JPS59132104A - 永久磁石 - Google Patents

永久磁石

Info

Publication number
JPS59132104A
JPS59132104A JP58005813A JP581383A JPS59132104A JP S59132104 A JPS59132104 A JP S59132104A JP 58005813 A JP58005813 A JP 58005813A JP 581383 A JP581383 A JP 581383A JP S59132104 A JPS59132104 A JP S59132104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
permanent magnet
magnet
rare earth
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316761B2 (ja
Inventor
Masato Sagawa
眞人 佐川
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP58005813A priority Critical patent/JPS59132104A/ja
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to US06/516,841 priority patent/US4792368A/en
Priority to DE8383107351T priority patent/DE3379084D1/de
Priority to CA000433188A priority patent/CA1315571C/en
Priority to EP83107351A priority patent/EP0106948B1/en
Publication of JPS59132104A publication Critical patent/JPS59132104A/ja
Priority to SG48390A priority patent/SG48390G/en
Priority to HK68490A priority patent/HK68490A/xx
Publication of JPH0316761B2 publication Critical patent/JPH0316761B2/ja
Priority to US08/194,647 priority patent/US5466308A/en
Priority to US08/485,183 priority patent/US5645651A/en
Priority to US08/848,283 priority patent/US5766372A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な希土類磁石に係り、特にSmなどの希少
希土類金属を必ずしも必要とせず、資源的に豊富で、か
つ用途が少ないNdやPrを中心とする軽希土類とFe
を主成分とする高性能な永久磁石(材料)(1関する。
永久磁石はエレクトロニクス装置の手足や口(発声)に
あたるところには必ず使用される重要な機能材料である
現在使用されている永久磁石は主として、アルニコ磁石
、フェライト磁石、および希土類コバルト磁石の3種類
である。最近の半導体機器の著しい進展にともなって、
手足や口にあたる部品も小型化、高性能化が求められる
ようになり、こ、ltらに使用する永久磁石も高い特性
が要求されるようになった。この要求を満たす材料とし
て、第3の磁石、希土類コバルト磁石が注目されるよう
になった。
希土類コバルト磁石は18〜30 MGOeの最大エネ
、ルギ積(BH)mIMをもち、アルニコ(5〜10M
GOe )やフェライト(〜4 MG’Oe )の特性
を大きく上まわる。しかし、希土類コバルト磁石は、責
源的に希少txsmを必要とし、供給が不安定なC。
を多量に使うため大変高価である。
本発明は、これらの従来の永久磁石材料(1代る新規な
永久磁石材料を提供することを基本的な目的とし、特に
、Rとして希少なSm等を必ずしも必要どせず、Coを
多量に使用する必要が必ずしもなく、従来のフェライト
と同等以上の磁気特性を有する永久磁石材料を提供する
と共に、さらに、実用上十分(二高いキュリ一点く温度
特性)を有するものを提供せんとするものである。この
目的に従った一連の研究の成果として、本発明者等は、
さきに、資源的に豊富で、かつ、現在までほとんど用途
の知られていないNdなど軽希土類元素と、Feを主成
分とするFe−B−R(本願においてRはyを含む希土
類元素を示す)系化合物永久磁石を開発し、本願と同一
出願人により出願した(特願昭57−145072)。
Fe−B−R3元系磁石(Rは1元素と数える)は、従
来知られているRCo5やR2Co 、7化合物とは異
なる新しい化合物を基礎とする焼結永久磁石であり、C
oを全(使用せず(二25 MGOe以上の高いエネル
ギ積を示す。
その後、Fe−B−R3元系磁石の温度特性を改善した
Fe−Co−B−R系磁石(特願昭57−166663
 )および、保磁力を改善したFe−B−R−M系磁石
(但し、MはAl、 Ti、 V、 Cr、 Mn、 
Zr、 H(、Nb、 Ta、 Mo。
Ge、 Sb、 Sn、 Bi、 Ni、 W)を見い
出し、本願と同一出願人により出願した(特願昭57−
200204)。
これらFe−B−Rベースの焼結磁石は、従来のアルニ
コや希土類磁石に置き換わりうる新しい実用材料である
本発明では、本発明者等の開発したこれらの新規な永久
磁石(又は永久磁石材料)に加え、Fe−B−R系をペ
ースとしださら(二新規な永久磁石(材料)であって、
フェライトと同等以上から33MGOe以上に亘る高い
最大エネルギ積を有するものを提供する。
即ち、本発明の永久磁石は、原子百分比で8〜30チの
R(但しRはYを包含する希土類元素の少くとも一種)
、2〜28%のB、50チ以下のCo (但しCo 0
%を除く)、下記の所定百分比の←添加元素Mの1種又
は2種以上(但し、MO%を除き、2種以上のMを含む
場合M合量は当該添加元素のうち最大値を有するものの
原子百分比以下)、及び残部Fe及び製造上不可避の不
純物から成る組成を有する: A19.5 %以下、  Ti  4.5%以下、V9
.5%以下。
Cr8.5%以下、Mn  ”8%以下、  Zr  
5.5%以下。
f(f5.5%以下、Nb12.5%以下、Ta10.
5%以下。
Mo9.5%以下、Ge7%以下、  Sb  2.5
%以下。
・、Sn3.5%以下、Bi5%以下、  Ni  8
.0%以下。
及びW9.5係以下 上記組成のうち、Co−B−Rの部分の組成は、本出願
人による先の出Is(特願昭57−166663)に開
示のFe−Co−B−R系永久磁石におけるCo、B、
R各成分の組成と基本的に同じである。本発明の永久磁
石におけるCOの役割は基本的に前記Fe−Co−B−
R系永久磁石の場合と同様であり、Fe−B−R基本系
に対してキュリ一点の増大(二よる磁気特性の温度依存
性の改善に資゛Tる。
先り二jk、、W4 L t=、Ew L IL系−、
FeIIBIIRIIM系及びFe++C。
・B−R系永久磁石は、磁気異方性焼結体として得られ
るが、本発明のFe−C0・B−R−M系永久磁石も同
様な焼結体として得られる。即ち、合金を溶解、鋳造し
、鋳造合金を粉末化した後磁界中にて成形し焼結するこ
と(二より永久磁石が得られる。
Fe−B−R系永久磁石は、原子百分比においてR8−
30%、B2−28%、残部Fe及び不可避の不純物か
ら成I)、磁気異方性焼結体(永久磁石体)として得ら
れる新規な合金系であるが、そのキュリ一点は特願昭5
7−145072に開示の通り一般に300℃前後、最
高370℃である。この点において、温度依存性を少<
 −1!+−+ Tることか望まれる。Feの一部なC
Oにより置換することにより、生成合金のキュリ一点が
上昇し、その温度依存性が軽減されることが本発明本等
により明らかとなっており(特願昭57−166663
)、本発明では、Fe−C0・B−Rのベース系として
COを含有するが、R9Bの組成範囲は、Fe−B−R
系の場合と同様に定まり、Coは50原子チ以下となる
(但しCo 0%は除く)。
本発明では、上記Fe−C0・B−R4元系にさらに添
る。Mとしては、kl、 Ti、 V、 Cr、 Mn
、 Zr、 Hf。
Nb、 Ta、 ”io、 Ge、 Sb、 Sn、 
Bi、 Niがありその1種←又は2種以上を用いる。
また、iHcは一般に温度上昇と共に低下するがMの含
有によって常温時のiHcを高めることにより、高温度
に曝されても減磁が実質的に生じないようにすることが
できる。
このCo、Mの含有によって、Fe−B−R系をベース
として実用上十分に高いキュリ一点を備え従来のハード
フェライトと同等以上の磁気特性(保持力等)を備える
ことができ、苛酷な環境、例えば磁石の薄型化に併う強
い反磁界、コイルや他の磁石によって加えられる強い逆
磁界、これらに加えて機器の高速化、高負荷化による高
温環境等にさらさ′れるがま丁ま丁多くなっており、こ
れらの用途に適合しうる永久磁石が、本発明により提供
される。
なおMとして2種以上用いる場合、M合量は、当該添加
元素のうち最大値を有するもののチ以下とし、夫々は前
記の所定値以下とする。また、このMの添加は一夫々の
態様において(後述参照)、残留磁化Brの漸次の低下
を招くので、Mの含有量は、少くとも残留磁化Brが従
来のハードフェライトのBr値と同等以上の範囲としか
つ従来品と同等以上の高保磁力を示すものが本発明の対
象として把握される。かくて本発明品は従来のフェライ
トと同等以上の磁気特性(エネルギ積約4 MGOe以
上)を示すものである。
本発明のFe−co−B−R−M五元系合金において、
凡Bの組成範囲は、Fe−B−R三元系合金或いはFe
・co−R−B四元系合金の場合と基本的に同様にして
定められる。即ち、保磁力iHc > I KOeを満
た丁ためBは2%以上(原子比、以下特記なき場合同じ
)とし、ハードフェライトの残留磁束密度Br(約4K
G)以上とするためにBは28%以下とする。Rは、保
磁力をI KOe以上とするため81%以上必要であり
、また燃え易く工業的取扱、製造上の困難のため(かつ
また高価であるため)、30%以下とする。このB、R
範囲において最大エネルギー積(BH)Mはハードフェ
ライトと同等以上となる。一本発明の永久磁・石は、そ
のベースとなる一1e−B−R三元系において、既述の
8〜30%R,2〜28%B、残部Fe (原子百分率
)の全範囲において、Co及び添加元素Mの含有の有効
性が認められており、このFeBRの範囲外では、有効
ではない。
以下本発明について、実験例及び実施例を引照しつつ詳
述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
種々の添加元素を含むFe−C0・B−R−M合金(但
しMとしては1種又は2種以上)の永久磁石試料をつぎ
の方法で作製した。
(1)合金を高周波溶解し、水冷銅鋳型に鋳造、出発原
料はFeとして純度99.9%の電解鉄、Bとしてフェ
ロボロ/合金および99チの純度のポロンを用い、Rと
して純度99.7%以上(不純物は主として他の希土類
金属)を使用した。添加元素Mとして、純度99チのT
i、 Mo、 Bi、 Mn、 Sb。
Ni、 ”I’a、 98%のW、99.9%のAl、
95%のHf。
またVとして81.2%のVを含むフェロバナジウム。
Nbとして67.6’%のNbを含むフェロニオブ、 
Crとして61.9%のCrを含むフェロクロムおよヒ
zrとして75.5%のZrを含むフェロジルコニウム
を使用した。
(2)粉砕: スタンプミルにより35メツシユスルー
までに粗粉砕し、次いでボールミルにより3時間微粉砕
(3〜10101l、(但し、上記金属の純度は重量%
で示す) (3)  磁界中(10KOe)配向、成形(t、st
/iにて加圧)。
(4)焼結1000〜1200℃1時間Ar中。焼結後
放冷。
多種多様な組成の上記試料についてiHc、 Br。
(BH)+[等の測定により詳細な磁石特性の検討を行
った結果、Mを1種あるいは2種以上含むFe・co−
B−R−M5元系以上の多元系合金において、高い永久
磁石特性を示す領域が存在することが判明した。第1表
に代表的な試料について、永久磁石特性として最も重要
な最大エネルギ積(BH)Mを示す。なお、第1表中、
Feは残部である。
第1表から、Fe−co−B−R−M系磁石は広い組成
範囲にわたって10 MGOe以上の高いエネルギ積な
有していることが分る。この表には主としてNdとPr
を含む合金の例を掲載したが、希土類金属15種類(Y
、 La、 Ce、 Pr、 Nd、 Sm、 Eu、
 Gd、 Tb、 Dy。
Ho、 Er、 Tm、 Yb、 Lu)は性質が類似
しているのでどの希土類元素によっても、高いエネルギ
積が得られる。しかし、既述の通り、NdやPrは、希
土類鉱石中に比較的多葉に含まれており、ことに、Nd
は大量に使用さオする用途がまだ知られていないので、
他の希小な希土類(Sm、 Y、重希土類)を主原料と
する合金よりはるかに有利である。
Fe−Co7B−R−M合金において、Coは含有量が
25係以下のとき(BH)朧にあまり大きい役割を果た
さない。たとえば、試料Nn48とN[L50.N[L
58とNα60.およびNα68とNα7oなどをそれ
ぞれ比較すると、これらの合金の組成差はほとんどQ量
の差だけ(I Coと10Co)で、この差によって、
(BH)mは1.5%程度しか違わない。Coの役割は
、これらの合金のキュリ一点を上げることである。第1
図に、Mとして、V、 Nb、 Zr、 Crを含むF
e −Cn −B−Nd−M合金のキュリ一点とCo量
(原子百分比)の関係な示す。この図から、キュリ一点
は、Co含有量の増大(二ともなって大きく上昇してい
くことが分るが、しかし、添加元素Mによつてはあま0
変化しない。
Co含有量が25係を越えると(BH)[は徐々に低下
していき、35%を越えると急激な低下が起こる。これ
は、主として磁石のHcの低下による。
Co量が50%になると(BH,)wは4 MGOe程
度(ハードフェライトのレベル)にまで低下する。した
がって、Co量は50%が限度である。さらにCo量が
35%以下の方が(BH)I+[も、最高級アルニコの
10 MGOeを越え、原料価格も低くなるので、望ま
しい。
一般に、Fe合金への、Coの添加の際Co添加量の増
大に従いキュリ一点(Tc )が上昇するものと下降す
るものと両方が認められている。七のためFeをCOで
置換することは、一般的には複雑な結果を生来し七の結
果の予測は困難である。例えばRFe5化合物のFeを
Coで置換して行くとCo量の増大に併いTcはまず上
昇するがFeをV2置換したR (Feo、5 Coo
、5 )8付近で極太に達しその後低下してしまう。ま
たFe2B合金の場合には、FeのC。
による置換によ11 Tcは単調に低下する。
本発明による、Fe−B−R−M基本系におけるFeの
Coによる置換(二おいては、第1図に示す通りζCo
置換量の増大に併いTcは徐々に増大する。このFe−
B−R−M基本系合金においては、Rの種類によらず同
様な傾向が確認される。Coの置換量はわすかでもTc
増大に有効であり、第1図として例示する系(77−x
 ) Fe−xCo・8B45Ndにおいて明らかな通
iJ、xの調整により350〜約750°Cの任意のT
cをもつ合金が得られる。
なお、本発明のFe−co−B−R−M系永久磁石の(
Fa+Co)合量の組成は、基本的にFe−B−R系合
金(cO。
Mを含まない系)の場合と同様である。
本発明のFe−Co・B−R−M系磁石はCoを含有し
ないFe−B−R三元系磁石と比較して良好な温度特性
を示し、Brはほぼ同程度、iHcは同等或いは少し低
いが、Co添加により角形性が改善されるため、(BH
)Mは同等か或いはそれ以上である。
本発明のFe−co−B−R−M系磁石は、COを含有
しないFe−B−R−M系磁石に比してキュリ一点が高
くなっている。また、COはFeに比べて耐食性を有す
るので、Coを含有することにより耐食性を付与するこ
とも可能となる。
Fe−co−B−R−M磁石において、大部分のMは丘
を増大させる効果をもっている。第2図に、Fe−C0
・B−R−M磁石の代表例および比較のためにMを含ま
ないFe−co−B−R磁石の代表例の減磁曲線を示す
図中1は添加元素Mを含まない磁石、 2はNb添加(
第1表N153)磁石、3はW添加(第1表No。
83)磁石の減磁曲線である。
M添加によるHcの増大は、磁石の安定性を増し、その
用途が拡大される。しかし、Mは非磁性の元素であるた
め(Niを除<)、添加量の増大によって、Brが低下
していき、そのため(BH)[が減少する。(BH)f
iは少し低くなっても、高いHeが必要とされる用途は
最近ことに多くなってきたため、Mを含む合金は大変有
用であるが、但しくBH)[は4 MGOe以上の範囲
が有用である。
次に添加元素Mの夫々の添加のBrに及ぼす効果を明ら
か(二するため七の添加量を変化させて実験によ)) 
Brの変化を測定し、七の結果を第3図〜第5図(二示
す。Bi、 Mn、 Niを除く、他の添加元素M(T
゛i、 Zr、Hf、 V、 Ta、Nb、 Cr、W
、Mo、 Sb。
Sn、 Ge、 Ad )の添加量の上限は、第3図〜
第5図に示す通り、ハードフェライトのBr約4 KG
と同等以上の範囲として定められる。さらに、Brの観
点からの好ましい範囲は、Brを6.5,8.10KG
等の段階をもって区画することにより夫々第3図〜第5
図から明らか(二読むことができる。これらの図からハ
ードフェライトのレベルのエネルギ積(BH)M約4 
MGOeと同等以上の範囲として添加元素Mの添加量の
上限かつぎのようになる。′A49.5%、    T
i  45%、   ■ 95%。
Cr8.5%、    Mn   8%、    Zr
  5.5%・Hf5.5%、    Nb12.5%
、    Ta 10.5%。
Mo9.5%、    Ge   7%、    Sb
  2.5%。
Sn3.5%、    Bi   5%、    Ni
  8.0%。
及びW 9.5%。
上記元素を2種以上含有する場合には、第3〜5図に示
す各添加元素の特性曲線の中間の値を一般に示し、7C
れぞれの元素の含有量は上記チの範囲内で、かつ、その
含量が、各元素に対する上記チの最大値以下となる。
M添加量のさらに望ましい範囲は、(BH)[が最高級
アルニコの10 MGOeを越える範囲から決められる
。(BH)Mが10 MGOe以上であるためには、B
rは6.5KG以上必要である。
第3〜5図からBrが6.5KGとなるM添加量の上限
かつぎのように望ましい範囲として決定される。
A77.5%、     Ti   4%、     
 V8%。
Cr6.5%、    Mn6%、    Zr4.5
%。
Hf4.5L%、     Nb1O15%、    
 Ta9.5%。
Mo 7.5%、    Ge 5.5%、    、
Sb  1.5%。
Sn2.5%、    Bi  5%、    Ni 
 3.5%。
及びW7.5%。
上記添加元素Mを2種以上含有する場合、夫々の元素の
上記上限以下でかつその合量が各元素に対する上限値の
最大値以下のとき、添加元素Mの・望ましい範囲となる
さらに、Fe−co−B−R系を望ましい範囲として8
4〜24%、RとしてNd、 Prを中心とする軽希土
類11〜24%の範囲のB、Rとし残部を所定量のCo
及びFeとした場合に、上記添加元素Mの望ましい範囲
では(BH)mg 10 MGOe以上となり、また、
上記添加元素Mの上限値以下の範囲において(BH)顔
はハードフェライトのレベル以」二となる。
即ち、Fe−co−B−R系の組成を上記望ましい範囲
をこえて上限値以下に拡げたとき、添加元素Mの範囲は
上記望ましい範御茜とすることにより、ハードフェライ
トのレベル以上の(BH)aを提供する。より好ましい
態様において、本発明の永久磁石は(BH)醜15,2
0,25,30.さらに33MGOe以上の各特性を示
すものを包含する。
添加元素Mはその添加量の増大と共に、一般にBrが減
少しているが、他面で大部分のM→についてHcの増大
があるので、(BH)[はMの添加によりM無垢−加の
場合と同等−程度の値となり、最高33 MGOe以上
にも達する。保磁力の増大は、既述の通り、その磁気特
性の安定化に資するので、Coによるキュリ一点の上昇
と相俟って、Mの添加により、実用的(二極めて安定な
かつ高エネルギ積の永久磁石が得られる。
Mn、 Niは多量に添加すると、iHcが減少するが
Niは強磁性元素であるため、Brは余り低下しない(
第4図参照)。そのため、Niの上限はBrの観点から
8%とし、Hcの観点からはNiは45襲以下が好まし
い。
胤添加はBr減少に与える影響はNiよりは大であるが
急激ではない。かくて、庵の上限はBrの観点から8チ
としHeの観点からはMn 3.5%以下が好ましい。
Biについては、その蒸気圧が極めて高(Bi 5チを
超える合金の製造が、事実上不可能であり5チ以下とす
る。2種以上の添加元素を含む合金の場合、Brが4 
KG以上の条件を満たすためには、上述の各元素の添加
量の上限のうち、最大の値(吻以下であることが必要で
ある。
次に、本発明の永久磁石は工業的に入手可能な材料を用
いて製造可能であり、七の出発原料として次の如き金属
を用いることができる。
Ndは資源的にSmなどに比べて豊富であり、しかも一
般に用途が余+7ないため、余剰気味であり、このよう
な軽希土類元素を、本発明の磁石材料(ないし合金)の
中心的元素とすることは、極めて有利である。
RとしてはNdの他に、Pr、 La、 Ce、 Th
、 Dy。
Hc、 Er、 Eu、 Sm、 Gd、 Pm、 T
m、 Yb、 Lu及びYが包含され、七のうち、軽希
土類をもって足り、特にNd、 Prが好ましい。なお
重希土類は資源的に希小でかつ高価であり、一般的に工
業的利用価値は少ないが、しかし、重希土類単独又は重
、軽希土類混合でも用いることができる。)また通例R
のうち一種をもって足りるが、実用上は二種以上の混合
物(ミツシュメタル、ジジム等)を入手上の便宜等の理
由により用いることができる。なお、このRは純希土類
元素でなくともよく、工業上入手可能な範囲で製造上不
可避な不純物を含有するもので差支えない。
B(ホウ素)としては、純ボロン又はフェロボロンを用
いることができ、不純物としてAA’、Si。
C等を含むものを用いることができる。
Coとしては、市販の工業的グレードのCOを用いるこ
とができる。
上述の通り、本発明の永久磁石は、工業的製造上不可避
な不純物の存在を許容できる。またBの一部なC,N、
 Si等により置換することも可能であり、製造性改善
、低価格化が可能となる。
(以下余白) 第1表 (1) 以上詳述の通り、本発明は、新規なFe−Co−B−R
−M系合金の磁気異方性焼結体から成る永久磁石を提供
し、従来レベル以上の磁気特性をCo、 Sm等の高価
な材料を用いることな(実現したものであり、さらに従
来品よりも優れた高保磁力、高エネルギ積を備えると共
に実質的に従来のアルニコ。
R−co系磁石に匹敵する温度特性を備えた永久磁石を
提供する。加えて、RとしてNd、 Pr等の軽希土類
を用いることにより、資源的な9価格的。
磁気特性的いずれの点においても優れた永久磁石であり
、工業的利用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Go含有量(横軸)と本発明の永久磁石実施
例のキュリ一点(縦軸)との関係を示すグラフ、第2図
は、本発明の実施例の減磁曲線〔横軸磁界H’(KOe
)、縦軸磁化47CI(KG))を示すグラフ、及び第
3〜5図は、添加元素Mの添加量(横軸)と残留磁化B
r (KG)との関係を示すグラフ、を夫々示す。 手続補正書印鋤 昭和59年1月25日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第5813号 (昭和58年1月19日出願) 2 発明の名称   永久磁石 3 補正をする者 事件との関係  出願人 氏名  住友特殊金属株式会社 5 補正命令の日付   自発 6 補正により増加する発明の数   なし7 補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明、図面の簡単な説明の欄。 図面の第1図、及び第6〜8図の追加 工、明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補正する
。 (1)5頁5行「成る」の前に「木質上」を加入する。 (2)6頁3〜4行「鋳造し、鋳造」を「冷却、例えば
鋳造し、生成」に訂正する。 (3)8頁11行「〉」を「≧」に訂正する。 (4)9頁15行、「を使用」の前に、「、COとして
純度99.9%の電解CoJを挿入する。 (5)10頁16行「た、」の次に次文を挿入する。 「前述の工程と同様にして製造した試料により、Fe 
−1’OCo−88−xNdc7)系においてxを0〜
40に変化させてNd量とBr、iHcとの関係を調べ
た。その結果を第6図に示す。さらに、Fe−10Co
−xB−15Nd(7)系ニオイ′てXを0〜35に変
化させてB量とBr、iHcとの関係を調べ、その結果
を第7図に示す。 Fe、Co、B、R,M系におけるB、RのBr、iH
cに対する基本的傾向は、第6,7図と基本的に同様で
ある。」 (6)11頁9行「小」を「少」に訂正する。 (7)13頁10行「77」を「76」に訂正し、rN
ctJの後にr、1MJを挿入する。 (8)同頁11行r350」を「約3104に訂正する
。 (9)14頁5行末尾に次文を挿入する。 [また本発明(1’) F e −Co −B −R−
M合金はCo5%以上で残留磁束密度(Br)の温度係
数(α)は約0.1%/’O以下となり、温度特性が良
好となり、Coを含有しないFe−B−R合金に比較し
て良好な温度特性を有する。0025%以下では他の特
性を害うことなく、Tcの増大に寄与する。」 (10)17頁1行「上限」を7上記」とする。 (11)同頁2行末尾に次文を追加する。 「Mとして2種以上含む場合には、夫々の添加元素の特
性曲線を合成したものとほぼ同様なりr曲線を示す、」 (12)18頁8〜9行及び12〜13行rBrの観点
」をriHcを1kOe以上とするため」と訂正する。 (13)同頁9行及び13行rHcの」の次に「増大の
」を夫々挿入する。 (14)18頁14行末尾に次文を挿入する。 「なおMの添加量は、iHcの増大効果、Br減少傾向
、(BH)maxへの影響を考慮すると、0.1〜3%
が最も望ましく、Mとしては■、N b、Ta、Mo、
W、Ge、A lが好ましく特にAIが有効である。」 (15)19頁11行「をもって足り」を「が好ましく
」と訂正する。 (16)同頁18行、「できる。」を「でき。 Sm、Y、La、Ce、Gd等は他のR1特にNd、P
r等との混合物として用いることができる。」に訂正す
る− (17)同頁末行「不純物」の次に「(他の希土類元素
、Ca、Mg、Fe、Ti、C10等)」を挿入する。 (18)20頁6行末尾に次文を挿入する。 「また、これら構成元素の2以上から成る合金も用いる
ことができる。」 (19)同頁7行、「工業的」をrCu、C2S、P、
Ca、Mg、0、Si等工業的Jに訂正する。 (20)同頁8行、「できる。」の次に次文を挿入する
。 「これらの不純物は、原料或いは製造工程から混入する
ことが多く、Cu、P各3.5%以下、C,Ca、Mg
各4%以下、S2.0%以下、02%以下、Si5%以
下合計5%以下は許容される。」 (21)同頁8行〜10行「また911.可能となる。 」の−文を削除する。 II 、明細書の図面の簡単な説明の欄を次の通り補正
する。 (1)明細書第28頁末尾に次文を挿入する。 「第6図はFe−10Co−8B−xNd−0,5AI
系において、Nd量(横軸原子%)としiHc、Brの
関係を示すグラフ、第7図は、Fe−10Co−xB−
15Nd−0,5Al系において、B量(横軸原子%)
とiHc、Brの関係を示すグラフ、第8図は、Fe−
5Co−B−Nd−0,5AI系におけるFe−B−N
d三成分に対する(BH)max等高線図を夫々に示す
。」 ■1図面を次の通り補正する。 (1)第1図を別添(訂正)第1図と差替える。 (2)別添(新)第6図〜8図を追加する。 以上 第1図 CO原壬百会比、x(%) 第6図 Nd量 (原子%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原子百分比で8〜30%のR(但しRはYを包含する希
    土類元素の少くとも一種)、2〜28%のB、50チ以
    下のCo (但しCo O係を除く)、下記の所定百分
    比の添加元素Mの1種又は2種以上(但し、MO%を除
    き、2種以上のMを含む場合M合量は当該添加元素のう
    ち最大値を有するものの原子百分比以下)、及び残部F
    e及び製造上不可避の不純物から成る永久磁石: AI!9.5%以下、  Ti  4.5%以下、V9
    .!1以下Cr8.5%以下、Mn8%以下、  Zr
      5.5%以下Hf5.5%以下、  Nb12.5
    ’%以下、  Ta  10.5%以下Mo9.5%以
    下、Ge7%以下、  Sb  2.5%以下Sn3.
    5%以下、Bi5%以下、  Ni  8.0%以下及
    びW9.5%以下。
JP58005813A 1982-08-21 1983-01-19 永久磁石 Granted JPS59132104A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005813A JPS59132104A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 永久磁石
US06/516,841 US4792368A (en) 1982-08-21 1983-07-25 Magnetic materials and permanent magnets
DE8383107351T DE3379084D1 (en) 1982-09-27 1983-07-26 Permanently magnetizable alloys, magnetic materials and permanent magnets comprising febr or (fe,co)br (r=vave earth)
CA000433188A CA1315571C (en) 1982-08-21 1983-07-26 Magnetic materials and permanent magnets
EP83107351A EP0106948B1 (en) 1982-09-27 1983-07-26 Permanently magnetizable alloys, magnetic materials and permanent magnets comprising febr or (fe,co)br (r=vave earth)
SG48390A SG48390G (en) 1982-09-27 1990-07-02 Permanently magnetizable alloys,magnetic materials and permanent magnets comprising febr or(fe,co)br(r=vave earth)
HK68490A HK68490A (en) 1982-09-27 1990-08-30 Permanently magnetizable alloys,magnetic materials and permanent magnets comprising febr or(fe,co)br(r=vave earth)
US08/194,647 US5466308A (en) 1982-08-21 1994-02-10 Magnetic precursor materials for making permanent magnets
US08/485,183 US5645651A (en) 1982-08-21 1995-06-07 Magnetic materials and permanent magnets
US08/848,283 US5766372A (en) 1982-08-21 1997-04-29 Method of making magnetic precursor for permanent magnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005813A JPS59132104A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 永久磁石

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329641A Division JPS63241142A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 強磁性合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132104A true JPS59132104A (ja) 1984-07-30
JPH0316761B2 JPH0316761B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=11621517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005813A Granted JPS59132104A (ja) 1982-08-21 1983-01-19 永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132104A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148904A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Hitachi Metals Ltd 永久磁石の製造方法
JPS6181605A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS61157659A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石
JPS62241303A (ja) * 1986-04-12 1987-10-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JPH01251704A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tokin Corp 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
JPH0257662A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 M G:Kk ボンド磁石用急冷薄帯合金
US4959273A (en) * 1988-09-20 1990-09-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Corrosion-resistant permanent magnet and method for preparing the same
JPH06224018A (ja) * 1993-12-22 1994-08-12 Hitachi Metals Ltd 希土類−鉄−ボロン系焼結磁石の製造方法
JP2004006767A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Tdk Corp 永久磁石
US6833036B2 (en) 2001-06-29 2004-12-21 Tdk Corporation Rare earth permanent magnet
JP2005286175A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
DE112006000070T5 (de) 2005-07-15 2008-08-14 Hitachi Metals, Ltd. Seltenerdmetall-Sintermagnet und Verfahren zu seiner Herstellung
US7485193B2 (en) 2004-06-22 2009-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd R-FE-B based rare earth permanent magnet material
JP2009302318A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Hitachi Metals Ltd RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP2022054231A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 トヨタ自動車株式会社 磁性材料及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148904A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Hitachi Metals Ltd 永久磁石の製造方法
JPS6181605A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPH0345884B2 (ja) * 1984-09-04 1991-07-12 Tokin Corp
JPS61157659A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石
JPS62241303A (ja) * 1986-04-12 1987-10-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JPH0450723B2 (ja) * 1986-04-12 1992-08-17 Shinetsu Chem Ind Co
JPH01251704A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tokin Corp 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
JPH0257662A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 M G:Kk ボンド磁石用急冷薄帯合金
JPH0447024B2 (ja) * 1988-08-23 1992-07-31 Emu Jii Kk
US4959273A (en) * 1988-09-20 1990-09-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Corrosion-resistant permanent magnet and method for preparing the same
JPH06224018A (ja) * 1993-12-22 1994-08-12 Hitachi Metals Ltd 希土類−鉄−ボロン系焼結磁石の製造方法
US6833036B2 (en) 2001-06-29 2004-12-21 Tdk Corporation Rare earth permanent magnet
JP2004006767A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Tdk Corp 永久磁石
JP2005286175A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP4534553B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-01 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
US7485193B2 (en) 2004-06-22 2009-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd R-FE-B based rare earth permanent magnet material
DE112006000070T5 (de) 2005-07-15 2008-08-14 Hitachi Metals, Ltd. Seltenerdmetall-Sintermagnet und Verfahren zu seiner Herstellung
US9551052B2 (en) 2005-07-15 2017-01-24 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth sintered magnet and method for production thereof
JP2009302318A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Hitachi Metals Ltd RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP2022054231A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 トヨタ自動車株式会社 磁性材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316761B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59222564A (ja) 希土類・鉄系磁性材料及び永久磁石
JPS59132104A (ja) 永久磁石
JPS5964733A (ja) 永久磁石
JPH0232761B2 (ja)
JPH0339451A (ja) 永久磁石材料
JPS59211559A (ja) 永久磁石材料
JPS59132105A (ja) 永久磁石用合金
JPS63241142A (ja) 強磁性合金
JPS63241141A (ja) 強磁性合金
JPS59219453A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59163802A (ja) 永久磁石材料
JPS609104A (ja) 永久磁石材料
JPS59211558A (ja) 永久磁石材料
JPS59163803A (ja) 永久磁石用合金
JPH0617200A (ja) 希土類・鉄・ボロン系正方晶化合物
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59163804A (ja) 永久磁石用合金
JPS60187662A (ja) 強磁性合金
JPS59204211A (ja) 等方性永久磁石材料
JPS59163805A (ja) 永久磁石用合金
JPS59219452A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59215466A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS62170455A (ja) 永久磁石合金
JPS601808A (ja) 永久磁石材料
JPH031502A (ja) 永久磁石