JPS59132414A - 垂直磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

垂直磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS59132414A
JPS59132414A JP709883A JP709883A JPS59132414A JP S59132414 A JPS59132414 A JP S59132414A JP 709883 A JP709883 A JP 709883A JP 709883 A JP709883 A JP 709883A JP S59132414 A JPS59132414 A JP S59132414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
auxiliary
pole
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP709883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sumiya
住谷 和彦
Nobuo Nishimura
伸郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP709883A priority Critical patent/JPS59132414A/ja
Publication of JPS59132414A publication Critical patent/JPS59132414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は垂直磁気記録方式に用いられる垂直磁気ヘッ
ドの製造方法に関し、特に主磁極と補助磁極とを有する
補助磁極励磁型磁気ヘッドにおいて上記補助磁極の先端
に励磁コイルを装着する方法の改良に関する。
垂直磁気記録方式は、これまでの磁気記録方式とは比較
にならないほどの高密度記録を可能にする磁気記録方式
として近年活発に研究開発が進められている。
ところで、この垂直磁気記録方式はテープやrィスクと
いった記録媒体の「厚さ方向」に磁気記録を行なおうと
する方式であることから、この記録媒体は勿論のこと、
この記録・再生用のヘッドすなわち垂直磁気ヘッドとし
てもおのずと従来の磁気ヘッドとは異なった特性をもつ
ものが必要とされる。すなわち垂直磁気ヘッドにおいて
は、a)。記録媒体が磁気的に垂直異方性を有すること
から、分布が鋭く、かつ大きな垂直方向磁界を発生して
これを十分に磁化し得ること。
および b)、小さな起磁力で記録媒体への記録を可能とし、こ
の記録した記録媒体から大きな再生出力を取シ出し得る
こと。
が主に要求される。このような要求を満たすものとして
補助磁極励磁型磁気ヘッドが提案されていることは周知
の通シである。この補助磁極励磁型磁気ヘッドの構成を
第1図に示す。
すなわちこの種の磁気ヘッドは、同第1図に示すように
、ニッケル(Ni )−鉄(Fe )合金薄膜等の高透
磁率磁性体薄膜からなりその先端が記録媒体RMの磁性
層(図中斜線部〕に摺接するよう配される主磁極1、こ
の主磁極1を保持する非磁性体ホルダ2、上記主磁極1
に比べて十分な厚さを有するフェライト等の高透磁率磁
性体材料がらなシ記録媒体RMを介して上記主磁極1の
先端部と対向するよう配される補助磁極3、この補助磁
極3の先端部に巻装された励磁コイル4をそれぞれ有し
て構成され、上記磁極コイル4に適宜な貫流を流して袖
EJJ磁極3を励磁することにより生じる主磁極1の強
い垂直磁界で記録媒体RMの磁性層に信号を記録し、ま
た記録媒体RMの磁性層からの磁界により生じる主磁極
1の磁束を補助磁極3に誘壱して信号を再生するよう動
作する。
ところで、このような補助磁極励磁型磁気ヘッドにおい
ては、上記主磁極1の先端部と励磁コイル4との距離を
S(第1図参照)とした場合、この距離Sを変化させる
と入出力特性も変化する。
この様子を第2図に示す。
すなわち第2図においては、上記距離Sを、50μmと
した場合(実線L1)、500μmとした場合(一点鎖
線L2)、1000μmとした場合(破線L3)の3通
)の例についてそれぞれ同磁気ヘッドの入出力特性を示
している。なおこのグラフの縦軸は、同磁気ヘッドにお
ける最大出力時の出カレペル”max k I”’ I
 Jとして、随時の出カレペルE、とこの最大出力レベ
ルEmaxとの比(Eo/E、、X)で示している。
同第2図によシ明らかなように、補助磁極励磁型極気ヘ
ッドでは、上記距離sを縮めた方が同一人力に対してよ
り大きな出力を得ることができる、すなわち前述したb
)、の要求をより不動に満たすことができる。ただし同
磁気へ、ドにおいては、上記主磁極lと補助磁極3との
間隙は記録媒体RMの厚さ等に基づいて予め規定される
ため、事実上上記距離Sを縮めてよシ感度の高い磁気ヘ
ッドを得るためには、前記励磁コイル4を上記記録媒体
RMの走行に影響を与えない範囲でできるだけ主磁極1
の近く、す々わち補助磁極3の先端に巻かなければなら
ない。
しかし実際の問題として、補助磁極3は前述したように
フェライト等の高透磁率磁性体材料で作られ、しかもそ
の先端の断面積は500μmX500μm以下となるも
のであシ、このような脆くて細い部位に効率よく果申し
て巻線を施すことは困難であったO この発明は上記実情に鑑みてなされたものであシ、励磁
コイルの上記補助磁極先端への装着を容易とし、ひいて
は補助磁極励磁型磁気ヘッドの感度を大幅に向上し得る
垂直磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的とする
このような目的を達成するため、この発明では、補助磁
極ブロックの先端部とする細く加工した突起部に励磁コ
イルを施すに際して、同補助磁極ブロックの突起部に、
非磁性体材料で作った適宜な7ランノ部材を例えば嵌挿
して固定することにょシこの7ランノ部材と補助磁極ブ
ロッ′りの上記突起部を具えた面との間に予め励磁コイ
ル巻装用の間隙を作り、上記突起部のくの間隙の区間に
励磁コイルを集中巻装するようにする。そして最後に上
記7ランノ部材を含む補助磁極!ロック全体を適宜なホ
ルダで把持固定し、上記巻装した励磁コイルができるだ
け表面に近づくよう上記補助磁極ブロックの突起部およ
び7ランノ部材とともに該ホルダ前面を切削研磨する。
したがってこの発明にかかる垂直姉気ヘッドの製造方法
によれば、上記フランジ部材を設けて予め励磁コイル巻
装用のスペースを作るようにしたことから、たとえ補助
磁極先端が微細で脆くとも効率よく集中してしかも容易
に励磁コイルを巻装することができ、また該励磁コイル
の装着後該励磁コイルが補助磁極先端に近づくよう補助
磁極ブロックの突起部および上記フランジ部材を自由に
切削研磨するようにしたことから、この配設時に前述し
た主磁極の先端部と該励磁コイルとの距離を最小限に縮
めて同磁気ヘッドの感度を最大限に向上することができ
る。
また、上述のように切削研磨することによシ、補助磁極
先端面を鏡面に仕上げることができ、特にこの切削研M
を行なう際に上記補助磁極ブロックの突起部およびフラ
ンジ部材を含むホルダ前面に所定曲率のテーパを付ける
ようにすれば、記録媒体として両面ドライブ型のフロッ
ピーディスクを使用するときに有効な構造、すなわち主
磁極と補助磁極とをジンバル機構で保持して、これら両
磁極によシ上台ピフロッピーディスクをはさむようにす
る構造の垂直磁気ヘッドも容易に実現することができる
なお、上記補助磁極ブロックを把持固定するホルダの材
質は任意であるが、特にこの材質としてフェライト等の
高透磁率磁性体を用いれば同磁気ヘッドの動作中に生じ
る磁束の磁路が閉じやすくなり、効率も一段と向上する
以下、この発明にかかる垂直磁気ヘッドの製造方法を添
附図面に示す実施例にしたがって詳細に説明する。
第3図はこの発明にがかる′垂直磁気ヘッドの製造方法
の一実施例を示すものであルζこの冥施例方法を同図に
示す製造工程にしたがって順に説明する。
1)、初めに、ニラクル(Ni )−亜鉛(Zn )フ
ェライト等の高透磁率磁性体材料を用いて所定大の補助
に極ブロックを形成し、このブロックの前記主磁極と対
向させる面の一部に前記主磁極の先端と対向する補助磁
極先端部となシ得る例えば500μm×500μm程度
の所定の断面積を有する突起部と、上記面の側面に後述
する励磁コイルのリード線を導出するための溝とがそれ
ぞれ具わるよう加工する。
この方法としては、第3図(、)に示すように、上述し
たBf定の断面積を有する突起部PRを具えるよう形成
した第1の尚透磁率磁性体プロ、り(31と、上述した
リード線導出用の溝GRを具えるよう形成した第2の高
透磁率磁性体ブロック32と、上屋第1のブロック31
をはさむようこのブロック32と同等の寸法に形成した
第3の高透磁率磁性体ブロック33とをそれぞれ貼り合
ゎせて補助磁極ブロック3oを形成してもよい。
2)0次に第3図伽)に示すように、上記補助磁極ブロ
ック30の突起部PRKtle合する孔H1を具えた非
磁性体材料からなるフランジ部材34を上記突起部PR
の途中まで嵌挿して固定し、該フランジ部材34と上記
補助磁極ブロック3oの突起部PRを具えた面との間に
適宜な間隙GPを形成する。
3)0次に第3図(c)および(d)に示すように、上
記突起部PRの上記形成した間隙GPの区間に前記励磁
コイルとするコイル4oを巻装してそのリード線40a
および40bを上記溝GRがら導出する。々お第3図(
d)は、第3図(c)に示すように72ンジ部材34お
よびコイル4oが装着された補助磁極ブロック3oを同
第3図(c)に示すA−A線から上方に切断した場合の
断面構造を示す断面図である。この第3図(d)に示す
ように、上記フランジ部材34を装着して予めコイル巻
装用のスペースを設けたことにょシ上述したコイル4o
の突起部PRへの巻装も効率よく集中してしかも容易に
行なうことができる。
4)0次に、上述のようにしてフランジ部材34が装着
されかつコイル4oが装着された補助磁極ブロック30
を、該補助磁極ブロック3oおよび7ランノ部材34に
嵌合する孔H2を具えるよう例えば「コ」の字型に加工
したフェライト等の高透磁率磁性体材料からなるホルダ
部材を貼シ合わせて形成したホルダ50に第3図(c)
に示すように嵌挿して、これら補助磁極ブロック30お
よびフランジ部材34およびホルダ50が一体となるよ
う固定する。この様子を第3図(、)に示す。なおこの
際、前記間隙GPには第3図(f)に示すようにエキポ
ジ系の接着剤BDを充填して上記の固定を補助するとと
もにコイル40を保護する。ただし第3図(f)は、第
3図(、)に示すように一体化された補助磁極ブロック
30およびフランジ部材34およびホルダ50を同第3
図(、)に示すB−B線から上方に切断した場合の断面
構造を示す断面図である。
5)・そして最稜に、上記補助磁極ブロック30の突起
部PRおよびフランジ部材34およびホルダ50を切削
研磨し、前記コイル40ができるだけ表面に近づくよう
、かっこ扛ら突起部PRの表向およびフランジ部材34
0表面およびホルダ50の表面が一体的に所定の曲率を
もつ鏡面となるよう整形して所望の垂直磁気ヘッド(た
だし補助磁極)を完成する。
こうして完成したヘッドの外観を第3図伝)に示し、ま
たこのヘッドを同第3図−)に示すC−C線から上方に
切断した場合の断面構造を第3図(h)に示す。
なお、上述した実施例方法において、特に2)。
の工程におけるフランジ部材34を装着する方法、およ
び4)、の工程におけるホルダ5oを装着する方法は任
意であり、これらフランジ部材34およびホルダ50が
結果的に第3図(c)および第3図(、)に示した態様
でそれぞれ装着されさえすれば他のいかなる方法を採用
してもよい。
また、上述した実施例では同磁気ヘッドの動作効率を考
慮して上記ホルダ5oの材料にフェライト等の高透磁率
φ性体を用いたが、この材質が任意に選択できるもので
あることは前述した通りである。勿論非磁性体材料を用
いてもよい。
さらに、上記実施例の5)、の工程におけるヘッド表面
の整形方法も任意であシ、この発明としては、前記コイ
ル40をヘッド表面すなわち補助綴極先端に近づけるよ
う切削研磨することを最低限満足させるだけで十分な効
果を得ることができる◎
【図面の簡単な説明】
第1図は周知の補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッドの基本
構成を示す断面図、第2図はこの補助磁極励磁型の垂直
磁気ヘッドの人出方特性を示す線図、第3図はこの発明
にががる垂直磁気ヘッドの製造方法を説明するための斜
視図および断面図である。 30・・・補助磁極ブロック、34・・・フランジ部拐
、40・・・コイル、4oa、4ob″・・・コイルリ
ード線、50・・・ホルダ。 第1図 第2図 E、 +   2    s   10 20 (’ア>w7
ター>)入力 (e) 第3図 (9) (h)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  磁性体薄膜からなる主磁極の先端と記録媒体
    をはさんで対向する位置に配される補助磁極を形成する
    ために該補助磁極とする高透磁率磁性体ブロックの前記
    主磁極の先端と対向させる面の一部に該補助磁極として
    の先端部となシ得る所定の断面積を有する突起部を設け
    る工程と、この突起部に非磁性体材料からなるフランジ
    部を設けて該7ランノ部と前記高透磁率磁性体ブロック
    の前記突起部を設けた面との間に所定の間隙を形成する
    工程と、前記突起部のこの間隙の区間に前記補助磁極を
    励磁するための励磁コイルを巻装する工程と、この後前
    記高透磁率磁性体ブロックと前記フランジ部とをホルダ
    部材で一体的に把持固定する工程と、この一体となった
    高透磁率磁性体ブロックおよびフランジ部およびホルダ
    部材の前記主磁極の先端と対向ちせる面を切削研磨して
    整形する工程εモ具えた垂直磁気ヘッドの製造方法。
  2. (2)  前記ホルダ部材の材質を高透磁率磁性体とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁気ヘッドの製
    造方法。
  3. (3)  前記一体となった高透磁率磁性体ブロックお
    よびフランジ部およびホルダ部材の前記主磁極の先端と
    対向させる面に所定の曲率をもたせて整形する特許請求
    の範囲第(1)項記載の垂直磁気ヘッドの製造方法。
JP709883A 1983-01-19 1983-01-19 垂直磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS59132414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709883A JPS59132414A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 垂直磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709883A JPS59132414A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 垂直磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132414A true JPS59132414A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11656600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP709883A Pending JPS59132414A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 垂直磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229725A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直磁気記録ヘツド
JPH0611106U (ja) * 1993-04-05 1994-02-10 ミツミ電機株式会社 磁気ヘッド
EP1087381A2 (en) * 1999-09-24 2001-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head, fabrication method therefor and perpendicular magnetic storage device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229725A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直磁気記録ヘツド
JPH03688B2 (ja) * 1983-06-10 1991-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0611106U (ja) * 1993-04-05 1994-02-10 ミツミ電機株式会社 磁気ヘッド
EP1087381A2 (en) * 1999-09-24 2001-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head, fabrication method therefor and perpendicular magnetic storage device
EP1087381A3 (en) * 1999-09-24 2003-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head, fabrication method therefor and perpendicular magnetic storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180835A (en) Magnetic erasing head with gaps utilizing high flux density and high permeability
EP0031216B1 (en) A magnetic head for a perpendicular magnetic recording system
JPS59132414A (ja) 垂直磁気ヘツドの製造方法
JP2986842B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3191390B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPS61284810A (ja) 垂直磁気ヘツド
JP2685780B2 (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JP2538021B2 (ja) 永久磁石型消去ヘッド用着磁装置及びその製造方法
JPS60263307A (ja) 磁気ヘツド
JPS6216210A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH11353603A (ja) 磁気ヘッド
JPS60175204A (ja) 磁気ヘツド
JPS6151606A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6367247B2 (ja)
JPS60111309A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPS5853016A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH04134610A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2000348301A (ja) 光磁気ヘッド
JPH01133207A (ja) 磁気ヘッド
JPH06150243A (ja) 磁気ヘッドのヘッドチップ製造方法及びヘッドチップ
JPH01146108A (ja) 浮動磁気ヘッド
JPS60127507A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS58179920A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0766496B2 (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH08180321A (ja) 磁気ヘッド