JPS59229725A - 垂直磁気記録ヘツド - Google Patents

垂直磁気記録ヘツド

Info

Publication number
JPS59229725A
JPS59229725A JP10440583A JP10440583A JPS59229725A JP S59229725 A JPS59229725 A JP S59229725A JP 10440583 A JP10440583 A JP 10440583A JP 10440583 A JP10440583 A JP 10440583A JP S59229725 A JPS59229725 A JP S59229725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
groove
magnetic
head
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10440583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03688B2 (ja
Inventor
Yoshio Watanabe
由雄 渡辺
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Yasuhiko Nakayama
中山 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10440583A priority Critical patent/JPS59229725A/ja
Publication of JPS59229725A publication Critical patent/JPS59229725A/ja
Publication of JPH03688B2 publication Critical patent/JPH03688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に優れた特性を示す垂直磁気記
録方式における記録再生用の垂直磁気記録ヘッドに関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 近年、マイクロコンピュータ、パーツf /L/コンピ
ュータ等の情報機器の普及に伴って、補助記憶装置とし
ての、ハードディスク、フレキシブルディスク等の利用
が増大している。同時にこれら記憶装置の高密度化、高
容量化が求められている。
この様な高密度記憶装置として従来の面内磁化記録方式
から記録媒体の厚み方向に残留磁化を形成して、信号の
記録再生を行う垂直磁化方式が注目されている。
磁気記録媒体としては、ポリエステル等のプラスチック
フィルム上に、コバルト・クロムを主成分にした合金を
蒸着あるいは、スパッタリング等によシ被着させたもの
、又、バリウムフェライトの微粉末を塗布したもの等が
ある。
一方、記録再生ヘッドとしては、大別して補助磁極励磁
型と、主磁棒励磁型の2種類がある。
補助磁極励磁型ヘッドは第1図(A)に示すよう瓜磁性
媒体16を挾んで、一方にパーマロイ等の高透磁率磁性
膜11を2枚の非磁性基板12で挾み、磁性媒体15と
接する面を滑かに仕上げた、いわゆる主磁極と、これに
対向して配置されるフェライト等の高透磁率材のバー1
4に記録再生用のコイル13を着装した補助磁極の2つ
から構成される。
主磁極励磁型ヘッドは第1図(B)に示すように高透磁
率磁性膜11の主磁極に直接、記録再生用のコイル13
を着装した構成になっている。
この主磁極励磁型ヘッドは、補助磁性励磁型ヘッドと異
なり、コイル13と、主磁極が一体になるので、磁気記
録媒体16の片側のみで、記録再生が可能となる特徴を
もっている。
ところで、上述した垂直磁気記録ヘッドは、いずれも、
磁気回路が開磁路構造になっているために、いわゆるリ
ング型ヘッドの閉磁路構造に比べて、外部磁界ノイズの
影響を受けやすいという欠点をもっている。垂直磁化ヘ
ッドが外部磁界ノイズに影響され易いことは、実際にデ
バイス化する時に、大きな障害となる。特に装置のコン
パクト化を図る場合には、駆動系2回路系のノイズ源に
接近することになるので、ヘッド部分の磁気シールドは
必要不可欠になってくる。
第2図には、磁気シールドを考慮した主磁極励磁型ヘッ
ドの例を示すが、主磁極を構成する高透磁率磁性膜21
0回りに巻かれたコイル23の周囲をフェライト!パー
マロイ等の高透磁率材のブロック24で覆い、外部磁界
がコイルと鎖交する磁束を減じている。22は非磁性基
板である。
ここで問題になるのは、コイル23のリード線取出しで
ある。コイル23の周囲は固いブロック24でおおわれ
るので、引き出されたヘッドの組立時に押しつぶされ、
断線や絶縁破壊のトラブルが発生してしまう欠点を有し
ていた。従来では、第1図(b)に示したタイプのもの
については第3図(勾に示すように、コイルの周囲を固
いブロックでおおうことなく、エポキシ樹脂38等で樹
脂モールドしていたので、コイルの断線や、絶縁破壊等
のトラブルは発生しなかった。図で31は高透磁率磁性
膜、32はサポート用の非磁性基板、33はコイル、3
濯はハウジングである。
また第2図に示したタイプのものについては、第3図(
B)に示すようにコイル33の周囲をおおうブロック3
4を一部分開けておき、このすき間からコイルを取出す
ようにしている。図で、31は高透磁率磁性膜、32は
非磁性基板、36はハウジング、36はエポキシ樹脂で
ある。
しかしこの場合は、ヘッドの周囲に強度的に弱い部分が
生じ、耐久性がもたないし、また外部ノイズ除去の効果
も弱くなるという欠点を有していた0 発明の目的 本発明は、以上のような欠点を解消するものでコイルの
引き出しを容易にし、かつコイルの断線や、絶縁破壊を
防止した垂直磁気記録ヘッドの提供を目的とするもので
ある。
発明の構成 本発明による基本構成は、高透磁率磁性膜を挾み込んで
いる支持基板と、この支持基板に、記録再生用のコイル
を巻くための巻溝とが具備されている磁極部と、この磁
極部の周囲に磁気シールド効果と磁束環流効果を持たせ
るために配置される周囲ブロックから構成され、これら
磁憧部又は周囲ブロックのいずれかに、コイル取出し用
の溝を形成したものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。第4図は本発明の第1の実施例で、磁極部であ
るヘッドチップ自身に、コイル取出し溝を設けた主磁極
励磁型ヘッドのヘッドチップの斜視図である。図におい
て、41は高透磁率磁性膜(図示せず)を挾み込んでい
る支持基板であシ、42は記録再生用コイルを巻くため
の巻線溝である。この巻線溝42に交差して、コイル取
出し溝43が形成きれている。
本実施例によれば、コイルは巻線溝42に巻線された後
、取出し溝43にそって外部に引き出される。その後、
ヘッドチップは第2図に示したように周囲からシールド
ブロックで取り囲まれるように張り合わされる。従って
、コイルは取出し溝43に埋め込まれているので、周囲
のブロックに挾まれて、断線や絶縁破壊を起こすことな
く保護される。第6図(A)、 (B)は本発明の第2
の実施例で、ヘッドチップの周囲ブロックにコイルの取
出し溝を形成した例である。第6図(A)はへラドチッ
プと周囲ブロックとを分離した分解図であシ、第5図(
B)は組立後のヘッドをそれぞれ示している。ヘッドチ
ップ(磁極部)60は、高透磁率磁性膜(図示せず)を
支持基板51で挾み込んだ構造をしておシ、記録再生用
コイルを巻くだめの巻線溝52が設けられている。54
,55,56,57は周囲ブロックであり、周囲ブロッ
ク57の一部には溝加工を施し、コイル取出し溝63を
設けである。
ヘッドチップ(磁極部)50の巻線溝62にコイル巻線
後、周囲ブロックes4t 55.56. 57を張り
合わせ、コイルリード線を、この取出し溝63、より外
部に引き出す。本実施例においても同一様に、コイルは
保護され、断線や絶縁破壊をなくすことができる。この
場合、コイル取出し溝53は巻線溝52に近接して設け
られたことにな9、コイルはコイル取出し溝63を通っ
て導かれる。
このように本実施例では、ヘッドチップ、あるいはヘッ
ドチップの周囲に設けられるブロックにコイル取出し溝
を形成することにより、従来多し発生していた周囲ブロ
ックとへラドチップの間K。
コイルとそのリード線が挾まれて起る断線や、絶縁破壊
のトラブルを起こしていたものを未然に防止できる。こ
のことにょシ、磁気シールドブロックをコイルに近接さ
せることができるので、よりシールド効果の高いヘッド
を得ることができることと同時1;、記録再生における
磁気回路においてもコイル近傍に軟磁性体が配置される
ことで、磁気抵抗が下がシ、磁束環流が増大して、録再
感度の高いヘッド構成にすることができる。又、コイル
の周囲に固いブロックを配置することができるので、強
度的に強いヘッドを得ることができる。
また、このリード取出し溝は、シールドブロックの接着
時に、過剰の接着剤が逃げて、流出する際の逃げ溝の役
目を兼ねるものであり、シールドブロックの接着を強固
にする効果をも持っている。
発明の効果 以上のように本発明は高透磁率磁性膜を支持基板で挾持
した構造を有する磁極部と、前記磁極部の周囲を囲んで
設けられた高透磁率ブロックとを備え、前記支持基板の
一部に記録再生コイル用の巻線溝を設け、前記巻a溝に
交差または近接してコイル取出し溝を設けたもので、コ
イルの引き出しを容易にし、コイルの断線や絶縁破壊を
防止することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(ム)は従来の補助磁極励磁型ヘッドの側面図、
第1図(B)は従来の主磁極励磁型ヘッドの側面図、第
2図は磁気シールドブロックを具備した主磁極励磁型ヘ
ッドの側面図、第3図(ム)は従来の主磁極励磁型ヘッ
ドのリード線の取り出し方を示す概略図、第3図(B)
は磁気シールドブロックの一部分が無い主磁極励磁型へ
′ラドのリード線の取シ出し方を示す概略図、第4図は
コイル取出し溝を具備した本発明の一実施例であるヘッ
ドの磁極部の斜視図、第5図(ム)は周囲のブロックに
コイルの取出し溝を具備した本発明の第2実施例のヘッ
ドの分解斜視図、第6図(B)は第2の実施例のヘッド
の組立後のヘッドの斜視図である。 11.21,31・・・・・・高透磁率磁性膜、12゜
229 32.41・・・・・・支持基板、13. 2
3. 33・・・・・・記録再生用コイル、141 2
4,34・・・・・・高′ 透磁率材、15,25・・
・・・・垂直磁気記録媒体、36・・・・・・ハウジン
グ、36・・・・・・モールド樹脂、42・・・・・・
巻線溝、43.53・・・・・・コイル取出し溝、5゜
・・・・・・磁極部、54.5E5,66.67・・・
・・・周囲ブロック。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
@(A) 第2@ 4σ 第5図 /、4) 第5図 (B) 5ρ 54   .5.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)高透磁率磁性膜を支持基板で挾持した磁極部と、
    前記磁極部の周囲を囲んだ設けられた高透磁率ブロック
    とを備え、前記支持基板の一部に記録再生コイル用の巻
    線溝を設け、前記巻線溝に交差または近接してコイル取
    出し溝が設けられていることを特徴とする垂直磁気記録
    ヘッド。 セ)巻線溝に交差するように支持基板の一部にコイル取
    出し溝が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の垂直磁気記録ヘッド。 (3)巻線溝に近接して高透磁率ブロックの一部にコイ
    ル取出し溝が設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の垂直磁気記録ヘッド。
JP10440583A 1983-06-10 1983-06-10 垂直磁気記録ヘツド Granted JPS59229725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10440583A JPS59229725A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 垂直磁気記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10440583A JPS59229725A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 垂直磁気記録ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229725A true JPS59229725A (ja) 1984-12-24
JPH03688B2 JPH03688B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=14379802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10440583A Granted JPS59229725A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 垂直磁気記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229725A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132414A (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 垂直磁気ヘツドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132414A (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 垂直磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03688B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157570A (en) Magnetic pole configuration for high density thin film recording head
US6151193A (en) Thin film magnetic head
US5394285A (en) Multi-track longitudinal, metal-in-gap head
US5423116A (en) Method of manufacturing a multi-track longitudinal, metal-in-gap head
JPS59195311A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS59229725A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
US4672495A (en) Thin-film magnetic head
JPS60261009A (ja) 磁気ヘツド
JPS6052908A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JPS61227209A (ja) 磁気ヘツド
JPH03241511A (ja) 垂直磁気薄膜ヘッドの製造方法
JPS6341125B2 (ja)
JP3000905B2 (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3191390B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPH04119509A (ja) 水平型垂直磁気ヘッド
JPS60115014A (ja) 垂直磁化用磁気ヘッド
JPH0234081B2 (ja) Jikihetsudo
JPS5853018A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2818994B2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JPH0744826A (ja) 薄膜mrヘッド
JP2865932B2 (ja) ディスクドライブ装置の磁気ヘッド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS6045928A (ja) 磁気ヘツド支持用ロ−タ
EP0581265A2 (en) Composite magnetic head
JPS61131212A (ja) 磁気ヘツド