JPS59119844A - 可撓性配線のレ−ザろう付方法 - Google Patents
可撓性配線のレ−ザろう付方法Info
- Publication number
- JPS59119844A JPS59119844A JP58237159A JP23715983A JPS59119844A JP S59119844 A JPS59119844 A JP S59119844A JP 58237159 A JP58237159 A JP 58237159A JP 23715983 A JP23715983 A JP 23715983A JP S59119844 A JPS59119844 A JP S59119844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- brazing
- glass
- light
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000005219 brazing Methods 0.000 title claims description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004018 waxing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/363—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/005—Soldering by means of radiant energy
- B23K1/0056—Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
- H01R43/0221—Laser welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/38—Conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0108—Transparent
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/10—Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
- H05K2203/107—Using laser light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3494—Heating methods for reflowing of solder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分析〕
本発明は可撓性配線をレーザ光線によりろう付するため
の方法に関する。
の方法に関する。
ろう付けにより 二つの部品を結合する際には、従来、
一つの部品の金属被覆が直接熱を伝達し得るものである
か、あるいは被覆した導体路を介してろう何のための熱
が間接的に伝搬する可能性が存在した。
一つの部品の金属被覆が直接熱を伝達し得るものである
か、あるいは被覆した導体路を介してろう何のための熱
が間接的に伝搬する可能性が存在した。
最近になってはじめて、ハイブリッド回路上の端子の点
溶接(ろう付け)にレーザを使用することが可能なもの
として考慮され始めている。溶接する場合には溶接すべ
き部材を液相に1吉れによって両部材を直接結合させる
。耐久性のある結合を得るだめの条件は、十分な材料が
存在することである。そうでない場合には、ろう付は法
を使用しなければならない。そのために郵相はろう付可
能な材料(軟ろうまたは硬ろう)によって被覆される。
溶接(ろう付け)にレーザを使用することが可能なもの
として考慮され始めている。溶接する場合には溶接すべ
き部材を液相に1吉れによって両部材を直接結合させる
。耐久性のある結合を得るだめの条件は、十分な材料が
存在することである。そうでない場合には、ろう付は法
を使用しなければならない。そのために郵相はろう付可
能な材料(軟ろうまたは硬ろう)によって被覆される。
レーザはその場合、結合すべき場所(でのみ極めて精密
に作用する熱源として働く。しかしこの方法によっては
ガラス基板上に可撓性配線をろう刊けすることは不可能
である。
に作用する熱源として働く。しかしこの方法によっては
ガラス基板上に可撓性配線をろう刊けすることは不可能
である。
本発明の目的は、はんだごて又は同様な工具によって熱
を供給することができない可焼性配線とろうイ」けする
方法を提供することにある。
を供給することができない可焼性配線とろうイ」けする
方法を提供することにある。
この目的は、光透過性支持消上に配置され、接触場所に
溶剤を備えた可焼性配線のろう飼けりだめに、結合すべ
き部品を光透過性相料からなる押圧体によって一つにま
とめ、各部品が所望の位置で相互に固定され且つ相対す
る配線がそのろう表面によって接触するようにし、ろう
何工程のだめの無接触の熱供給をレーザ光線によって行
なうことによって達成される。無接触の熱供給によって
基板には力が加わらないから、ガラス基板が破損する危
険が阻止できる。支持滴は損傷されず、分4Wは保持さ
れたままである。
溶剤を備えた可焼性配線のろう飼けりだめに、結合すべ
き部品を光透過性相料からなる押圧体によって一つにま
とめ、各部品が所望の位置で相互に固定され且つ相対す
る配線がそのろう表面によって接触するようにし、ろう
何工程のだめの無接触の熱供給をレーザ光線によって行
なうことによって達成される。無接触の熱供給によって
基板には力が加わらないから、ガラス基板が破損する危
険が阻止できる。支持滴は損傷されず、分4Wは保持さ
れたままである。
本発明方法を実施する場合、レーザとしては連続発掘N
d二YAG固体レーザを用いると有利である。このレー
ザの波長1.(100μmは上述のようなろう何工程に
特に適している。。
d二YAG固体レーザを用いると有利である。このレー
ザの波長1.(100μmは上述のようなろう何工程に
特に適している。。
大きな面を介して熱を堆り入れ、支持箔を損傷しないた
めには、焦点からけずfたレーザ光線を用いることが望
ましい。本発明によれば、導体と箔との間の結合も損な
われず、その上金属被覆も合金化により影響されない。
めには、焦点からけずfたレーザ光線を用いることが望
ましい。本発明によれば、導体と箔との間の結合も損な
われず、その上金属被覆も合金化により影響されない。
そのほか過熱も避けられる。
次に本発明を図面について説明する。
第1図はガラス支持体の一例の側面図、第2図は第1図
に示すガラス支持体に本発明を適用する場合の断面図で
ある。
に示すガラス支持体に本発明を適用する場合の断面図で
ある。
図においてlはガラス支持体、2は接続配線、3は接続
配線2を形成する配線箔上のモジュールである。
配線2を形成する配線箔上のモジュールである。
第2図において、ガラス支持体1は保持具4′7)−]
−に載っている。ろうガラス5はガラス支持体1とガラ
ス基板6との間の結合を形成する。7は接続配線とガラ
ス基板との間の結合すべき導体路の外部端子を示す。結
合すべき部品を、光透過性(オ料、例えばガラスからな
る抑圧体8によって一つにまとめるa 9はレーザ光線
である。
−に載っている。ろうガラス5はガラス支持体1とガラ
ス基板6との間の結合を形成する。7は接続配線とガラ
ス基板との間の結合すべき導体路の外部端子を示す。結
合すべき部品を、光透過性(オ料、例えばガラスからな
る抑圧体8によって一つにまとめるa 9はレーザ光線
である。
第2図から分かるようにこの実施例によれば、導体路は
一つの方向においてはOT撓性制御配!!!2のポリイ
ミド箔により、また他の方向においてはガラス基板6に
よって被覆されている。結合す4べき外部端子は押圧体
8により一つにまとめられる。連続発振レーザにより熱
軌跡が走査され、ろうの予熱および融解が行われる。そ
れに続いてろうの無応力凝固が起こって固いろう結合を
生ずる1、この方法によって@接して位置する多数の端
子は、一つの工程で一つの押圧体により実施できる。
一つの方向においてはOT撓性制御配!!!2のポリイ
ミド箔により、また他の方向においてはガラス基板6に
よって被覆されている。結合す4べき外部端子は押圧体
8により一つにまとめられる。連続発振レーザにより熱
軌跡が走査され、ろうの予熱および融解が行われる。そ
れに続いてろうの無応力凝固が起こって固いろう結合を
生ずる1、この方法によって@接して位置する多数の端
子は、一つの工程で一つの押圧体により実施できる。
本発明番でよる方法は、ガラス、セラミック、プラスチ
ックからなるプリント回路の可撓性配線のろう付けに特
に適している。
ックからなるプリント回路の可撓性配線のろう付けに特
に適している。
本発明によれば、はんだごて等を使用することなく、無
接触式に可撓性配線をろう1寸することができ、基板に
も全く損傷を与えないという効果を有するものである。
接触式に可撓性配線をろう1寸することができ、基板に
も全く損傷を与えないという効果を有するものである。
第1図は本発明方法を適用することのできるガラス支持
体の側面図、第2図は第1図のガラス支持体に本発明方
法を適用する場合の要部断面図である。 ■・・・ガラス支持体、2・・・接続配線、3・・モジ
ュール、4・・保持具、5 ろうガラス、6 ・ガラス
基板、7・・外部端子、訃・・押圧体、9 ・レーザ光
線。
体の側面図、第2図は第1図のガラス支持体に本発明方
法を適用する場合の要部断面図である。 ■・・・ガラス支持体、2・・・接続配線、3・・モジ
ュール、4・・保持具、5 ろうガラス、6 ・ガラス
基板、7・・外部端子、訃・・押圧体、9 ・レーザ光
線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)光透過性支持箔上に可撓的に配置され、接1り虫」
局所に溶メ(すを1萌えた自己線をろうイ月けするため
に、結合するべき部品を光透過性材料よりなる抑圧体に
よって一つにまとめ、各部品が所望の位置で相互に固定
さ、れ且つ相対する配線がそのろう表面と接触するよう
にし、ろう1ゴ■程のための無接触の熱供給をレーザ光
線によって行なうことを特徴とする可撓性配線のレーザ
ろうけ方法。 2)レーザとして連続発振Nd:YAG固体l/−ザを
用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のろ
う付方法。 3)焦点からはずれたレーザ光線を用いることを特徴と
する特許請求の範囲第1項または第2項記載のろう付方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE32473389 | 1982-12-21 | ||
DE19823247338 DE3247338A1 (de) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | Verfahren zum laserloeten von flexiblen verdrahtungen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59119844A true JPS59119844A (ja) | 1984-07-11 |
Family
ID=6181306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58237159A Pending JPS59119844A (ja) | 1982-12-21 | 1983-12-14 | 可撓性配線のレ−ザろう付方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4547652A (ja) |
EP (1) | EP0113895A1 (ja) |
JP (1) | JPS59119844A (ja) |
DE (1) | DE3247338A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8400939A (nl) * | 1984-03-23 | 1985-10-16 | Drukker D & Zn Nv | Werkwijze voor het bevestigen van een onderdeel uit diamant op metaal. |
FR2566306B1 (fr) * | 1984-06-26 | 1988-09-16 | Brun Michel | Procede de realisation d'echangeurs de chaleur par soudage laser |
NL8501677A (nl) * | 1985-06-11 | 1987-01-02 | Littelfuse Tracor | Werkwijze voor het bevestigen van een aansluitdraad aan een metalen eindkap van een smeltveiligheid. |
DE3544377A1 (de) * | 1985-12-14 | 1987-06-19 | Bbc Brown Boveri & Cie | Verfahren und vorrichtung zum verbinden eines halbleiters mit anschlussdraehten |
US4700044A (en) * | 1986-07-31 | 1987-10-13 | Hutchinson Technology Inc. | Laser soldering apparatus and method |
DE3701013A1 (de) * | 1987-01-15 | 1988-07-28 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Verfahren zum mikroloeten |
US4877175A (en) * | 1988-12-30 | 1989-10-31 | General Electric Company | Laser debridging of microelectronic solder joints |
JPH0732958B2 (ja) * | 1989-07-14 | 1995-04-12 | 株式会社東芝 | レーザ加工方法 |
US4978835A (en) * | 1989-08-21 | 1990-12-18 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method of clamping electrical contacts for laser bonding |
DE3939812C2 (de) * | 1989-12-01 | 1993-11-11 | Deutsche Aerospace | Laserlötsystem für SMD-Elemente |
US5083007A (en) * | 1990-08-01 | 1992-01-21 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Bonding metal electrical members with a frequency doubled pulsed laser beam |
DE4101042C1 (en) * | 1991-01-16 | 1992-02-20 | Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De | Contact and encapsulation of micro-circuits using solder laser - and laser transparent contact film segments with conductor sheets of solderable material, geometrically associated with solder protuberances |
JP2923096B2 (ja) * | 1991-09-10 | 1999-07-26 | 株式会社日立製作所 | テープキャリアパッケージおよび高周波加熱はんだ接合装置 |
DE4137232C1 (ja) * | 1991-11-13 | 1993-05-06 | Deutsche Aerospace Ag, 8000 Muenchen, De | |
JP2813507B2 (ja) * | 1992-04-23 | 1998-10-22 | 三菱電機株式会社 | ボンディング方法およびボンディング装置 |
US5272307A (en) * | 1992-10-13 | 1993-12-21 | General Electric Company | Method and apparatus for laser soldering of microelectronic lead-pad assemblies on ceramic substrates |
DE4433171C2 (de) * | 1993-09-16 | 1999-05-06 | Telefunken Microelectron | Verfahren zur Montage von Halbleiterchips in der Tape Automated Bonding Technologie |
EP0797558B1 (de) * | 1994-01-05 | 2001-11-14 | Heraeus Electro-Nite International N.V. | Elektrisch leitende verbindung |
DE19542883C2 (de) * | 1995-02-02 | 2002-01-17 | Fraunhofer Ges Forschung | Chip-Gehäusung sowie Verfahren zur Herstellung einer Chip-Gehäusung |
US5565119A (en) * | 1995-04-28 | 1996-10-15 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for soldering with a multiple tip and associated optical fiber heating device |
DE19529888A1 (de) * | 1995-08-14 | 1997-02-20 | Anemometerbau Gmbh Rostock | Verfahren und Einrichtung zum sequentiellen Löten hochpoliger mikroelektronischer SMD-Bauelemente |
DE19751487A1 (de) | 1997-11-20 | 1999-06-02 | Pac Tech Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Verbindung von Anschlußflächen zweier Substrate |
DE19832062C2 (de) * | 1998-07-16 | 2001-03-01 | Siemens Ag | Steuergerät für ein Kraftfahrzeug |
US6278078B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-08-21 | Lockheed Martin Corporation | Laser soldering method |
DE10034616C1 (de) * | 2000-07-17 | 2002-01-03 | Kostal Leopold Gmbh & Co Kg | Anordnung zum Herstellen einer Fügeverbindung zwischen einem elektrischen Kontaktteil und einem elektrischen Leiter sowie elektrisches Kontaktteil |
DE10105163A1 (de) * | 2000-11-06 | 2002-05-16 | Cubit Electronics Gmbh | Verfahren und Anordnung zum Kontaktieren von auf Sunbstratfolien angeordneten metallischen Kontaktflächen |
US6833526B2 (en) | 2001-03-28 | 2004-12-21 | Visteon Global Technologies, Inc. | Flex to flex soldering by diode laser |
DE10224266A1 (de) * | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Conti Temic Microelectronic | Elektronische Baugruppe |
DE10249005A1 (de) * | 2002-10-21 | 2004-05-06 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung einer Schaltungsanordnung |
DE102004038401B4 (de) * | 2003-10-14 | 2017-07-06 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren zum Verbinden eines flexiblen Flachleiters mit einer Leiterplatte |
US7009142B2 (en) * | 2004-05-20 | 2006-03-07 | Visteon Global Technologies Inc. | System and method for joining flat flexible cables |
DE102008021636B3 (de) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Fixieren eines Verbindungselements auf einem Werkstück und Bauteil aus einem Werkstück mit einem darauf fixierten Verbindungselement |
DE102008002910A1 (de) | 2008-06-26 | 2010-01-07 | Reis Lasertec Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen mittels Laserstrahlung |
JP6641079B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2020-02-05 | タツタ電線株式会社 | プリント基板の製造方法及び導電性部材の接合方法 |
DE102016123180A1 (de) | 2016-11-30 | 2018-05-30 | Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover | Verfahren zum Verbinden eines Halbleiterbauelements mit einem Gegenstück sowie Anordnung mit einem Halbleiterbauelement |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3614832A (en) * | 1966-03-09 | 1971-10-26 | Ibm | Decal connectors and methods of forming decal connections to solid state devices |
US3657508A (en) * | 1970-11-18 | 1972-04-18 | Western Electric Co | Method of and radiant energy transmissive member for reflow soldering |
DE2139850A1 (de) * | 1971-08-09 | 1973-02-15 | Licentia Gmbh | Verfahren und einrichtung zur verbindung von kontakten an solargeneratoren |
JPS4980990A (ja) * | 1972-12-04 | 1974-08-05 | ||
DE2735231A1 (de) * | 1977-08-04 | 1979-02-15 | Siemens Ag | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von loetverbindungen mittels energiestrahlung |
US4327277A (en) * | 1978-08-24 | 1982-04-27 | Raytheon Company | Method for laser soldering |
DE2919998A1 (de) * | 1979-05-17 | 1980-11-27 | Siemens Ag | Befestigen der anschlussdraehte von halbleitersystemen auf den traegerelementen |
US4404453A (en) * | 1981-09-10 | 1983-09-13 | Asta, Ltd. | Laser bonding of microelectronic circuits |
-
1982
- 1982-12-21 DE DE19823247338 patent/DE3247338A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-12-12 US US06/560,776 patent/US4547652A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-12-14 JP JP58237159A patent/JPS59119844A/ja active Pending
- 1983-12-15 EP EP83112666A patent/EP0113895A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4547652A (en) | 1985-10-15 |
EP0113895A1 (de) | 1984-07-25 |
DE3247338A1 (de) | 1984-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59119844A (ja) | 可撓性配線のレ−ザろう付方法 | |
US5298715A (en) | Lasersonic soldering of fine insulated wires to heat-sensitive substrates | |
US6478906B1 (en) | Method for bonding a flexible substrate to a chip | |
US5956607A (en) | Laser wire bonding for wire embedded dielectrics to integrated circuits | |
JPH08204326A (ja) | 素子を配置およびハンダ付けする方法 | |
US5272307A (en) | Method and apparatus for laser soldering of microelectronic lead-pad assemblies on ceramic substrates | |
US5921460A (en) | Method of soldering materials supported on low-melting substrates | |
JPH11320154A (ja) | プリント回路基板上のピン接合用のレ―ザ溶着方法 | |
JP2980495B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5904868A (en) | Mounting and/or removing of components using optical fiber tools | |
JPH026055A (ja) | プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法 | |
JP6910537B2 (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JPH04359207A (ja) | レーザダイオード結合装置及びその組立方法 | |
JPH02152246A (ja) | フラックスレス接合方法 | |
JPH0468778B2 (ja) | ||
JPH07209559A (ja) | 光モジュールとその組立て方法 | |
JPH0951162A (ja) | 電子部品搭載装置 | |
JP3243906B2 (ja) | 半導体装置と外部端子との接合方法 | |
JP2954783B2 (ja) | プリント配線板と端子の接合方法 | |
JPH0737890A (ja) | 半田ボール接合装置およびその接合方法 | |
JPS635234Y2 (ja) | ||
JPH0362562A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6037284A (ja) | レ−ザ接合方法 | |
JPH0432785Y2 (ja) | ||
JP2970057B2 (ja) | 電子部品実装基板及びワイヤボンディング方法 |