JPS59118789A - オキサセフエム誘導体、その製法および用途 - Google Patents

オキサセフエム誘導体、その製法および用途

Info

Publication number
JPS59118789A
JPS59118789A JP57229358A JP22935882A JPS59118789A JP S59118789 A JPS59118789 A JP S59118789A JP 57229358 A JP57229358 A JP 57229358A JP 22935882 A JP22935882 A JP 22935882A JP S59118789 A JPS59118789 A JP S59118789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
water
solution
light metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229358A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Narisada
成定 昌幸
Fumihiko Watanabe
渡辺 文彦
Tetsuo Okada
哲夫 岡田
Hiroshi Matsumura
宏 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP57229358A priority Critical patent/JPS59118789A/ja
Priority to CH6818/83A priority patent/CH657133A5/de
Priority to DE3346775A priority patent/DE3346775A1/de
Priority to GB08334456A priority patent/GB2132204B/en
Priority to FR8320780A priority patent/FR2538393B1/fr
Priority to US06/566,023 priority patent/US4525355A/en
Publication of JPS59118789A publication Critical patent/JPS59118789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は次式(丁っで表わされる7β−置換アセトア
ミド−7α−メトキシ−3〜置換メチル−1−デチアー
1−オキサー3−セフェム−4−カルホン酸誘導体、そ
の製法、使用法およびこの化合物を有効成分とする薬剤
に関する: C式中、Arはフェニル、ヒト0キシフェニルマタハチ
ェ−=−/l/、kは水素、軽金属原子またはカルボキ
シ保護基を表わす〕。 上記式に於いて、kで表わされる′軽金属原子としては
、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウムなどのアルカリ金属原子またはアルカリ土類金
属原子が好ましいものとして挙げられる。カルボキシ保
護基としテハ、c−ブチル、トリクロロエチルc以下T
CEと略す〕、メトキシメチノペアセトキシメチル、ピ
パロイルオキシメチルC以下POMと略す)などのγル
キシ、ベンジル、P−メトキシベンジル(以下pyと略
す)、P−ニトロベンジルc以下P N B ト略す)
、ベンズヒドリルc以下BI−1と略す9などのアラル
キル、およびトリアルキルシリルなどを例示することが
できる。 化合物(1)は好気性ま1こは嫌気性のダラム陽性菌C
M血性連鎖球菌)、ダラム陰性菌(犬・腸閉なと月とた
いして抗菌作用を示し、医薬、動物薬、殺菌剤、防腐剤
などとして利用できる。医薬として利用するときは、要
すれば常用の添加剤を加えて製剤化し、これを化合物(
I)として外用では10μグー17、静脈注射では0.
2−5!7、経口投与では1−27の日用量で外用、局
所、経口、注射などにより投与すれは、感受性細菌感染
症を予防または治療することができる。 化合物(I)のうち、カルボン酸と軽金属塩は静脈注射
、点滴、筋肉注射用に、要すれば安定化剤や溶解補助剤
とともに、アンプル剤、バイヤル剤などとして利用でき
る。薬理学的活性エステルは粉剤、カプセル剤、錠剤、
けんたく剤などとして内服用に、また、点眼剤、軟こう
剤、乳剤、スプレー剤などとし外用ないし局所投与に利
用できる。 化合物(I)は、また、他の抗菌化合物の合成原料とし
て利用することもできる。 化合物(I)は、例えは次の様な方法によって製造する
ことができる。 1)塩の製造 艮が水素原子である化合物(I)に塩基を作用させるか
、交換分解法により他種カルホン酸の軽金属塩を作用さ
せると艮が軽金属原子である化合物(I)を製造−Cき
る。操作法はこの分野で用いられている方法が適用でき
る。たとえば、遊離酸を炭酸水素保合1萬塩て中和する
方法、ア“ルコール、ケトン、エステルなどの極性有機
溶媒中、低級カルボン酸アルカリ金属塩を作用させたの
ち、難溶性f8媒を加えて目的とする塩を析出させる方
法などが好ましい。 反応は通常50°C以下で行なうと1〜1o分間で終了
するが、副反応がなければさらに長時間放置することも
できる。 このようにして製造した塩は、結晶、粉末などの固体と
して分離したのち製剤化するか、凍結乾燥法などにより
抗菌製剤とすることができる。 2)カルボキシ保護基の脱離 I(がカルボキシ保護基である化合物(I)は、以下に
例示する脱保護反応に付して、kが水素原子である化合
物とすることができる。これら1の方法はいずれもこの
分野で用いられている操作を適用することができる。 (al  反応性の高いエステル保護基には酸、塩基、
緩衝液、イオン交換樹脂と水性溶液中で接触させること
により脱保護できる。反応性が低いときにも、公知の方
法によって反応性を高めれば、容易に脱保護することが
できる場合もある。代表例としては、たとえばトリクロ
ルエチルエステル、P−二トロベンンルエステルなどを
金属と酸、接触還元、ジチオン酸塩などで処理して脱保
護することができる。 (1))  アラルキルエステルは接触還元により脱保
護できることもある。この場合、パラジウム、ニッケル
などの触媒の存在下に水素を常法に従って作用させる。 (C1アラルキルエステノペンクロプロピルメチルエス
テルなどは鉱酸、ルイス酸、スルポン酸、強酸性カルボ
ン酸などを、要すればカチオン捕捉剤の存在下に作用さ
せれば脱保護てきる。 (d)  その油種々の公知のカルボ年シ保護基脱離法
を用いることがてきる。 3)テトラゾリルチオ基の尋人 化合物(1)の3位の置換基が、遊離基Xを持ったメチ
ル基である式(II)の化合物に、式rJIi)で示さ
れる置換テトラ゛ルール−5−メルカプチド、軽金属ま
たはその反応性誘導体を作用させれば式(丁)の化合物
を製造することができる。 (、f、l)              (III)
脱離基Xとしては、ハロゲン、スルホニルオキシなどの
高活性アシルオキシなどがよい。前記メルカプチド(I
II戸としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
、テトラアンモニウム塩などがある。 4)アミド化 化合物(I)の7β位の置換基がアミン基であるアミン
(EV)またはその反応性誘導体に、式(V)で示され
る置換酢酸またはその反応性誘導体を作用させれは、対
応するアミド化合物(I)を製造できる。 (■)(■) この反応は以下の例示の方法により実施てきる。 (al  遊離酸−所望の側鎖アシル基を持つ置換酢酸
(V)をアミン(IV)またはその反応性誘導体と縮合
剤、たとえばカーポジイミド類、カルボニルジイミダゾ
ール、インキサシリニウム、アシルアミノ化合物、りん
酸ハロゲン化物、ハロゲン化シアヌル、アミF化酵素な
どの存在下に作用させれば目的とする化合物(I)を製
造できる。この反応は公知の操作法に従って効率よ〈実
施することができる。 (b)  酸無水物−前記置換酢酸(V)の反応性誘導
体が酸無水物、1ことえば対称無水物、カルボン酸、ス
ルホン酸、鉱酸などとの混合無水物、ケテン、2−アミ
ノ−4−Ar−5−オキサシリノンなどの分子内無水物
である場合、これを酸捕捉剤、たとえば有機または無機
塩基、オキシラン、アミド、吸着剤などの存在下に、ア
ミンCI■〕と作用させる。 (C1酸ハロゲン化物−所望の側鎖に相当する置換酢酸
(V)の反応性誘導体が酸ハロゲン化物であるときは、
前(b)項に述べたような酸捕捉剤の存在下にアミン(
IV)またはその反応性誘導体と反応させる。この場合
は水性溶媒を反応溶媒に用いることもできる。 (di  反応性エステルと反応性アミド−前記置換酢
酸(V)の反応性誘導体が反応性エステルまたはアミド
、たとえばエノールエステル、アリールエステル、ヒド
ロキシ窒素異項環化合物とのエステル、N−ヒドロキシ
化合物とのエステルーチオールエステノペイミダゾール
など異項環とのアミド、2−アルコキシ−1,2−ジヒ
ドロキノリンとのアミド、ジアシルアニリド、ホルムイ
ミノ化合物などであるときは、非極性溶媒中、アミン(
EV)と反応させる。 (e)  その他の公知のアミド化方法も適用できる。 前記(a)〜(e)の反応において、アミン(fV)の
反応性誘導体としては、アミ7基をトリアルキルシリル
化、アルコキシジアルキルシリル化、金属オキシカルボ
ニル化、アルコキシホスフィニル化、エナミン化などに
より活性を保持ないし強化した誘導体や、1−ハロアル
キリデン、l−アルコキシアルキリデン、1−ハロアラ
ルキリデン、l−アルコキンアラルキリデン、■−アシ
ルオキシアラルキリデン、アルキリデン、置換アルケニ
ルなどで置換した形で反応性を有しているアミン部にお
ける反応性誘導体とともに、分子中の反応性官能基を保
護ないし修飾した形の化合物をも意味するものとする。 5)カルボキシ基その他の反応性官能基の保護化合物(
I)に化学反応を施こして、他の化合物(I)などに変
化させるとき、目的とする基以外の反応性官能基を保護
しておく必要がある場合がある。この場合、その反応性
官能基の種類に応じてこの分野でよく用いられている方
法を援用して保護することができる。このよ−)な方法
は各種成書に詳述されている。たとえば、アミン基には
アシル化、エナミン化、シリル化など、カルボキシ基に
はエステル化、アミド化、酸無水物化などを常法により
施こすことができる。また、薬理学的性質を改変して所
望の性質を与えるために、薬理学的活性エステルとする
場合も、この項の反応に含めるものとする。この場合、
カルボン酸(I)に塩基を作用−させて塩とし、これに
所望エステル基のハライドを作用させて目的とする化合
物(I)を合成する9ともできる。1 一間少けて反応させることが多い。これらは溶媒中、 
ど要すれば無水条件下に、実施する。その他の常法は、
いずれも適用することができる。反応用溶媒としては炭
化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル、ケトン、エス
テル、ニトロ化炭化水素、ニトリノペアミド、スルホキ
シド、カルホン酸、有機塩基、アルコール、水、そρ他
の系列に属する工業的利用可能9適当、な溶媒または↑
の混合物が利用できる。 反応液から未反応原料、副生成物、溶媒などの夾雑物を
抽出、蒸発、洗滌などで除去した後、吸着、溶離、蒸留
、沈澱、析出など、常用の後処理法を適用して生成物を
単離することができる。 以下に実施例を示して本発明方法の態様を説明する。 実施例17β−C2−(2−チェニル)−2−ウレイド
アセトアミド〕−7α−メトキシ−3−〔l−カルバモ
イルメチル−5−IH−テトラゾリルコチオメチル−1
−デチアー1−オキサ−3−セフェム−4−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル〔3〕 化合物[2] 52 i mW (2xi、434mM
)のジメチルホルムアミドCDMF)6ml溶液に、水
冷下で、5.2M/L (モル/リットル)NaOMe
(メタノール溶液)473μi(1,5X1.64mM
)を加えて10分間攪拌する。次いて化合物C1l 1
.OY (1,64mM)を加えて10分間攪拌する。 反応混合物を水にあけ、メチルエチルケトンで抽出し、
抽出液を5%重炭酸ナトリウム水溶液、次いて水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下て濃縮する。 残留物をアセトン/エーテルから再結晶すると化合物[
3)1.18P(収率98%)が得られる。mp>〜1
40℃ 元素分析(C3゜H3□N70s S 2・l/3(C
2H5)20゜1/2FI20として): 理論値c%):52.16 4.64 16.43 8
.36実測値(%):51.85 4.58 16.2
9  ・8.421R(スンヨール):3458.33
60.3185.1779.1684.1654.15
99.1536cm−”NMR(d−アセトン):δ3
.49 (s 、 3H)、4.16(ABq  A部
、 J=13.5 、IH) 、4.35(ABq−B
部、 J=13.5.IH)、4.53(S 、2H)
、5.12(S。 3H)、5.62 (S 、 2H)、6.13 (d
 、 J =9 Hz 、 1t−t)。 6.76 へ7.70(m、18H)、9.10 (s
 、 1t−t)実施例2 化合物〔3〕の遊離酸 〔4〕 化合物(3)11.12グの塩化メチレン8rn1.溶
液にアニソール3−およびトリフルオロ酢酸3rnIV
を水冷下で添加し、30分間攪拌する。反応混合物を減
圧濃縮し、残留物をエーテルて洗浄すると化合物〔4〕
の粉末900 m’i/が得られる。 I R(ヌジョ−/L、 ) : 3310.3180
11775.1680cm−” NMR(d−MeOH):δ3.50 (s 、 3H
)、4.23(s。 28)、  4.47  (S  、2l−1)、 5
.06  (s  、  IH)、  5.13  (
S  。 2■4)、5.71 (s 、 114)、6.88〜
7.39(m、3l−1)実施例3 化合物〔4〕のナ
トリウム塩化合物[4〕900m9を、重炭酸ナトリウ
ム塩ウムm2を含む水15記に溶解する。この1寿不溶
物Cま酢酸エチルで洗い除去する。水層を凍結乾燥する
と化合物C5]7917111? (C3]からの収率
87.6%)が得られる。 元素分析(C□9H2oN908S2Naとして)理論
値C%):38.71   3.42  21.38実
測値(%):35.40   4.01   19.0
5〔α3QD3゛5: −53,3±0.9 (C= 
1.004%、I4゜0)U V (1−] 0) :
 233nm (E =15,600 )、269nm
(ε=10,500) I  R(KBr):3355.1769.1687 
(br)、1601.1520cm−1 NMR,(DO):δ3.96(S、3H)、4.52
(ABiq −A部 J=13,5Hz 、 IH)、
4.68(ABq−B部、J−13,5Hz 、 IH
)、4.69 (ABq −A部、J=16.5Hz。 IH) 、4.88(ABq−B部、 J=16.5H
z 、 1l−1)、!5.57 (S 、 LH)、
5.73(s、2H)、6.09 (s 、 1)1)
、7.40〜7.90 (m、 3H) 無菌条件下に製造した、このす) IJウム塩1グを注
射用蒸留水4n、、lにとかし、ブドー球菌感染症の患
者に1日二回静脈注射すれは、この感染症を治療するこ
とができる。 また、このナトリウム塩は日本化学療法学会所定の方法
により細菌に対する最小発育阻止濃度を測定すれば溶血
性連鎖球菌に対し0.171グ/−以下の価を示す。 実施例4 化合物〔4〕の別途製造 〔4〕 塩化アルミニウム5.45 !i’ (3X 13.2
2mM)をアニソール30rnlとニトロメタン80−
の混液に入れた水冷液に、化合物〔3〕の粉末9.70
グ(13゜2’;1mM)を攪拌下に加える。水冷下に
1時間攪拌した後、反応混合物を重炭酸す)−IJウム
22.2gの水15〇−水冷液に注ぎ込む。析出した水
酸化アルミニウムをハイツロスーパーセルを用−いて枦
去する。フィルター上のケーキを水1!50m1−’r
3回洗浄する。盆液孝、水層を酢酸エチルで2回洗浄し
た後塩化メチレンて洗浄する。水層を全、量lo o 
Omlにした後、10%塩−酸でpH2,2に調1節す
る。 H−/−ニー”−一 \・−−−−゛ 活性炭今加えて脱色し1こ後、減圧下に脱ネする。  
′4れを1.−6−0−mjのlj P、、−7−3,
0カラムクロマト(こ骨上、81%)が得られgζ物性
値は実施・例2て#L頓Jk−卒も−9と同じである。  −5゛。 実施例5 化合物〔4〕のP−メトキシベンンルエステ
ル〔6〕 〔6〕 化合物[5] 300 ”Fl (0,51mM )の
DMF3献溶液にP−メトキシペンシルクロライド16
071!? (2X0.51mM)を加え、更ニNa 
I 200”!?(2,6X0.51mM)を加えて室
温で2時間攪拌する。反応液を水にあけ、メチルエチル
ケトンで抽出し、抽出液を5%N a I(C03水、
次イテ水で洗浄し、M g S O4て乾燥した後減圧
濃縮する。残留物を10%含水シリカゲルを用いてカラ
ムクロマトし、メチルエチルケトンおよびCHCもV濶
eOH(,10:1) で溶出する部分を集め、Mco
l−17エーテルより粉末化すると化合物〔6)191
g(収率55%)が得られる。+np 128〜131
℃ 元素分析(c27FI29N9o9s2・1/2112
oトシテ〕理論値(%l : 46.54 4.34 
18.10 9.20実測値(%): 46.41 4
.49 18.01 8,92〔α挽4°5: −86
,2±1.3(C=1.006%、MeOH)UV (
Mcol−1):228nm(ε=27.800)、2
750m(11,500)、280n111(11,8
00)I R(KBr): 3440,3360,32
00,1781.1690.1660.1612.1−
516cm−’NMR,(d−アセトン):δ3.42
 (s 、 38 )、3.78(s、3H)、4..
1.2(ABqA部、Jズl 3,5Hz 、 11−
1 )、4.41(ABqB部、J =i 3.51.
(z 、 11−1 )、4.51 (S 、 21(
)、5.07 (S 、 LH)、5.15(S、2l
−1)、5.23(S、2H)、5.55(S、21(
)、6.05 (d 、、 J =9Hz 、 I H
)、5,16〜7.49(nl、101()、8.9Q
 (s 、 111)この生成物〔6〕を実施例4と同
じ条件下で処理すると、対応する遊離カルホン酸〔4〕
が得られる。 実施例6 化合物〔4〕のピバロイルオキシメチルエス
テル〔7〕 化合物CO400m’! (0,68mM )のDMF
 4 rn1溶液に、水冷下でピバロイルオキシメチル
ヨータイド189μノ(1,5X O,68mM)を加
え、室温で2時間攪拌する。反応液を水にあけ、メチル
エチルケトンで抽出し、抽出液を5%N a I(CO
3水、次いで水で6L浄し、MgSO4で乾燥した後減
圧濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに
かけ、メチルエチルケトンで溶出する部分を集め、Me
OH/エーテルで粉末化すると化合物[7,:1317
mLj(収率68.4%)が得られる。mp134〜1
37℃元素分析(C25H31N901oS2・1/2
I−I20として)且   1−I    N    
Σ 理論値(%l : 43.46 4.67 18.25
 9.28実測値(%l : 43.47 4.72 
18.10 9.22〔α挽4°5: −64,1±1
.0 (C=1.014%、M c 0f−1)UV(
Mc014)+232nm(ε=15,100)、28
3(e=9,800) 1R(KBr): :3425.3360.3200.
1783.1747.1692.1658.1530C
7+1−’NMR(d−アセトン):δ1.20 (S
 、 9]−1)、3.45(S。 31M)、4.14(AI3q A部、’ J413,
5Hz 、 IH)、4゜45(ABq・B部、J =
13.5Hz、1l()、4.55 (S 。 211)、5.10 (s 、 11()、5.19(
S、21()、5.60 (s 。 LH)、5.87(ABq−A部、J=5Hz、IH)
、6.03(ABq−B部、J=514z 、 1l−
1)、6.72〜7.45(m。 7H)、8.70(brs、IH)、9.01 (S 
、 LH’)’JHJff1例7 7β−〔2−フェニ
ル−2−ウl/1ドアセトアミド)−7α−メトキシ−
3−(1−カルバモイル−1−メチル−11−1−テト
ラ゛)゛−ル−5−イル)チオメチル−1−デチアー1
−」−キサ−3−セフェム−4−カルボン酸〔15〕、
そのジフェニルメチルエステル[141およびそのナト
リウム塩〔16〕 N1」2 [I8]           C91N1(2〔14
:] 1)化合物[I8〕4.6 g(1,3x18.28m
M)のCH3CN12(WQ濁液に5Oc)21.33
 、d (1,3,、X 18.28 mM )を−1
0℃で加え、この温度で1時間攪拌する。 反応液にエーテルを加え、析出物を戸数し、ニーと チルで洗浄する化合物
〔9〕(公知物質)が得られ△ る。 2)りoルメチル化合物[10)10.0F(18,2
8mM)のCH2Cノ。85m1溶液に、水冷下てピリ
ジン2、66 rnl (1,8X 18.28mM 
)およびpc156.0!l(1,6X 18.28 
mM )  を加え、室温で1.5時間階拌する。反応
液を一50℃に冷却し1こ後、−40℃に冷却したMe
 OH67rnlを加え、水冷下で2時間攪拌する。再
度−50℃に冷却して5.21VI/L NaOMe−
McOH溶液26m1(7,4X18.28mM)を加
える。 5分後反応液を水/CH3Cノ。にあける。分液後CH
2C12層を5%N a HCO3水、水、次いで飽和
食塩水で洗浄した後M g S 04て乾燥する。これ
にプロピレンオキシド2゜47 ml (2X18,2
8mM)を加え、減圧下で約80.nlになる迄濃縮す
るとメトキシアミン化合物〔11〕のCl−12Cノ。 溶液が得られる。 3)」二記化合物〔11〕のCH2C12溶液にI)M
F 50dおよびプロピレンオキシド2−47 m/!
 (2X18.23mM)を加え、−50℃で、■)で
得た化合物
〔9〕5fj (1,3X18.28mM 
)を加える。水冷下で30分攪拌した後、水/ C1−
12Cノ2にあけ、5%N a I(CO3水、次いで
水で洗浄し、M g S 04て乾燥した後減圧濃縮す
る。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにか
け、酢酸エチルで溶出する部分を集めると化合物(t 
2 ] 3.459(化合物〔lO〕からの収率31.
3%)が得られる。 IR(CIIC:)3): :’1460.3360.
3170.1782.1725.1670.1.650
cm−’4)1−カルバモイルメチル−テトラゾール−
5−チオールのナトリウム塩[13:] 630 my
 (1,2x3.3 mM ) ノDM F 4、.1
溶液に、水冷下で5.17M/LN a OM c 7
M e OH溶液700μノc 1.I X 3.3 
mM )を加え、この温度で10分間攪拌する。ドライ
アイスを一片加えた後、化合物C1212!9’(3,
3mM)+71)1) M t’ 6 、、d@液を加
え、30分間攪拌する。反応液を水にあけ、メチルエチ
ルケトンで抽出し、抽出液を5%NaFICO3水、次
いで水で洗浄し、N′IgSO4で乾燥し1こ後減圧濃
縮する。残留物を10%含水シリカケルカラムクロマト
グラフィーにかけ、メチルエチルケトンで溶出する部分
を集め、アセトン/エーテルで粉末化すると目的化合物
[:14)1612C収率67%〕が得られる。 I R(ヌジョール) : 3430.3340.31
70.1775.1684.1645の一1 NMR(d−アセトン):δ3.45 (s 、 3l
−1) 、4.22(m、2H)、4.43 (brs
 、 21−1 )、5.06 (s 、 I I−1
)、5.10 (s 、 21−1 )、5.56(s
 、 2l−1)、5.91 (d 、 、J =8H
7゜、 11−1 )、6.91〜7.69(m、18
8)、9.04(s 、 ll()5)A7Ci388
0m!F (3X2.2mM)を7二7−/1z5−と
C1C1−l3NO213の混液に入れfこ液に、氷冷
下で化合物〔14〕の粉末1.6 ! C2,’2mM
)を加え、この温度で45分間攪拌する。次いて反応液
を、3.7’!(20X2.2mM)のNa1(CO3
を含む水20m1中にあける。沈殿物を戸去し、分液す
る。水層を酢酸エチルで洗浄した後、メチルエチルケト
ンの存在下、2 N−t−1ciを加えて酸性にする。 食塩で飽和した後有機層を飽和食塩水で洗浄し、M g
 S 04 で乾燥しfこ後減圧濃縮する。残留物をメ
タノールに々fかし、エーテルを加えて化合物〔15〕
の粉末6341B;l(収率51%)ヲ得ル。 元素分析(C2□1123N90s Sとして)理論値
(%) : 44.96 4.55 21.35 5.
48実測値(%l: 44.91 4.13 22.4
5 571C<5: −89,0±1.3 (c=1.
008、M e OH)UV(Menu):273nm
(ε=10,500)IR(KBr):3440.33
60.3200.1779.1688.1525cm 
’ NMR(d−1)MSO):δ3.35(s、3H)、
36〜4.6(m 、 81()、5.03(s、1l
−1)、5.07(s、2l−1)、547(s、l’
H)、 5.67  (b  s  、IH)、 7.
2〜7.6  (m 、51−1 )、7.87 (s
 、 N()、9.30 (s 、 IH)6)化合物
[15:] 470 m9 (0,84mM)を、Na
HCO367m2 (0,95X0.841nM)を含
む水8mlに溶解せしめ、凍結乾燥することにより化合
物〔16〕を得る。 元素分机(C2□1−12゜N908SNa・2ト12
0として)CHN      S 理論値(%l : 40.71 4.23 20.35
  s、ts実測値(%) : 40.92 4.09
 20.05 5.38〔α〕25: −62,1±1
.0 (C=1.006%、H2O)U V CH20
) : 270 ” ” (ε−10,900)IR(
KBr):3425.3360.3200.1768.
1689.1659.160011525cm−1NM
R(D20):δ3.93 (s 、 3H)、4.4
3〜4.85 (m 、 41−1 )、5.52 (
s 、 IH)、5.70 (s 、 2H)、5.7
8 (s、ll−1)、7.88 (s 、 5l−1
)実施例87β−(2−P−ヒト゛ロキンフェニルー2
−ウレイドアセトアミド)−7α−1メトキシ−3−(
1−カルバモイルメチル−1tl−テトラゾール−5−
イル)チオメチル−1−デチア=1−オキサー3−セフ
ェム−4−カルボン酸〔20〕、そのジフェニルメチル
エステル[19]、およびすゝ″−“2〔2□〕 1)D−α−ウレイド−(4−ヒドロキシフェニル)−
酢酸C1’7’l 2.88Li−(1,5X9.14
mM)のCI(3CN3omi懸濁液に、−20℃で5
oc)2 L2ml (]、、2X I5 X 9.1
4mM )を加え、30分間攪拌する。反応液に石油エ
ーテル/エーテル(1:1)を加えると化合物[171
(公知化合物)が沈殿する。 2)実施例7.2)に記載のメトキシアミン化合物〔1
1〕のCH2Oノ。溶液に、DMF 50 dおよびプ
ロピレンオキシド1..27 m12 (2X9.14
mM )を加え、−50°Cて攪拌する。これに1)で
得た化合物〔17〕約37を加え、水冷下で1時間攪拌
する。反応液を水/C112Cノ。にあけて分液し、有
機層5%NaHCO水、次いで水で洗浄した後MgSO
4で乾燥し、減圧濃縮する。残留物を10%含水シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶
出する部分を集めると化合物[:18.:17817’
IP(収率13.8%)が得られる。 IR(ヌジョール) : 3430.3330.317
0.1778.1723.1645cm−’NMR(d
−アセトン):δ3.47 (s 、 3I−1)、4
.42C9゜2I4)、4.43(ABq、A部、J=
12Hz、It()、4.53(ABq−B部、J=1
2H7,IH)、5.13 (s 、 11−1 )、
5.64’ (s 、 2H)、6.03(d、J=8
.5Hz、lH)、6.70〜7.63 (In )、
6.93(S 、LH)、8.43(s 、 1r−t
)、9.43(s、14−1) 3)1−力ルパモイルメチルテトラゾール−5−チオー
ル[113) 298 mLiC1,5X1.25mM
)ノI)M F3ml溶液に、水冷下、5.17 M/
L N a OM e 7M e 0f(78液314
μi(L3X1.25mM)を加え、10分間攪拌する
。反応液にドライアイスを一片加えた後、これに化合物
[18]775mf/(L25mM)のDMF3ml溶
液を加え、30分間反応させた抜水にあけ、メチルエチ
ルケトンで抽出する。抽出液をNa1(CO3水、次い
て水で洗浄し、M g S 04で乾燥した後減圧濃縮
する。残留物をアセトン/エーテルで粉末化すると目的
化合物〔19〕868m!iL (収率93.3%)が
1葬られる。 IR(ヌ’、2ヨール): 3425.33−30.3
18o、1775.1690.1650cm−1MMR
(d−7−1=)7):δ3.47 (s 、 3H)
−4,1g(ABq・A部、J=121(z、LH)、
4.32 (ABq −B部、J=12H7、IH)、
4.47 (s 、 2f()、5.08(S、LH)
、5.13(s、2H)、5.52(sJH)、5.7
3(d 、 J−7,5t−tz 、lH)、6.68
〜7.97(nl)、6.92(s、1.T−1)、8
.38 (s 、 IH)、8.81(s、ll−1)
4) A1C4345flA’ (3X 1.14mM
 )をアニソール3mlとCI−■3NO27rnlの
混液に入れ、水冷下、こレニ化合物[19] の粉末8
45 mW (]、、14mM)を加え、30分間攪拌
する。反応液をNaI(CO3水にあけ、沈殿物を泥去
し、P液を分液する。水層を酢酸エチルで洗浄した後2
 N −HCJを加えて酸性lこする。この水溶液をH
P−20カラムクロマ・トゲラフイーにかけ、40%ア
セトン水溶液で溶出する部分を集め、減圧下でアセトン
を留去し、残留物を凍結乾燥すると目的化合物〔2CJ
〕499TQ(収率76%)が得られる。 元素分析(C2□H23N909S、2H20として)
理論値(%l : 41.10 4.44 20.55
 5.23実測値(%) : 41.17 4.44 
20.24 5.08〔α招4: −98,0±1.4
(C=1,003%、M e OH)UV(Meol−
1):227.5nm(ε=16,600)、274(
11,400) IR(KI3r):3350.1775.1687.1
654.1612.151訃11 NMR,(d−1)MSO):δ3.33(s、3H)
、4.00〜4.45(m、4H)、5.01 (s 
、 114)、5.06 C5、21−1)、5.33
r d、 J=8.5Hz 、 114)、 5.60
 (s 、 2l−1)、6.69 (A2B29・A
部、J工91−17.、20)、7,17 (Δ2B2
9.B部。 J =91−] z  、  2H)、 7.54(b
rs、IH)、 789(brs、1l−1)、9.1
5 Cs 、 18) 5)化合物C20〕400m?(0,71mM)をN 
a 1−I C0354mPC0,9X0.71mM)
を含む水8dに溶解せしめ、凍結乾燥すると化合物〔2
1〕が得られる。 元素分析(C2□1422N909Sべ3・1.31−
120として)理論値(%): 40.52 3.98
 20.26 5.15実測値(%): 4U、87 
4.16 20.07 5.06C(1〕’7:’ :
 −68,3+ 1.1 (C=1,003%、H2O
)UV(I(20):226om(ε=15,300)
、270om(ε−10,800) IR(KBr):3360.1769.1688.16
53.1605.1513cm NMR(D20):δ3.92(S 、 3H)、4.
53(AB(1・A部の内側、 l H)、4.601
’ABq−A部、 J =18Hz、IH)、4.70
(ABq、B部の内側、LH)、4゜79(ABq・B
部、 J=18)IZ、LH)、5.50 (s 、 
1l−1)、5.70 (S 、 2H)、7.32(
A2B29・A部、J−9Hz、2H)、7676CA
2B29・B部 J = 9Hz 、 2H)実施例0
7β−アミ7−7α−メトキシ−3−(1−力ルバモイ
ルメチル−11−1−テトラゾール−5−イル)−チオ
メチル−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル〔24〕 〔22〕                ヒ1.5化
合物C22’31.6.4!7(30mM)より、常法
1cより合成したメトキシアミン化合物C’23 )の
C112Cノ2溶液約60m1に、水浴下、■−カルノ
くモイルメチル−テトラゾール−5−チオールのナトリ
ウム塩〔1314,8gをDMF 20m1に入れた液
を加えて30分間攪拌する。反応液を水に注き、酢酸エ
チルで抽出し、抽出7夜を3回水洗しfこ後溶媒を留去
し、残留物をシリカケルノコラムクロマトクラフィ一番
こかけ、1%のCM3CANを含む酢酸エユナルで溶1
把すると目的化合物(24)6.:lが得ら2″1.る
。 1 1R(CHC13):337011770.1710c
mNMR(CDCff13) :62.28 (brs
 、 2l−1)、3.45(S。 311)、4.05〜4.25 (m 、 2H)、4
.42〜4.63 (m 、 2H)、4.78 (b
rs 、2H)、4.82 (s 、 1tl)、6.
o 2〜6.45 c m。 211)、 6.82(s  、1+−B、 7.05
〜7.68  (m 、10 )△ 実施例1O化合物〔3〕の別途製造 実施例9の化合物[24〕412m!?のCH2C42
3il容液に、D−2−(2−チェニル)−2〜ウレイ
ド6酸366 ml(と5O2C)2180μノからア
セトニトリル3rnl中で合成した化合物〔25〕、D
MFl記およびプロピレンオキシド2dを加え、−50
℃〜−20’Cで1時間攪拌する。反応液を水、5%N
 a l(C037に次イテ再び水で洗浄し、lN4g
 S04で乾燥した後減圧濃縮する。生成物をシリカケ
ルカラムクロマトグラフィーによって精製するさ目的化
合物〔3〕が得られる。この化合物の物理定数は、実施
例1て得たものの物理定数と完全に一致した。 特許出願人 塩野義製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: (1) 〔式中、Arはフエニノペ ヒドロキシフェニルまたは
    チェニル、kは水素、軽金属原子またGまカルボキシ保
    護基を表わす〕 で示される化合物。 2、P−が水素である特許請求の範囲第1項の化合物を
    造塩反応に付してkが軽金属原子である特許請求の範囲
    第1項のカルボン酸塩を製造する方法。 3、Rがカルボキシ保護基である特許請求の範囲第1項
    の化合物を保護基脱離反応に付してkが水素である特許
    請求の範囲第1項のカルボン酸を製造する方法。 4、式(II)で表わされる化合物に式(fll、)で
    表わされる化合物またはその反応性誘導体を作用させて
    特許請求の範囲第1項の化合物を製造する方法:鳴) 
           、  (Ill)〔式中、Xは脱離基、
    Arおよびkは前記と同意義である〕。 5、式(fV)で表わされるアミン化合物またはその反
    応性誘導体に、式〔■〕で表わされるカルボン酸化合物
    またはその反応性誘導体を作用させて特許請求の範囲第
    1項の化合物を製造する方法:(fV)       
        (V)〔式中、Arおよびkは前記と同意義で
    ある〕。 6、特許請求の範囲1.の化合物(I)を有効成分とす
    る抗菌剤。 7.特許請求の範囲1の化合物(I)を感受性細菌感染
    症を予防または治療する方法に用いる特許請求の範囲1
    の化合物の用途。
JP57229358A 1982-12-27 1982-12-27 オキサセフエム誘導体、その製法および用途 Pending JPS59118789A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229358A JPS59118789A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 オキサセフエム誘導体、その製法および用途
CH6818/83A CH657133A5 (de) 1982-12-27 1983-12-21 Oxacephalosporine.
DE3346775A DE3346775A1 (de) 1982-12-27 1983-12-23 Oxacephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
GB08334456A GB2132204B (en) 1982-12-27 1983-12-23 Oxacephalosporins
FR8320780A FR2538393B1 (fr) 1982-12-27 1983-12-26 Procede de preparation d'oxacephalosporines, nouveaux produits ainsi obtenus et compositions pharmaceutiques antibacteriennes les renfermant
US06/566,023 US4525355A (en) 1982-12-27 1983-12-27 7-β-Ureidoacetamido-oxacephalosporins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229358A JPS59118789A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 オキサセフエム誘導体、その製法および用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59118789A true JPS59118789A (ja) 1984-07-09

Family

ID=16890910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229358A Pending JPS59118789A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 オキサセフエム誘導体、その製法および用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4525355A (ja)
JP (1) JPS59118789A (ja)
CH (1) CH657133A5 (ja)
DE (1) DE3346775A1 (ja)
FR (1) FR2538393B1 (ja)
GB (1) GB2132204B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492843A (en) * 1993-07-31 1996-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device and method of processing substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492982A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Dipeptide-type cephem derivative
JPS54103888A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Toyama Chem Co Ltd Novel 7alpha-methoxy-cephalosporin
JPS54106495A (en) * 1978-02-09 1979-08-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Cephem derivative
JPS5615291A (en) * 1979-07-17 1981-02-14 Sankyo Co Ltd Oxacephamycin derivative, its preparation, and antibacterial agent consisting mainly of it

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989697A (en) * 1973-05-02 1976-11-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Methoxy phenylureidocephalosporins
JPS52122387A (en) * 1976-04-02 1977-10-14 Sankyo Co Ltd 7alpha-methoxycephalosporin derivatives and their preparation
US4220644A (en) * 1976-05-03 1980-09-02 Smithkline Corporation 7-Acylamino-3-(substituted tetrazolyl thiomethyl) cephalosporins
JPS5331690A (en) * 1976-09-01 1978-03-25 Shionogi & Co Ltd Oxadithiacephalosporins
JPS5419990A (en) * 1977-07-14 1979-02-15 Shionogi & Co Ltd Dihydrotriazinylthioxacephalosporin
JPS56103185A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Shionogi & Co Ltd Malonamidoxa-dethia-cephem compound
DE3039223A1 (de) * 1980-10-17 1982-05-27 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue substituierte oxadethiacephaosporine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492982A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Dipeptide-type cephem derivative
JPS54103888A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Toyama Chem Co Ltd Novel 7alpha-methoxy-cephalosporin
JPS54106495A (en) * 1978-02-09 1979-08-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Cephem derivative
JPS5615291A (en) * 1979-07-17 1981-02-14 Sankyo Co Ltd Oxacephamycin derivative, its preparation, and antibacterial agent consisting mainly of it

Also Published As

Publication number Publication date
FR2538393B1 (fr) 1987-02-13
FR2538393A1 (fr) 1984-06-29
GB2132204A (en) 1984-07-04
US4525355A (en) 1985-06-25
DE3346775A1 (de) 1984-07-05
GB2132204B (en) 1986-09-03
GB8334456D0 (en) 1984-02-01
CH657133A5 (de) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969283B2 (ja) ピペラジニオセファロスポリン
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族体、製法および医薬組成物
JPH05186468A (ja) β−ラクタム化合物
JPS60233078A (ja) 6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐メチル‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸
JPS59118789A (ja) オキサセフエム誘導体、その製法および用途
CA1148949A (en) 1-oxadethiacephalosporin derivatives and the production thereof
JPS61215395A (ja) β‐ラクタム抗生物質
JPH0460998B2 (ja)
JPS58103392A (ja) 3位においてチオメチルヘテロ環基により置換されたセフアロスポリンの新規な誘導体、これら化合物の製造方法およびこれらを含有する薬学的組成物
PT89237B (pt) Processo para a preparacao de compostos beta-lactamicos
JPS62242683A (ja) N−アミノ四級化ヘテロアリ−リウムカルバペネム抗菌剤
US5362724A (en) Thioalkylthio carbacephalosporin derivatives
JPS5919114B2 (ja) セフアロスポリンの製造法
JPS59104389A (ja) オキサセファム誘導体
JP3523664B2 (ja) 新規なペナム誘導体またはその塩
JPS6028981A (ja) ジオキソラニルペネムカルボン酸誘導体
JPS59199693A (ja) インドリルグリシルセフアロスポリン誘導体
CN113710687A (zh) 环肽抗生素
JPH01226887A (ja) 3環性セファムまたはイソセファム化合物,その製造法およびエラスターゼ阻害剤
JP2001500862A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法
JP3045518B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPS59199691A (ja) ナフチルグリシルセフアロスポリン誘導体
JP2002515882A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法
JP2999216B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPS6019791A (ja) フルオロビニルチオオキサセフアロスポリン類