric junction box
JP3457852B2 (ja) 電気接続箱
JPS59148514A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS6355190B2 (ja)
JPS629989B2 (ja)
JPH0326515B2 (ja)
JP3609916B2 (ja) 電気接続箱
JPS6145575A (ja) 分岐接続器
JPS629987B2 (ja)
JPH0125284B2 (ja)
JPS5983370A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPH0347265Y2 (ja)
JP2571466Y2 (ja) 電気接続箱
JP2513132Y2 (ja) 自動車用配線装置
JPS5983367A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS629988B2 (ja)
JPS5983374A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS59148515A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS629986B2 (ja)
JP3888094B2 (ja) ジャンクションブロック
JPS5983371A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983376A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983369A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JP2003037921A (ja) 電気接続箱
EP0951103B1 (en) Electric connector