JPS59126413A - プラスチツク光学材料 - Google Patents

プラスチツク光学材料

Info

Publication number
JPS59126413A
JPS59126413A JP46783A JP46783A JPS59126413A JP S59126413 A JPS59126413 A JP S59126413A JP 46783 A JP46783 A JP 46783A JP 46783 A JP46783 A JP 46783A JP S59126413 A JPS59126413 A JP S59126413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
monomer
allyl
polymerization
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP46783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328681B2 (ja
Inventor
Shiyouhei Yoshida
昌平 吉田
Tsuneo Wakabayashi
若林 常生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP46783A priority Critical patent/JPS59126413A/ja
Publication of JPS59126413A publication Critical patent/JPS59126413A/ja
Publication of JPH0328681B2 publication Critical patent/JPH0328681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屈折率、アツベ数を広範囲に変化させ得るプラ
スチック光学材料に関する。
近年、光学材料用素材として、無機ガラスに加えてプラ
スチックが注目されている。これは、プラスチックが無
機ガラスにはない軽量、耐衝撃性、加工性などに優れて
いることがその理由である。例えば、サングラス、眼鏡
用レンズ、カメラ用レンズ、望遠鏡用レンズ、拡大鏡用
レンズ、フレネルレンズ、偏光レンズ、光伝送用ファイ
バー、防滴−防塵マスク用透明板などにおいては既に無
機ガラスに代ってプラスチックが使用されつつある。
光学材料用素材のプラスチックとして現在実用に供され
ているものは主として2種類である。
即ち、ポリメタクリル酸メチル(以下、PMMAと略す
)及びジエチレングリコールビスアリルカーボネート(
以下、CR−39と略す)である。
PMMAは良好な透明性を有し、かつ射出成型が可能で
あるため生産性の点で優れているが、一方、表面硬度は
無機ガラスに比べて著るしく低く、傷がつき易く、又成
型中に発生する歪みのため光学的に不均一性となシ、精
密な光学材料・とじて使用するのには適していない。C
R−39は表面硬度、光学的不均一性などPMMAよ)
優れた点が多く、更に無機ガラスと同様に精密研磨加工
が可能であることがら、無機ガラスに代るプラスチック
として最も実用化が進んでいる。
しかしながら、かがるプラスチックは一般に屈折率(以
下、na と略す)が1.5前後、分散(アツベ数、以
下νd と略す)が50〜58であシ、光学特性は極め
て限定されたものとなっている。したがって、光学材料
としてはnd。
νdは広範囲の値が要求されることから、すべての光学
材料をPMMA 、 0R−39に代替することは困難
である。事実、光学ガラスはその組成によl) nd 
 : 1.4〜1.8、νd :2o〜9oの範囲内で
広く特性が変えられるため、現存の各種光学機器に応用
されてきた。
かかる問題点を解決するため多くの提案がなされている
。例えば、特開昭51−257462 R1はアルキル基、R2は水素又はメチル基)で表わさ
れる重合体がカメラ用レンズ材料として開示されていて
、n4  : 1.5〜1.58、シd:43〜56と
良好な光学特性を示してはbるが、熱可塑性樹脂である
ため、成型時の残留歪、表面硬度が低いなど、前記PM
MAと同様の欠点を有していて、実用範囲は自ずから限
定されている。又、特開昭55−13747、特開昭5
6−166214、特開昭57−2312及び英国特許
2076.836号には、 などの単量体を成分とする熱硬化性樹脂が眼鏡用プラス
チックレンズ材料として開示されていて、そのnaは1
.55〜1.61と比較的任意のものが得られるが、ν
dは低く、又、0R−59に比して脆いという欠点を有
し、実用的には問題がある。
プラスチックのn(1とνd の関係については、セラ
ミックス誌、9巻、7号、436頁(1974年)、図
3にもみられる通シ、従来技術においてはna を向上
させるとνdが低下し、逆にνd を向上させようとす
るとnd は低下する。
これらの関係を第1図によって説明する。
第1図はnaとνdの関係を表わし、図中、実線は従来
技術の多くの場合のndとνdの関係を示している。即
ち、ポリカーボネートはnd:1、60、vd50.0
R−39はnd : 1.50、シd:50であ如、前
興特開昭5.5.;13747、特開昭56−1662
14に開示された熱硬化性樹脂の例もこの線上にある。
一方、破線は、前記特開昭51−25746に開示され
た重合体の例の場合であって、νd は高領域にあるが
、前記のように熱可塑性樹脂であるため、成型残留歪み
に由来する光学的不均一性及び表面硬度が低いという欠
点を有している。
本発明は、前記の問題点を解決すべく鋭意研究、検討の
結果、完成されたものである。即ち、一般式 (但し、式中、Xは塩素、臭素、ヨウ素又は炭素数1〜
4のアルキル基、mは0又は1〜4の整数、tは1〜2
の整数、kは1〜2の整数を表わす。)で表わされる単
量体の単独重合体又は該単量体を必須成分とする共重合
体からなるプラスチック光学部材であって、その目的と
するところは、na、  νdを広範囲に変化させ得る
プラスチック光学材料を提供することにある。
又、他の目的は良好な透明性及び光学的均一性と機械的
特性を有するプラスチ”ツク光学材料の提供にある。更
に、本発明は注型重合法によシ容易に製造できるプラス
チック光学部材を提供し得る。他の目的は後述の説明よ
り自ずから明らかとなる。
本発明で使用される一般式 で表わされる化合物は広義にはアリルカーボネート化合
物に分類される化合物であって、次の4種に大別される
■ kが1の単官能であって、tは1、又は塩素、臭素
、ヨウ素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、  eec−ブチル
基、  tert−ブチル基の1種であってmが1〜4
、又は2s以上であってmが2〜4、あるいはベンゼン
環の水素がXに置換されないmが0である芳香族モノア
リルカーボネート。
■ kが1の単官能であって、tは2、又は上記■と同
様の芳香族モノアリルカーボネート。
■ kが2の2官能であって、lは1・1は上記■と同
様の芳香族ビスアリルカーボネート。
■ kが2の2官能であって、lは2、Xは上記■と同
様の芳香族ビスアリールカーボネート 。
かかる芳香族アリールカーボネート化合物を例示すると
、■では、ヒドロキシエトキシベンゼンアリルカーボネ
ート、2.4−ジクロル−ヒドロキシエトキシベンゼン
アリルカーボネート、2、4.6−) I)プロモーヒ
ドロキシエトキシベンゼンアリルカーボネート、4−メ
チル−ヒドロキシエトキシベンゼンアリルカーボネート
、4−イソグロビルーヒドロキシエトキシベンゼンアリ
ルカーボネート、2−tert−ブチル−4−メチルー
ヒドロキシエトキシベンゼンアリルカーボネー)、2.
6−ジプロモー4−メチル−ヒドロキシエトキシベンゼ
ンアリルカーボネート、■では1,4−ジ(ヒドロキシ
エトキシエトキシ)ベンゼンアリルカーボネート、4,
6−ジ(tert−ブチル)−1,5−ジ(ヒドロキシ
エトキシエトキシ)ベンゼンアリルカーボネート、■で
は1,6−ジ(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンビスアリ
ルカーボネート、6−ニチルーt3−ジ(ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼンビスアリルカーボネート、5−メチル
−1,6−ジ(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンビスアリ
ルカーボネート、2.5−ジブロモ−1,4−シ(ヒド
ロキシエトキシ)ベンゼンビスアリルカーボネート、4
.6−ジプロモー1.3−シ(ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼンビスアリ2.5−ジブロモ−1,4−ジ(ヒドロ
キシエトキシエトキシ)ベンゼンビスアリルカーボネー
トなどを挙げることができる。
特に好ましいのは、前記一般式におけるlが1である■
及び■の芳香族モノアリルカーボネートである。
本発明のプラスチック光学材料は、上記の単量体を単独
重合又は他の重合可能な単量体を併用して共重合するこ
とにより得られる。又、上記の芳香族アリルカーボネー
トは2種以上の単量体を混合して共重合してもよい。
併用できる他の重合可能な単量体としては、公知のラジ
カル重合性モノマーが挙げられ、例えばエチレングリコ
ールeビスアリルカーボネート、ジエチレングリコール
ビスアリルカーボネート、トリエチレングリコールビス
アリルカーボネート、テトラエチレングリコールビスア
リルカーボネート、ヒドロキノンジアリルカーボネート
、カテコールジアリルカーボネートなとの多官能アリル
カーボネートモノマー、及びこれらのハロゲン又はアル
キル置換体、フタル酸アリル、イソフタル酸アリル、テ
レフタル酸アリル、ヘット酸アリル、シアヌル酸アリル
、インシアヌル酸アリル、マレイン酸アリル、フマル酸
アリル、ナフタリンジカルボン酸アリル、メタクリル酸
アリルなどの多官能アリルエステルモノマー及びこれら
のハロゲン又はアルキル置換体が好適に用いられる。又
、エチレングリコールビスメタクリル酸エステル、ジエ
チレングリコールビスメタクリル酸エステル、トリエチ
レングリコールビスメタクリル酸エステル、テトラエチ
レングリコールビスメタクリル酸エステル、ビスフェノ
ールAジメタクリル酸エステル、2.2−ビス(メタク
リロキシエトキシフェニル)−フロパン、エチレングリ
コールビスアクリル酸エステル、ジエチレングリコール
ビスアクリル酸エステル、トリエチレンクリコールビス
アクリル酸エステル、テトラエチレングリコールビスア
クリル酸エステル、ビスフェノールAジアクリル酸エス
テル、2,2−ビス(アクリロキシエトキシエトキシフ
ェニル)−プロハンナトの多官能メタクリル酸エステル
、アクリル酸エステル及びこれらのハロゲン又はアルキ
ル置換体を使用することができる。特に前記一般式で表
わされる単量体において、モノアリルカーボネート(k
:1〕を用いる場合には、これら多官能性単量体を使用
することが好ましい。
° 共重合において用いられる単量体の他の例としては
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸フェニル、メタク
リル酸ベンジル、メタクリル酸ナフチル及びそのハロゲ
ン又はアルキル置換体などのメタクリル酸エステル、ア
クリル酸メチル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベン
ジル、アクリル酸ナフチル及びそのハロゲン又はアルキ
ル置換体などのアクリル酸エステル、フェニルアリルカ
ーボネー訃、ベンジルアリルカーボネートなどのアリル
カーボネート及びそのハロゲン又はアルキル置換体、安
息香酸アリル、酢酸アリル、ナフタリンカルボン酸アリ
ルなどのアリルエステル及びそのノ・ロゲン置換体が好
適なものとして挙げられる。場合によっては、スチレン
、アクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニルなども使
用できる。
共重合において、本発明の一般式で表わされる単量体と
、前記各種単量体との組成比は、所望の光学材料に要求
される光学特性、機械的特性及び製造の際要求される重
合条件などによシ異方るため一律には限定できないが、
前記一般式で表わされる単量体が1重量%以上、好まし
くは5重量%以上となるようにするのが望ましい。1重
量%以下では本発明における光学材料の特徴である良好
な光学的均一性、機械的特性及び高い表面硬度は得られ
ない。
単独重合又は共重合は、公知のラジカル重合法、光重合
法などが採用できる。即ち、前記一般式で表わされる単
量体を単独で、又は前記の各種単量体と混合した後、重
合開始剤、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、P−ク
ロロベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベン
ゾイルパーオキサイド、tert−フナルバーオキシピ
バレート、アセチルパーオキサイド、ジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート、ラウロイルパーオキサイド、
デカノイルパーオキサイド、ジー2−ジエチルヘキシル
パーオキシジカーボネート、tert−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサネートなどを、単量体100重量
部に対し0.1〜10重量部を混合する。この際、溶存
酸素の脱気操作及び吸湿分の除去操作を行なうのが好ま
しい。次いで混合物を、あらかじめ用意したモールドに
注入し、熱風、温湯などで徐々に加熱し、重合を完結せ
しめる。この際、重合を途中で打ち切シ、プレポリマー
の状態でモールドから取出し、改めて、プレポリマーと
前記重合開始剤とによシ重合を完結せしめることもでき
る。
重合温度及び重合時間は使用する単量体の組成、反応性
及び重合開始剤の種類と量によシ異なるため一律には限
定できないが、大略5℃〜100℃で1時間〜100時
間を費して重合を完結せしめるのが好ましい。
又、前記単独重合又は共重合において、光重合法を用い
ることもできる。即ち、前記単量体又は単量体混合物に
光重合触媒、例えば、ベンゾイン、2−メチルベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ペンゾインイソグロビ
ルエーテル、アセトイン、ブチロイン、トルオイン、ベ
ンジルベンゾフェノン、テトラメチルチウラムモノスル
フィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、アゾビス
イソブチロニトリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル、1−クロロアントラキノン、1,4−ナフ
トキ/:/全0.01〜10重量部混合して紫外線灯、
水銀灯などの照射によυ重合せしめる。この場合、前記
の重合開始剤を併用することもできる。
本発明のプラスチック光学材料を製造する際に、該材料
中に種々の特性を付与するため、又は望ましくない現象
を凹壁するため、公知の添加剤を添加することができる
。かかる添加剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4
−n−オクトキシベンゾフェノン、ベンゾトリアソー 
/I/置換体力とのUV吸収剤、ヒンダードフェノール
、ヒンダードアミンなどの耐酸化剤、第4級アンモニウ
ム塩、非イオン系界面活性剤などの帯電防止剤が用いら
れる。これら添加剤は重合開始前に単量体又は単量体混
合物に単独あるいは組合せて添加してもよく、重合の途
中でプレポリマーに添加してもよい。
次に本発明を実施例によシ、更に具体的に説明するが、
これらは本発明の実施態様の一例であ如、本発明を限定
するものでないことは勿論である。尚、実施例において
、屈折率は5893nn+  (NaD線)  におけ
る25℃の値であシ、アツベ数は下式よシ求めたもので
ある。
νd==□ nF’−nc 但し、n(l は589.3nmにおける屈折率nll
’は4 B & 2 nmにおける屈折率ncは656
.5nmにおける屈折率 又、光学的不均一性とは、ジルコンランプ点光源からの
光束中に試料を置き、透過光に点状若しくは渦状の影が
みられるものを×とし、全くみられないものを○、僅か
に認められるものを△とした。
更に、光透過率とは、タングステンランプ白色光を光源
として、下式 %式% 但し、Tは光透過率(イ) ■は透過光強度 烏は入射光強度 によシ測定した値である。
実施例1 れるヒドロキシエトキシベンゼン−アリルカーボネート
50重量部、エチレングリコールビスメタクリル酸エス
テル50重量部及びシイ7 フロヒルバーカーボネート
(”パーロイルエPP”商品名、日本油脂社製品)3重
量部を混合し、2枚の球面ガラスとガスケットとからk
るレンズ注型枠に注入し、45℃で1o時間、次いで4
5℃から8D℃迄直線的に昇温しっつ15時−間、最後
に90℃で4時間、いずれも熱風乾燥器中で重合させた
。型枠を乾燥器よル取出し、重合体を型枠よシ剥離させ
た後、110℃で1時間加熱した。このようにして得ら
れたプラスチックレンズは屈折率が1.54 !l、ア
ツベ数は4日であシ、色収差が少なく、光学的均一性は
良好(○)であシ、且つ光透過率は91チであって、眼
鏡用レンズとして優れた特性を有していた。
比較例1 安息香酸アリル54重量部、ジエチレングリコールビス
アリルカーボネート46重量部及ヒジイソプロビルパー
カーボネート(″)く−ロイルIPP ’商品名、日本
油脂社製品)3重量部を実施例1と同様に重合してレン
ズを作製した。
得られたグラスチックレンズは屈折率が1.54!l、
アツベ数は29であシ、色収差が大きく、光透過率も9
0.5%であって、眼鏡用レンズとしては不適当であっ
た。
実施例2〜7 実施例1におけるヒドロキシエチルフェニルエーテル−
アリルカーボネート及びエチレングリコールビスメタク
リル酸エステルに代えて、第1表の各種モノマーをそれ
ぞれ使用し、実施例1と同様に重合してプラスチックレ
ンズを作製した。
結果を第1表に示した。
実施例8 1.3− ジヒドロキシエトキシベンゼンビスアリルカ
ーボネート100重量部とベンゾイルパーオキサイド3
重量部を用いて実施例1と同様に重合し、レンズを作製
した。但し、重合は80℃で12時間、次いで80℃か
ら110℃迄直線的に昇温しつつ12時間、最後に11
0℃で6時間とした。得られたプラスチックレンズは屈
折率が1.546、アツベ数は44であシ、色収差が少
なく、光透過率は91%であって、眼鏡用レンズとして
優れた特性を有していた。
実施例9〜12 種モノマーをそれぞれ使用して、実施例8と同様に重合
してプラスチックレンズを作製した。
結果を第2表に示した。
比較例2 クロルスチレン50 重量部、ビスフェノールAジメタ
クリレート50重量部、ベンゾイルパーオキサイド1l
L5重量部を実施例8と同様に重合してレンズを作製し
た。得られたプラスチックレンズは屈折率が1.59、
光透過率は88%であったが、アツベ数は30と低く、
更に光学的均一性は不良(×)であった。
実施例13 下記の組成よシなるモノマー テレフタル酸ジアリルエステル      60重、7
 部ジエチレングリコールビスアリルカーボネート  
 10 重量部とジイソプロピルパーカーボネート3重
量部とを混合し、フレネルレンズ用金型に注入した後、
温風乾燥器中30℃で8時間、45℃で8時間、45℃
から90℃迄直線的に18時間加熱して重合させた。
得られたフレネルレンズは光透過率が90.3チであシ
投影機用レンズとして優れた低分散性を示した。
実施例14 下記の組成よシなるモノマー 単量体A メタクリル酸メチル     95重量部単量体B 1 にベンゾフェノン[lL5重量部を加え、内径[lL1
恒の石英管に注入した後、高圧水銀灯を照射して重合さ
せた。得られた硬化体は均一な無色透明体であシ、光フ
ァイバーとして使用することができ、かつ本発明にかか
わる単量体Bを含まないものに比べて熱変形温度が5.
2℃向上していた。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチック光学材料の屈折率とア、  ツベ
数との関係図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (但し、式中Xは塩素、臭素、ヨウ素又は炭素数1〜4
    のアルキル基、mは0又は1〜4の整数、tは1〜2の
    整数、kは1〜2の整数を表わす。) で表わされる単量体の単独重合体又は該単量体を必須成
    分とする弁型合体からなるプラスチック光学材料。
  2. (2)一般式におけるtが1の整数でちる特許請求の範
    囲第1項記載のプラスチック光学材料。
JP46783A 1983-01-07 1983-01-07 プラスチツク光学材料 Granted JPS59126413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP46783A JPS59126413A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 プラスチツク光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP46783A JPS59126413A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 プラスチツク光学材料

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1624183A Division JPS59126414A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 新規アリルカ−ボネ−ト重合体
JP1624283A Division JPS59128358A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 新規アリルカ−ボネ−ト化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126413A true JPS59126413A (ja) 1984-07-21
JPH0328681B2 JPH0328681B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=11474598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP46783A Granted JPS59126413A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 プラスチツク光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284139A2 (en) * 1987-03-16 1988-09-28 ENICHEM SYNTHESIS S.p.A. Liquid polymerizable composition for the production of high refractive index optical articles
FR2649397A1 (fr) * 1989-07-07 1991-01-11 Essilor Int Procede et dispositif pour l'obtention d'un polymere a gradient d'indice

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598710A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐光性にすぐれた高屈折率レンズ用樹脂

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598710A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐光性にすぐれた高屈折率レンズ用樹脂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284139A2 (en) * 1987-03-16 1988-09-28 ENICHEM SYNTHESIS S.p.A. Liquid polymerizable composition for the production of high refractive index optical articles
FR2649397A1 (fr) * 1989-07-07 1991-01-11 Essilor Int Procede et dispositif pour l'obtention d'un polymere a gradient d'indice

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328681B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931521A (en) Optical materials composed of resin from thioacrylat esters
JP2537540B2 (ja) 単量体組成物
JPS62187784A (ja) フオトクロミツク物品の製造方法
JPH0820615A (ja) 重合性組成物
US4973640A (en) Optical material composed of resin having high refractive index
EP0142118B1 (en) Monomeric mixture of cured polymeric material used in organic glass
US4522993A (en) Resin for high-refractivity lenses and lenses made of same resin
JPS59126413A (ja) プラスチツク光学材料
JPH0652321B2 (ja) 有機光学材料
JPH0320123B2 (ja)
JPH07109318A (ja) 重合性組成物
JPH0279801A (ja) 高屈折率を有するレンズ
JPS62283109A (ja) 高屈折率樹脂
JPH0679083B2 (ja) 光学材料
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
AU603404B2 (en) Resin having high refractive index, process for producing said resin and optical materials composed of said resin
JPH02265907A (ja) 高屈折率光学用樹脂
JP2546927B2 (ja) 重合性組成物
JPH0625232B2 (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPS6012503A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH02247205A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPS59166550A (ja) 光学部材用共重合体組成物及びその製造方法
JPS6343911A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPH05188201A (ja) 光学用材料
JPS63248811A (ja) 高屈折率透明樹脂用組成物