JPS5912818B2 - 排水管 - Google Patents

排水管

Info

Publication number
JPS5912818B2
JPS5912818B2 JP14842876A JP14842876A JPS5912818B2 JP S5912818 B2 JPS5912818 B2 JP S5912818B2 JP 14842876 A JP14842876 A JP 14842876A JP 14842876 A JP14842876 A JP 14842876A JP S5912818 B2 JPS5912818 B2 JP S5912818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
irregularly shaped
pipes
floor
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14842876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5372356A (en
Inventor
喜恵 伴城
俊夫 井上
吉之助 山本
一雄 藤田
久義 中山
公雄 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP14842876A priority Critical patent/JPS5912818B2/ja
Publication of JPS5372356A publication Critical patent/JPS5372356A/ja
Publication of JPS5912818B2 publication Critical patent/JPS5912818B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に高層住宅の如き上下Eこ長い配管に採用
して望ましい結果が得られる排水管瘉こ関するものであ
る。
従来この種排水管lこは一端が挿口、他端が受口とされ
た管が使用されることから、配管手順として下層階から
順次上層階に配管部材を積み上げて延長してゆく方法が
とられており、かかる方法によると躯体階高の建築時の
誤差が生じた場合には管の有効長を調整するため現場で
寸法切断をしたり補足管を用いる必要があり、また配管
後、事故処理、配管ミス、分岐管接続高さの変更等で中
間の配管を取替えるような場合、配管部材をその基部か
ら順次取除く必要があると共に、分岐管接続高さを下げ
る必要があるときには、上階からの管の長さが不足し、
補足管が必要となる。
このようlこ、寸法調整は、従来の積み重ね方式では至
難であった。
さらに連結部が管軸方向で互に接触しているためその膨
張、収縮を充分に吸収できず、配管の曲がり、破損等の
原因となっていた。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、配管工事を
容易にすると共に、事故部分の配管取替を容易となし、
さらlこ管軸方向の膨張収縮を充分に許容し得る排水管
を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の排水管は、建築物の
床に固定された上部異形管と、この上部異形管に管継手
を介して上端が吊下げ状態で連通連結された連結管と、
前記床よりも下層の床に固定されかつ前記連結管の下端
がシール材を介して摺動可能lこ嵌入する受口を有する
下部異形管とを備えた構成である。
かかる構成によれば、連結管はその上端を上部異形管に
吊下げ状態で支持され、下端は下部異形・管の受口にシ
ール材を介して摺動自在に嵌入するので、高層住宅の上
下方向の配管においては各層階ごとに独立に配管工事が
でき、且つ配管の修理にあたってもその部分だけの取外
しが容易であり、高寸法精度を妾せず、さらに配管の膨
張収縮も充分に吸収できると共に、管軸方向に対する微
小な偏位角を吸収できるので、地震等による建物の一時
的変形を階層毎Eこ吸収することが要求される高層建築
の柔軟構造物lこもっとも適する排水管であるというこ
とができる。
以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
本実施例は高層住宅の上下層階に亘って配設された汚水
配管A及び雑排水配管Bの例を示す。
尚以下の説明においては参照番号に、汚水配管iこつい
ては添字Aを、゛雑排水配管Bについては添字Bを付す
第1図は最下層階の下部における排水管を示し汚水配管
A、雑排水配管Bの下部異形管はそれぞれ上下に接続さ
れた異形管IA、11Aと異形管IB 、IBで構成さ
れている。
なお本実施例の説明中、下部或は上部異形管という場合
、当該階層に配される連結管を基準とするものであり、
したかって上層階の下部異形管はこれと隣接する下層階
の上部異形管を相称する。
下部異形管あるいは上部異形管としては必要に応じ第5
図に示す異形管1或は第6図に示す異形管11が単独で
若しくは組み合わせて用いられる1第5図に示す異形管
1は上端部が受口となる大径部2と下端部に形成された
小径部3とを備え、上下両端部にそれぞれ環状突起4,
5を有し、下端部外周上の環状突起5の稍々上方に該環
状突起5よりも若干大径の環状突起6を有する。
また管軸方向の中間部は互に逆向きの連結口部7,8を
有し、これら連結口部7,8のうち一方の連結口部7は
他方の連結口部8に比べ大径とされている。
一方策6図に示す異形管11は上端部が受口となる大径
部12を上部lこ、小径部13を下部Eこ備え誤異形管
11の上下両端部lこは前述の異形管1と同様に環状突
起14,15及び大径環状突起16がそれぞれ形成され
ている。
そして前記大径部12の側壁には前述の異形管1の大径
の連結口部7と同径の連結口部17が設けられている。
第1図に戻って20は建築物の床を構成する固定枠であ
り、高層住宅の場合、該固定枠20はコンクリート(ス
ラブ)で形成される。
固定枠20には配管用の貫通孔21が形成され、該貫通
孔21には配管前に前記下部異形管の下方の異形管11
A、IBをモルタル22を介して固定しておく。
かかる固定状態において異形管11A、IBはその両端
部が前記固定枠20の上下両側に突出され、将来の配管
施工に備えられている。
このように異形管をあらかじめ固定枠に固定しておくこ
とは各階において同様である。
23は汚水及び雑排水配管A、Bの集合管であり、その
終端は下水管24に連通されると共Eこ、その始端は前
記両配管A t Btこ続く短管25A。
25Bと連通連結されている。
26は短管25A。25Bと集合管23との間に介在さ
れた接続管で、前記短管25A、25Bの両端部と異形
管11A。
1B及び接続管26とは突合せ構造となっている。
前記下方の異形管11A、IBの上部には、上方の異形
管として第5図Eこ示した異形管IA、IBがそれぞれ
連結されると共lこ、雨具形管IA、IBはその大径の
連結口部7A、7B同士が互に突合せ連結され、小径の
連結口部8A、8Bには盲蓋27A、27Bが配設され
ている。
28は二つ割連結ハウジングである。
このようlこ異形管IA。1Bにより汚水、雑排氷雨配
管A 、Bを連通ずることによって、一方の配管、例え
ば汚水配管Aに排水が流れる場合lこ該汚水配管Aに雑
排水配管Bからの通気通路が形成されることになる。
また小径の連結口部8A、8Bは掃除口或は点検口の機
能を有する。
そしてこの上方の異形管IA、IBの下端部は下方の異
形管11A、IBの大径部12A、2Bの上端部の受口
に内嵌されて固定支持されている。
また、この異形管IA、IBの上端部の受口にその上方
の連結管29A、29Bが摺動可能に内嵌され、該連結
管29A、29Bの上端は上部異形管(こ吊下げられた
構造となっている。
30A 、31A、32A、33A及び30B。31B
、32B 、33Bは管継手であり、かかる管継手構
造については後述する。
なお、前記上方の異形管IA、IBの支持は、その下端
部の大径の環状突部6と管継手31A、31Bとの係合
によりなされている。
第2図は上層階、即ち二階以上の排水管を示し、34は
一階と二階、或は下層階とその上層階の間の床を構成す
る固定枠であり、この固定枠34に前述したように貫通
孔35が設けられており、こわ]こあらかじめ第6図に
示す長短二本の異形管11A、11Bかモルタル36を
介して固定されて下部異形管を構成している。
上層階側の床を構成する固定枠37についても、モルタ
ル38を介してそれぞれ長短二本の異形管11A、11
Bが固定されて上部異形管を構成している。
39A。40A、41A及び39B、40B、41Bは
それぞれ管継手であって、そのうち連結管42A。
42Bの下端部と下部異形管を構成する異形管11A、
11Bの大径部12A 、12Bの受口との継手構造は
連結管42A、42Bが受口に摺動可能に嵌入される構
造である。
一方連結管42A。42Bの上端部と上部異形管を構成
する異形管11A、11Bの下端部は突合せ構造の管継
手39A、39Bが用いられて連結管42A、42Bの
上端が吊下げられた構造となっている。
そして下部異形管においてその異形管11A、11Bの
受口は、前述の吊下げ構造の管継手39A、39Bを分
解した後連結管42A、42Bの上端を上部異形管から
縁切りさせるのに十分な量だけ連結管42A、42Bの
下端部が嵌入できる程度に長く構成されている。
しかして、あらかじめ固定枠34,37+こ固定されて
いる上下の異形管11A 、11A及び11B。
11Bの間に連結管42A、42Bを介在させるときは
、まず管継手40A、40Bを通して下部異形管の大径
部12A、12Bの受口に連結管42A、42Bの下端
部を内嵌し、つぎEここの連結管をその上端が管継手3
9A、39Bに位置するまで引抜いて上部異形管の下端
に突合せ、管継手40A、40B、39A、39Bを締
付けることで本発明に係る排水管の施工が完了する。
第3図は前述の二階以上の中層階の配管変形例であり、
上部異形管及び下部異形管として床を構成する固定枠4
3にあらかじめ固定された等長の異形管11A、IBを
用いたものである。
゛以下の構造は第2図の場合とはゾ同様であるので説明
は省略する。
44はモルタルである。第4図は住戸なしの共用階につ
いての排水管を示し、45は固定枠、46A、46Bは
固定枠45の貫通孔47にあらかじめモルタル48で固
定された短管である。
短管46A、46Bの上方には突合せ構造の管継手49
A、49Bを介して等長の第5図に示す異形管IA、I
Bが連結され、各異形管IA、1Bの小径の連結口部8
A、8B同士を継手50によって連結すると共に、各大
径の連結口部7A、7Bには盲蓋51A、51Bが配さ
れている。
大径の連結口部8A、8Bは配管掃除口として機能する
52A、52Bは連結管53A、53Bと異形管IA、
IBとを摺動可能に連結する。
管継手である。以上説明した実施例において上部異形管
と連結管との吊下げ構造に係′る管継手は第7図の如き
構成を有する。
第7図において62は上部異形管の下端部、63は連結
管の上端部であり、これらの外周には周方向の環状突起
部64,65が形成されており、該両環状突起部64.
65の外周上には両方に共通の環状バッキング66が囲
覆されている。
該環状バッキング66は二つ割締付ハウジング67をボ
ルト68で締付けることにより、前記環状突起部64.
65の外周面上に圧接変形され、前記吊下げ部分をシー
ルする構造となっている。
二つ割締付はハウジング67は互に向い合う一対の係合
部67a 、67bを有し、該係合部67 a 、67
bが前記環状突起部64.65の背部64a 、65
aに管軸方向から係合し、両管の抜けを防止している。
第8図は下部異形管の受口と連結管下端部との継手構造
を示し、下部異形管受ロア2の開口端部外周(こはその
周方向に環状突起73が形成され、この下部異形管受ロ
ア2に連結管下端部74が内嵌されている。
そして相互の連結部分lこは環状バッキング75が配設
され、その外側から締付はハウジング76が装着されて
いる。
前記環状バッキング75は下部異形管受ロア2の環状突
起73の外周面に変形圧接する内周面77と、連結管下
端部74の外周面に変形圧接する内周面78とを有し、
下部異形管受ロア2と連結管下端部74とを相互の管軸
方向の摺動を許す状態でシールする構造となっている。
また前記締付はハウジング76は異形管の環状突起73
の背部に管軸方向から係合する保合部79を有する。
以上説明した実施例のように、各住居階にあっては第5
図、第6図に示す異形管1,11をその固定枠34.3
7.43+こあらかじめ固定しておき、前記異形管1,
11の各連結口部?、17..8を各住居からの分岐管
接続用と成したり、或は汚水配管Aと雑排水配管Bとの
連結用とすることlこより工事の手間が非常に簡単とな
る。
即ち汚水及び雑排水系統の二つの配管を設ける場合、伺
層階かEこ両配管間に亘り結合通気を設けるのが普通で
あり、従来はこの場合側配管に特別の異形管を設ける磨
製があったが、前記実施例では異形管111の連結口部
7.17,8がその役目をになう。
またかかる異形管1,11を用いることによって配管内
の詰まりの点検、掃除も残りの連結口部717.8によ
り容易に行える。
また連結管42A、42Bは下端があらかじめ固定され
ている異形管1,11に内嵌され、上端が吊下げられる
構造であるので、施工或は事故修理が当該中間配管につ
いてのみ単独で行えると共に高い寸法精度を要せず、ま
た膨張収縮も充分に吸収できる。
さらに連結管42A、42Bは下端が環状バンキング7
5を介して異形管11A。
11Bの受ロア2に摺動自在に嵌入するので、地震等に
よる管軸方向に対する微小な偏位角を充分に吸収するこ
とができる。
以上説明したように本発明によれば、高層住宅の上下方
向の配管においては各層階ごとに独立に配管工事ができ
、且つ配管の修理や分岐管接続高さの変更にあたっても
その部分だけの取外しが容易であり、高寸法精度を璧せ
ず、さらに配管の膨張収縮及び管軸方向に対する微小な
偏位角も充分に吸収できるものである。
よって地震等による建物の一時的変形を階層毎に吸収す
ることが要求される高層建築の柔軟構造物にもつとも適
する排水管であるということができる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本発明に係る実施例排水管を示し、第
1図は最下層階、第2図は中層階、第3図はその変形、
第4図は共用階における排水管の側面図、第5図、第6
図はこの配管に用いられている異形管の一部切欠側面図
、第7図は吊下げ継手構造の一部を切欠いて示す縦断面
図、第8図は同配管要部の一部縦断側面図である。 1 、IA、IB、11.11A、11B・・・・・・
異形管、34.37.43・・・・・・固定枠(床)、
39A。 39B、41A、41B・・・・・・管継手、29A。 29B、42A、42B・・・・・・連結管、75・・
・・・・環状バッキング(シール材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建築物の床に固定された上部異形管と、この上部異
    形管に管継手を介して上端が吊下げ状態で連通連結され
    た連結管と、前記床よりも下層の床に固定されかつ前記
    連結管の下端がシール材を介して摺動可能に嵌入する受
    口を有する下部異形管とを備えた排水管。
JP14842876A 1976-12-09 1976-12-09 排水管 Expired JPS5912818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14842876A JPS5912818B2 (ja) 1976-12-09 1976-12-09 排水管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14842876A JPS5912818B2 (ja) 1976-12-09 1976-12-09 排水管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5372356A JPS5372356A (en) 1978-06-27
JPS5912818B2 true JPS5912818B2 (ja) 1984-03-26

Family

ID=15452565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14842876A Expired JPS5912818B2 (ja) 1976-12-09 1976-12-09 排水管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912818B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172114U (ja) * 1985-04-17 1986-10-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172114U (ja) * 1985-04-17 1986-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5372356A (en) 1978-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101690021B1 (ko) 슬리브형 배관연결구
JP2006022581A (ja) 排水設備の配管方法及び排水立て管及びその排水立て管を使用した排水設備構造
JPS5912818B2 (ja) 排水管
KR20160108750A (ko) 철골-콘크리트 하이브리드 pc 파이프랙 구조의 시공방법
KR20110113851A (ko) 건물 배관의 고정 슬리브
JPH06100016B2 (ja) 建物用配管ユニットおよび配管プレハブ工法
JP2005023675A (ja) 排水設備の配管接続構造及び排水設備の配管接続方法
JP2022160192A (ja) 排水管の支持構造の施工方法、その施工方法で施工された支持構造およびその施工方法で使用される支持金物
JPH04185834A (ja) 立体トラス構造物及びその構築工法
JP2001107465A (ja) 建物ユニット体の組立構造
JPH08144334A (ja) 配管ユニットおよびその施工方法
KR20110075788A (ko) 덕트용 클램프
JPH0450592A (ja) カルバートの内面ライニング構造材
JP3126207B2 (ja) ユニット住宅の配管接続構造
JPH0650154B2 (ja) 金属ベローズ付伸縮管継手
JPS6039402Y2 (ja) 増階用の架構体
JP2015045177A (ja) 管材の連結構造、及び、管材の連結方法
JP5606040B2 (ja) スライド継手および排水集合管と立管との連結構造
JP2542769B2 (ja) 建築用パネル
CN217353108U (zh) 幕墙结构
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JPH03153990A (ja) 排水立て管継手装置
JP2579474Y2 (ja) 配管ユニット
JP2016142035A (ja) 管材の連結構造、及び、管材の連結方法
JPH04103917U (ja) 鉄骨孔部補強材