JPS59199691A - ナフチルグリシルセフアロスポリン誘導体 - Google Patents

ナフチルグリシルセフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS59199691A
JPS59199691A JP59074846A JP7484684A JPS59199691A JP S59199691 A JPS59199691 A JP S59199691A JP 59074846 A JP59074846 A JP 59074846A JP 7484684 A JP7484684 A JP 7484684A JP S59199691 A JPS59199691 A JP S59199691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
formula
compound
methyl
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074846A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビン・デイ−・ジ−・ク−パ−
ラリ−・シ−・ブラスツクツアク
ジヤン・ア−ル・タ−ナ−
プレストン・シ−・コンラツド
バイロン・ダブリユ・ド−アルテイ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS59199691A publication Critical patent/JPS59199691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は経口投与により有効で一薬物動態の性状か有利
な新規セファロスポリン群に関する。 セファロスポリン抗生物質は広く研究され、その中のあ
るものは、常法と゛して広いスペクトル範囲のダラム陽
性菌およびクラム陰性菌により引き起こされる細菌感染
症の治療に使用されている。 その大部分は経口投与では有効ではなく筋肉内または静
脈内投与されるので、医療熟練者の補助を必要とする。 また、上記化合物は広いスペクトル範囲の微生物に対し
て有効であるのて一特異的に用いられることは一般的に
はない。、 経口投与で有効で、1種または数種の微生物に対して相
当の特異性を有するセファロスポリン抗生物質か現在も
必要とされている。本発明はこのような必要性を満たす
化合物群を提供する。 本発明に従えば、式(I)で表わされる2−ナフチルグ
リシルアミドセファロスポリンまたはその製薬上許容さ
れる塩は、経口投与で活性な抗生物質としてまたはその
中間体として有用である。 〔式中、R1は 6 R7およびkはそれぞれ水素、ハロ、ヒドロキシ−c、
−c4アルキル−c、−C4アルコキシ−ニトロ、アミ
/−C,−C4アルカノイルアミノまたはC,−C4ア
ルキルスルホニルアミンを表わすか−R7とR”か−緒
になって7チレンンオキシを表わす。 7〜およびBは共に水素であるか−、・〜と13が一緒
になって二重結合を形成する。 R”は水素−アミン保護基−ヒドロキシまたはメトキン
であり−12−3は水素であるか、1(2とR3か一ア
ルキルを表わす)を表わす。 R4は水素、メトキシまたはメチルチオを表わし−R5
は水素−ノー・キシ−メチル、ハロまたはメトキシメチ
ルを表わし− R6は水素またはカルホキシ保護基を表わす。 但し、ノ〜およびBが二重結合を形成する場合た(月(
はヒドロキシまたはメトキシであり−R3か水素以外の
場合AおよびBは共に水素である。〕本発明で提供され
る好ましい化合物としては−こ+z、7およびI支はl
i II記と同意義である。、1である式(])の化合
物か挙(、:lられる。この君イの中で好まし7い化合
物としては、R”か水素−アミノイ〉コ護基−ヒドロキ
ンまたはメトキンであり、R6か水素またはカルホキシ
保護基である化合物か2↑2けられる。 他の好ましい化合物群は−R’か c R7およびR8は前記と同意義である。]である化
合物である。特に好ましい水出の化合物としては一式、
B、1丸2−R3,1(4およびR6か全て水素である
化合物か例示される。 本発明の特に好ましい化合物群は、式 〔式中−R5−1<6および1ζ7はi’lij 記と
同意義である。〕て定義される。最も好ましい化合物は
、J(が水素、ハロー ヒドロキシまたはメトキシてあ
り、kがメチルまたはクロロてあり一1ψが水素である
化合物またはその製薬」二許容される塩−例えは−ナト
リウム塩またはカリウム塩である。 本発明はまた、式(I)のナフチルグリシルアミドセフ
ァロスポリン誘導体またはその製薬上許容される塩を製
薬的担体−希釈剤または増量剤と共に倉荷する製剤をも
提供する。好ましい製剤は一経1」投与に適した製剤で
ある。 本発明は一更に一式(I’)の抗菌性化合物またはその
製薬」二許容される塩のを動量を動物に投与することを
特徴とする細菌性感染症の治療方法を提供する。好まし
い治療方法は一本ナフチルクリンルアミドセファロスポ
リノ誘導体をクラム陽性菌により引き起こされる疾患を
治療するために経口投与することである。 また一本発明は式fI)の化合物を製造するに際して− (A)式(■]) て表わされる化合物を式fllI’) て表わされるアシル化剤またはその活性誘尋体て7′ア
ンル化し一要ずれは、存在するアミンまた番ヨブJルホ
キシ保護基を除去すること、 〔式中、A−13、R1、R2、R4−BSおよび1(
6は前記と同意義である。〕 (B)】(6かカルホキシ保穫基である式(1)で表わ
される保護酸を脱保護反応に付して1(6が水素である
式(I)の化合物とすること、 (q 式fI)の化合物からアミン保護基l(を除去し
てR2が水素である式(I)の化合物とすること、(1
))  R2とR3か一緒になって式λ11− 〉0り /   \ を表わす式(])θつ化僑物を製造じようとする烏合に
1(2および]ζ゛3か共に水素である式(T)の化合
物を式 %式%(0) て表わされるゲl−7と反応させること、i一式中−M
およびLは1)IJ記と同、は義である。〕(杓、・〜
と13か一緒になって二重結合を形成し、1丸2かヒド
ロギンまたはメトキシである式CI)の化合物を還元し
て八−BおよびR2か水素である式(」)の化合物とす
ること、 (Io)要すれは、式(■)の化合物を造塩反応に付す
こと、または、 (G)要ずれは、式(])の化合物の塩を逅jtjit
アミンまたは酸に変換すること、 を特徴とする製造方法を提供する。 前式中−1支1は2−ナフチルまたは2−テトラヒドロ
ナフチル基を表わす。このナフチルまたはテトラヒドロ
ナフチル基は非置換てもよいL (R7および1り8か
」5に水素)、] 、2,3.4,5.6.7または8
位でモノ置換されてし)でもよいしく例え(長1<、8
か水素で1(7か水素以外)−ジ置換されてし1てもよ
い(1(7およびl(8か共に水素以外)。ナフチルお
よびテトラヒドロナフチル環の置換基としては−ヒトロ
キノーc、−c4アルキル−c、−c4アルコキン−ハ
ローニトロ−アミノ−C1−04アルカノイルアミノお
よびC1−04アルキルスルホニルアミンか例示される
。 「Cl−C7,アルキル」は−メチルーエチル、イソプ
ロピル、+1−プロピル、イソフチルおよびL −フチ
ルffとのへ直行”」状おまひ分校状低級アルキル炭素
鋭の当分野で公知の意味をイjする。同(コ1′。に−
「C,−C4アルコキシ」とは−酸素原子を介してナフ
チル環と結合した低級アルキル基を意味する。 代表的なC1−64アルコキシ基としては、メトキン−
工)・キシ、n−プロポキシ−11−7トキシおよびイ
ソフl−キシか挙けられる。「ハロ」としては−フルオ
ロークロローフロモおよびヨードか挙けられる。好まし
いハロ基はクロロである。l’−C,−C4アルツノ/
イル=J ミノ」とは、窒素原子を介してナフチルまた
はデトラヒトロナフチル環と結合している低級アルカン
酸のアシル残尽を意味する。このような基としては、ポ
ルミルアミノ−アセチルアミンおよびフチリルアミノか
挙けられる。[C1−04アルキルスルボニルアミン」
とは−メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミ
ノおよびn−メチルスルホニルアミノなとの基を意味−
1−ル。 I支2はクリンル窒素原子」二の置換基を表わし一水素
またはアミン保護基か例示される。[−アミン保護基」
とは、アミン窒素原子に結合でき、必要に応して容易に
除去される当分!1jjXで公知の置換基である。この
ような保護基(ツ一本発明化合物を製造する間しはしは
用いられ、遊βilLのアミン基か存在する結果として
起こる望ましくない副反応か進行する1」]能性を減弱
させるのに役立つ。R2か保護基である化合物は生物活
性を有するが一生物学的に最も望ましい化合物は■(か
水素て゛ある化合物であると考えられる。従って、R2
かアミン保護基である化合物は、これよりも好ま1−い
遊v111アミノ化合物の合成中間体として最も有用で
ある。 アミン保護への詳しい性状は本発明にとってφ要ではな
く一公知の保護基のいずれても用い街る。 代表的アミン保護基は、l、W、 13arton、 
”ProtectiveGroups in Orga
nic Chc+n1stry”、 J、l′ λIc
0m1 c 。 Ed、、 l”lenum Press、 New Y
ork、 N、 Y、、 l 973第2章およびGr
cene、 ”I’rotective Groups
 inOrganic  5ynthesis  −、
l ohn Xへ7ilcy  &  5ons、  
NewYork、 N、 Y、、 1981 、第7章
に記・威されている(」二記文献中のアミン保護基に関
する記述を本明紬lj’ +こおいて参照のこと)。 最も汎用されるアミン保護基としては−C1−01゜ア
ルカノイルおよびハロC1−C1oアルカノイル基(ホ
ルミル、アセチル−クロロアセチ/l、−7クロロアセ
ヂル、プロピオニル、ヘキサノイル、3.3−シエチル
ヘキ→)−ノイル−r−クロロフチリルなト)、Cl−
C1oアルコキノカルボニルおよヒC2−010アルケ
ニルオキンカルホニル基(メトキンノノルポニルー 【
−フトキンカルホニルーアリルオキノカルホニルなと)
、C3−C1,アリ−ルオキンカルポニルおよびアリー
ルアルケニルオキシカルホニル(ヘンノルオキンカルホ
ニルー4−二l−ロヘンジルオキシカルホニル、ンンナ
モイル君キンカルボニルナト)−ハロC1−C10アル
コキンカルホニル(2,2,2−1−リクロロエトキシ
ノノルポニルなど)ならひにC5−615アリールアル
キルおよびアルケニル基(ペンシル−フェネチル−トリ
チル−アリルなと)か挙けられる。 他の汎用されるアミン保護基としては、遊離アミン化合
物をアセト酢酸メチルまたはエチルなとのβ−ケトエス
テルと反応させて得られるエナミン類が挙けられる。 上記中のに2は水素またはアミン保護基を表わす以外に
R3と一緒になって下式て表わされる化合物を形成する
ような環系を構成する。 cOol(0 0式中、■丸−1支−R−R−ヘ1およQ:’ i、は
前記と同意((である、3〕 上式の化合物の一例は−Mおよび1−か共にメチルであ
る化合物、アセトニドである。この化合物は−1(2お
よびR3か共に水素であるクリシルアミドセファロスポ
リンをアセトンなとのケト)と反応させて得られる。上
記環状化合物は、長時間作用型抗菌物質として特に有用
である。 上式の1(6は、水素−イマ」加塩の陽イオン(アンモ
ニウムまたはりチウム−ナトリウム、カリウムなとのア
ルカリ金属陽イオンなと)またはカルボキシ保護基であ
る。「カルボキシ保護基」とは、分子中の他の官能基か
化学反応する間、セファロスポリンのカルホン酸官能基
を妨害あるいは保護するのに汎用され一所望の際に加水
分解、水素化分W〆なとの公知の方法て谷筋に除去し得
る当分野で公知の基を意味する。本発明に従って用いら
れる代表的カルボキシ保護基としては一本明細店に於て
参考文献として挙けるE、 rlaslam、 ”Pr
otectiveGroups  in Organi
c ChcmisLry ” (同士)−第5−杭およ
びC;rccne 、 ’寸rotcctivc Gr
oups inOrga+1ic 5ynthesis
 ” (同」二)−第5章に記載のものか例示される。 θ・L川されるカルボキシ保護基としては−C,−C,
oアルキル八(メチル−へ(〜フチルーテシルなと)、
ハロC1−C1oアルキル(2゜2、2−)リクロロエ
チル、2−ヨードエチルナト)、C5−Cl3アリール
アルキル(ペンシル、4−ノドキシペンシル−4−二ト
ロベノシル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルな
ど)、CI−’IQアルカノイルオキシメチル(アセト
キンメチル−プロピオンオキシメチルなど)ならひ7こ
フェナシル−4−ハロフェナシル−アリル、ジメチルア
フルー トリ(CI−C3アルキル)シリル(例えば、
トリメチルシリル)およびその関連基のような他の基か
例示される。 本発明で提供するナフチルクリシルおよびテトラヒドロ
ナフチルグリシルセファロスポリン類ハ幾つかの方法で
製造し得るか−その中の一法は、弐(IJ) し式中−R’−R”およびR6は前記と同意義である。 」て2Jわされる7−アミノセフっ′ロスボリン骨格物
質を式(ill、) ■3 ニ一式中、A−B−R’およQ・】(2は前記と同意義
である。〕 で表わされるナフチルクリシン化合物またはその活性誘
導体と縮合させる方法である。本発明化合物の合成に用
い得るセファロスポリン”Th該OJ 質として−R1
、R”およびR6が以下の意味をもする化合物を例示し
得る。 (以下余白) y−−1ぐ        R’− 11−(・ll311 1I−cl13t−フチル CH30−CH31)−二トロペンシルI+−Ct+3
2.2.2−)リクロロエチル”I     −CI 
             I−1目−C/[−)゛チ
ル ti    C、フェナシル (’;ll3S −−C1メチル C1130−1−111 1−11−11)−二トロヘンシル C113S −−−C1120C1−13ジフェニルメ
チルH−CI−120CI−(3t−ブチルII   
 I−1)リメチルシリル I−1−(4!                  
 ト  リ チ ルct+30    Cl−1a  
      t−フチル−BrII II   −F         メチル■1−OCf
(311 1−1−CI−13P−ニトロペンシルCl13S −
−CI13t−ブチル 11  −C1アリル 1−1   −Br     2,2.2− )リクロ
ロエチルl」−1メチル 本発明化合物の合成に用いるへき7−アミツセ770ス
ポリン・1」格物質は当該分野てよく知ら才1ており、
既知方法で容易に製造される。例えは、3−ハロセファ
′ロスポリン骨格物質は−アメリカ合衆国粕許第3,9
25,372号に記載された方法で製造される。3−メ
チルセファロスボリア、f、4格物質は−ペニシリンス
ルホキシトの環拡張とそれに続く側鏑の開裂により、ま
たは、3−アセトキシメチル誘導体の水素化により製造
し得る。 「活性誘導体」とは−アシル側鎖が上記骨格物質と結合
してアミド結合を形成するように式fill)のアンル
化剤のカルボキシ官能基を第1級アミン八 差との縮合に対して活性にした誘導体を意味する。 適当な活性誘導体、その製造法および第1級アミンに対
するアンル化剤としてのその用途は当業者には自明のこ
とである。好ましい活性誘導体は〜(a)塩化物または
臭化物などの酸ハロケン化物−または(b)ホルミルオ
キンまたはアセトキシ混合散無水物(例えは、下記の表
中YがocIIoまたは0COC■13)などのアルカ
ノイルオキシ誘導体である。 カルホキノル′B能基を活性化する他の方法には、カル
ボッ酸をカルボジイミド(例えは、N、N’−ジシクロ
へキンルカルホノイミドまたはN 、 N′−シイソブ
ロピル力ルポンイミト)と反応させて単離せずにそのま
ま7−アミ7基と反応する活性な中間体を得る方法か単
けられる。この反応については後に詳述する。 同様に、式t U+ )で定義されるナフチルクリシル
およびテトラヒトロナフチルクリンル反応物質は、当分
野て公知てあり一公知の方法で製造する。本発明化合物
を製造するのに用い得る代表的ナフチルクリシルおよび
テトラヒドロナフチルクリシル誘導体は、R2、R7お
よびR8が以下の意味を有する」1式て表わされる。 (以下余白) −70ε 八  () Iえ’−CニーCZ−)  −R2 1−11−I              NJ−11
,−1クロロアセチル II       5−OcI−1371J ル;Ir
キ’yカルホ=1−1      6−OCR3t −
71−キシカルボ;1−1      7 0C馬  
    へメチルH8−OCR2CI−131□ ’J
 メfルシIJ /l/I  C15−OcI−131
)−二トロベノジル3−Ci      7−Cp  
        l−13−CtI−1ペンシルオキン
カノ呟 4、  OCI4g                
 L−ブトキアカ、1.:1−4      7  N
O2’7” セl惰’l−% /チルエサ3−.N02
8−I          2,2.2− トリクロロ
ニア−CI−+2CI−135−CH3アリルオキシ力
ルポニ1−1      5−CI−J3      
  ポルミル)1      7−CFI、、 Cl−
13アセチル1−OH8−C1−1□C1−12CI−
13へ7 ソイ/L。 Cl(塩酸塩) 1−1 ル                011ル    
           OI・3 r C110 0COCII3 Br(臭化水素酸塩) ニル           Br ル               Cf11 ト4シカルホニル     Cx ル                OHf fl OCHQ ナフチルクリシンまたはデトラヒFロナフチルク” ’
J ’/ 7 誘導体と7−アミノセファロスポリン骨
格物質の縮合は一つ′シル化の常法を用いて達成し得る
。例えは−ナフチルクリシルアシル化剤−特に酸塩化物
−酸臭化物またはホルミルオキシもしくはアセトキン酸
無水物なとのアルカノイルオキシ誘導体は一標準的アシ
ル化条件を用いてセファロスポリノ骨格物質と反応し得
る。このアシル化反応の間は、一般的に、1(2がアミ
ン保護基で1(6がカルポギシ保護基であることが好ま
しい。上記保護基は所望でない副反応を最小にして各々
の反応物・質の溶解性を高めるのに有用である。 十記アシル化反応は、一般的に、約当モル量の弐(II
I )のナフチルグリシルまたはテトラヒトロナフチル
クIJシルアシル化剤(例えは−酸ハロケン化物または
混合酸無水物)を上記7−アミノセファロスポリン骨格
物質と結合させることにより達成する。このアシル化反
応は一通常、べ/セン、クロロポルム−ジクロロメタン
、トルエン+N 、 N−ジメチルポルムアミドまたは
アセトニトリルなどの共通溶媒中で実施し、約−20〜
約60’Cの!Mi’t 度で実施した場合−普通約1
〜約12時間後に完了する。要すれは一酸除去剤として
作用するようにピリジン、トリエチルアミン〜アニリ/
または炭酸ナトリウムなどの塩基を均等モル量本反応に
用い得る。生成物は−例えば減圧下1こ蒸発させるなど
により反応溶媒を除去することによって反応液から単離
すれはよく、要すれは−クロマトクラフイー、結晶化、
溶媒抽出および他の関連法などの常法を用いて更に精製
し得る。 ナフチルグリシルまたはテトラヒトロナフチルクリシル
誘導体を7−アミノセファロスポリン骨格物質と縮合さ
せて本発明の化合物を製造する好ましい別法には一縮合
剤、例えはペプチドの合成に汎用されるものを用いる。 用い得る代表的縮合剤には、h、N′−ジエチルカルホ
ンイミド、N 、 N −ンイソプロピル力ルホンイミ
ドおよびN、ヘーシシクロヘキシル力ルホシイミト(1
)CC)などのカルホシイミド〜力ルポニルシイミタゾ
ールのようなカルボニル縮合剤−N−xチル−57−フ
ェニルイソオ」−勺゛ハニウ11−3′−スルポン「反
塩。)よう/、fインオキザソリニウム塩ならびにN−
エトキシノJルホー二−ルー2−工(・キシ−1,2−
ジヒトロキノリベJ・、]=: 1) Q ) Qつよ
うなキノリン化合物が挙けられる。 ヘフチ” 縮合剤を用いた7−アミツセフアロスボリ7
刊格物質゛とナフチルクリシルまたはテトラヒトロナフ
ヂルグリノル誘導体との縮合は一一般に一約当モル届−
の7−アミノ−3−セフェム−4−カルボッ酸誘導体、
ナフチルクリジノ誘導体およびペプチド縮合剤を混合す
ることにょリート図に0OR6 1式中、R’、技2、R’、1ぜ、′およびに6は前記
と同、へ義である。〕 好ましくは、この縮合反応の間−R2はアミン保、憩基
てあり−I支6は水素またはカルボキン保護基である。 続いて、保護基を村へ(的方法により除去[2て本発明
の活性抗生物質を得ることかできる。 」1記縮合反応は一通常一ノクロロメクン、アセトノ、
水、アセトニトリル、へ、へ1−ンメチルホルムアミド
またはクロロボルムなどの共通溶媒中で実施し、約−2
0〜約60°Cの温度下て一約10〜約90分間反応さ
せると完了する。これより長時間反応させても有害では
なく、璧すれは一月」い得る。生成物であるブーフヂル
クリシルまた(jテl〜ラヒドロナフチルクリシルセフ
ァロスボリンは一反応溶媒を例えは減圧−ドの蒸発なと
により除去するたけで容易に単離される。この生成物は
、他の標準的方法、例えは、酸−塩基抽出−クロマトク
ラフィー、塩形成などにより更に精製してもよい。 本発明の化合物を装造する別法には一式%式% ] 〔式中−Iζ1は前記と同意義であり、1(2はヒドロ
キンまたはメトキシである。〕 て表わされるナフチルオキシムまたはその活性誘心体を
用いる。1(2がヒドロキシの場合は、普通はトリメチ
ルシリルまたは同様なヒドロキシ保ぬ基なとで保護する
。」−記のナフチルオキシム誘桿体を上述の方法により
セファロスポリノ骨格物質と縮合ざぜて式 〔式中、技I −1<4− it5および](6は前記
と同意義である。〕 て表わされる化合物を化することかできる。士、記化合
吻は一常法により容易に還元されて本発明の好ましいナ
フチルクリシルアミド化合物を与えるのて中間体とし、
て有用である。また−1(6が水素である上式のオキシ
ムまたはその塩は抗生物質として有用である。 ナフチルクリシルまた(Jテトラヒドロナフチルクリシ
ル側鎖にニトロ基を有する化合物を修flili Lで
他の本発明化合物を得ることができる。例えは、ニトロ
置換基は通常の還元または水素化方法により還元して対
応するアミン置換ナフチルクリシルセファロスポリ/誘
曽体を得ることができ、蒙ずれは、アミン基をC,C4
アルカノイルハロケ/化物もしくは無水物またはC,−
C4アルキルスルボニルハロケン化物と反応させること
によりアンル化して本発明の対応するアルカノイルアミ
ンまたはアルキルスルポニルアミノナフチルクリンルア
ミドおよびテトラヒドロナフチルクリシルっ′ミドセフ
ァロスポリン類を得ることができる。 同様に、R2および1(3が一緒になって基を表わす本
発明化合物は一式M−c−し て表ゎされるケトンを一
一般にメタンスルボン酸などの鼠の7j在−1・に、R
2および1(3か共に水素である本発明化合物と反応さ
せることにより製造する。生成する環状化合物、例えは
−MおよびLか共にメチルである好ましいアセトニドは
一長時間に亘って有効であるのて経[」用抗生物質とし
て特に有用である。 特に長時間作用する抗生物質として期イー)される本発
明の他の化合物は−】(2かホルミルまたはアセチルな
とのアルカノイルアミノ保護基である化合物である。こ
の化合物は1(2か水素であるナフチルグリシルアミド
セファロスポリンをC1−C1oアルノJノイルアシル
化剤、例えは、塩化ホルミルまたは無水酢酸などと反応
させるだけの常法により製造する。このN−アシル化生
成物は、それ自体抗生物質として作用するたけてなく一
動物体内で加水分解されて本発明のナフチルクリシルま
たはテトラヒドロナフチルグリシル誘導体となるのでプ
ロトラックとしても作用するものと期待される。 本発明セファロスポリンのナフチルクリシルおよびデト
ラヒドロナフチルクリシル側鎖(1−例えは7\か水素
である」ん1合なと一本j1炭素原子を有するので一本
発明化合物は、光学異性体−即ち1〕およびL異性体−
の型で存在し得る。本発明化合物は、I)、I−一混合
体として動物の細菌感染症を冶U:yするのに用いるこ
とができ、要すれは一光学異性体を分pill Lで個
々に用いることもてきる。in;j fi’+’、。 柱体とも有効な抗菌剤であるが一一方か他方よりも強力
てあり〜それをD−異性体と称する。従って−これは本
発明の好ましい一形態である。 光学異性体の分離または分割は、本発明のセファロスポ
リン生成物に対して、まかば出発物質として用いたナフ
チルクリシルもしくはテトラヒドロナフチルグリシン側
鎖に対して常法により実施して達成し得る。光学異性体
の分段liはm=般的に高速クロマトクラフィー−酵素
的分割または化学的な結晶化もしくはラセミ化により遂
成される。 特に好ましいI〕−ナフチルクリシン製造法は、アメリ
カ合衆国特許第3,976,680号に記載の方法に従
って−D 、 l−−7f1合体をヘンズアルテヒトお
よび光学活性な酒石酸と反応させることから成る。 上述したように一本発明の好ましい化合物は〜」二式中
1(2か水素である化合物である。第1級アミンである
この化合物は、塩基性であり、酸との反応により製薬上
許容される塩を容易に形成する。 製薬上許容される塩は細菌感染症を治療するのに用いる
好ましい塩の型である。「製薬」二許容される」塩とは
、温血動物の化学療法に併用な塩である。塩を形成する
のに汎用される代表的な酸としては一塩化水素、臭化水
素酸−硫酸−リン酸なとの無機酸および酢酸、トリフル
オロ酢酸、コハク酸、メタンスルボン酸、シュウ1t−
p−トルエンスルホン酸なとの有機酸か例示される。1
(2およO](6か水素である本発明化合物は分子内酸
付加塩を容易に形成する(両性イオン)。 本発明化合物は一般的に結晶性固体として存在し、エタ
ノール−水−N 、 N−ジメチルホルムアミド−アセ
トンなとの共通溶媒から結晶化し得る。 また、1(か水素である化合物、4−カルホン酸は酸性
であり、有機および無機塩基と容易に塩を形成する。本
明細也で用いる「製薬」二許谷される塩」は−これらの
塩乱付加塩をも金色する。 本発明化合物は溶媒和物または水和物として結晶化する
こともあり−この型で用い得る。−例とLで一本発明は
7−1)−2−ナフチルクリシルアミド)−3−メチル
−3−セフェム−4−カルホン酸 四水和物の結晶性組
成物を提供する。この結晶は大きく密で安定であるので
、製剤(舶゛に充填カプセルなとの固形投与剤型)に適
用するために直ちに粉砕および磨砕することかできる。 本発明の四水和物は一本性媒質から本発明の好ましい生
成物である7 −f I) −2−ナフチルクリシルア
ミト)−3−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸を
分離することにより製造する。 上記結晶性化合物は一ニッケルをフィルターとする15
405Aの銀X線を用イテ114−、5 nmの])e
 l)γe −5chcrrcrカメラて測定しり場合
、下i2ノ特異的X線粉末回折特性をHする。 面間隔、d     相対強度 (1/T、 ’)13
29             0.4410、53 
             0.227、14    
         0.446、58        
     1.006、09            
0.225、640.33 5、36             0.885、14
.              0.284.86  
          .0.174、、66     
        0.1.14、44        
     0.334、12            
 0.283、92             0.1
73、75              0.223、
65             0.943、51  
           0.383、34      
       0.722、94          
    0.392、78             
 0.1.72、 (390,14 2、580,11 2、460,17 2、4,20,17 2、320,11 2、250,03 2、180,14 2J−00,06 2、040,06 詳しくは−この化合物は7−(1)−2−ナフチルグリ
シルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸の酸付加塩を対応する両性イオンか得られるように
水酸化ナトリウムまたはトリエチルアミンなとの塩基と
反応さぜ、水から両性イオンを結晶化させることにより
製造し得る。例えは、トリフルオロ酢酸塩または塩酸塩
などの塩を水または水と有機溶媒(アセトン、アセトニ
トリルなど)の混液に溶解し得る。水酸化アンモニウム
水溶液なとの塩基を加えてpi−1を約3〜約5に調整
する。生成する沈殿は本発明の四水和物てあり、水から
容易に再結晶する。 また、上記の本発明化合物は7−アミノ−3−メチル−
3−セフェム−4−カルボンW (7−AI) CA、
 )のアシル化生成物を水を含有する溶媒から分離する
ことによっても製造し得る。例えは、7−1〜I) C
A (普通はシリル化誘尋体として用いる)を前述のよ
うに入□−保1′&−D −2−ナフチルクリシンの酸
ハロケン化物または混合酸無水物てアシル化ずれはよい
。アシル化はアセトニトリルなと、の有機溶媒中で実施
するとよい。アシル化か完了したら保護基を標章的方法
で除去して、7−(D−2−ナフチルクリシルアミド)
−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸の溶液を
水容量ノおよそ10〜50−%を含有するように水で希
釈し、溶液の1〕11を約3〜約51こ調整することか
できる。得られる結晶性生成物は7−(1)−2−ナフ
チルクリシルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 四水和物である。 この結晶型は長時間非常に安定で一目、っ、経口段1−
″i、による吸収が非常に良好である。このことば本発
明化合物が極僅かに水溶性である点からすれは少々子見
しガ1いことである。例えは一本化合吻は一下記の表に
従って、37゛Cで飽和水培液を形成する。 12       86 20                   ノ、73
、0        0.2 4、、0        0.2 50       02 60       03 70       08 75       12 80       4J 85       75 本発明化合物の水和型の他の例には−7−41)−2−
ナフチルクリシルアミド)−3−メチル−3−セフェム
−4−カルホン酸 塩酸塩−水和物かある。 この化合物の結晶は大きく密で安定であるので、製剤(
4′iに充填カプセルなどの固形投与製剤)に適用1す
るために直ちに粉砕および磨砕することかできる。この
塩哉塩−永和物は−7(1)−2−ナフチルクリシルア
ミド)  3−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸
を塩酸水性媒質から納品化することにより製造する。 」二記結晶性塩酸塩−水和物は、ニッケルをフィルター
とする1、54.05Aの銅X線を用いて114.6n
m ノI)cbye −5cberrerカメラて測定
した場合、下記の特異的X線粉末回折特性を有する。 15、64             1.007、9
0       0・57 6、61            0.246、22 
      0.05 5、74            0.245、54 
      0.12 5、11            0.294、75 
      0.10 4、47             0.1411.2
3           0.IO2、、100,17 :う93           0.7 ]]385 
         0.123、71        
  0.333、49          0.073
、35          0.123、27    
      0.1.43、 ]、 5       
   0.103、08          0.07
3、03          0.072、93   
       0.1.02、78         
 0.102、69          0.122、
61          0.022、53     
     0.102、47          0.
102、37          0. ]、 ]0、
30       0.02            
   ・′2、24          0.022、
 ]、 7            0.05本発明で
提供する塩酸塩−水和物は7−(D−2−ナフチルクリ
シルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸(一般には溶媒和物または前述の結晶性四水和物と
して用いる)を水または水と有機溶媒(アセトノ、アセ
トニトリルなど)の溶液中で塩酸と反応させることによ
り製造し得る。溶液のl〕ト1を約2.0以下〜一般に
は約0.1〜約0.8に維持するのに充分な塩酸を用い
る。 本反応は約0〜約60°Cにおいて実施した場合−通常
約1〜約3時間後に終了する。生成する沈殿は塩酸塩−
水和物てあり、常法により容易に車高1Fされる。 またーこの化合物は7−アミノ−3−メチル−3−セフ
ェム−4−カルホン酸(7−ADC,A)のアシル化生
成物を塩酸水溶液を含有する溶媒から分離することによ
っても製造できる。例えは−7−ADCA(普通はシI
J )し化誘導体として用し)る)をN−保1i4D−
2−ナフチルグリシンの酸ハロゲン化物または混合酸缶
水物てアシル化すれはよい。アシル化はアセトニトリル
などの有Rm媒中て実施するとよい。アシル化が完了し
たら保護基を標準的方法で除去して、7−(])−]2
−ナフチルグリシルアミド−3−メチル−3−セフェム
−4−カルホン酸の溶液を水容、;j;、のおよそ10
〜50%を含有するように水で希釈し一溶液のp T−
1を塩酸を加えて約0.1〜約0.8に調整することが
できる。得られる結晶性生成物は7− (1)−2−ナ
フチルクリシルアミド)−3−メチル−3−セフェム−
4−カルボッ酸 塩酸塩−水和物である。 本発明で提供する代表的ナフチルグリシルおよびテトラ
ヒドロナフチルグリシルセファロスポリ7首、を個々の
化合物と共に以、下に列記する。 八、下式て表わされる好ましい化合物またはその 11(1が て、R6か水素または陽イオン塩− a、R7およびR8か共に水素、 1 a 1 1<5かメチル、 1a212−5かクロロ、 ]a3  It5がブロモ、 la4  Rかフルオロ− ]、 a 5  R5がヨード、 la6 R”が水素− 1a7  R”がメトキシ、 ]、 28  R5ffiメトキシメチル−1)R7が
水素でR8か6−メ)〜キシ、11)1 1之かメチル
〜 1t)2  it  かクロロ− 1、b3R−”かメトキン− 11)4  R5かメトキシメチル− c、R7か水素てR8か7−フルオロ−1(2Fかクロ
ロ、 lc3  Rかフルオロ− ]、 c 4   R”かメ トキン、1c51支5か
メトキシメチル、 d 1(7か水素てR8か6−ヒトロキシー1 dl 
 +t5かメチル、 162  Rがクロロ− 1d3  R”かメトキン− 1d4. 11− かフロモー c、R7か4−メチルてRか6−クロロ、lel  R
かメチル、 1e21支5がメトキシ、 1c3 1支かクロロ 2、  R’か てR6が水素または陽イオン塩− a、R7および1支8か共に水素− 23]  I支5かノチルー 2a2 ■ζ5かクロロ、 2;13 1支5かメトキシ− 2a 4  K”か水素− 1)、  R7か水素てR”か7−ヒドロキシ、2 +
) ]  R5かメチル、 21)2 1支5かフルオロ− 2133R”かヨード、 2b4 1支かメトキシ− 2b5  R”か水素、 c、R7か1−メトキシてR8が8−(−ブチル、2C
I  R5かメチル、 2C2R”かメトキシ− 2C3it5かクロロ、 2C4+t5かメトキシメチル〜 d 1(7か3−クロ。でに8か7−イツブロボキシ、
2+−11+<X′か水素− 2d2   R5かメ トキシメチル、2(13Rかメ
トキシ− 2d4  1支 かメチル− 2c15  R”かクロロ− ]3 下式で表わされる化合物 II支4か水素でR5かメチル、 a、R7および1支8か共に水素て−I支2か[−フト
キンカルポニル、 lal  R6かP−二l・ロベンシルー122 1(
6か2.2.2−1−リクロロエチルー]、 a 3 
 Rかトリメチルヅリル、1−24  k がフェナシ
ル− b、R7およびR8か共に水素で】(6か1−ブチル、
lbl  lζ か1−フトギンノクルホニル、1b2
 l支かアセチル− 1b3  t<2かI)−二l・ロベ//ルオキノ力ル
ホニルー 1b4  Rかクロロアセチル、 (、Jり か水素−Rか7−メl−ギシーIt2か2.
2.2−トリクロロエl−t−ンカルホニルー](11
七61))I)−二1・口へ/ジルーIC2R6かナト
リウム陽イオン− IC3R6かメチル、 2I(′かメl−キシてR”かクロロ−a、Rおよび1
(は共に水素で、■支かホルミル−2a1.  Rか2
.2.2−1−リクロロエチル、2a2R”か水素− 2a3  R6がナトリウム陽イオン−3I(4かメチ
ルチオで、R7および1>8は共に水素−2,1(がメ
チル− 3al  I支かL−7トキシカルホニル、3a211
”かp−ニトロベンジル− JRかフロモー 3bl  Iζ2かE−ブトキシノノルホニル、3b2
 1ζかトリメチルシリル− c、  I支かメトキンメチル。 3c11ζ2か水素− 3C2Rかトリメチルシリル、 3c3 1i−かアリル、 41廻1かメチルチれR7か水素〜+<8か6−メトキ
シ a、Rかメトキシ− 4、al  R2かし一フトキンカルポニルー/1a2
  R6かメチル、 り、]支かクロロ、 4、bl  P(2か水素− 4b2  R2かフェナシル、 4b31支6か[−フチルー C1下式で表わされる化合物 11(および](か共に水素、 a、Rかメチル− 1a ]、  R6h川) −二)口へ/シル、la2
 R6かし一フチル、 1 C3R6が水素、 la4.  I之かトリメチルシリル 1)、  R5かフルオロ− ]、 l) ]、  R6かメチル〜 C,Rかメトキンメチル。 す、−トに参考例および実施例を示し一本発明をさら(
こ詳しく説明するか一不発明かこれによって何ら制限さ
れるものではない。 参考例1 ンアノ化すl・リウム14.7 !/(0,3M )お
よび炭酸アンモニウム38.44/ (0,4M )を
含有する50%エタノール/水の溶液700 mC中に
2−ナフトアルテヒド]、 5.6 ’/ (0,I 
M ’)を溶解し一該溶液を50゛Cにて20時間加熱
した。反応混合物を冷却し、減圧濃縮して全fjj−約
400 、、rとし一次いて濃塩酸を加えて溶液をp)
12.0と酸性にした。 生した固型沈殿物をi=取し、希塩酸で洗浄の後、乾燥
させて4−(2−ナフチル)−2,4−イミタソリシン
ジオン22. ]、 yを得た。 この4−(2−ナフチル) −2,4−イミタノ゛リジ
ンジオン5.0 ! (22mM )を1.6 % (
v/ ■)水葭化ナトリウム水溶液100 、、e中に
溶解し、該溶解を2時間30分加熱還流し、た。反応l
昆合物をr過−冷却し一酢酸エチルにて洗浄した。今度
は水層を6へ塩眠て希釈してpH5,]とし、−過して
2−ナフチルクリシンを得た。この反応を数回繰り返し
て該生成物を更に多く製造した。 2−ナフチルクリジノを10.0!/用意し−これを塩
化アセチル3.9 meを倉荷するメタノール125、
フ51′中に溶解して粘製した。この反応混合物を15
過して、ρliをアニリノ5 +d lこて希釈した。 生した生成物を訴取、乾燥させて2−ナフチルクリン/
702を得た。+111) 、 219〜221°C6
参考例2 2−ナフチルクリ7ノの分割 D−およびL−2−ナフチルクリジノの混合物をN、へ
′−ノンクロヘキノルヵルポシイミドの存在下、光学的
に純粋なα−アミンエチルベンゼンと反応させてN−(
1−フェニルエチル)−a−アミノ−α−(2−ナフチ
ル)アセトアミドを得た。 このジアステレオマーを酸加水分解した後−シリカケル
」ニクロマトグラフィーに付してD−2−ナフチルクリ
シフ(OR−−1g00±3°)およびL2− t 7
 f ルグ’Jシン(OR=+190’±3°)を得た
。 参考例3 6−メドキンー2−ナフチルクリジノの調製2−ブロモ
−6−メドキシナフタレノをn  2チルリチウムと反
応させて2−リチウム誘導体とした。次にシュウ酸ジエ
チルを2−リチオ−6−メドキシナフタレンと反応させ
てα−ケト−6−メドキシー2−ナフチル酢酸エチルを
得た。これをヒドロキシルアミン塩酸塩および酢酸ナト
リウムと反応させてa−ヒドロキシイミノ−6−メトキ
ン−2−ナフチル酢酸エチルを得た。オキ7ム17.5
5yを金属亜鉛末5,3りおよび50%(V/V)ギ酸
水溶液135 meを含むメタノール中に溶解し一該溶
液を0℃にて3時間攪拌し1こ。反応混合物をρ過しだ
後−溶媒を留去しα−アミノ−α−(6−メドキシー2
−ナフチル)酢酸エチル103ノを得た。 N M R(CDCff3):δ1.2(Ht 、3H
);δ215(s、2l−1);δ3.89(s 、3
I−1)イ;δ4.15 (nl 。 11−1 ) ;δ4.72(s 、lH);δ6.0
8〜6.75(m 、 6H)。 IN水酸化ナトリウムと反応させて形成したエステルを
加水分解して6−メドキシー2−ナフチルクリシフを得
た。 参考例4 2−ナフチルクリシン(参考例1より)10y(50m
M)をIN水酸化ナトリウム100 it IC’溶解
し一該溶液を攪拌している中ヘテトラヒドロフラノ50
 m)を−次いてシーtert−ブチル炭酸塩30!/
(140mM)を加えた。この反応混合物を24°Cに
て4時間攪拌した。該反応混合物をジエチルエーテル5
0 、、f’ i 1回宛)にてます洗浄して生成物を
単離させ−次いで該混合物に濃塩哉を加えてPI−12
,0とした。該水性酸混合物を酢酸エチル(こて数回抽
出し、抽出液を合し、水洗、乾燥の後−溶媒を減圧上留
去してN−1el’t−ブトキシカルボニル−2−ナフ
チルクリシフ12.8p(収率85%)を得た。N M
 R(])MSO−d6) :δ2.5(s、9l−1
);δ6.85(S 、 111) ;δ7.28〜7
.9(m 、 7H)。 参考例1〜4に示した一般手順に従い一下記化合物を製
した。 N−te+t−ブトキシカルボニル(6−メドキシー2
−ナフチル)−グリシノ N M R(C,’DCe3): 1.2および1.4
 (i〕広いシンクにソト、 9 I−1) ;δ5.
4 (1’ll広いシングレット。 111’) ;δ6.7 (rlr広いシングレット、
 l )I ) ;δ7.03〜7.84 m 、 5
tl )。 N−【crt−ブトキシカルボニル−(6−ヒドロキシ
−2−ナフチル)−グリシ/ N M R(CDC13) :δ12〜1.4 (rI
]広いシンクレッl−,9■1);δ5.3〜5.9(
二本の1〕広いシングレット、 1171 ) ;δ6
.9〜8.5 (m 、 71−1 )。 NL−tert−ブトキシカルボニル−(6−クロロ−
2−ナフチル)グリシン N M R(CDCz3):81.15(s 、 9.
11) 、65.3〜5.7 (m 、 1■]) ;
δ7.3〜8.3 (m、811)。 参考例5 0リド塩酸塩 ジクロルメタン150 meに2−ナフチルグリシン5
.0 y(25mM )を溶解した冷溶液(0’C)中
に塩化水素を通気させた。次いて反応混合物を攪拌し−
その間に五塩化リンフ、6 g(33mM )を一時に
加え、攪拌を0〜10°Cにて2時間続けた。溶液をp
過−乾燥の後、溶媒を減圧上留去しα−アミノ−α−(
2−ナフチル)アセチルクロリド塩酸塩5,2り(収率
81%)を愕だ。II((n+u I l )  ]、
 7 g 、5 t、m  +。 几素分’J” ’ ”+2 ”l I CI!2\0と
して)訓算値: C:t 、 27.68 41り定値 Cr、27.69 参考例6 米国4、′1許第3,386,888の一般手順に従い
−り、I、−N、−−クロロアセチル−2−ナフチルグ
リシノ198yとN−アシル L−アミノ酸アミドヒト
ロラーセ4yとを5x ]、 ]0’ M塩化コバルト
6水和物を含む0.1 M+)ン酸水素カルシウム緩@
1液(pt+ 7.0 ) 125 Ome中で反応さ
せた。反応混合物を37°Cにて2時間振とうした。L
 −2−ナフチルクリシンが析出し−これを戸数した。 ρ液に1N塩酸を加えてpH2とじ−これを酢酸エチル
500mC(1回宛)にて2回抽出した。抽出液を合し
一乾燥させて溶媒を減圧下留去1−でD −N  yロ
ロアセチル−2−ナフチルク” !J ’/ :/9.
0657(収率915)を街だ。 元素分析ic、411.。N03C1として)ill・
4定イl!’1.  :  C、60θ 2;11.4
.34;  \ 、 476QαJ25−212.0゜ I】 ρ取したI−−−2−ナフチルクリジノをpH7k1!
I!j液、水−次いでヘギサンで洗浄の後−風乾させて
1.−2−ナフチルクリジノ6.82y(収率95%)
を得た。 元素分析I C12H+ l N O2として)計算値
:C,71,53;Il、5.55;N、6.96氾り
定イ直 :C,69,85;I−1,5,62;  ヘ
’、6.51〔α〕+195.2゜ IJ 参考例7 d2硝酸4 Q Q meを60゛Cにて攪拌している
中へ2−ナフトエ酸18 f (0,I LM)を少昂
ずつ加えた。反応混合物を70°Cにて2時間加熱の後
、冷却し、氷200yを加えた。析出物をdヨ取し、乾
燥させて5−二トロー2−ナフトエ猷および8−ニトロ
−2−ナフトエ酸の混合物18.84/(収イ;77%
)を得た。この混合物を硫ビの存在下、エタノールと反
応させてエチルエステルとした。 このエチルエステル混合物57を酢酸エチル20meか
ら品出させ8−二1−ロー2−ナフトエ酸エチル800
 ++ly (111,1)、 ]、 ]20°C)お
よび5−ニトロ−2−ナフトエ酸エチル1.9yをル]
た。 参考例8 8−アミノ−2−ナフチルギ版エチル エタノール1 o o +++J中に溶解した8−ニト
ロ−2−ナフトエ酸エチル11.2 y 溶?f’Yを
5%パラジウム炭素の存在下、水素添加を行った。反応
混合物をE過し、r液から溶媒を取り除さ8−アミ7−
2−ナフテルキ酸エチルを得た。 参考例9 8−ヒドロキシ−2−ナフチルキ級エチル8一つ′ミノ
ー2−ナフチルキ阪エチル95り(44mM)を6N硫
Uli 150111+4中に溶解し〜冷却(0’C)
−jail拌している中へG14 k”−ナトリウム3
1!’ (45mへf)を水2 S me中に溶解した
水溶液を10分間かけて1i)ii下した。反応混合物
を50分間攪拌し、これを濃硫酸]、 Q meに水9
0n:rを混した温溶液f90’c)中に加えた。反応
混合物を90゛口こて10分間攪拌し、冷却の後−ンク
ロルメク/て抽出した。抽出液を合し、食塩水にてbl
L浄、次いて乾燥させ、溶媒を除去し、クロマトクラフ
ィーにて精製の後、8−ヒドロキシ−2−ナフヂルキ酸
エチル]72を得た。+111) 、 1− :36〜
1:37゛C0 同様の一般操作を行い−8−アミノ−2−ナフチルキ酸
エチル]i、9!/を亜硝(i!2L CI’ L  
7チル1ステルおよび塩化銅(IJ、)と反応させて8
−クロロ−2−ナフチルキ酸エチル11.5!/を得た
。 参考例]0 8−ヒドロキン−2−ナフチルキ酸エチル(参、ぢ例9
より) 216 +、+yを硫皺ンメチル6?1硼およ
び炭飯カリウム] 50−・gを含むアセトノ15 r
+cに溶解し一該溶液を25°Cにて20時間攪拌した
。反応溶媒を除去し、生成物を酢酸エチルに溶解し、5
%塩甑−次いて食塩水て6L浄の後、乾燥させlI2縮
して8−メ1−キンー2−ナフチルAr」リエチル20
0  +# を111  ブニ。 参ノ50i月1 水素化す1゛リウム9.2&をN、N−ンメテルポルム
アミト5onre中に)旧濁させ、これを8−クロロ−
2−ナフチルキ酸エチル5.6y(24mλ■)および
メチルチオメチルスルホキシド ノテルエスデル4.4
 y (36mM)をN、N−シソfルホルムアミド1
. On、!中にC容解し一1覚1牛している中へ一気
に加えた。反応混合物を25゛←にて4時間攪拌し。 次いで濃縮乾燥させた。生成物を酢[沙エチル250・
・・中に溶解し一該溶液を5%塩酸、飽和1人1火水素
ナトリウムおよび食塩水で洗浄した。溶液を”(・2.
燥させ、溶媒を留去して1−オキソ−]、−< ]S−
クロロー2−ナフチル−2−メチルチオ−2−メチルス
ルフィニルエタン4.73 y (収+g6:3%)を
寄だ。生成物3.124/ (] 00m1V+)をキ
bl 1.50n1・と無水l¥1酸]2耀の混液に溶
解し−これを65゛ciこて30分間攪f’1llLだ
。この反応液に1llU3つ素jlすl・すτシム85
64J・、4. I’ll\・1)を加え一攪拌を史に
j5分間続1ノだ。反応7Jti合物を冷却、錯mi’
i ’lつ。 標し、イ」!代物を酢酸」チルに溶)11イし−1”ジ
コ1fグ水素すトリウムおよび食n、(水で洗浄の後−
必媒を除去しでσ−オキソーa−(’i3−クロロー2
−ナフチル)ば1目ジメチルチオエステル127(収イ
ー469ip)をイ冒ブこ。 十記生代物220・t3をメタノール15 m(および
水] 5 =+()I N水酸化すl・リウムQ、 3
3−tおよびノドキンアミン塩鹸塩70 n+yを合釘
する混イン中に溶Qさせ、これを25゛cにて]6時間
攪拌した。 反応混合物に1ム塩酸を加えてpH2とした。該IW性
溶液を酢酸エチルて抽出し−イー1機1t+’iを乾シ
A・翼濃縮してσ−メトキシイミノーα−(8−クロロ
−2−ナフチル)酢璽170 Qを141だ。 同様の一般操作を行い下記化合物を製造した。 σ−メト千ンイミノーα−(8−二l−0−2−ナフチ
ル)酢改: a−メトキンイミノ−グー、8−アミノ−2−ナフチル
)酢酸。 tノーノドキノイミノ−α−(8−ヒドロキシ−2−ナ
フチル)酢11采、および α−メトキンイミノ−α−(8−メトキノ−2ナフチル
)酢飯。 参考例12 米国特)i′F第3.925.372に7−フェニルク
リツルア′ミI’ −3−クロロ−3−セフェム−4−
カルホン故合成の記載か有−り、これは現在、一般にセ
ファクロール(ccfaclor )として知らzする
。セファロスボυノ側鎖を開裂させる既知条件下でセフ
ァクロールを五塩化リン、メタノールおよび水ト反応さ
せると7−アミノ−3−クロロ−3−セフェム−4−カ
ルボン酸を得る。 同41″、に御坊下のセファロスポリハトj)18物質
を本発明化合物の合成に使用する目的で調製しても良い
− 7−アミ/−7−メドキシー3−フロモー3−セフェム
−4−カルボノル?。 7−アミノ−3−セフェム−4−カル7j、/lp′:
:’。 7−アミノ−3−メトキンメチルー:3−セフ」−ムー
4−ノノルホン皺。 7−j′ミノ〜7−メチルチオ−3−メチルー:3−セ
フェム−4−ノJルホン瞼。 参考例]3 アセトl’!5’ fjlノチルをJ)−2−ナフチル
クリン/と処理して手製した1〕−口N −j 1−ノ
トキンカルホニル)−2−”lロベニルE−2〜ナフチ
ルクリン/すトリウム塩5107を入、\−ジメチルポ
ルムアミl−’250.入1ノを含む・アセトニトリル
・d中に版、1消させて、これを冷却(−20〜−− 
3 0 ’c)−攪拌している中へ、メクノスルポン酸
o. 4 4me−N,入−シメチル−・ノシルアミノ
0. 4 5 +:ffぢよひクロルキ酸メチル123
5I+zcを1頭次加えた。添加終了後、該反応混合物
を−2 0 ’C〜−− 3 0 ’Cにてg Jl’
j、 M□)i I’<f (l(シた。、\−ノラル
七ノトリメチル/リルトリフルン1「・アセトう′ミド
5!1.4・・1を含ムアセ1−二)−リル230・中
に7−7ミノー;3−メチル−3−セフェム−4−ノJ
ルボ71F2:34.247をl′6解して1lli’
ll製したt令l容液(0’c ) ’X−M亥山1金
山1合1勿Jえて祁沢した。反応、1M合物を一20°
C〜−30°Cにて2時間攪拌し、次いて力旧:+A 
L O’Cとした。反応iLd合物に1へ濡頌ゾ]60
・・・・を加えて酸性とし、該1裳性Ijf液を攪]1
して、その間にセミカルパントj’111F酸塩]、7
.845yを一気に加えた。反応混itりの1)]−1
を30とし− l・リエチルアミ/を加えてこれを維持
した。該混液を25°Cまて加7I:+ L−次いてノ
・イフo (l1yl’io )jm過助剤を用いてρ
過した。is液にトリエチルアミンを加えて希お、: 
L −pH6,2とし−次い′C45分間0 ’Cまて
冷却の後−ρ過した。ρ過ケークをアセトニ[・クル1
回死5 Q #liにて4回1先I争し−7)、&I十
−1”−:35 シにて7’)4fli14・;ど姑・
ユさせて7−(1)−2−ナフチルクリシルアミド)−
3−メチル−3−セフェム−・1−カルボ7散入、\−
ツメチルポルム丁ミド −水浴1吻66.8ンをj!」
た。収1’1shcr As5ay ):  4.69
 、、t。 〆RIR(丁1−’ A ) :δ2.1(S、311
)、 3.2LS、311)、:3.3(AI’(1,
21,’l)、3.4(s、311)。 5.2fd、IB)、5.3(cld 、lN’)、5
.8(3,1月) 、 7.3〜8.2 (m、7t1
)、 8.3 (S 、 ]、、11)。 実施例1 0酢酸塩 7−アミノ−3−メチル−3−セフェム−4−カルホン
自り(7−,1DCAi 1.07(4,、7mへ1)
をアセトニトリル2 S me中に)1と、Tffii
させ、こオ]を攪拌している中へヒス(トリメチルシリ
ル)トリフルオロアセトアミド に加えた。この山j合物を固型物か全て落M’するまで
’M?N!にて攪拌した。このイ,1にして7−A I
) C AのトリメチルシリルエステルのJ(a成か完
了するのを確認した。 N−エトキンカル4−ニル−2−工1・千)−]、2=
7ヒドロギノリン(1ろ1らI)Q) 1.i. !/
 ( 、1.、51ηきへ)を含む7 ( 1・二l・
リル2 Q :rIL’中にさ一t e l’ L−)
l゛キシカルボニル2−ナフチルクリンノ(参考例14
より)135り( 4.、5 mM )を溶解した溶l
イlを一分m lI]’能なフラスコ( a sepa
rate flask )中−’:’;冑;ll’lに
て15分間攪拌した。該溶液を先で得た7−・八I) 
C )\のトリメチルシリルエステルアセトニトリル溶
液(0°C)中に一気に加えた。 反応混液を0°Cにて1時間攪拌した後、糸溜、まで加
蒲.した。溶媒を減圧上留去し油状物を得、この油状物
を酢酸エチルに溶解した後− 1\塩酸で2回洗浄−次
いで乾燥させ、溶媒を留去して泡状の7  4 N −
 1.e+’L−フトキシカルホニルー2ーナフチルグ
リシルアミl”)−3″−メチル−3−セフェム−4−
ノノルボン酸を得た。 この様にして製造したN−保漁ナブチルクリシルセファ
ロスポリノを1・IJフルオロ酢fe S rac 中
(こ溶解し− トリフルオロ酌酸を減圧−ト留去−シエ
チルエーテルから析出させて7−(2−ナフチルグリシ
ルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルホン
設トリフルオロ酊敗塩5,7ノを得た。 実施例2 実施例1て謀J製したトリフルオロ酢酸イマ1加塩57
Vを水“詐アセトニ) IJル溶欣C水含.’j−l’
j.’ 1 0 % i〜□/〜′)J 55 M中に
混し一約50°Cまで加箭して不を容匹固型物を71=
去した。ρ液を18モル水酸化アンモニウム℃翻尺(、
てpl.14,5とした。生じたa;殿1勿をρ取し一
乾燥させて7−(2−ナフチルクリシルアミド)−3−
メチル−3−セフェム−4−カルホノ改 四水和物3.
1.5!/(収率72◇,)を得た。 実施例3 和1勿 光学活性1) − N − Le+’L−フトキンカル
ホニルー2ーナフチルクリンノ5.0yおよび7−A 
I) C A5、6yを用いて実施例1の操作を行い、
N−保護基を除去して1)−7−(2−ナフチルクリシ
ルアた。生した塩をアセトニトリル9 0 =,)、水
1 0 、・l。 およびトリエチルアミノ5 vi2の混液中に溶解した
0反応lII8液を25°Cにて20分間攪拌した後−
r過した。r液を心線−乾燥させて、生成物を水から晶
出させて7−( 1) − 2−ナフチルグリシルアミ
ド)−3−メチル−3−セフェム−lI−カルボン酸 
四水和物2.91i’を得た。mp 、 ]、 7 1
〜1 8 0’C (分解)。 元素分析(C2o11□7N308Sとして)計算値:
C,51.16;11.5.80;N.8.95;S,
6.93 測定値:C,52.52;H.5.47;N.8.73
:S.6.83 NlvlR(1)λ450−d,,):δ19 ( s
 、3H);  δ4、、8 ( s 、 1H ’)
 ;δ4.9’( dd 、 ill );656(d
d4r−i);δ749〜7. 9 9 ( m 、 
7 1−1 )。 実施例4 7−(1)−2−す7チルクリシルアミド)−3741
コ1多1 ])−2−ナフチルクリジノナトリウムJイ.1Yをア
セト酢飯メチルと処理してエナミン( cn;imin
c )として保護した。保護1〕−2−ナフチルクリジ
ノナトリウム塩1027(317.7mlvl)をアセ
トニトリル1 0 0 0 、・pおよびN,N−ジメ
チルホルムアミド5 0 0 m:の山j液中に)V〜
させーを亥)罠!蜀を一30°Cまでと3却し一攪拌し
ながらメタンスルホン酸0、 8 8 T!.rを一気
に加え〜続いてN,\ーンメチルへンシルアミン0. 
9 0 ’=+JおよO・クロルキ蔵メチル2 4、 
7 n:cを加えた。反応混合物を一30°C(こて2
時間1k 拌し〜これに7−アミノ−3−メチル−3−
セフニム〜4−カルボン酸68.5り(302.8m 
’b1)をヘキザメチルジンラサン].. 1− 8.
 8 mrを含イ1するアセトニトリル46 0 m?
に溶解した溶液を滴下しなから加えて希釈した。滴十完
了の後−反応混合物を一30°Cにて約2時間攪拌し一
次いて       1□0°Cまて加6へ1シた。反
応混合物に1人塩酸3201・1,を加えて希釈し一次
いてセミカルハンド塩酸塩357yを加えた。反応混合
物を22Cまで加温し、水酸化アンモニウムを加えて反
応MEのl) PIを3、0に調整、維持した。反応混
合物に水4. 3 0 、l・フを加えて史に希釈し、
脱色炭100ノを加えー】5分間攪拌して脱色した。該
混合物をハイフロρ過助剤を用いて鎮過し、ρ液を40
°Cまて加蒲、した。 IN水酸化アンモニウムを加えて1〕11を40とした
がーその時に結晶化か始まった。結晶化は約30分間続
き、その後1N水酸化アンモニウムを加えてpH 5.
 2とした。混合物を20°Cまて冷却し一1時間攪拌
の後−ρ過した。ρ過ケークを水5,0〃l/で2回洗
浄し一風乾して7 − ( 1) − 2−ナフチルク
リソルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸 四水和物1.10.8gを得た。 元素分析( C2oT−1,、N30, S 、4H2
0として)計算値:C.51.16;I−1.5.80
;N.8.97;S.6.83 没j定イ直 :  C  、50.33.:  11 
、5.62  ;  ’h  、8.87  :S.6
.89 h−ル フィッシャー法水分滴定: 計算値 153% 1則定値 」373% NMR+Ti八)662.2 ( s 、3I−1);
 3.2] (q 、2N’); 5.08(d 、i
l−1); 5.68(m,2N):  7.4 〜 
8 3 ( ロー 、71−]);   lIQ.5(
s   、121+)  。 1、  1リ Iぐ 13r’):   1 766 
 、   1  751   、   1696cm−
’  。 U  V  (  CH  01−1  )  :  
ン、max  227  、  ε 、  78,00
02265、ε,12,000 112 X 7ηj定(66%へ,N.−ンメチルホルムアミド/水
)INxa : 5.5 、 7.5 、 1 1.2
実施例5 一水和物 /J( 2 0 0 11++4および1.2N塩酸1
. O mrの攪拌している混液中へ7−(I)−2−
ナフチルクリソルアミド)−3−メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 \,Nジメチルボルムアミド付加物
X参考例13より)20りを一気に加えた。反応混合物
に]2\塩0υを加えて+311 Q、 60とし、2
5°Cにて45分間j覚拌した。(JT出した固型物を
/)1取し、水50 =rにて1磨洗7:p =た。結
晶様物を35−40°Cにて16分間乾燥して7  (
I〕−2−ナフチルクリシルアミド)−3−メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸 −水和物を街だ。 元素分析(C2o1122ClN305Sとして)計算
値:C,53,15;l−1,4,91;べ、9.30
;S、7.09;0,1.7.70;Cr、7.854
川定イ的 :C,52,75;I−j4 85;N、9
.85;S、7.03;O,]7.07;Cf、7.6
0゜カール フイソンヤー滴定: 計算値:4.29% 測定値 462% 塩素分析(滴定法) 計算値゛785 測定値、816および8.02 I R(KBr ): 3040.2940.1768
 。 1707.1533.1232z  0U 〜’  (
Ecoll )  :  ン’max  2 2 5 
 、  ε =]、、OO,000。 涌定f、 66974へ、N−ジメチルホルムアミド、
水(Xr/\; ’il : 5.5 、7.3 。 実施例6 一水和物 7−(1)−2−ナフチルクリシルアミド)−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルホン?a  四水和物(実
施例3よす) 5 !J (]、 Q、13mM )を
−f セトン50m1中に溶解し−40″Cに力I盲j
1.1、した後、12N塩峻l y:cを加えて酸性に
した。反応混合物を攪拌し、水5 meおよび6N水酸
化アンモニウムを加えて希釈しpTI3.3とした。1
2N塩酸を滴−トしてl) i−1を20まて下け〜反
応混合物を2・5°Cにて2時間攪拌した。析出してく
る固型物をd−i取し一水]、 O、ff (11宛)
にて2回洗浄、次いて減圧l・25°Cにて2時間乾燥
させて結晶?iIニア−(1つ−2−ナフチルクリシル
アミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸
塩酸塩 −水和物1929g(収率40.5%)を得た
。 塩素分析 計算値ニア85% 測定値ニア、96% 実施例7 一水和物 1.2N塩酸1 +1+1!を水25 、、Cおよびア
セトン25m1′の混液中に加えた盃溶液f40”c)
を攪拌しておき−その中へ7−(I)−2−ナフチルク
リシルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸 四水和物(実施例3より)5ノを一気に加えた
。12N塩酸を更に加えて該反応液を1)11015に
調整し一次いて25゛Cまて冷却後、2時間攪拌した。 析出固型物を諏取し、水l Q me (11宛)で3
回洗浄、次いて減圧下25゛Cにて4時間乾燥させた。 生成物は7−(1)−2−ナフチルクリシルアミド)−
3−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸塩酸塩 −
水和物3.596!7(収率75%)であることを確認
した。 カール フイツシへ7−滴定: 計算値、429% dlす5jユイ+i’i  :  5.9 5  %塩
素分析 訓−E!’、イ的 、 785 タシ。 611j定/iな一809% 実施例8 一水和物 7−(1)−2−−ナフチルグリシルアミF>−’3−
メチルー3−セフェムー4−カルホンl:ff  四水
和物10 ’/ (21,3mM’ )を水]、 Oo
 meおよび】2N塩酸5 meの混液中に溶解し−こ
の溶液を40°←にて攪拌下、12N塩酸を滴下してp
HQ、 5とした。反応混合物を25°Cにまで冷却し
、室7:n’l lこて1時間攪拌した。結晶性の生成
物を?J1取し〜水20meにて2回洗浄の後−減圧−
ト25°Cにて3時間乾燥させた。この1に燥生成物は
結晶性7−(II−2−ナフチルクリシルアミド)−3
−メチル−3−セフェl、−4−iノルポン酸塩酸塩 
−水和物816y(収4’i 84.5%)であると仔
認した。 カール フイソンヤー分IFi 計鱈しイi]!−j  :  4.2 9  C馨ノ測
定値 537% 塩素分イ斤 計算値ニア、8590 測定値、762% 実施例9 ル EEI)Q 260 nlaをN −terL−7トキ
シカルポニルー 2−ナフチルクリシフ301〜をアセ
トニトリル50 me中に溶かし込んだ溶液中に溶解し
−これを7−アミノ−3−クロロ−3−セフェム−4−
カルホンW2 p−ニトロヘンシルエステル682nl
Qをアセトニトリル50me中に溶解した冷溶液中に攪
拌下で一気に加えた。反応混合物を0°Cにて90分間
攪拌した後−室温まで加温した。反応溶媒を71.5(
圧−ト留去して生成物を油状物として1((た。 油状物を酢酸エチルに溶解し、希塩l獲−pH7,0の
ガ、妥衝液そして最後に食塩水の順て洗(flした。有
機a1媒層を乾燥の後−溶媒を留去して7−(N−te
rt−フ)−ギシカルホニルー2−ナフチルクリシルア
ミド)−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸p
−ニトロペンシルエステル598II+y(収率93 
W5 )を得た。 N M I支(C1)C13) :δ]−,2]、T 
s 、91−1’);δ31〜3,3 im 、 2H
);C49(2本のり−jレット。 1 1.1  ’)  ;  δ 5.23  (s 
 、 2H,)  ;   δ 5.4 〜6.2  
(+11  。 31−1 ) ;δ7.2〜8.21 (m 、 12
1−1 ’)。 実施例1.0 口酢酸塩 7−(N−tcrc−ブトキシカルボニル−2−ナフチ
ルクリンルアミド)−3−クロロ−3−セフェム−4−
カルボン酸1)−二トロベ/ノルエステル′実施例9よ
り)598〜をテトラヒドロフラノ’、) On(C、
メタノール]0=ei6よびエタノール5meの混液中
に溶解した溶液中に−5%パランウド炭素]、、 20
yを少h;ずつ加えた。反ル・混合物をパール(p a
 a 1“)の水素化用フラスコ中で一切期水素汁58
 pS+にて1時間振とうした。〆1y合物をσコ過し
−ρ液から溶媒を減圧上留去して油状物を得た。 油状物をI)I−17のルン衝液に溶解し、希水酸化ナ
トリウムを加えて1)I−17,75に調節した。この
水性溶液を酢酸エチルおよびジエチルエーテルで’II
c K’ =次いてIN塩酸を加えてpr−12,3と
した。こOD酸性溶液を酢酸エチルで抽出し一有機層を
乾燥−溶媒を留去して7−(N−tel−t−フトキシ
ノJルホニルー2−ナフナルクリシルアミド)−3−ク
ローニー3−セフェム−4−カルホンl!!!2360
T・4り(収率77%)を得た。 こコ・−)様にして製した杉綾をトリフル二ヶロ酢甑6
・稟に溶解し−これを25 ’Ci(二で5分間攪拌し
た。 希1(膜化−〕′ンモニウムを加えて該溶液をl)■3
.9とした後−溶1ル1.を留J″し一5浦状物を得た
。油状物を逆相シリカケル上、i:::、”度勾配りロ
マl〜クラフ(gradicnt  chromato
gr、1phy )にイ、1し、つ′セトニトリル ]
〜2567、酢酸 ]%−水 99〜74%+ v/゛
、 )から成る混液で溶出した。主画分を合し一溶媒を
凍結乾燥で除き、7−(2−ナフチルクリシルアミド)
−3−クロロ−3−セフェム−4、−カルホン酸のL一
体およびl)一体をそれぞれ4011・iつつ得た。 へλfR(TFA−cll ) ’、δ3.82 ((
1、211);δ5.49 ((! 、 ]、 l−1
) ;δ58〜6.1 (+u、211)。 δ7.6〜8.35(’Tl、711)。 実施例1] オロ酢鼠塩 1′〕El)Q 1.06りを含むアセトニトリル15
、・、1中1コI) 、L−tel’L −7トキンカ
ルポニルー2−ナフチルグリシン1052を溶解した溶
液を25′cニア 30 分間1ffiJ 拌し−これ
をアセト二l・リル〕5meおよコシヒス(1−リメチ
ルシリル) l−リフルオロアセトアミド]、 meの
混液中に7−アミノ−3−メトキシ−3−セフェム−4
−ノノルホ7酸1.0 ? 全溶解した溶液中に攪拌下
で一気に加えた。反応混合物を25°Cにて2時間攪拌
し、次いて減圧下で溶媒を留去し、油状物を得た。油状
物を1−リフルオロ酢酸IQml!に溶解し一5分間0
°Cに保った。 溶媒を留去、次いてシリカゲル上クロマトグラフィーに
付して精製してD 、 L−7−(2−ナフチルグリシ
ルアミド)−3−メトキシ−3−セフェム−4−カルボ
ン酸トリフルオロ酢酸塩895■を得た。 IR(KBr):1762.10cm ’(β−ラクタ
ム);NMR(TFA−d、):δ3.2−4.254
m、5I]);δ5.2−5.9 (m 、 3t−1
) ;δ7.5〜8.3(m 、 7 H)。 実施例12 ボン酸 2−クロロナフタレンをシュウ酸モノエチルクロリドて
アシル化してα−ケト−α−(6−クロロ−2−ナフチ
ル)酢酸エチルを製した。これをヒドロキシルアミンと
反応させ一次いて還元、加水分解して6−り四ロー2−
ナフチルグリシ/を製した。次にこれをN −tert
−ブトキシ力ルホニル保護誘導体とした。 7−アミノ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸1〕−ニトロベンジルエステル523 ”9(1,5
mM)をアセトコ1ヘリル300 meに溶解した冷溶
液(0°C)に−N−Left−ブトキシカルボニル−
6,70ロー2−ナフチルグリシン500mQ (1,
5mM )をEEDQ369fflyを含む7セト二ト
リル100 me中に溶解した溶液を攪拌下で加えた。 反応混合物をO′Cにて1時間攪拌し、次いで室温まで
力旧晶し一更に48時間攪拌した。次いで反応溶媒を減
圧上留去し、生成物を油状物として得た。油状物を酢酸
エチル]、 OOmeに溶解し一1N塩酸、炭酸水素す
トリウム水溶液および水で        1.。 洗浄し、次いで乾燥させた。溶媒を留去して7−(N 
−LerL−−ブ1−キシカルボニル−6−クロロ−2
−ナフチルグリシルアミド)−3−メチル−3=セフェ
ム−4−カルボン酸P−ニトロベンジルエステル770
■(収率77%)を白色固体として得た。 NMR(CDCl2):δ1.40(S 、9H);δ
2.12(2本のシンクレット、3H’);δ3.40
(Q、21();δ4.68 、4.90 (2本のダ
ブレット。 1t−1’);δ5.30(巾広いシングレット、3i
();δ5.6−6.0<m 、 IH) ;δ7.2
〜8.3(m、8I4)。 P−ニトロベンジルカルボキシ保護基の除去は上記化合
物770mgを5%パラジウム炭素1.Ofを用い−メ
タノール50 meおよびエタノール20meの混液中
、初期水素圧55 psiで水素化する事により達成さ
れた。該反応は55分間で完了し一反応混合物を濾過−
次いでρ液から溶媒を除去し油状物を得た。油状物を酢
酸エチル5 Q meおよびpi(7の緩衝液の混液中
に溶解し一水層をIN塩酸でPI’I2.3とした。生
成物は酢酸エチルに抽出され、酢酸エチル層を水で洗浄
−乾燥の後、濃縮乾燥して7  (N −ter(−ブ
トキシカルボニル−6−クロロ−2−ナフチルグリシル
アミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
220my (収率36%)を得た。 N MR(CI) C13) :δ1.46(S、9H
);δ2.15(2本のシンクレッl−,311);δ
3.35(m。 2 il) ;δ7.2〜8.1 (nl 、 8 I
−1)。 この生成物をトリフルオロ酢酸5 meに溶解し、該溶
液を室温にて5分間攪拌した。溶媒を留去の後、高速液
体クロマトグラフィーにて生成物を精製してI)−7−
(6−クロロ−2−ナフチルグリシルアミド)−3−メ
チル−3−セフェム−4=カルボン酸を得た。 実施例13 ! 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチル p−1−ルエンスルホン
酸塩570 rqを酢酸エチル3 Q meおよび炭酸
水素ナトリウム10meの混液中に溶解した溶液を5分
間攪拌し一濃縮乾燥して7−アミノ−3−メトキンメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルを
白色泡状物として得た。 該泡状物をアセトニl−Uル20dに溶解の後−N。 N′−ジシクロへキシルカルボジイミド207 mgお
よびヒドロキシベンゾトリアゾール135〜を含むアセ
トニトリル2 Q d中番こD−N−tert−ブトキ
シカルボニル−2−ナフチルグリシン30・1mlを溶
解して調製した溶液中に、先の溶液を攪拌下で一気に加
えた。反応混合物を25℃にて4時間攪拌した。該混合
物を酢酸エチル100−中に注入し一溶液を炭酸水素す
) IJウム50m1−IN塩酸50 mlおよび水で
各1回ずつ洗浄し、溶媒を減圧下留去してD−7−(N
−LerL−ブトキシカルボニル−2−ナフチルグリシ
ルアミド)−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルを白色泡状物として得た。 該泡状物をトリエチルアミン2−およびトリフルオロ酢
酸51111中に落解し、溶液を25°Cにて9分間攪
拌した。溶媒を減圧下留去してD−7−(2−ナフチル
グリシルアミド)−3−メトキシメチル−3−セフェム
−4−カルホン酸トリフルオロ酢酸塩260 mlを得
た。 生成した塩を水5I++/およびアセトニトリル5−m
eの温液中に溶解した後、IN水酸化アンモニウムを加
えてpH4,5とした。溶液を凍結乾燥して白色の固形
物を得、これを逆相高速液体クロマトグラフィーで精製
し、D−7−(2−ナフチルグリシルアミド)−3−メ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸20■を
得た。 NMR(DMSO−δ6):δ3.13(s 、 3l
−1) 。 δ3.28(q、2H);δ4.12t、 s 、 2
I() ;δ4.95(d、iH);δ5.65(d、
IH):δ7.41〜4.23(m、7H)。 実施例14 N−エトキシカルボニル−2−工l・キシー]、2−ン
ヒドロキノリン500rng42mM)を含むアセトニ
トリル100 meにN−te+t−ブトキシカルボニ
ル−(6−メドキシー2−ナフチル)グリシン662+
q(2mM)を溶解した溶液中へ7−アミ/−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸P−ニトロベンジル
770rng(2,2mM)を攪拌下−一気に加えた。 反応混合物を25°Cにて16時間攪拌し、次いで濃縮
乾燥して油状物を得た。 油状物を酢酸エチル50−に溶解し一該溶液をIN塩酸
25 me−炭酸水素ナトリウム25 rrtおよび水
で洗浄した。次いで溶液を乾燥の後−濃縮乾燥させて7
  [N −tert−ブトキシカルボニル−(6−メ
ドキシー2−ナフチル)グリシルアミドジ−3−メチル
−3−セフェム−4−カルホン酸P−ニトロベンジル1
.39 ヲ得り。 NMR(CDCe3’);δ1.39 (S 、 9H
) ;δ2.08 、2.15 (2本のシングレット
、 3 I−1) ;δ3.34(q 、2tl);δ
3.90(S 、31() ;  δ4.9(m、IH
);δ5.29 (S 、 2H) ;δ5.31(s
、IH);δ5.68(m、1)1);δ7−08〜8
.25(m、12H) 実施例15 ルボン酸 5%パラジウム炭素1.47をエタノール50m1’中
に懸濁させ、これを攪拌している中へ7−〔N−(er
l−ブトキシカルボニル−(6−メドキシー2−ナフチ
ル)グリシルアミドジ−3−メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸P−ニトロベンジル1.37を一気に加え
た。反応混合物を水素圧55psi下−25°Cにて3
時間攪拌した。反応混合物を沖過し、ρ過ケークを更に
エタノールで洗浄した。を液を減圧下濃縮乾燥して7−
 CN −tert −ブトキシカルボニル−(6−メ
ドキシー2−ナフチル)グリシルアミドジ−3−メチル
−3−セフェム−4−カルボン酸1.1yを得た。 この様に1−で製した酸をトリフルオロ酢酸5 meに
溶解し一溶液を25°Cにて5分間攪拌した。反応混合
物を水20−に加え一該水性溶液を12時間凍結乾燥し
てり、L−7−(6〜メトキシ−2−ナフチルグリシル
アミト)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
トリフルオロ酢酸塩を得た。この塩を水に溶解し、高速
液体クロマトグラフィーで精製して])−7−(6−メ
ドキシー2−ナフチルクリシルアミド)−3−メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸を得り。 NMR(TFA、−d、  )  ;   δ 2.4
2  (s  、  3I−1)   。 δ3.50((] 、2H);δ4.30 (”s 、
 3H) 、  δ5.39(d 、IJ ; 5.8
−6.1 (m、2H); δ7.42〜8.30(m
、6I4)。 実施例16 実施例14および15の一般手順に従い、7−アミノ−
3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸P−ニトロ
ベンジルをEEDQの存在下り。 L−N−tert−ブトキシカルボニル−(6−ヒドロ
キシ−2−ナフチル)グリシンと反応させてり。 L−7−[N−tert−ブトキシカルボニル−(6−
ヒドロキシ−2−ナフチル)グリシルアミドシー3−メ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸P−ニトロベンジ
ルを得り。 N M R(C1)C;13) :  δ1.4]、 
(s 、9l−1);  δ2.02 、2.10 (
2本のシングレット、3I();δ2.9〜3.5 (
m、2B) ;δ4,9 (m、IH);δ5.23 
(S 、 21() ;δ5.35(m、IH);δ5
6〜6.0(m、2H);δ6.72〜8.21 (m
 、 12H)。 この様にして得た化合物を、水素および5%パラジウム
炭素と処理してD 、 L−7−[N−tert−ブト
キシカルボニル−(6−ヒドロキシ−2=ナフチル)グ
リシルアミドクー3−メヂルー3−セフェム−4−カル
ボン酸を得た。 N M R(CDCl3 ) :  δ1.15 (s
 、91() 。 δ1.82 、1.89 (2本のシングレット、3r
−B;δ4.65(2本のタブレット、II−I);δ
5.23(m、IH);δ6.0 (m、 ll−1)
 ;δ6.7〜7.9(m。 7 I−1) ;δ8.5(m、2H)。 上記化合物とトリフルオロ酢酸とを反応させてD 、L
−7−(6−ヒドロキシ−2−ナフチルグリシルアミド
)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸を得た
。該異性体を高速液体クロマトグラフィーで分離してD
−7−(6−ヒドロキシ−2−ナフチルグリシルアミド
)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸を得た
。 実施例17 ツーアミノ−3−セツエムー4−カルボン酸2.09(
10mM)をアセトニトリル15me中に懸濁させ一該
懸濁液を攪拌している中ヘビス(トリメチルシリル)ト
リフルオロアセトアミド8I+Ie(30mM)を−気
に加えた。該混合物を25℃にて30分間攪拌−次いで
0°Cまて冷却の後、D 、 L−N−tert−ブト
キシカルボニル−2−ナフチルグリシ72.09 (6
,5mM)をEEDQ 1.73p(7,。 m M )含有のアセトニトリル15m1’に溶解した
溶液中へ攪拌下−気に加えた。反応混合物を25°Cに
て1時間攪拌し一濃縮乾燥して油状物を得た。 油状物を酢酸エチル1001111!中に溶解し、1N
塩酸25 meで4回、食塩水で2回洗浄の後、乾燥し
た。溶媒を減圧下留去し白色泡状物を得た。泡状物をト
リフルオロ酢酸25 mlに溶解し一溶液を25℃にて
5分間超音波処理した。反応混合物を濃縮乾燥し−ジエ
チルエーテルで摩砕してり、L−7−(2−ナフチルグ
リシルアミド)−3−セフェム−4−カルボン酸トリフ
ルオロ酢酸塩1,8y(収率55%)を得た。この生成
物を逆相C18シリカゲル上クロマトクラフィーに付し
、水95%/アセトニトリル5%〜水85%/アセトニ
トリル15%(v/v )の範囲で変化させる濃度勾配
液と酢酸1%とを組み合せた溶液81て溶出した。主画
分を合し、溶媒を凍結乾燥により除去してD −7−(
2−ナフチルグリシルアミド)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸157■を得た。 IR(KBr−):  1771.75cm−’(β−
ラククム);NMR(TFA−d、): δ3.55 
(q 、 2l−1) ;δ4..08 (s 、 l
 H) ;δ5.6〜6.0(m、2I−1) ;δ7
.5〜8.1 (m、7H)。 実施例18 −2−ナフチル)−アセトアミド〕−3−メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸 a−メトキシイミノ−α−(8−クロロ−2−ナフチル
)酢酸420 m9を、過剰量の塩素および亜リン酸ト
リフェニル500 myと共にジクロルメタン2 Om
e中で反応させて酸クロリド体とした。 ビス(トリメデルシリル)トリフルオロアセトアミド2
 meとジクロルメタン5 meの混液中へ7−アミノ
−3−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸350m
gを溶解した溶液中へ該反応混合物を攪拌下−気に加え
た。反応混合物を25°Cにて6時間攪拌の後、メタノ
ール2 Q meを加えて希釈17た。 溶媒を減圧上留去して7−〔α−メトキシイミノ−α−
(8−クロロ−2−ナフチル)アセトアミド〕−3−メ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸を得た。これを亜
鉛金属末を含むギ酸中に溶解し、単離・精製の後−7−
(8−クロロ−2−ナフチル)グリシルアミド−3−メ
チル−3−セフェム−4−カルホン酸を得た: 以下の化合物を同様にして製造した。 7−(8−ニトロ−2−ナフチル)グリシルアミド−3
−クロロ−3−セフェム−4−カルホン酸。 7−(8−−ヒドロキシ−2−ナフチル)クリノルアミ
l; −3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸; 7−(8−−アミノ−2−ナフチル)グリノルアミド−
3−メヂルー3−セフエム−4−カルホン酸、および 7−(8−メトキシ−2−ナフチル)クリシルアミド−
3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸。 本発明の提供するナフチルクリシルセファロスポリン類
は存用な抗生物質またはその中間体である。これらの化
合物はクラ云陽性およO・クラム陰性細菌に対し「IJ
広いスペクトルを有し−特に多種類のダラム陽性菌に対
し効果的である。これらの抗生物質はダラム陽性の細菌
に罹患した動物の感染症治療に対して特に有用である。 これらの化合物は上部呼吸器感染症およびエイチ イン
フルエンザ(II、 1nfluenza ) −x 
ス・7ウレウス(S。 aureus )、ニス  ピオゲネス(S、 pyo
genes )などによる類似疾患の治療に特に効果的
である。またーこれらの化合物はペプトストレプトコツ
カス・アネロヒウス(Peptostreptococ
cus anaerobius)−ペプトストレプト・
インターメディウス(Peptostrept、 in
termedius )、ペプトストレプト・フOタク
ツ7. (Peptoscrept、 product
us )、ペプトコツカス アサツ力ロリチカス(Pe
ptococcusasaccharolyticus
 )、ピー・プレボッティ(P。 prevotii )−ピー・アネロビウス(P、 a
naerobius)−プロピオニバクテリウム・アク
ネス(Propio−nibacterium acn
es ’)、フンバクテリウム ネクロフオラム(Fu
sobacterium necropborum )
などの嫌気性球菌による疾病の治療にも効果的である。 本発明の好ましき代表的化合物は一実施例3の化合物す
なわち7−(2−ナフチルグリシルアミド他 酸である。この化合物およびそのk)<つかの本発明化
合物について抗菌活性を標準生体外系寒天希釈法( s
tandard in viシ旦agar dilut
ion assays)に従い一様々のグラム陽性細菌
に対する活性として決定した。以下の表は、化合物毎に
そこに示した細菌に対する評価を代表的な最小発育阻止
濃度( minimum inhibicory co
ncentration :MIC’s)としてμ!/
/meで表わしている。比較の為にいくつかの既知化合
物のMIC’sも併せて表わしである。 (以下余日) 表■ 拡大したスペクトルおよびその セファレキシン 閉基    株  (Cephalexin )スタフ
ィロコッカス・     8725         
2アウレウス         8787      
    1(5tapb、aureus )     
9050          29290      
    4 9767          4 8438          1 9136          2 ビー−フラジリス       10817     
   16(B、Fragilis)      18
0−821      1610695       
 54 107268       16 107266       32 10750        64 10774       >64 10837        16 エイチ・インフルエンザ    101       
   8(H,Influenza)     102
          16103          
16 104          16 105          4 106          8 107          8 108          8 109          16 110          8 111          16 M I C(py / me ) 2          0.25 1          0.25 20.5 8          10 21.0 1          0.25 2          025 64         2 64         2 32          4 16         8 16       16 > 64        1.6 >64        16 >64        16 16       32 64        32 4 16        32 4 1 2 1 2          4 4 4 4 1 表■(続き) 嫌気性菌 バタテロイデス・フラジリス (Bacteroides  fragillis )
      3625371A 00 06 、/               19671968
1 プロピオニバクテリウム アクネス (Propionibacterum  acnes 
)       449 01 04 05 191 〃               5227〃    
           5228229 246 セフオキシチノ   実施例3の化合物16     
  16 8       16 8       32 16       16 16        >64 32           16 4 8 8 8 4 乙0.06       0.25 2         0.25 8 8 8 」−記表中に示された結果から一本発明化合物か強力な
抗菌活性を有する41は明らかである。 本発明化合物は、「1j広い種類の細菌−特にクラム陽
性菌および嫌気性菌に対し強力な抗菌活性を有するのみ
ならす一動物において好ましい薬物動態を示した。例え
は−7−(2−ナフチルグリシルアミド)−3−メチル
−3−セフェム−4−カルボン酸をラットに20 my
 / Kyを経静脈的に投与した時、血漿中a度は1時
間後−1,8,6lly/me ;4時間後14.11
1g/meであり声または24時間後の血漿中濃度は1
.961tJ/meが測定された。この化合物は喘歯類
動物に経口投与した際−有効に吸収され−セファクロへ
ルおよびセファレキシンと比べ血中濃度は高濃度にかつ
長時間持続する。 本発明化合物は−またβ−ラクタマーゼに対し一良好な
安定性を有する。表■は各種セファロスポリン類におけ
る比較試験の結果を表している(数値が低い程、そこに
示したβ−ラクタマーゼに対して安定性が高いことを示
す)。 本発明の提供する化合物のこの好ましき薬物動態は−そ
の経口投与時の優れた抗菌活性およびβ−ラクタマーセ
に対する安定性などの特性と含まって−これらの化合物
を細菌に起因する一連の疾病の治療にとって格別魅力的
なものにしている。 これらの化合物は外来患者の治療に特に好ましく−また
グラム陽性細菌による中等度の上部呼吸器感染症を罹っ
た対象に特に好ましい。 細菌による疾病を罹患しているか、または細菌感染か進
行している疑いの有る動物の治療手段をも本発明が提供
している。提供される抗細菌治療方法は治療を必要とす
る動物に対し、ナフチルグリシルセファロスポリン抗生
物質の抗細菌有効量を投与する事により行われる。この
方法は治療的または予防的目的に用いることができる。 活性抗生物質の投与量は一使用に際し選択される化合物
の種類−治療または予防すべき疾病の重症度、治療を受
ける個体および治療時に遭遇する関連した要因によって
変化する。しかしながら−通常これらの化合物は、動物
の体重あたり約0.5〜約50mg / Kyの投与量
を−さらに好ましくは約1〜#J 】−Omy / K
9を投与する。この投与量を1日に1〜2回、または治
療を受けている疾病あるいはその対象を治療するのに必
要とあれは更に頻回に投与される。 平均的成人の典型的な一日投与量は約200〜約500
mgである。 本発明の抗生物質は経口および非経口の両投群経路に有
効であり一従って所望の投与経路に応じて製剤化するこ
とができる。これらの製剤形も更に本発明の構成の一部
を成している。本発明の製剤は一屯量比約0.1〜約9
5%の本発明ナフチルグリシルセファロスポリン抗生物
質を製薬的に許容し得る担体−希釈剤または付形剤と混
合してなる。典型的な製剤例は重量比約10〜約60%
−好ましくは約20〜約50%の活性成分を含む。 便利な経口投与化の為に、これらの化合物は一般に経口
投与製剤に用いられる数多くの希釈剤−付形剤および担
体のいずれとも混合することができ、さらにそれを錠剤
、火剤、トローチに成形するか−またはゼラチンカプセ
ルに充填してカブセル化することもてきる。通常用いら
れる典型的な担体、希釈剤おまひ骨形剤はポテトデンプ
ン、トウモロコンテンプン、スクロース−ブドウ糖−微
結晶セルロースー リン酸二カルンウム、アルギン酸、
アカシア(acacia ) ;ステアリン酸マクネシ
ウムなどの滑沢剤;トラカカントコムまたはゼラチンな
どの結合剤;およびペパーミント油−チエリ−またはい
ちこ香料、ウィンタークリーン油などの芳香剤が例示で
きる。通常の希釈剤例えは脂肪油−メチルまたはプロピ
ルパラベン−適当な染料および香料などを用いて、これ
らの化合物をシロップ剤またはエリキシル剤と製剤化す
ることもできる。これらの化合物は−またバッカルシー
ル(buccal  5eal )、ロゼンジまたは活
性成分の持続時間を延長させるために持続放出型の適当
な剤型として製剤化する事もできる。 本発明の抗生物質は非経口投与用として製剤化する事も
てきる。例えは、経皮的のみならず経静脈的−筋肉内ま
たは皮下投与用などである。この様な組成物は通常−約
0]〜約20.0重量%の活性成分を含有する。非経口
投与製剤に用いる典型的な旧形剤−希釈剤および担体と
しては、例えば等張食塩水(1sotonic 5al
ine )−ブドウ糖希釈水溶液、脂肪族多価アルコー
ルまたはその混合物(例えは、グリセリン、ポリエング
リコールまたはポリエチレングリコールなと)か例示で
きる。 非経口用の溶液はフェネチルアルコール、メチルおよび
プロピルパラベンーまたはチメロサールなどの保存剤を
含有していても良い。所望ならば一メタ亜硫酸水素ナト
リウム塩、亜硫酸水素すトリウム塩などの酸化防止剤を
約005〜約0.20重量%使用しても良い。経静脈的
使用の製剤は活性成分の初期離反を約005〜約025
■/ meにまて下けておく事が好ましく−また筋肉内
投与用注射剤に関しては一活性成分の好ましい濃度は約
0.25−約0.50 mg/ meである。 代表的製剤例を以下の実施例により説明する。 (以下余白) I。 実施例1つ D−7−(2−ナフチルクリシルア ミド)−3−クロロ−3−セフェム  500 mg−
4−カルボン酸ナトリウム ソルビトール溶液(70%N、F、)     40m
1安息香酸ナトリウム         150rng
サッカリン              10rngチ
ェリー香料             50巧蒸留水 
           全量 100 meとする。 ソルビトール溶液を蒸留水40−に加えた後−該ナフチ
ルグリシルセファロスポリンを懸濁させる。サッカリン
、安息香酸すトリウl、および香料を加え一溶解する。 蒸留水を加えて全量を1002Eとする。該シロップ剤
はl me中に抗生物質ナフチルグリシルセファロスポ
リン5〜を含有スる。 この経口投与用懸濁剤は小児用に理想的である。 実施例20 7−(6−クロロ−2−ナフチル グリシルアミド)−3−メチル−250mg3−セフェ
ム−4−カルボン酸 ラクトース              150■トウ
モロコシデ/プノ         100 me50
0 my 上記成分を均一に混合した後、ゼラチンカプセルに充填
してカプセル化する。このカプセル剤を経口的に、例え
は−1日1〜2回宛て投与することができる。 実施例21 プロピレングリコール700 meおよび注射用蒸留水
200 meの混液中にD−7−(2−ナフチルグリシ
ルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸塩酸塩20.09を溶解する。溶液に塩酸を加えてp
H5,5としだ後−蒸留水を加えて全量を1000 、
、eとする。この製剤を滅菌処理し−5,Qme容アフ
ァンプル中、 Q me (活性成分40■を含む)宛
を充填した後、チッ素気流下封印する。 特許用s人   イーライ・リリー・アンド・カンパニ
ー第1頁の続き 優先権主張 01983年9月30日■米国(us)”
■538050 01983年7月22日[株]米国(US)■5162
20 0発 明 者 ラリ−・シー・プラスックツアク アメリカ合衆国インディアナ用 インディアナポリス・ノース・ ブロードウニ4132フ番地 0発 明 者 ジャン・アール・ターナ−アメリカ合衆
国インディアナ用 カーノル・アシュ・ドライブ65 1番地 0発 明 者 ブレストン・シー・コンラッドアメリカ
合衆国インディアナ用 インディアナポリス・ティール ・ウニ1フ632番地 0発 明 者 バイロン・ダブリュ・ドーアルテイー アメリカ合衆国インディアナ用 インディアナポリス・プリュー エル・ドライブ2305番地 73

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  式(I)で表わされる化合物およびその製薬
    士許容される塩。 〔式中、R1は に7およびI(はそれぞれ水素−ハロ、ヒドロキシ、c
    、−c、アルキル−c、−c4 アルコキシ、ニトロ−
    アミノ、C,−C4アルカノイルアミノまたハC,−C
    4アルキルスルホニルアミンを表わすカーに7とl(8
    か一緒になってメチレンジオキシを表わす。 AおよびBは共に水素であるか−AとBか一緒になって
    二重結合を形成する。 R2は水素、アミノ保護基−ヒドロキシまたはメトキシ
    であり−R3は水素であるか−R2とR”か−アルキル
    を表わす)を表わす。 R’は水素−メトキシまたはメチルチオを表わし−R”
    は水素、メトキシ−メチル−ハロまたはメトキシメチル
    を表わし、 R6は水素またはカルホキン保獲基を表わず。 但し−AおよびBが二重結合を形成する場合た(プR”
    はヒドロキシまたはメトキシであり、R3か水素以外の
    場合)(およびBは共に水素である。〕t2)  +1
    −および艮か一緒になってを表わす特許請求の範囲(1
    )記載の化合物。 (3)AとBが一緒になって二重結合を形成し−R2が
    メトキシを表わす特許請求の範囲(1)記載の化合物。 (4)  R’か である特許請求の範囲(1)、(2)または(3)記載
    の化合物。 (5)  R1が である特許請求の範囲fil +2+または(3)記載
    の化合物。 である特許請求の範囲(1k +2+または(3)記載
    の化合物。 +7)  R7またはR8が水素−ハロ、ヒドロキシ、
    C−Cアルコキシ−ニトロまたはアミンである特4 許請求の範囲(4)、(5)または(6)記載の化合物
    。 +8+  1−+7およびR8が共に水素である特許請
    求の範囲(7)記載の化合物。 (9)  R5かメチル−クロロ−水素−メトキシメチ
    ルまたはメトキシである特許請求の範囲(1)乃至(8
    )のいずれか−項に記載の化合物。 no+  k”がメチルまたはクロロである特許請求の
    範囲(9)記載の化合物。 (11)  ■<4か水素である特許請求の範囲(1)
    乃至(10)のいずれか−項に記載の化合物。 (12)  1.+6が水素である特許請求の範囲(1
    )乃至(11)のいずれか−項に記載の化合物。 +131 7−(1) −(2−ナフチルクリシルアミ
    ド)〕−〕3−メチルー3−セフェムー4−カルホンま
    たはその製薬」二許容される塩である特許請求の範囲(
    1)記載の化合物。 +141 7− CD −(2−ナフチルグリシルアミ
    ド)〕−〕3−メチルー3−セフェムー4−カルボン酸
    四水和物である特許請求の範囲(1)記載の化合物。 +15)  7− CD−(2−ナフチルクリシルアミ
    ド)〕−〕3−メチルー3−セフェムー4−カルボン酸
    塩酸塩−水和物である特許請求の範囲(1)記載の化合
    物。 +161 7− CD −(2−−ナフチルグリシルア
    ミド)〕−〕3−クロロー3−セフェムー4−カルボン
    またはその製薬上許容される塩である特許請求の範囲(
    1)記載の化合物。 [17) 7−CD−(2−ナフチルグリシルアミド)
    〕−〕3−メトキシー3−セフェムー4カルホン酸また
    はその製薬上許容される塩である特許請求の範囲(1)
    記載の化合物。 c以下余白) (18)式(■) 〔式中−には R7およびR8はそれぞれ水素、)・ローヒlζロキシ
    ーC−Cアルキル−C1−04アルコキシ、ニトロ、4 アミ/−CI−C4アルカノイルアミノまたはC,−C
    4アルキルスルホニルアミノを表わすカー1え トkが
    一緒になってメチレンジオキシを表わす。 AおよびBは共に水素であるか−AとB力く一緒になっ
    て二重結合を形成する。 1(2は水素、アミノ(呆護、、!d;−ヒドロキシま
    たはノドキンであり−R”は水素てあろか−R2と1り
    3か一アルキルを表わす)を表わす。 1(は水素−メトキシまたはメチルチオを表わし、R5
    は水素−メトキシーノチルーハロまたはメトキシメチル
    を表わし、 J(は水素またはカルホキシ保護基を表わす。 但し、Aおよび]3か二重結合を形成する場合たケ1(
    2はヒドロキシまたはメトキンであり、R3カ水素以外
    の場合AおよびBは共に水素である。〕て表わされる化
    合物を製造するに際して−(へ式(]I) て表わされる化合物を式(JJJ) 131え2 \/ 望 Jえ/−C−C−OH(Ill ) 凡 て表わされるアシル化剤またはその活性誘1417体て
    アシル化し、要ずれは一存在するアミノまたはhルポキ
    ン保護基を除去すること、 〔式中、A−B、R’−R2、it’、R5オJ−ヒ’
     I’−’ ハ前記と同意義である。〕 (13)  I<6がカルホキシ保護基である式(1)
    で表わされる保進酸を脱保護反応に付して1(6が水素
    である式(■)の化合物とすること、 iCi  式(1)の化合物からアミン保−護)J(R
    2を除去してR2か水素である式(I)の化合物とする
    こと、(IJ  R2とI(3か一系名(こなって式を
    表わす式(1)の化合物を製造しようとする駅1合に】
    く2および12.3か共に水素である式(1)の化合物
    を式 %式%(0) て表わされるケトンと反応さぜること、U式中、八1お
    よびT7は前記と同意義である。〕(E)  AとIλ
    か一緒になって二重結合を形成し−1(2がヒドロキシ
    またはメトキンである式(I)の化合物を還元してA−
    BおよびR2が水素である式(■)の化合物とすること
    − (1・)要ずれは、式(I)の化合物を造塩反応に付す
    こと−または、 (G)要すれは、式(I)の化合物の塩を遊ffl!j
    jアミンまたは酸に変換すること〜 を特徴とする製造方法。 (19)  式fI)で表わされる化合物またはその製
    薬」二許容される塩を活性成分として−11′1IiJ
    2+、−にの製薬」二許容される担体または賦形剤と共
    に含有するaooR’ 〔式中、I(は 1(0 R7および1(8はそれぞれ水素、ハローヒドロキシ、
    C−Cアルキル−C1−C4アルコキン−ニトロ−1 アミノ−C−CアルカノイルアミノまたはCI ’+1
    4 アルキルスルホニルアミノを表わすか−I(とIζか一
    緒になってメチレンジオキシを表わす。 Aおよび]3は共に水素であるか、八と13か一緒にな
    って二重結合を形成する。 】(2は水素−アミノ保護基−ヒドロキシまたはメトキ
    シであり、1(が水素であるか、I(と1(か−アルキ
    ルを表わす)を表わす。 】く4は水素−ノトキンまた(Aメチルチオを表わし、
    +t5は水素−メトキシ、メチル、ハロまたはメトキシ
    メチルを表わし− R6は水素またはカルボキシ保護基を表わす。 但し−AおよびBか二重結合を形成する場合たけR2は
    ヒドロキシまたはメトキシであり、R3が水素以外の場
    合AおよびBは共に水素である。〕(20)錠剤、カプ
    セル剤または経口)区濁剤である特許請求の範囲(19
    )記載の製剤。 (21)式(■)の化合物またはその製薬上許容される
    塩の化学療法上の有効量を温血動物に投与することを特
    徴とする該動物における微生物感染症の治療または抑制
    方法。 〔式中−R1は に7およびに8はそれぞれ水素−ハロ、ヒドロキシ−c
    、−c4アルキル、C1−C4アルコキシ−ニトロ−ア
    ミ/−C,−C4アルカノイルアミノまたはC,−C4
    アルキルスルホニルアミノを表わすか−1(7とR8が
    一緒になってメチレンジオキシを表わす。 AおよびBは共番こ水素であるか−AとBが一緒になっ
    て二重結合を形成する。 R2は水素、アミノ保護基、ヒドロキシまたはメトキシ
    であり、R3は水素であるか、R2とR3か一アルキル
    を表わす)を表わす。 R4は水素、メトキシまたはメチルチオを表わし。 R5は水素−メトキシーメチル、ノ・口またはメトキン
    メチルを表わし、 R6は水素またはカルボキシ保護基を表わす。 但し−AおよびBか二重結合を形成する場合たけI(2
    はヒドロキシまたはメトキシであり、R3が水素以外の
    場合AおよびBは共に水素である。〕
JP59074846A 1983-04-12 1984-04-11 ナフチルグリシルセフアロスポリン誘導体 Pending JPS59199691A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US484128 1983-04-12
US06/484,128 US4490370A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Naphthylglycyl cephalosporin derivatives
US516220 1983-07-22
US538050 1983-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199691A true JPS59199691A (ja) 1984-11-12

Family

ID=23922864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074846A Pending JPS59199691A (ja) 1983-04-12 1984-04-11 ナフチルグリシルセフアロスポリン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4490370A (ja)
JP (1) JPS59199691A (ja)
KR (1) KR850000460A (ja)
CA (1) CA1213580A (ja)
GT (1) GT198400055A (ja)
ZA (1) ZA842696B (ja)
ZM (1) ZM1684A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581352A (en) * 1984-12-03 1986-04-08 Eli Lilly And Company Thienothienylglycyl cephalosporin derivatives
CN103588790A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 中国科学院长春应用化学研究所 7-氨基-3-氯-3-头孢-4-羧酸-对硝基苄基酯的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364212A (en) * 1962-01-16 1968-01-16 Merck & Co Inc Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
US3518260A (en) * 1965-03-08 1970-06-30 Lilly Co Eli Method for preparing aminoacyl cephalosporins
US3560489A (en) * 1966-08-12 1971-02-02 Lilly Co Eli 7-alpha-aminoacyl cephalosporins
US3994884A (en) * 1970-01-23 1976-11-30 Glaxo Laboratories Limited 3-Vinyl-7β-(2,2-disubstituted acetamido)-cephalosporins
US4079178A (en) * 1971-05-14 1978-03-14 Glaxo Laboratories Limited Cephalosporins having (α-etherified oximino) acylamido groups at the 7-position

Also Published As

Publication number Publication date
GT198400055A (es) 1985-10-03
ZM1684A1 (en) 1985-07-22
KR850000460A (ko) 1985-02-27
US4490370A (en) 1984-12-25
CA1213580A (en) 1986-11-04
ZA842696B (en) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07300416A (ja) 抗菌性医薬
ES2203644T3 (es) Derivado del nuevo acido quinoloa- o naftiridonacarboxilico y su sal.
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
EP0117109A2 (en) Novel cephalosporin compound and a process for preparing same
DD282691A5 (de) Verfahren zur herstellung von cephalosporin
JPH03128384A (ja) セフアロスポリン化合物、その製法及びこれを含有する坑菌性医薬組成物
EP0266896B1 (en) 7-( (meta-substituted) phenylglycine) 1-carba-1-dethiacephalosporins
JPH02290870A (ja) 対掌体的に純粋な7‐(3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐キノロン‐および‐ナフチリドンカルボン酸
JPS59199691A (ja) ナフチルグリシルセフアロスポリン誘導体
AU615026B2 (en) Crystalline beta-lactam solvate
JPH0185A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS58103392A (ja) 3位においてチオメチルヘテロ環基により置換されたセフアロスポリンの新規な誘導体、これら化合物の製造方法およびこれらを含有する薬学的組成物
JPS59199693A (ja) インドリルグリシルセフアロスポリン誘導体
JPS62158289A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS59199692A (ja) ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体
AU605635B2 (en) Monohydrate and solvates of a new beta-lactam antibiotic
JPH02243692A (ja) 三環式化合物
JP2000514832A (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JPH0645630B2 (ja) 新規セファロスポリン誘導体
JPS6277392A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
EP0122156A2 (en) Improvements in or relating to benzothienylglycyl cephalosporin derivatives
EP0847400A1 (en) Polymorphs of the prodrug 6-n-(l-ala-l-ala)-trovafloxacin
EP0122155A2 (en) Improvements in or relating to naphthylglycyl cephalosporin derivatives