JPS59140544A - 誤変換修正方式 - Google Patents

誤変換修正方式

Info

Publication number
JPS59140544A
JPS59140544A JP58015881A JP1588183A JPS59140544A JP S59140544 A JPS59140544 A JP S59140544A JP 58015881 A JP58015881 A JP 58015881A JP 1588183 A JP1588183 A JP 1588183A JP S59140544 A JPS59140544 A JP S59140544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
cursor
conversion
bunsetsu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58015881A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hamada
明 濱田
Yasuji Kofuchi
小「淵」 保司
Shinobu Shiotani
塩谷 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP58015881A priority Critical patent/JPS59140544A/ja
Publication of JPS59140544A publication Critical patent/JPS59140544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は仮名人力列を仮名漢字交り文に変換するに際し
て生じる文節分ち位置の誤りを含む誤変換の修正方式の
改良に関するものである。
〈従来技術〉 最近、文節区切りマーク等の付加情報の入力を必要とせ
ずに1句読点を含む読み仮名通りに入力することにより
自動的に仮名漢字混じり文に変換して出力する方式(以
下べた入力方式と称す)の仮名漢字変換装置が実用化さ
れている。
しかし、このようなべた入力仮名漢字変換方式において
は、文節分ち位置の誤りを含む誤変換が生じる問題点が
ある。
例えば、「会議は次のように」という出力を期待して「
カイギハツギノヨウニ」という仮名列を入力して変換処
理を行った場合、「会議発議のように」のような誤変換
が生じることがあるが、このような誤変換は、文節分ち
方式の仮名漢字変換では起こり得ないものであり、べた
入力方式特有のものである。
このような誤変換に対しては、オペレータが誤った文節
分ち位置を取り消し、正しい文節分ち位置を指定した後
に、再変換と同音語の選択を行なうことにより修正を行
なうことが可能である。
従来、このような誤変換の修正に際して誤変換文節を一
旦仮名文字列に戻し、その後文節分ち位置の修正を行な
っていた。しかし、このような従来の修正方法によれば
、誤変換文節を一旦仮名文字列に戻す手間がかかると共
に、長い仮名文字列は必ずしも修正の際に見やすいもの
ではないという問題点があった。
〈目的〉 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであり、べた仮
名列を仮名漢字交りに変換する仮名漢字変換による文節
分ち位置の誤りを含む誤変換を、その表記を被変換仮名
列に還元することなく、仮名漢字交りの表示のままで文
節分ち位置の誤りを修正することが出来る誤変換修正方
式を提供することを目的としている。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の誤変換修正方式の基本的原理を説明す
るための図であり、同図(a)は変換すべき仮名文字列
(例えば[カイギハツギノヨウニ])の表示1例を文字
列の位置を示す数字列2と共に示したものである。
同図(b)は上記第1図(a)に示した仮名文字列の変
換結果を記憶する記憶手段3の記憶内容の4列を示す図
であり、同図において4は文節位置を記憶する領域、5
は変換結果の候補の表記を記憶する領域、6は各候補に
含まれる漢字の読み字数を記憶する領域である。
の文節として処理されたことを表わし、その文節「カイ
ギ」に対する変換結果の候補として「会議」。
「懐疑」がメモリ領域5に記憶され、またメモリが表示
1の文字列位置11〜2」の「カイ」の読みに対応して
いることを表わしている。
また第1図(C)及び(d)は変換結果の漢字の表示例
を示すものであり、漢字の表記7と共に読み字数マーク
C3が表示されており、カーソルについても表示されて
いる文字の1字1字を指定する表記のカーソルCIと共
に漢字に対して読み仮名の1字1字を指定するための読
みのカーソルC2が設けられる。そして、変換結果の漢
字の読み字数(読み字数のマーク)と対照することによ
って読みのカーソルC2によって被変換仮名列(例えば
第1図(a)の仮名列)の任意の位置を指定することが
可能となる。
例えば第1図(C)及び(d)は第1図(b)における
変換候補「発議」の1発」を表示した例を示しており、
C1は表記のカーソルであり文字1発」を指定している
。またC2は読みのカーソル、C3はカーソルC1で指
定されている読み字数を示すマークであり、第1図(b
)に示した変換結果を記憶する記憶手段3のメモリ領域
6の内容から「発」の読みが2字であるこA断じて読み
字数マークC3が2個表示される。また、この1発」の
読み2字はの4文字目と5文字目の「ハラ」に対応する
ことを知ることができる。
このような構成により第1図(C)の例ではカーソルC
2は「発」の読み「ハラ」の「ハ」の前(第1図(a)
の3文字目と4文字目の間)を指定し、第1図(d)で
は「ハ」と「ツ」の間(第1図(a)の4文字目と5文
字目の間)を指定することになる。
このようにして、第1図(d)に示すように仮名文字列
に戻すことなく、漢字に対して読み仮名の1字1字を指
定することが可能となる。
次に上記の如きカーソル指定を用いて誤変換の修正を行
なう方法を説明する。
第2図乃至第5図はそれぞれ誤変換の修正を行なう例を
示したものであり、いずれも■が誤変換の表示例、■が
文節分ち位置修正のため10カーソル移動の表示例、■
は文節分ち位置修正後の表示例、■は再変換・同音語選
択後の表示例を表わしている。
また第2図乃至第5図において符号AI、A2・・・を
付した1′」は仮名漢字変換装置が自動的に― 決定した文節分ち位置、符号りを付した「1」はオペレ
ータが指定した文節分ち位置を表わしている。また符号
Eの付したrLJJは再変換される部分をそれぞれ示し
ている。
第2図において■は、2文節となるべき所「日程にした
がって」が1文節に変換された誤変換例を示している。
この場合の修正動作はまず■の表示例の如くカ−ソルC
1によってBで示す「シ」の位置を指定し、この位置に
おいて、文節分ち位置を設定することによって■に示す
ように正しい文節分ち位置りを指定した後、部分的再変
換・同音語選択をすることにより、誤変換が■に示すよ
うに正しく修正される。
第3図において■は1文節になるべき所が2文節「行事
/農地、」に変換された誤変換例を示している。
この場合の修正動作は、まず■の表示例の如く、カーソ
ルC1によってBで示す「農」の位置を指定し、この位
置において、文節分ち位置へ3を削除することによって
■に示すように正しい文節部分Eを設定した後、部分的
再変換・同音語選択をすることにより、誤変換か■に示
すように正しく修正される。
第4図において、■は文節分ち位置が誤って変換された
誤変換例を示している。
この場合の修正動作は、まず■の表示例の如く、カーソ
ルC1によってBで示す「発」の位置を指定し、この位
置において1発」の読み位置の「ン」の部分をカーソル
C2によって■の如く指定し、その位置に文節分ち指示
を移動(あるいはA2の削除とDlの設定)した後、部
分的再変換・同音語選択をすることにより、誤変換が■
に示すように正しく修正される。
第4図の例においては、誤った文節分ち位置の取り消し
のみで、再変換するようにしたものであるが、第5図の
■に示すようにカーソルC1を移動させて誤った文節分
ち位置を指定して全て取り消し、■に示すように1部分
(1個所D)だけ正しい文節分ち位置を指定するように
して誤変換を■に示すように正しく修正することも可能
である。
なお第2図乃至第4図の例においてはカーソルCIの指
定位置に対してのみ読み字数のマークを表示するように
したが、第5図に示すようにカーソルC1と無関係に全
漢字に対して表示するようにしてもよいことは言うまで
もない。
上記第2図乃至第5図に示した例では、再変換する部分
は、指定または削除された文節分ち位置の直前あるいは
直後の被変換仮名列における仮名文字を含む修正前の文
節に含まれる被変換仮名列であるが、被変換仮名列全体
を再変換することも可能である。
なお、再変換の際は、指定された文節分ち位置では必ず
文節が分れ、削除された文節分ち位置では絶対に文節が
分れないように変換処理することがより有効である。
第6図は上記した本発明に係る誤変換修正方式を実施し
た装置の構成を示すブロック図である。
第6図において、11は仮名漢字変換装置、12は被変
換仮名文字列記憶用記憶装置、13は表記位置記憶用記
憶装置、14は読み字数記憶用記憶装置、15は文節分
ち位置用フラグメモリ、16は文節分ち位置指定用フラ
グメモリ、17は仮名漢字交り文字列記憶用記憶装置で
あり、上記記憶装置13,14.17がそれぞれ前述の
記憶装置4.6.5に対応している。また18は表示装
置、19は入力装置であり、該入力装置19は仮名人カ
キ−、カーソル移動キー、文節分ち位置指定/取消キー
、再変換キー等を有している。
次に上記の如く、構成された装置の動作を前述の第4図
に示した誤変換修正の例を挙げて説明する。
今、入力装置19の仮名キーを操作して仮名文字列「カ
イギハッギノヨウニ」を入力すると、第7図(a)に示
すように、入力された仮名文字列が記憶装置12にセッ
トされる。次に入力される変換指示に従って仮名漢字変
換装置11が起動し、従来、公知の処理動作に従って変
換結果の仮名漢字交り文字列が仮名漢字交り文字列用記
憶装置17に1会議発議のように」の如く記憶される。
また、この時、本発明に従って被変換仮名文字列の各文
字が記憶装置17に入った文字列のどの文字の読みにな
るかを示す情報が表記位置用記憶装置13に記憶され、
また、被変換仮名文字列の各文字が記憶装置17に記憶
された文字列の文字の読み仮名として何文字目になるか
を示す情報が読み字数用記憶装置14に記憶される。
第7図(a)に示した例においては、記憶装置12に記
憶されている「カイギ」の「イ」は記憶装置17の「会
議」の「会」(1文字目)の読みであるので、記憶装置
13の「イ」に対応する位置には「1」が入力される。
また、この「イ」は「会」の読み「カイ」の2文字目で
あるため、記憶装置14の「イ」に対応する位置に「2
」が入力されることになる。更に、記憶装置17に入力
された変換結果に対する文節分ち位置(文節の先頭)を
示すため文節分ち位置用フラグメモリ15の対応ビット
位置がセットされる。
また今、カーソルC1のポインタCPが第1文字目「力
」の位置にあるとすると、上記の如き第7図(a)に示
した各記憶装置の記憶内容に対応して、表示装置18に
は第7図(b)のような変換された仮名漢字交り文が文
節分ち位置、カーソル位置及び読み字数マークと共に表
示される。即ち記憶装置17に記憶された文字列が表示
されると共に、記憶装置15の内容を参照して文節分ち
マークlが表示されることになる。またカーソルのポイ
ンタCPによって記憶装置18及び14を参照してカー
ソル及び読み字数マークが表示されることになる。
次に入力装置19のカーソル移動キーを操作してカーソ
ルを第4図■に示すように移動させる場合を例にして説
明すると、この場合第8図(a)に示すようにカーソル
のポインタCPが記憶装置13の位置31を指示するよ
うに設定すると、記憶装置13の位置31の記憶内容が
「3」であるため、記憶装置17の記憶内容の3文字目
の「発」の下に第8図(b)に示すように表記のカーソ
ル“′−″′が表示される。
また、3文字目1発」の最後の読み(記憶装置13の中
で14」の直前の「3」の記憶されている位置)の記憶
装置14の記憶位置42の記憶内容が12」であるため
、第8図(b)に示すように「発」の表示の下に読み字
数のマーク“・″が2個表示される。更にカーソルのポ
インタCPが指示している記憶装置14の記憶位置41
の内容が1°′であるため、読み字数マークの(左から
数えて)1個目の位置に第8図(b)に示すように読み
のカーソル″1”が表示される。
この状態で、入力装置19の“分ち位置指定/取り消し
2゛キーを操作すると、カーソルのポインタCPの指示
している位置のフラグメモリ15のフラグ設定状態(第
7図)が第9図(a)に示すようにフラグリセット状態
にされる。また同時に文節分ち位置指定用フラグメモリ
16のカーソルポインタCPの指示している位置がセッ
トされる。
次にオペレータがカーソルを「発」の読みの2個目のマ
ーク位置(「)1ツ」の「ツ」の位置)に移動させて、
入力装置19のパ分ち位置指定/取り消し゛キーを操作
すると、第9図(b)に示すようにポインタCPの指示
するメモリ15の位置がリセット状態からセット状態に
設定され、また同時にメモリ16の対応位置がセット状
態に設定される。
このような状態での表示は第9図(C)に示すようにな
る。
このような状態で入力装置19の″再変換゛′キーを操
作すると、記憶装置12に記憶された仮名文字列に対し
て仮名漢字変換装置11が起動されて入力指示された修
正された文節分ち情報に従った仮名漢字変換が行なわれ
る。この時メモリ15及び16が共にセットされている
位置は必ず文節分ち位置になるように変換し、メモリ1
6がセットされ、メモリ15がリセットされた位置は絶
対文節分ち位置にならないように変換動作が行なわれる
この結果、各記憶装置12〜16には第10図(a)に
示すように変換結果が記憶され、第10図(b)に示す
ようにその変換結果が表示され、分ち位置の誤りを含む
誤変換が修正されることになる。
〈効果〉 以上の如く、本発明によれば、文節分ち位置の誤りを含
む誤変換を、表示された漢字に対し、任意の読み仮名位
置を指定して、その表記を被変換仮名列に還元すること
なく、修正することが出来るため、文節分ち位置の修正
のために、表記を元の被変換仮名列に戻す手間をかける
ことなく、直接、修正指示を行なうことが可能となり、
操作性の優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的原理を説明するための図、第2
図乃至第5図はそれぞれ本発明による修正動作の表示例
を示す表示状態図、第6図は本発明を実施した装置の構
成を示すブロック図、第7図は各記憶装置の記憶内容を
示す状態図、第8図はカーソル表示の動作の説明に供す
るための状態図、第9図は分ち位置指定の動作説明に供
する記憶装置の状態図、第10図は再変換動作説明に供
する記憶装置の状態図である。 11・・・仮名漢字変換装置、12・・・被変換仮名文
字列用記憶装置、13・・・表記位置用記憶装置、14
・・・読み字数用記憶装置、15・・・文節分ち位置用
フラグメモリ、16・・文節分ち位置指定用フラグメモ
リ、17・・・仮名漢字交り文字列用記憶装置、18・
・表示装置、19・・・入力装置、C1・・・表記カー
ソル、C2・・・読みカーソル、C3・・・読み字数マ
ーク。 (c)                 (d)第1
図 町X−−一   −一 ! Oρ   ρ ■  Q  [有]   ■ Gem     G 臣  尉  臣  匪 ■  [株]  [株]   ■ 第4図 第6図 @5闇 第7図 第9図 手  続  補  正  書 1 事件の表示 特願昭58−15881 、発明の名称 誤変換修正方式 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 〒108東京都港区三田1丁目4番28号名 
称     電子計算機基本技術研究組合理事長関本忠
弘 4、代理人 住 所 〒545大阪市阿倍野区長池町22番22号自
発 6、補正の対象 7、補正の内容 明細書第8頁第8行乃至第9行の「するようにしたもの
であるが、」の記載を[により修正することも可能であ
る。捷だ、」と訂正致します。 以   上 (2) 251

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、仮名人力列を仮名漢字交りに変換し、該変換された
    仮名漢字交り文字列を表示する日本語処理装置において
    、 表示された漢字に対し、任意の読み仮名位置を指定して
    文節涜−の誤りを修正するように成したことを特徴とす
    る誤変換修正方式。
JP58015881A 1983-01-31 1983-01-31 誤変換修正方式 Pending JPS59140544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015881A JPS59140544A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 誤変換修正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015881A JPS59140544A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 誤変換修正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140544A true JPS59140544A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11901127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015881A Pending JPS59140544A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 誤変換修正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140544A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201467A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Ricoh Co Ltd 日本語処理装置
JPS6297055A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Hitachi Ltd 日本語文書処理装置
JPS62102356A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Fujitsu Ltd 漢字変換方式
JPS6336366A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置
JPH07271788A (ja) * 1995-03-31 1995-10-20 Hitachi Ltd 読み文字列変換装置
JPH07271787A (ja) * 1995-03-31 1995-10-20 Hitachi Ltd 読み文字列変換装置
JPH07319862A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Nec Corp 文章入力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201467A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Ricoh Co Ltd 日本語処理装置
JPS6297055A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Hitachi Ltd 日本語文書処理装置
JPS62102356A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Fujitsu Ltd 漢字変換方式
JPS6336366A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置
JPH07319862A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Nec Corp 文章入力装置
JPH07271788A (ja) * 1995-03-31 1995-10-20 Hitachi Ltd 読み文字列変換装置
JPH07271787A (ja) * 1995-03-31 1995-10-20 Hitachi Ltd 読み文字列変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59140544A (ja) 誤変換修正方式
JPH024938B2 (ja)
JPS6310265A (ja) 翻訳装置
JPS62212870A (ja) 文章読み上げ校正装置
JP2924089B2 (ja) 日本語発音練習機
JPH0484260A (ja) 文書処理装置
JP3039655B2 (ja) 文章処理装置及びその方法
JPS6295586A (ja) 枠組作成機能を備えた文章処理装置
JPS628813B2 (ja)
JPS60124777A (ja) 文書処理装置
JPS6391736A (ja) 読み合わせ装置
JPH0256059A (ja) 文書作成装置
JP2589090B2 (ja) 文章処理装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPH03290753A (ja) 文書作成装置
JPS60225248A (ja) 文字列表示方式
JPS6389969A (ja) かな漢字変換装置
JPH0146896B2 (ja)
JPS60217452A (ja) 日本語入力処理装置
JPH04116764A (ja) 文書処理装置、その再変換処理方法及びカーソル表示方法
JPH0517585B2 (ja)
JPS6079427A (ja) プログラム読上表示方式
JPS62271175A (ja) 辞書補正方式
JPH0244460A (ja) 電訳機
JPS6069723A (ja) 文書作成装置