JPS5914561A - キ−レスステアリングロツク装置 - Google Patents

キ−レスステアリングロツク装置

Info

Publication number
JPS5914561A
JPS5914561A JP57123631A JP12363182A JPS5914561A JP S5914561 A JPS5914561 A JP S5914561A JP 57123631 A JP57123631 A JP 57123631A JP 12363182 A JP12363182 A JP 12363182A JP S5914561 A JPS5914561 A JP S5914561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
engine
flop
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316304B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sato
秀和 佐藤
Mikio Mazaki
真崎 三喜男
Keiichi Shimizu
敬一 清水
Hideaki Sakuno
佐久野 英秋
Etsuo Nara
奈良 悦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP57123631A priority Critical patent/JPS5914561A/ja
Publication of JPS5914561A publication Critical patent/JPS5914561A/ja
Publication of JPS6316304B2 publication Critical patent/JPS6316304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/045Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor by limiting or cutting the electrical supply to the propulsion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来のキーレスエントリー装置は、複数のブツシュボタ
ンを所定の順序で押圧すると、自動車ドアが解錠し車内
に入ることができるが、その後エンジンをスタートさせ
るときは、キーをイグニッションロックに挿入して回転
しなければならない。
従ってキーレスエントリー装置を有する自動車でも運転
者は、常にキーを携帯しなければならない欠点がある。
この発明は、ステアリングロックをキーレス化すること
により、完全にキーを使用せず自動車を操作できると共
に盗難防止機能を有するキーレスステアリングロック装
置を提供することを目的とするものであって、その要旨
とするところは前記特許請求の範囲のとおりである。
以下、本発明の具体的な一実施例を図面と共に説明する
と、この発明によるキーレスステアリングロック装置は
、ステアi)ングシャフトを支持するヘアリング12が
固定されるフレームlOを有する。フレーム10は、円
筒孔11を有しその一端部にベアリング12が圧入され
る。フレーム10の上部には、円筒孔11に連結する案
内孔13及び収容空洞14が形成され、案内孔13の上
部は、収容空洞14に連結されると共にスイッチ室15
及びソレノイド室16が設けられている。案内孔13に
はステアリングシャフト40の溝41に係脱するように
施錠ロッド17及びハンガ18が移動可能に収容され、
施錠ロッド17とハンガ1Bは、ばね19により反対方
向に押圧されるが係1ト部20により所定距1iIlt
以上分離することは防止される。
第41!!lに示される通りハンガ18の一例部にはラ
ック21が形成され、ラック21は、収容空洞14内に
配置されたモータ22のギヤ23と噛合する。スイッチ
室15には、ハンガ18の位置を検知するスイッチ25
が設けられ、スイッチ25は、ハンガ18がモータ22
により上昇したとき即ち解錠位置にあるときハンガ18
の突起26で押圧されるロンドアツブスイッチ(RUス
スイチ)27と、ハンガ18がモータ22により下降し
たとき即ち施錠位置にあるときハンガ18の突起26で
押圧されるロッドダウンスインチ(RDススイチ) 2
8とを有する。前記RUススイチ27及びRDススイチ
28は公知のマイクロスインチが使用される。第2図に
示される通り、ハンガ18の側壁30には孔31が形成
され、この孔31にはソレノイド32の゛プランジャ3
3が嵌合する。
前記モータ22及びソレノイド32は、第5図に示すキ
ーレスステアリングロック制御回路で作動される。この
発明によるキーレスステアリングロック装置は、複数の
手動スイッチ51〜56を有し、これらのスイッチ51
〜56が所定の順序で押圧されたとき一致信号を生ずる
入力回路50と、解錠スイッチ61を有し、この解錠ス
イッチ61の出力及び前記入力回路50の一致信号によ
り解錠信号を生ずる解錠回路60と、解錠回路60の触
着信号によりステアリングロックの施錠ロッド17を解
錠位置に移動すると共に施錠信号によりこれを施錠位置
に移動するアクチュエータ70と、前記施錠ロッド17
が解錠位置へ移動したのち自動的にイグニッション回路
81に駆動電流を供給すると共にスタータスイッチ82
によりスー  タータモータ83を駆動できるエンジン
駆動回路80と、停止スイッチ91を有しその出力によ
りエンジン駆動回路80にエンジン停止信号を与えると
共に前記アクチュエータ70に施錠信号を与えるエンジ
ン停止回路90とで構成される。
入力回路50は、特開昭56−105076号に示され
るキーレスエントリー装置が使用できるので詳細な説明
は省略する。この入力回路50では、基本的に電源に接
続された各手動スイッチ51〜56の出力端子は、チャ
タリング防止回路57を通じて比較器58に接続される
。手動スイッチ51〜56を所定の順序で押圧し、比較
器58に印加された信号と記憶回路59に記憶された信
号とが一致したとき比較器58は、−゛致信号を発生し
、これを解錠回路60のRSフリップフロップ62に与
える。RSフリップフロップ62は、セット端子入力に
よりQ端子よりANDゲート63及びカウンタ64のク
リア端子に出力を与える。
カウンタ64のクリア端子がHレベルになると、カウン
タ64は、パルス発生回路65がらのパルス数を計数し
、所定値まで計数するとそのQ端子よりORゲート66
を通じてRSフリップフロップ62をリセットする出力
を生ずる。このようにカウンタ64は、RSフリップフ
ロップ62がセットされたのち所定時間後にこれをリセ
ットするタイマとしての機能を有する。
RSフリップフロップ62がセント状態の間、解錠スイ
ッチ61を押圧すると、ANDゲート63は、両入力端
子共Hレベルになるので出方を生じ、ORゲート67を
通じてRSフリソプフロン168がセントされる。従っ
てRSフリップフロップ68のQ61子の出力によりア
クチュエータ70のトランジスタ71と72がONにな
るのでモータ22が正回転方向に駆動される。前記の通
りモータ22が正回転すると、ギヤ23の回転によリハ
ンガ18が上昇し、施錠ロッド17が解錠位置へ移動す
る。施錠ロッド17が解錠位置へ移動すると、ソレノイ
ド32のプランジャ33がハンガ18の孔3】に係入し
、施錠ロッド17が偶発的に施錠位置に移動することが
防止される。
ハンガ18が上昇位置即ち解錠位置に移動するとRUス
スイチ27は、突起26で押圧されONとなるので、第
5図に示される通り、電源に接続されたRUススイチ2
7の出力によりORゲート75を通じてRSフリップフ
ロップ68がリセットされるので、モータ22を駆動す
る信号を出すRSフリップフロップ68のQ端子がLレ
ベルとなりモータ22の駆動が自動的に停止される。
第2図で施錠ロッド17がステアリングシャフト40の
溝41に係合する施錠位置から係合しな41に噛み込ん
で、モータ22を1回作動させただけでは、施錠ロッド
17が解錠位置に移動しないことがある。このような噛
み込み現象が生じたとき、この発明では、再度モータ2
2を自動的に作動することができる。即ち、最初RSフ
リップフロップ6日がQ端子より出力を生じてトランジ
スタ71をONにシフトしたときモータ22が正方向に
回転するが、このとき、RSフリップフロップ68のQ
端子出力によりカウンタ76のクリア端子がHレベルに
般ると共にカウンタ77のクロック端子がHレベルにな
る。カウンタ76のクリア端子がHレベルになると、カ
ウンタ76は、パルス発生回路65のパルス数を計数し
〒定数のパルスを計数したときQ端子より出力を生じO
Rゲート75を通じてRSフリップフロップ68をリセ
ットする。従ってRSフリップフロップ68のQ端子は
Lレベルになるので、カウンタ76はクリアされ、カウ
ンタ77は、RSフリップフロップ68のQ端子がHレ
ベルからLレベルに変化するときその立下り信号をとら
えてRSフリップフロップ68の出力数を計数する。勿
論、施錠ロッド17がモータ22により正常に解錠位置
へ移動されたときはRUススイチ27がON状態を維持
するのでNORゲート78の出力でカウンタ77はクリ
ア状態に保持され計数機能を生じない。
しかしRSフリップフロップ68がセットされたのち=
一定時間経過してもモータ22により施錠ロッド17が
解錠位置へ移動しないとき、カウンタ76の出力で前記
の通りRSフリップフロップ68がリセットされるので
、その立下り信号でカウンタ77が1を計数しそのQI
端子より出力を生ずる。カウンタ77のQ1出力により
ORゲート79と67を通じてフリップフロップ6日が
再びセットされると共に音声回路100を通じて運転者
に音声による警報を与える。この警報を聞いた運転者は
、ステアリングホイールを回転して施錠ロッド17とス
テアリングシャフト40との噛み込みを解放することが
できる。前記の通り、再びRSフリップフロップ68が
セットされるとそのQ端子出力によりモータ22が作動
されると共にカウンタ76が計数を開始する。RSフリ
ップフロップ68のセット後所定時間経過しても施錠ロ
ッド17が解錠位置に移動しないときカウンタ76のQ
端子出力によりRSフリップフロップ68がリセットさ
れる。従ってRSフリップフロップ68のQ端子の立下
り信号でカウンタ76がクリアされると共にカウンタ7
7が2を計数し、そのQ2端子よりORゲート79と6
7を通じてRSフリップフロップ68に3回目のセット
信号を与え、モータ22を3回駆動することができる。
しかし3回モータ22が駆動されても施錠ロッド17が
解錠位置に移動しないときは、大刀回路5゜の手動スイ
ッチ51〜56又は解錠スイッチ61を操作し直さなけ
ればならない。
モータ22の作動により施錠ロッド17が正常に解錠位
置に移動したときRUススイチ27がONとなるので、
この信号は、エンジン停止回路90のANDゲート92
及びエンジン駆動回路8゜のワンショットマルチバイブ
レーク(03M)84に送出される。03M84の出力
は、RSフリップフロップ85に印加され、これをセッ
ト状態に変換する。RSフリップフロップ85がセット
されると、そのQ端子出力がトランジスタ87とAND
ゲート88に与えられる。トランジスタ87のベースに
電圧が印加されるとそのベース電流でトランジスタ87
がONとなり、イグニッション回路81に通電される。
エンジン駆動回路80は、エンジンの停止時にHレベル
でエンジンの回転時にLレベルの信号を生ずるエンジン
回転センサ110を有し、エンジン回転センサ110の
出力は、ANDゲート112、ACC回VI1120の
ORゲート121の反転入力端子及びエンジン停止回路
90のANDゲート96とに印加される。スタータスイ
ッチ82の出力は、ANDゲート88と112の反転入
力端子に印加される。更にANDゲート112はエンジ
ン停止回路90の走行センサ111の出力を受ける。走
行センサ111は自動車の走行時Lレベルで停車時にH
レベルの信号を生ずる。ANDゲート88の出力は、ス
タータモータ83を駆動するトランジスタ89のベース
及びACC回路120のORゲート122に送出される
ANDゲート112の出力は、カウンタ113に送られ
る。このカウンタ113は、パルス発生回路65の出力
を受けると共にQ端子はANDゲート92に接続される
。前述の通り施錠ロッド17が解錠位置に移動すると、
RUススイチ27がONとなり、03M84を通じてR
Sフリ乙プフロップ85がセントされ、ANDゲート9
2に1人力が与えられる。RSフリップフロップ85が
セットされると、そのQ端子出方によりANDゲート8
8に1入力が与えられるが、停車時に走行センサ111
からANDゲート112に信号が与えられるので、スタ
ータスイッチ82がOFFのときそれに接続されたAN
Dゲート112の反転入力端子によりANDゲート11
2は出方を生ずる。ANDゲート112の出方を受ける
カウンタ113のクリア端子は、カウンタ113の計数
を開始させ、所定数のパルスをパルス発生回路65から
受けたときそのQ端子より出力を生じ、ANDゲート9
2に与えられる。このときANDゲート92は2人力を
受けるのでORゲート93とANDゲート94を通じて
RSフリップフロップ85をリセットする信号を生ずる
。従ってスタータスイッチ82は、RUススイチ27が
ONになったのち一定時間内に押圧しなければならない
。この一定時間内にスタータスイッチ82がONになっ
たとき、ANDゲート88は出力を生じてトランジスタ
89を通電状態にするのでスタータモータ83が駆動さ
れる。その駆動時においては、ORゲート122を通じ
てRSフリップフロップ123はリセット状態に変換さ
れる。。RSフリップフロップ123は、入力回路50
の比較器58から一致信号が発生したとき又はエンジン
回転センサ110がエンジンの回転を検知したときは、
ORゲート】21をiIしてセットされるので、そのQ
端子より発生した出力によりトランジスタ124がON
となりACC回路(アクセサリ回路)が通電される。し
かしスタータモータ83の作動時は消背電力を減少する
ためRSフリップフロップ123がリセットされる。
スタータモータ83の作動によりエンジンが正常に回転
したときは、エンジン回転センサ11°0の出力は、H
レベルからLレベルに変るので、ANDゲート88と1
12の出力は停止され、このためトランジスタ89はO
FFとなると同時にカウンタ113の針数も阻止される
ので、このカウンタ113のQ端子よりリセット信号が
発生することはない。
しかし、前記の通り、カウンタ113で設定された時間
内にスタータスイッチ82を押圧しないときは、RSフ
リップフロップ85がリセットされ、ANDゲート92
、ORゲート93を通じてANDゲー1−94に1人力
が与えられるので、停車時には走行センサ111がHレ
ベルのためANDゲート94は出力を生し、ORゲート
122を通じてRSフリップフロップ123がリセット
される。自動車の走行中は、走行セン号111がLレベ
ルとなるのでANDゲート94が出力を住ずることはな
い。
エンジン停止回路90のORゲート93は、ANDゲー
ト92及びエンジンを停止するとき押圧される停止スイ
ッチ91のいずれかの出力を受けたとき出力を生ずるの
で前記の通りORゲート93の出力を受けたANDゲー
ト94は停車時には、エンジン停止信号を発生し、この
信号によりRSフリップフロップ85がリセットされる
と同時にORゲート122を通じてRSフリップフロッ
プ123がリセットされ更にRSフリップフロップ95
がセントされる。RSフリップフロップ85のリセット
によりイグニッション回路81の通電が停止され、RS
フリップフロップ123のリセットによりACC回路1
25の通電が停止される。
更に、RSフリップフロップ95のセットにより、その
Q端子よりANDゲート96に1入力が与えられ、この
他方の入力はイグニッション回路81への通電停止によ
りエンジンの回転が停止されるのでエンジン回転センサ
110からHレベルの信号を受ける。従ってANDゲー
ト96は出力を発生し、前記ソレノイド32に接続され
たトランジスタ97のベース及び遅延回路98を通じて
アクチュエータ70のトランジスタ73と74とに入力
が与えられる。ANDゲート96がエンジン回転センサ
110の入力を受けるのは、エンジン回転中に施錠ロッ
ドが解錠位置に移動するのを防止するためである。又、
遅延回路98は、第1図ないし第3図で、ソレノイド3
2を先に作動し、プランジャ33をハンガ18の孔31
1から外したのち、モータ22を回転させハンガ18と
施錠ロッド17を施錠位置に移動させるためANDゲー
ト96の出力を遅らせる。第5図がら明らがな通りトラ
ンジスタ71と72とが導通したときモータ22を正回
転し、施錠ロッド17を施錠位置から解錠位置へ移動さ
せるのに対し、トランジスタ73と74が導通するとモ
ータ22は逆回転し施錠ロッド17を解錠位置から施錠
位置へ移動させる。
施錠ロッドが施錠位置へ移動するとハンガ18の突起2
6がRDススイチ28を押圧するので、RDススイチ2
8の出力により、RSフリップフロップ95をリセット
する。従ってソレノイド32及びモータ22の作動は停
止する。施錠ロッド17の移動は、図示の例ではモータ
を使用したがソレノイド°でも行える。
この発明によるキーレスステアリングロックの作動につ
いて説明すると、運転者は、ドア又はダツシュボードに
取付けられた複数の手動スイッチ51〜56を所定の順
序で押圧すると比較器58から一致信号が発生し、RS
フリップフロップ62がセットされる。同時にカウンタ
77がクリアされ、RSフリップフロップ123がリセ
ットされる。次に運転者は、カウンタ64のタイムアツ
プ時間前に解錠スイッチ61を押圧するとANDゲート
63からORゲート67を通じてRSフリップフロップ
68がセットされると共にRSフリップフロップ62が
リセットされる。RSフリップフロップ68のセットに
よりモータ22が正回転し自動的に施錠ロッド17が施
錠位置から解錠位置へ移動する。
施錠ロッド17がRSフリップフロップ68のセット後
一定時間経過しても噛み込みにより解錠位置へ移動しな
いときカウンタ76と77の出方により3回RSフリッ
プフロップ68をセット状態に変換しモータ22を3回
作動させると共に音声回路100により音声警報を与え
る。
施錠ロッド17が正常に解錠位置へ移動したとき、RU
ススイチ27がONとなり03M84を通じてRSフリ
ップフロップ85がセントさ五ると共にANDゲート9
2に入力が与えられる。こ時点よりANDゲート112
を通じてカウンタ113のクリア端子にHレベルの入力
が与えられるので1.所定時間以内にスタータスイッチ
82を押圧しないときは、カウンタ113のQ端子用カ
によりANDゲート92とORゲート93を通じてAN
Dゲート94に入力が与えられ、自動車が停車時は走行
センサ95の出力がHレベルのため、ANDゲート94
から停止信号が発生する。
しかし前記所定時間内にスタータスイッチ82を押圧す
るとANDゲート88を通してスタータモータ83が作
動されると共にRSフリソプフロシブ123がリセット
されACC回路がOFF状態にされる。同時にANDゲ
ート112は反転入力端子により出力がLレベルとなり
カウンタ113の計数は停止される。
RSフリップフロップ85のセントによりイグニッショ
ン回路81ば既に通電されているので、スタータモータ
83の作動でエンジンが回転するとエンジン回転センサ
110がHレベルからLレベルの出力に変れる。従って
カウンタ113の計数を停止すると共にORゲート12
1を通じてRSフリッププロップ123を再びセットし
ACC回路125に通電される。カウンタ113が接続
されているため、運転時にエンジンストップの状態とな
ったときは、所定時間内にスタータスイッチ82を押圧
しエンジンを回転しないと上述と同様にANDゲート9
4から停止信号が発生ずる。
運転者が自動車から降りるとき、停止スイッチが押圧さ
れる。自動車が完全に停車していれば走行センサ111
ばHレベルの出力を生・するので、停止スイッチ9Iの
出力はORゲート93を通じてANDゲート94に達し
ANDゲート94がら停止信号が発生ずる。この停止信
号によりRSフリップフロップ85はリセットされイグ
ニッション回路81のJ電が停止されると同時に、OR
ゲート122を通じてRSフリップフロップ123がリ
セットされACC回路125の通電も阻止される。更に
I?Sフリップフロップ95がセットされ二かつ前記イ
グニッション回路81の通電停止(麦のエンジンf亭止
のためエンジン回巾云センザ110がHレベル出力を発
生ずるので、ANDゲート96から出力を生し、このた
めソレノイド32を作動さ・Uてプランジャ33とハン
ガ18との係合を解除したのち、遅延回路98を通じて
モータ22が逆回転し施錠ロッド17が施錠位置へ移動
される。施錠位置では、RDススイチ28がONとなる
のでRSフリップフロップ95がリセットされる。
この発明の装置を自動車のステアリンクシャフトに装着
するときは、まずフレーム1o内に各部品が装填される
。即ち施錠ロット17、ばね19、ハンガ18、スイッ
チ25、ソレノイド32、ギヤ23を有するモータ22
及び第5図に示される回路を有するコントローラは、フ
レーム10内の所定位置に収容される。その後、第1図
及び第2図に点線で示される通り、リッド44でフレー
ム10の上部がカバーされ、フレームの上部1部45は
加締により、リッド44が固定される。フレーム10内
に各部品が組込まれたのち、ステアリングシャフト40
を円筒孔11に挿入し、ベアリング12をステアリング
シャフト40の所定位置に配置する。この状態で、施錠
ロッド17が施錠位置G・“あるときは、溝41との保
合により、この装置をステアリンクシャフトからり[才
ごとは′?′きなG11.外すことが、il−要なとき
(士、フレーム10の外部にある手動スイッチ51〜5
6を所定順序で押圧したのら、解錠スイッチ61を押圧
すればよい。
前述の通りこの発明のキーレスステアリングロック装置
では、キーを全く使用することなく盗難防止された自動
車を操作できるので、キーの151i帯が不要であり、
自動車内にキーを封じ込める事故は発生しない。かつM
錠スイッチの操作によりステアリングロックの自動解錠
及びイグニッション回路へのJ電が自動的に行なわれる
と共に停止スイッチの操作によりステアリングロックの
自動施錠及びエンジン停止も自動的に行なうことができ
る効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるキーレスステアリングロック装
置の側面Wi面図、第2図はこの正面断面図、第3図は
この平面図、第4121はフレームを除く斜視図で、第
5図は電気制御回路し1を示ず。 17・・・・・・施錠ロッド、50・・・・・・入力回
路、51〜56・・・・・・スイッチ、60・・・・・
・解錠回路、61・・・・・・解錠スイッチ、70・・
・・・・アクチュエータ、80・・・・・・エンジン駆
動量h’3.81・・・・・・イグニッション回1/3
.82・・・・・・スタータスイッチ、90・・・・・
・エンジン停止回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の手動スイッチを有し、これらのスイッチが所定の
    順序で作動されたとき一致信号を生ずる入力回路と、解
    錠スイッチを有し、この解錠スイッチの出力及び前記入
    力回路の一致信号により解錠信号を生ずる解錠回路と、
    解錠回路の解錠信号によりステアリングロックの施錠ロ
    ッドを解錠位置に移動すると共に施錠信号によりこれを
    施錠位置に移動するアクチュエータと、前記施錠ロッド
    が解錠位置に移動したのち自動的にイグニッション回路
    に駆動電流を供給すると共にスタータスイッチによりス
    タータモータを駆動できるエンジン駆動回路と、停止1
    ニスイツチを有しその出力により前記エンジン駆動回路
    にエンジン停止信号を与えると共に前記アクチュエータ
    に施錠信号を与えるエンジン停止回路とで構成され、か
    つ前記エンジン駆動回路は施錠ロッドが解錠位置に移動
    したときトリガ出力を生ずるロンドアツブスイッチを有
    し、該トリガ信号によりイグニッション回路に駆動電流
    を供給するキーレスステアリングロック装置において、
    エンジン駆動回路は第2タイマを有し、ロッドアップス
    イッチのトリガ出力発生後、所定時間以内にエンジンを
    始動しないときは第2    ゛タイマにより回路をリ
    セットすることを特徴とするキーレスステアリングロッ
    ク装置。
JP57123631A 1982-07-15 1982-07-15 キ−レスステアリングロツク装置 Granted JPS5914561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123631A JPS5914561A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 キ−レスステアリングロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123631A JPS5914561A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 キ−レスステアリングロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914561A true JPS5914561A (ja) 1984-01-25
JPS6316304B2 JPS6316304B2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=14865363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123631A Granted JPS5914561A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 キ−レスステアリングロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167434A (ja) * 1984-09-07 1986-04-07 ミヒアエル ライヤ− 生体組織透視装置
JPH073517A (ja) * 1993-06-08 1995-01-06 Gunsan Kk 不良繭検出方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540515A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fanuc Ltd 数値制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167434A (ja) * 1984-09-07 1986-04-07 ミヒアエル ライヤ− 生体組織透視装置
JPH073517A (ja) * 1993-06-08 1995-01-06 Gunsan Kk 不良繭検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316304B2 (ja) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638882A (en) Keyless steering shaft lock arrangement
US4553625A (en) Automobile seat belt system with automatic unlocking function
US4137985A (en) Vehicle security system
JPS6335465B2 (ja)
JPS6316305B2 (ja)
JPS5914561A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS5914555A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS5914553A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS5914556A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS5914557A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS6316302B2 (ja)
JPS5914554A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS5914558A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS5914560A (ja) キ−レスステアリングロツク装置
JPS6316298B2 (ja)
JPS6316299B2 (ja)
JPS6359901B2 (ja)
JPS6337740B2 (ja)
JPS6330177B2 (ja)
JPS5889439A (ja) 押釦式電子錠を有する自動車のイグニツシヨン制御回路
JPS59192622A (ja) 自動車用スタータ回路
JPS6337737B2 (ja)
JPH0542014U (ja) ステアリングロツク装置
JPS6337739B2 (ja)
JPS6240124Y2 (ja)