JPS59195311A - 垂直磁気ヘツド - Google Patents

垂直磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS59195311A
JPS59195311A JP6948083A JP6948083A JPS59195311A JP S59195311 A JPS59195311 A JP S59195311A JP 6948083 A JP6948083 A JP 6948083A JP 6948083 A JP6948083 A JP 6948083A JP S59195311 A JPS59195311 A JP S59195311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
reproduction
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6948083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Toki
土岐 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6948083A priority Critical patent/JPS59195311A/ja
Publication of JPS59195311A publication Critical patent/JPS59195311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録において記録媒体の磁性膜面に垂直な
残留磁化を用いて情報を記録再生するための磁気ヘッド
に関するものである。
磁気記録媒体に高記録密度(短波長)の信号を記録する
場合、記録媒体の面内方向の磁化によって記録を行なう
方法よりも、記録媒体の厚さ方向、すなわち垂直磁化に
よって記録を行なう方法の方が有利であることが知られ
ている。
この垂直磁気記録に用いる記録媒体としては垂直磁気異
方性を有する高抗磁力の磁性膜が適し、Co−Cr、 
Co−Cr−Rh、バリウムフェライト、Co−Ni 
−1’vin−Pなどが知られている。
また、垂直磁気記録用磁気ヘッドとしては、媒体面に垂
直方向の磁界を狭い範囲で鋭く発生することが必要であ
り、第1図の様な構成のものが適していることが知られ
ている。この磁気ヘッドは高透磁率磁性膜から成る短冊
状の主磁極1と、記録再生用巻線3を有し、かつ主磁極
1より十分厚い磁性体から成る補助磁極2とを、記録媒
体4を挾んで配置した構成のものであ不。また、この様
な磁気ヘッドを用いる場合には、記録媒体4と基体5と
の間に高透磁率磁性膜層6を有する記録体を用いること
によって、記録再生効率が非常に向上することも知られ
ている。
前記のような構造の磁気ヘッドは主磁極と補助磁極との
間隔が小さいほど、記録再生効率か向上することから、
磁気テープあるいはフレキシフルティスフなど薄い基体
を有する磁気記録体に適している。
一方、リジッド磁気ディスクのように、比較的厚い基体
を有する磁気記録体に対しては、その片面側だけで記録
再生ができる磁気ヘッドの方が適しているので、これま
では従来のリングヘッド力)そのままの形で用いられて
きた。
しかし、リンクヘッドは、元来、面内記録磁化の記録再
生に適したものであるため、垂直記録磁化に対、する特
性は十分ではなかった。
本発IJJの目的は垂直磁気記録再生用磁気ヘッドにお
いて、記録再生時の磁束を効率良く導く様に形成した磁
極の近傍に、記録揚土用の巻線を設けることによって、
媒体の片面側だけで、効率良く記録再生ができる磁気ヘ
ッドを提供することにある。
すなわち、本発明は高透磁率磁性体から成る基体上に、
この基体面に対して垂直でない斜面を有する導電体の突
起部が形成され、該導電体突起部はその一端の回りを互
いに絶縁層を介してうずまき状に周回するように形成さ
れており、該導電体突起部の最内周部近傍において、前
記基体面に対し垂直でない突起部斜面に絶縁層を介して
高透磁率磁性膜が形成され、しかも該高透磁率磁性膜の
一部は前記高透磁率磁性体からなる基体表面と接してい
る構造を具備することを特徴とする垂直磁気ヘッドであ
る。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図は、本発明による垂直磁気ヘッドを示す図である
。また、第3図は第2図のXX′部分の断面図である。
これらの図に示すように、本発明の垂直磁気ヘッドでは
、Mn −Zn フェライトやNi −Znフェライト
等の高透磁率磁性体から成る基体8の上に、AuやCu
等から成る記録再生用導電体層9が、基体面に対して垂
直でない斜面を有する断面形状を有し、しかもうず巻状
に形成され、このうす巻の最内周付近で、絶縁層11を
隔てた前記斜面の1つ及び直接基体面に接するように1
つのNi−Fe合金やCo−Zr合金の高透磁率磁性膜
10が幅Wとなる様に蒸着スパッタリングなどによって
形成される。さらに、5in2やA−1203等の絶縁
体12が前記うずまき状導電体層間に形成された後、研
磨によって高透磁率磁性膜10がトラック幅W1走向方
向の幅tを有するヘッド端面が形成する。
ここで基体8の上に設けられる、基体面に対して垂直で
ない斜面を有する導電体9の形成法を、導電体9として
Auを用いた場合について説明する。例えば、第4図に
示す様にMn−Zn フェライトもしくはNi −Zn
  フェライトから成る基体8の上に厚さ45μmのA
uを形成し、この上に厚さ5μmでうず巻形状のホトレ
ジス) AZ 1350 J(商品名)13を形成した
後、アルゴン圧PM:2X104 Torr、電圧5o
on、電流密度0.8mA/cIrL2テ約50分間イ
オンミリングを行うと、第5図に示す様に基体8上に高
さ4.5μm1角度約60°の斜面を有する導電体層9
が形成される。この上に、絶縁層11を隔てて高透磁率
磁性膜10を厚さ数千オング°ストローム〜数ミクロン
形成ずれば、研磨端面における、磁極の走行方向の幅t
は数千オンクストローム〜数ミクロンとなり、又、磁極
の突出量りも数ミクロンオーダの小さい値に設定するこ
とができる。
尚、導電体端子A、Hの外部への取り出しは、図の繁雑
さをさけるため省略したが、例えば次の、様にずれはよ
い。すなわち、基体8に表から英に貫通する2つの穴を
設け、この穴をメッキ番こよってAuやCu等の導電体
でうめておき、この穴の上に導電体端子A、Bがくるよ
うにすると、基体8の裏面から、外部へ端子を取り出す
ことができる。
本発明の垂直磁気ヘッドでは、記録時に導電体層9の端
子A、B間に記録電流を流すことによって、磁極を成す
高透磁率磁性膜10内に磁束を生じこれが磁極の突端か
ら記録媒体の方向へ垂直磁界を発生する。再生時には記
録媒体内の磁化から生じる磁束を磁極突端で取りこんで
、高透磁率磁性膜10及び高透磁率磁性体から成る基体
8へ導き、この磁束の変化を導電体層9の端子電圧とし
て検出する。ここで、高透磁率磁性体8が、ヘッド端面
(媒体対向面)から数ミクロンオーダという、極めて近
い位置に設けられているので、磁、極を成す高透磁率磁
性膜10は記録再生時の磁束を効率良く集束することが
できる。さらに記録再生用導電体層9は、この磁極及び
ヘッド端面(媒体対向面)に近接して設けられているの
で、記録磁束の発生及び再生磁束の検出を効率良く行う
ことができる。
第6図は、本発明の第2の実施例を示す図であり、又第
7図は、第6図のXX2部分の断面図である。ここでは
、ます、基体8上にうず巻状導電体層の中で基体面に対
して垂直でない斜面を有する=S電体から成る突起部分
9のみが形成される。次いで、絶縁層11を隔てた前記
斜面の1つ及び基体面にわたって冒透磁率磁性膜10が
形成され、前記突起部分9に直列に、導電体層の他の部
分9′が、前記高透磁率磁性膜10を絶縁層IYを隔て
て、囲む様に形成される。さらに第1の実施例と同様ζ
ここ研磨によって、高透磁率磁性膜10がトラック幅W
1走向方向の幅tを有Tるへ、ド端面が形成される。
この場合、第1の実施例に比べて、導電体N9゜9′が
、磁極を成す高透磁率磁性膜10に近い位置に設けられ
ているので、記録再生時に磁極に生じる磁束をより効率
良く導くことができる。
以上述べた様に、本発明によれば記録媒体の片面側だけ
で記録再生ができ、しかもその効率が冒い垂直磁気記録
再生用磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の垂直磁気記録再生用磁気ヘッドを示す
図、漉2図、第6図は本発明の実施例を示す図、第3図
、第7図はそれぞれ、第2図、第6図のX7部分の断面
図、第4図、第5図は、実施例の磁気ヘッドの作製方法
を説明するための図である。 図において、1は主磁極、2は補助磁極、3は記録再生
用巻線、4は垂直磁気異方性を有する磁性膜、5は基体
、6は高透磁率磁性層、7は磁気記録体、8は両速磁率
磁性体から成る基体、9.9′は導電体層、10は高透
磁率磁性膜、l’l 、 1.1’。 12は絶縁体層、13はレジストを示す。 ギ 2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高透磁率磁性体から成る基体上に、この基体面に対して
    垂直でないfJ、+面を有する導電体の突起部が形成さ
    れ、該導電体突起部はその一端の回りを互いに絶縁層を
    介してうずまき状に周回するように形成されており、該
    導電体突起部の最内周部近傍において、前記基体面に対
    し垂直でない突起部斜面に絶縁層を介して高透磁率磁性
    膜か形成され、しかも該高透磁率磁性膜の一部は前記高
    透磁率磁性体からなる基体表面と接している構造を具備
    することを特徴とする垂直磁気ヘッド。
JP6948083A 1983-04-20 1983-04-20 垂直磁気ヘツド Pending JPS59195311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948083A JPS59195311A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 垂直磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948083A JPS59195311A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 垂直磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195311A true JPS59195311A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13403895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6948083A Pending JPS59195311A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 垂直磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195311A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022407A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Seagate Technology, Llc Magnetic recording head including background magnetic field generator
US6560069B1 (en) 1999-11-29 2003-05-06 Seagate Technology, Llc Perpendicular recording head defining the trackwidth by material deposition thickness
US6646827B1 (en) 2000-01-10 2003-11-11 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with write pole which reduces flux antenna effect
US6693768B1 (en) 2000-03-15 2004-02-17 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a flux focusing main pole
US6717770B1 (en) 2000-03-24 2004-04-06 Seagate Technology Llc Recording head for applying a magnetic field perpendicular to the magnetizations within magnetic storage media
US6771462B1 (en) 1999-09-20 2004-08-03 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head including concave tip
US6798615B1 (en) 2000-03-24 2004-09-28 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head with return poles which reduce flux antenna effect
US6876519B1 (en) 1999-09-20 2005-04-05 Seagate Technology Llc Magnetic recording head including background magnetic field generator
US6898053B1 (en) 1999-10-26 2005-05-24 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head with trackwidth defined by plating thickness

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022407A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Seagate Technology, Llc Magnetic recording head including background magnetic field generator
US6771462B1 (en) 1999-09-20 2004-08-03 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head including concave tip
US6876519B1 (en) 1999-09-20 2005-04-05 Seagate Technology Llc Magnetic recording head including background magnetic field generator
US6898053B1 (en) 1999-10-26 2005-05-24 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head with trackwidth defined by plating thickness
US6560069B1 (en) 1999-11-29 2003-05-06 Seagate Technology, Llc Perpendicular recording head defining the trackwidth by material deposition thickness
US6646827B1 (en) 2000-01-10 2003-11-11 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with write pole which reduces flux antenna effect
US6693768B1 (en) 2000-03-15 2004-02-17 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a flux focusing main pole
US6717770B1 (en) 2000-03-24 2004-04-06 Seagate Technology Llc Recording head for applying a magnetic field perpendicular to the magnetizations within magnetic storage media
US6798615B1 (en) 2000-03-24 2004-09-28 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head with return poles which reduce flux antenna effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907459A (en) Magnetoresistive thin film magnetic head with specific shapes of leads
US4295173A (en) Thin film inductive transducer
US4943882A (en) Thin-film, perpendicular magnetic recording and reproducing head
JPH0668422A (ja) 高密度薄膜記録ヘッドの磁極構造
US5173826A (en) Thin film head with coils of varying thickness
JPS6118249B2 (ja)
JPS59195311A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS6059517A (ja) 垂直磁気記録用記録再生複合ヘッド
JPH09270105A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6142717A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH044642B2 (ja)
JP2529194B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH03241511A (ja) 垂直磁気薄膜ヘッドの製造方法
JPS60115014A (ja) 垂直磁化用磁気ヘッド
JP2707760B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2720097B2 (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JP3000905B2 (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2948182B2 (ja) 録再分離複合型磁気ヘッド
JPS6363117A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61248212A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS58146017A (ja) 薄膜多重トラツク磁気ヘツド
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0855310A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06274827A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド及びその製造方法