JP2002515882A - カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法 - Google Patents

カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法

Info

Publication number
JP2002515882A
JP2002515882A JP51401598A JP51401598A JP2002515882A JP 2002515882 A JP2002515882 A JP 2002515882A JP 51401598 A JP51401598 A JP 51401598A JP 51401598 A JP51401598 A JP 51401598A JP 2002515882 A JP2002515882 A JP 2002515882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51401598A
Other languages
English (en)
Inventor
カマ,ロビー・デイ
ウイルケニング,ロバート・アール
ラトクリフ,ロナルド・ダブリユ
ブリザード,テイモシー・エイ
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9701605.9A external-priority patent/GB9701605D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2002515882A publication Critical patent/JP2002515882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カルバペネム核が2位で、CH2基を介して結合したナフトスルタムによって置換されているカルバペネム系抗菌剤に関する。該ナフトスルタムはさらに、1以上のカチオン基を含む各種置換基によって置換されている。該化合物は式(I)で表される。医薬組成物および使用方法も含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法 発明の背景 本発明は、カルバベネム核が2位で、CH2基を介してカルバペネムに連結し ている含スルホンアミド環系によって置換されているカルバペネム系抗菌剤に関 する。含スルホンアミド環系はさらに、カチオン基を含む各種置換基によって置 換されている。 本発明のカルバペネムは、グラム陽性菌、特にメチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)、メチシリン耐性Staphylococcus epidermidis(MRSE )およびメチシリン耐性コアグラーゼ陰性Staphylococci(MRCNS)に対し て有用である。従って本発明の抗菌化合物は、これらの抑制が困難な病原菌によ って引き起こされる感染を治療する療法に大きく貢献するものである。そのよう な病原菌に対して有効であって、同時に望ましくない副作用が比較的見られない 薬剤の必要性が高まってきている。発明の概要 本発明の化合物は下記式Iで表されるか、あるいはそれの医薬的に許容される 塩である。 式中、R1はHまたはメチルを表し; CO2Mはカルボン酸、カルボン酸アニオン、医薬的に許容されるエステル基 または保護基によって保護されたカルボン酸を表し; Pは水素、水酸基、Fまたは水酸基保護基によって保護された水酸基を表し; X1およびX2は水素を表すか、あるいはX1とX2が一つとなってカルボニル基 を表し; 各Rは独立に、−R*、−Q;水素;ハロゲン;−CN;−NO2;−NRab ;−ORc;−SRc;−C(O)NRab;−C(O)ORh;−S(O)Rc; −SO2c;−SO2NRab;−NRaSO2b;−C(O)Ra;−OC(O )Ra;− OC(O)NRab;−NRaC(O)NRbc;−NRaCO2h;−OCO2 h;−NRaC(O)Rb;未置換または1〜4個のRd基で置換された直鎖もし くは分岐の−C1-6アルキル;ならびに未置換または1〜4個のRd基で置換され た−C3-7シクロアルキルから選択され; 各Ra、RbおよびRcは独立に、水素、−R*、未置換または1〜4個のRd基 で置換された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル;あるいは未置換または1〜 4個のRd基で置換された−C3-7シクロアルキルを表すか;あるいは RaとRbとが何らかの介在原子とともに一体となって、1以上のO、S、NRc (Rcは上記で定義したもの)または−C(O)−によって中断されていても良 い4〜6員の飽和環を表し、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換され ており;あるいは RaとRbとが何らかの介在原子とともに一体となって、1〜3個のO、S、N Ra(Raは上記で定義したもの)または−C(O)−によって中断されていても 良い4〜6員の飽和環を表し、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換さ れており; 各Rdは独立に、ハロゲン;−CN;−NO2;−NRef; −ORg;−SRg;−CONRef;−COORg;−SORg;−SO2g;− SO2NRef;−NReSO2f;−CORe;−NReCORf;−OC(O) Re;−OCONRef;−NReCONRfg;−NReCO2h;−OCO2h ;−C(NRe)NRfg;−NReC(NH)NRfg;−NReC(NRf) Rg;−R*または−Qを表し; 各Re、RfおよびRgは、水素;−R*;未置換または1〜4 個のRf基で置換 された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表すか;あるいは ReとRfとが何らかの介在原子とともに一体となって、1〜3個のO、S、− C(O)−またはNRg(Rgは上記で定義したもの)によって中断されていても 良い4〜6員の飽和環を表し、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換さ れており; 各Riは独立に、ハロゲン;−CN;−NO2;フェニル;−NHSO2h;− ORh、−SRh;−N(Rh2;−N+(Rh3;−C(O)N(Rh2;−S O2N(Rh2;ヘテロアリール;ヘテロアリーリウム;−CO2h;−C(O )Rh;−OCORh;−NHCORh;グアニジニル;カルバミミドイルまたは ウレイドを表し; 各Rhは独立に、水素、直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル基、−C3〜C6シ クロアルキル基またはフェニル基を表すか、あるいは2個のRh基が存在する場 合に、該Rh基が一体となって、1個もしくは2個のO、S、SO2、−C(O) −、NHおよびNCH3によって中断されていても良い4〜6員の飽和環を表す ことができ; Qは、 から成る群から選択され、 式中、aおよびbは1、2もしくは3であり、 L-は医薬的に許容される対イオンであり、 αはO、SもしくはNRsを表し、 β、δ、λ、μおよびσは、CRt、NもしくはN+sを表すが、ただし、N+ sであるのはβ、δ、λ、μおよびσのうちの1個以下であり; R*は下記の群から選択され 式中、 dはO、SもしくはNRkを表し、 e、g、x、yおよびzはCRm、NもしくはN+kを表すが、ただしいかな る構造においても、N+kを表すのはe、g、x、yおよびzのうちの1個以下 であり; Rkは水素;未置換もしくは1〜4個のRi基によって置換されている直鎖もし くは分岐の−C1-6アルキル;または−(CH2nQを表し、nは1、2もしく は3であり、Qは上記で定義した通りであり; 各Rmは独立に、水素;ハロゲン;−CN;−NO2;−NRno;−ORn; −SRn;−CONRno;−COORh;−SORn;−SO2n;−SO2NRno;−NRnSO2o;−CORn;−NRnCORo;−OCORn;−OCO NRno;−NRnCO2h;−NRnCONRoh;−OCO2h;−CNRn NRoh;−NRnCNHNRoh;−NRnC(NRo)Rh;未置換または1〜 4個のRi基で置換された直鎖も しくは分岐の−C1-6アルキル;未置換または1〜4個のRi基で置換された−C3-7 シクロアルキル;ならびに−(CH2nQからなる群から選択されるもので あり、nおよびQは上記で定義した通りであり; RnおよびRoは、水素、フェニル;未置換または1〜4個のRi基で置換され た直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し; 各Rsは独立に、水素、フェニル;未置換または1〜4個のRi基で置換された 直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し; 各Rtは独立に、水素;ハロゲン;フェニル;−CN;−NO2;−NRuv; −ORu;−SRu;−CONRuv;−COORh;−SORu;−SO2u;− SO2NRuv;−NRuSO2v;−CORu;−NRuCORv;−OCORu; −OCONRuv;−NRuCO2v;−NRuCONRvw;−OCO2v;未 置換または1〜4個のRi基で置換された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを 表し; RuおよびRvは、水素あるいは未置換または1〜4個のRi基で置換された直 鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し; あるいは RuとRvとが何らかの介在原子とともに一体となって、1個以上のO、S、N Rwまたは−C(O)−によって中断されていても良い4〜6員の飽和環を表し 、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換されており; 各Rwは独立に、水素;未置換または1〜4個のRi基で置換された直鎖もしく は分岐の−C1-6アルキル;1〜4個のRi基で置換されていても良い−C3-6シ クロアルキル;1〜4個のRi基で置換されていても良いフェニル;または1〜 4個のRi基で置換されていても良いヘテロアリールを表し;あるいは RhとRwとが何らかの介在原子とともに一体となって、1個もしくは2個のO 、S、SO2、NHまたはNCH3によって中断されていても良い5〜6員の飽和 環を表し; Rxは、水素または1個もしくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、N+h wまたは−C(O)−によって中断されていても良い直鎖もしくは分岐鎖のC1 -8 アルキルであり;該鎖は未置換であるかまたは1〜4個のハロゲン、CN、N O2、ORw、SRw、SORw、SO2w、NRhw、N+(Rh2w、−C(O )−Rw、C(O)NRhw、SO2NRhw、CO2w、OC(O)Rw、OC (O)NRhw、NRhC(O)Rw、 −NRhC(O)NRhwまたはフェニル基もしくはヘテロアリール基で置換さ れており;該フェニル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1 〜2個の直鎖もしくは分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く;該アル キル基は、未置換または1〜4個のRi基で置換されており; RyおよびRzは、水素;フェニル;未置換もしくは1〜4個のRi基で置換さ れ、O、S、NRw、N+hwもしくは−C(O)−によって中断されていても 良い直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し;あるいは RxとRyとが何らかの介在原子とともに一体となって、未置換もしくは1〜4 個のRi基で置換された、O、S、SO2、NRw、N+hwまたは−C(O)− によって中断されていても良い4〜8員の飽和環を表し; RxとRyとが一体となって上記で定義の4〜6員環を表す場合、Rzは上記で 定義の通りであるか、あるいはRzは、RxとRyとが一体となって表す環に融合 し、O、S、NRwもしくは−C(O)−によって中断されていても良い別の飽 和4〜8員環であって、該環は未置換または1〜4個のRi基によって置換され ている。 医薬組成物および治療方法も本発明に含まれる。発明の詳細な説明 別段の断りがない限り、以下の定義を用いて、本発明を詳細に説明する。 カーボキシレートアニオンとは、負に帯電した基−COO-を指す。 「アルキル」という用語は、別段に定義がない限り、炭素数1〜10の1価ア ルカン(炭化水素)に由来する基を指し、直鎖、分岐または環状のものがあり得 る。好ましいアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ ル、t−ブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルがある。置換されている 場合アルキル基は、いずれか結合できる位置で、上記で定義のRdおよびRiから 選択される4個以下の置換基で置換されていても良い。アルキル基がアルキル基 で置換されていると言う場合、その表現は「分岐アルキル基」と互換的に使われ る。 シクロアルキルとは、炭素原子間に交互すなわち共鳴している二重結合を持た ない、炭素数3〜15の1種のアルキルであり、融合した1〜4個の環を持って いても良い。 「アルケニル」という用語は、炭素数2〜10の直鎖、分岐もしくは環状の炭 化水素基であり、1以上の炭素−炭素二重結合を有するものである。好ましいア ルケニル基には、エテニル、プロペニル、ブテニルおよびシクロヘキセニルなど がある。 「アルキニル」という用語は、炭素数2〜10の直鎖もしくは分岐の炭化水素 基であり、1以上の炭素−炭素三重結合を有するものである。好ましいアルキニ ル基には、エチニル、プロピニルおよびブチニルなどがある。 アリールとは、フェニル、置換フェニルなどの芳香環、ならびにナフチル、フ ェナントレニルなどの融合した環を指す。従ってアリール基は、原子数6以上の 環を1以上有し、そのような環は5個まで存在することができ、その場合の原子 数は22個以下であり、隣接する炭素原子もしくは好適なヘテロ原子の間で交互 の(共鳴)二重結合を有する。好ましいアリール基はフェニル、ナフチルおよび フェナントレニルである。アリール基も同様に、上記で定義のように置換されて いても良い。好ましい置換アリールには、フェニルおよびナフチルなどがある。 「ヘテロアリール」という用語は、1以上のヘテロ原O、SもしくはNを有す る環原子数5もしくは6の単環式芳香族炭化 水素基または炭素数8〜10の二環式芳香族基であって、炭素原子もしくは窒素 原子が結合位置であり、1個もしくは2個の別の炭素原子がOもしくはSから選 択されるヘテロ原子によって置き換わっていても良く、1〜3個の別の炭素原子 が窒素ヘテロ原子に置き換わっていても良いものを指し、そのヘテロアリール基 は本明細書に記載のように置換されていても良い。そのような種類の例としては 、ピロール、ピリジン、オキサゾール、チアゾールおよびオキサジンがある。別 の窒素原子が、第1の窒素および酸素もしくは硫黄とともに存在して、例えばチ アジアゾールを与えることもできる。例としては以下のものがある。 ヘテロアリーリウムとは、4級窒素原子を有し、従って正電荷を有するヘテロ アリール基を指す。例としては以下のものが挙げられる。 1以上の別の窒素原子を有する環で、特定の窒素原子上に電荷を示している場 合、その電荷が、生じている電荷共鳴によって、環中の異なる窒素原子上に存在 し得ることは明らかである。 「ヘテロシクロアルキル」という用語は、環中の炭素原子の1個がO、Sもし くはNから選択されるヘテロ原子によって置き換わっており、3個以下の別の炭 素原子がヘテロ原子によって置き換わっていても良いシクロアルキル基(非芳香 族)を指す。 「4級窒素」および「正電荷」という用語は、4価の正に帯 電した窒素原子を指し、それには例えば、テトラアルキルアンモニウム基(例: テトラメチルアンモニウム)、ヘテロアリーリウム(例:N−メチルピリジニウ ム)、生理的pHでプロトン化されている塩基性窒素などがある。従ってカチオ ン基には、正に帯電した含窒素基ならびに生理的pHでプロトン化している塩基 性窒素が含まれる。 「ヘテロ原子」という用語は、独立に選択されるO、SもしくはNを意味する 。 ハロゲンおよび「ハロ」は、臭素、塩素、フッ素およびヨウ素を指す。 アルコキシとは、C1〜C4アルキル−O−であって、アルキル基が本明細書に 記載のように置換されていても良いものを指す。 ウレイドとは、−NHC(O)NH2基であって、水素がアルキル基に置き換 わっていても良いものを意味する。 グアニジニルとは、−NHC(NH)NH2基であって、水素がアルキル基に 置き換わっていても良いものを意味する。 カルバミミドイルとは、−C(NH)NH2基であって、水素がアルキル基に 置き換わっていても良いものを意味する。 ある基が「置換」されていると言う場合、別段の断りがない限りそれは、その 基が1〜4個の置換基を有することを意味する。R、Ra、RbおよびRcに関し ては、アルキル基上で使える置換基は、Rdの取り得る形から選択される。可変 の基の多くが、4個以下のRi基によって置換されていても良い。Re、Rfおよ びRgに関しては、それらが置換アルキルを表す場合、そのアルキル上で使える 置換基としては、Riが取り得る形から選択される。 官能基が「保護されている」と言う場合、その基が修飾型となっていて、保護 された部位で望ましくない副反応が起こらないようにしてあることを意味する。 本発明の化合物に好適な保護基は、当業界の技術レベルを考慮し、グリーンらの 著作(Greene,T.W.et al.,Protective Grous in Oranic Synthesis Wiley,N ew York(1991))などの標準的な本を参照すれば、本願から明らかになるもので ある。好適な保護基の例は、本明細書を通じて示してある。 本発明のカルバペネム化合物の一部では、Mは容易に脱離可能なカルボキシル 保護基であり、ないしはPは水酸基保護基によって保護された水酸基を表す。そ のような従来の保護基は、 本明細書に記載の合成手順の際に、水酸基もしくはカルボキシル基を保護的に封 鎖するのに使用される公知の基から成るものである。それらの従来の封鎖基は容 易に脱離可能である。すなわち、それらの基は所望に応じて、分子の他の部分の 開裂その他の破壊を起こさない方法によって脱離させることができる。そのよう な方法には、化学的および酵素的加水分解、温和な条件下での化学的還元剤もし くは酸化剤による処理、遷移金属触媒および求核剤による処理、ならびに接触水 素化などがある。 カルボキシル保護基の例としては、アリル、ベンズヒドリル、2−ナフチルメ チル、ベンジル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)などのシリル、フェ ナシル、p−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−メトキシフェニル、 p−ニトロベンジル、4−ピリジルメチルおよびt−ブチルなどがある。 好適なC−6ヒドロキシエチル保護基の例としては、トリエチルシリル、t− ブチルジメチルシリル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベン ジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、 t−ブチルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエチルオキシカ ルボニルなどがある。 本発明のカルバペネム化合物は、それ自体で、さらには医薬的に許容される塩 およびエステルの形で、動物およびヒト患者における細菌感染の治療に有用であ る。「医薬的に許容されるエステル、塩または水和物」という用語は、薬化学者 には明らかであると考えられる本発明の化合物の塩、エステルおよび水和物、す なわち実質的に無毒で、嗜好性、吸収、分布、代謝および排泄などの当該化合物 の薬物動態的性質に好ましい影響を与え得るものを指す。やはり選択の際に重要 で、実務的観点での他の要素としては、得られる原薬の原料コスト、結晶化しや すさ、収量、安定性、溶解性、吸湿性および流動性がある。簡便には医薬組成物 は、有効成分と医薬的に許容される担体とを組み合わせて製剤することができる 。従って本発明は、新規カルバペネム化合物を有効成分として利用する医薬組成 物ならびに細菌感染治療方法に関するものでもある。 3位でカルバペネム核に結合している−CO2Mは、カルボン酸基(MはHを 表す)、カルボキシレートアニオン(Mは負電荷を表す)、医薬的に許容される エステル(Mはエステル形成基を表す)または保護基によって保護されたカルボ ン酸(Mは カルボキシル保護基を表す)を表す。上記の医薬的に許容される塩は−COOM の形を取ることができ、その場合Mは負電荷であって、ナトリウムもしくはカリ ウムなどのアルカリ金属カチオンのような対イオンによって電荷の均衡が取られ ている。他の医薬的に許容される対イオンには、カルシウム、マグネシウム、亜 鉛、アンモニウムまたはアルキルアンモニウムカチオンが可能であり、例として はテトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、コリン、トリエチル ヒドロアンモニウム、メグルミン、トリエタノールヒドロアンモニウムなどがあ る。 上記の医薬的に許容される塩には酸付加塩などもある。従って式Iの化合物は 、無機もしくは有機酸由来の塩の形態で用いることができる。そのような塩には 、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベン ゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースル ホン酸塩、シクロぺンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、 エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘ ミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸 塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホ ン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、 ベクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリ ン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩 およびウンデカン酸塩などがある。 医薬的に許容されるエステルは、医薬化学者には容易に明らかであると考えら れるようなものであり、例えば米国特許4309438号に詳細に記載のものな どがある。そのような医薬的に許容されるエステルには、ピバロイルオキシメチ ル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニルおよびメトキシメチルならびに 米国特許4479947号に詳細に記載の他のものなどの生理的条件下で加水分 解されるものなどがある。それらは「生体内不安定(biolabile)エステル」と も称される。 生体内不安定エステルは生体において加水分解可能であり、胃もしくは腸の粘 膜からの良好な吸収、胃酸分解に対する耐性および他の要素から、経口投与に好 適な場合がある。生体内不安定エステルの例としては、Mがアルコキシアルキル 基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルコキシカルボニルオキ シアルキル基、シクロアルコキシアルキル基、アルケニルオキシアルキル基、ア リールオキシアルキル基、アルコキシアリール基、アルキルチオアルキル基、シ クロアルキルチオアルキル基、アルケニルチオアルキル基、アリールチオアルキ ル基またはアルキルチオアリール基を表す化合物などがある。これらの基は、そ のアルキル部分またはアリール部分で、アシル基もしくはハロ基によって置換さ れていても良い。生体内不安定エステル形成部分の例としては、Mがアセトキシ メチル、1−アセトキシエチル、1−アセトキシプロピル、ピバロイルオキシメ チル、1−イソプロピルオキシカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルオ キシカルボニルオキシエチル、フタリジルおよび(2−オキソ−5−メチル−1 ,3−ジオキソレン−4−イル)メチルの場合がある。 L-は、適切な電荷均衡を維持する上で必要に応じて、存在しても不在であっ ても良い。存在する場合L-は、医薬的に許容される対イオンを表す。無機もし くは有機酸由来のほとんどのアニオンが好適である。そのような対イオンの代表 的な例としては、酢酸、アジピン酸、アミノサリチル酸、無水メチレンクエン酸 、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼン スルホン酸、臭素、クエン酸、樟脳酸、カンファースルホン酸、塩素、エストー ル酸(estolate)、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプタン酸、グルコン 酸、グルタミン酸、ラクトビオン酸、リンゴ酸、マレイン酸、マンデル酸、メタ ンスルホン酸、パントテン酸、ペクチン酸、リン酸/二リン酸、ポリガラクツロ ン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸およ びトシル酸のイオンなどがある。他の好適なアニオン種は、通常の技術を有する 化学者には明らかであろう。 同様に、L-がマロン酸、酒石酸またはエチレンジアミンテトラ酢酸(EDT A)のイオンなどの複数の負電荷を有する化学種を表す場合、適切な数のカルバ ペネム分子がそれと会合して、全体の電荷均衡および中性が維持される場合があ る。 特に興味深い化合物の一つの小群は、含スルホンアミド骨格に結合したR基の うちの1以上が正電荷部分を有する化合物に関するものである。従って、それに は−R*またはQ、あるいは正電荷基を有する部分などがあり得る。 興味深い式Iの化合物のさらに別の小群は、1個のRが正電荷部分を有する基 を表し、残りのR基が水素、R*および未置換 もしくは1〜4個のRd基で置換された直鎖もしくは分岐のC1-6アルキルから選 択される式Iの化合物に関するものである。より詳細には、この興味深い小群に は、1個のRが正電荷部分を有する基を表し、残りのR基が水素またはR*であ る式Iの化合物が含まれる。 1以上のR基に含まれる正電荷部分に関しては、1〜3個の正電荷が存在する ことが好ましく、最も好ましくは2個の正電荷が存在して、カルボキシレートア ニオンおよび負電荷の対イオンによって電荷の均衡が保たれているようにする。 興味深い化合物の別の小群は、式Iによって表され、1個のR基が未置換また は1〜4個のRd基によって置換された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル基で あり、1個のRd基が−R*またはQを表すものである。従って、正電荷部分−R* もしくはQはアルキル基に結合している。 興味深い式Iの化合物の別の小群は、CO2Mがカルボキシレートアニオンを 表す化合物に関するものである。従って、その場合のMは、正電荷を有するR基 におけるように、正電荷基によって電荷均衡が取られている負電荷を表す。同様 に、正電荷を有するR基が複数の正電荷を有する場合、カルボキシレート アニオンとともに全体の電荷を中性とする負電荷対イオンが存在しても良い。 興味深い化合物の別の群は、式Iで表され、Qが下記の群から選択されるもの である。 より詳細には、興味深い化合物のその群は、式Iで表され、Qが下記のものを 表すものである。 化合物のこの小群内では、L-、aおよびbは最初に定義した通りであり、Rx は最初に定義した通りであって、水素または1個もしくは2個のO、S、SO、 SO2、NRw、N+hwまたは−C(O)−によって中断されていても良い直 鎖もしくは分岐のC1-8アルキルからなる群から選択されるものを表し、 該鎖は未置換であるかまたは1〜4個のハロゲン、CN、NO2、ORw、SRw 、SORw、SO2w、NRhw、N+(Rh2w、−C(O)−Rw、C(O) NRhw、SO2NRhw、CO2w、OC(O)Rw、OC(O)NRhw、N RhC(O)Rw、NRhC(O)NRhwまたはフェニル基もしくはヘテロアリ ール基で置換されており、該フェニル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個の Ri基または1〜2個の直鎖もしくは分岐のC1-3アルキル基で置換されていても 良く、該アルキル基は、未置換または1〜4個のRi基で置換されている。 興味深い化合物の別の群は、式Iによって表され、式中Qは−N+xyzを 表し、Rx、RyおよびRzは最初に定義した通りである。 興味深い化合物の別の群は式Iによって表されるものであり、式中、1個のR* が下記のものである。 この小群内では、e、g、x、yおよびzはCRm、NまたはN+kを表す。 ただし、いずれの構造においても、N+kを 表すのはe、g、x、yおよびzのうちの1個以下である。RkおよびRmは最初 に定義した通りである。 特に興味深い式Iの化合物の好ましい小群は、式Iによって表されて、 CO2Mがカルボキシレートアニオンを表し; 含スルホンアミド環系に結合した1個のR基が1以上の正電荷部分を有し、残 りのR基が水素および未置換もしくは1〜4個のRd基で置換された直鎖もしく は分岐のC1-6アルキルから選択され; Rdが最初に定義した通りであり; Rhが水素または直鎖もしくは分岐のC1-6アルキル基を表し; Qが下記のものからなる群から選択され; 式中、L-、aおよびbは最初に定義した通りであり、Rxは水素または1個も しくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、 N+hwまたは−C(O)−によって中断されていても良い直鎖もしくは分岐 のC1-8アルキルからなる群から選択される要素を表し、該鎖は未置換であるか または1〜4個のハロゲン、CN、NO2、ORw、SRw、SORw、SO2w、 NRhw、N+(Rh2w、−C(O)−Rw、C(O)NRhw、SO2NRh w、CO2w、OC(O)Rw、OC(O)NRhw、NRhC(O)Rw、NRh C(O)NRhwまたはフェニル基もしくはヘテロアリール基で置換されてお り、該フェニル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1〜2個 の直鎖もしくは分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く、該アルキル基 は、未置換または1〜4個のRi基で置換されており; 1個のR*が下記のものから選択され; e、g、x、yおよびzはCRm、NまたはN+kを表す。ただし、いずれの 構造においても、N+kを表すのはe、g、x、yおよびzのうちの1個以下で ある。RkおよびRmは最初 に定義した通りである。この小群内では、他の全ての構成要素は式Iに関して最 初に定義した通りである。 本発明の化合物の別のより好ましい小群は、下記式Iaによって表されるか、 あるいはそれの医薬的に許容される塩であり、 式中、 CO2Mがカルボキシレートアニオンを表し; スルホンアミド骨格に結合した1個のR基が正電荷部分を有し、それ以外のR 基が水素およびR*から選択され; Rdが最初に定義した通りであり; Qが下記のものからなる群から選択され; 式中、L-、aおよびbは最初に定義した通りであり、Rxは 水素または1個もしくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、N+hwまたは −C(O)−によって中断されていても良い直鎖もしくは分岐のC1-8アルキル からなる群から選択されるものを表し、該鎖は未置換であるかまたは1〜4個の ハロゲン、CN、NO2、ORw、SRw、SORw、SO2w、NRhw、N+( Rh2w、−C(O)−Rw、C(O)NRhw、SO2NRhw、CO2w、 OC(O)Rw、OC(O)NRhw、NRhC(O)Rw、NRhC(O)NRh wまたはフェニル基もしくはヘテロアリール基で置換されており、該フェニル 基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1〜2個の直鎖もしくは 分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く、該アルキル基は、未置換また は1〜4個のRi基で置換されており; Rhが水素または直鎖もしくは分岐のC1-6アルキル基を表し; R*が下記のものから選択され; 式中、dはNRkを表し;Rkは直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル基であり ;e、g、xおよびyはCRmもしくはN+kを表し、Rkは上記で定義した通り であり、Rmは水素を表す。 この小群内では、他の全ての構成要素は式Iに関して最初に定義した通りであ る。 本発明の化合物のさらに別のより好ましい小群は、下記式Iaによって表され 、式中、1個のRが下記式のものを表し、Rx、a、bおよびL-は最初に定義し た通りである。 本発明の化合物の代表的な例は以下の通りである。 式中、Qは上記の表で定義した通りであり、L-は医薬的に許容される対イオ ンを表す。 本発明の化合物は、好適に保護された活性化2−ヒドロキシメチルカルバペン −2−エム−3−カルボキシレートを含スルホンアミド環系と反応させて、そう して導入された側鎖を所望に応じて修飾し、次に存在する保護基を脱離させて所 望の最終生成物を与えることで製造される。その方法を以下の一般図式によって 示す。図式1 図式2 図式3 図式4 上記の図式について説明すると、P、R1、RおよびMは式Iの化合物に関し て定義した通りである。P**は、保護された水酸基を表す。PGも保護された水 酸基であり、LGは適切な脱離基である。さらに、LGが結合している鎖は、広 い範囲のものが可能であり、環状スルホンアミドアリールの骨格と4級基との間 に架橋を形成するRの他の全ての要素が含まれ得る。 環1上の所定の位置に保護された水酸基を設けて環状スルホンアミドの骨格を 形成して4を作り、それを変換してジヒドロ化合物5とすることができる。次に 、その環状スルホンアミドを、環状スルホンアミドとカルバペネムアルコールの 間のミツノブ(Mitsunobu)反応によって、2位に活性化ヒドロキシメチル基を 有する保護されたカルバペン−2−エム−3−カルボキシレートと反応させる。 2位に−CH2OH置換基を有するカルバペネム核は、シュミットらの方法(S chmitt,S.M.et al.,J.Antibiotics 41(6):780-787(1988);この報告の内容は 、引用によって本明細書に含まれるものとする)に従って得ることかできる。カ ルバペネムのC−3にあるカルボン酸基は通常、p−ニトロベンジル(PNB) 、アリル、p−メトキシベンジル、トリクロロエチル、 2−トリメチルシリルエチルなどのカルボキシル保護基によって保護する。さら に、6−(ヒドロキシエチル)側鎖の水酸基は、トリメチルシリル(TMS)、 トリエチルシリル(TES)、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS) 、tert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、アセチル、アリルオキシ カルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、2−トリクロロエトキ シカルボニルなどの水酸基保護基によって保護する。 カルバペネムへの環状スルホンアミドの付加は、テトラヒドロフラン(THF )、エーテル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ベンゼン、 ジメチルスルホキシド(DMSO)のような好適な溶媒中でのヒドロキシメチル カルバペネムおよび環状スルホンアミドの溶液を、アゾジカルボン酸ジエチル( DEAD)/トリフェニルホスフィン、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DI AD)/トリブチルホスフィンのような(予備混合した)好適な活性化試薬によ って、約−20℃〜35℃の温度で、約5〜90分間処理することで行う。 別法として、側鎖成分とカルバペネムを、好適な溶媒中でアゾジカルボン酸系 またはホスフィン系試薬と混合して、活性化 試薬の他方の成分(それぞれ、ホスフィンまたはアゾジカルボン酸化合物)をそ の混合物に加えることができる。スルホンアミド、カルバペネムおよび活性化試 薬を混合したら、約−20℃〜35℃の温度で約5〜90分間反応を進行させる 。 得られた混合物について、当業者であれば熟知している標準的な後処理手順を 行って、粗2−メチル置換カルバペネムを得て、それを必要に応じて、再結晶ま たはヘキサン、酢酸エチル、エーテル、ベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム 、アセトン、メタノールなどの好適な溶媒もしくは2種以上の溶媒を溶離液とす るシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製する。 通常、化合物6または7の側鎖の修飾が、電荷を有する置換基Q・を導入する のに必要である。それには、水酸基のメシレートまたはトリフレートなどの脱離 基への変換のように、保護された水酸基を脱保護し、次に活性化して脱離基へ変 換し、続いて複素環化合物または含4級窒素化合物による置換を行って4級化合 物を得る操作が必要であると考えられる。4級化は、保護基の脱離前に行うのが 最も良い。側鎖に水酸基を有する化合物では、水酸基をトリフレート、メシレー ト、トシレート、ヨウ化物、塩化物、臭化物などの好適な脱離基に変換すること で最初に水酸基を活性化し、次に得られた脱離基をN−メチルイミダゾール、N −(2−ヒドロキシエチル)イミダゾール、N−メチルジアザビシクロオクタン 、1−(カルバモイルメチル)−4−アザ−1−アゾニアビシクロ−[2.2. 2]−オクタン、1−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−4−アザ−1−アゾ ニアビシクロ−[2.2.2]−オクタン、ピリジン、モルホリンなどの求核剤 として作用し得る窒素原子を有する4級化合物で置換することで、正電荷を有す る置換基を導入することができる。別法として、場合によっては、カルバペネム へのスルホンアミドの付加の前に、電荷を有するスルホンアミドを側鎖に組み込 むことができるか、あるいは脱保護後に導入することができる。しかしながら、 図式4に示したように、脱保護の前に修飾によって電荷を有する置換基を導入す ることが非常に好ましい。 水酸基の好適な脱離基への変換は、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、エー テル、ベンゼンなどの好適な溶媒に溶かした水酸基置換化合物溶液を、トリエチ ルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの好適な塩基の 存在下に、約−100℃〜0℃の温度で、約5〜120分間にわたって、 無水トリフルオロメタンスルホン酸、無水メタンスルホン酸、無水トルエンスル ホン酸、メタンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、トルエ ンスルホニルクロライドなどの活性化試薬で処理することで行う。そうして得ら れた中間体には脱離基があり、その脱離基は、アセトン、メチルエチルケトンな どの好適な溶媒中でのその中間体の溶液を、約−10℃〜50℃で、過剰量のヨ ウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムで約0.25〜24時間にわたって処理 することで、別の脱離基であるヨウ化物に変換することができる。 多くの場合ヨウ化物は、それ以上精製せすに使用できるだけの純度で得られる 。取り扱い易くするため、結晶でなければ、ヨウ化物をベンゼンから凍結乾燥し て、非晶質で取り扱い易い固体を得ることができる。 活性化水酸基またはヨウ化物は、活性化中間体を試薬Q*と反応させることで 置換する。Q*は、活性化中間体と反応して、上記でQとして定義した基の一つ の要素が生成物に取り込まれるようにする基を表す。そうして、Q*はQの前駆 体と見ることができる。場合によっては、水酸基の活性化および置換は、1段階 で行うことができる。前の段落に記載の方法に従って、塩化 メチレン、テトラヒドロフラン、エーテル、DMF、ベンゼン、アセトニトリル 、DMSOなどの好適な溶媒中、好適な塩基の存在下、活性化試薬を水酸基置換 化合物の溶液に加える。得られた活性化中間体を、約−78℃〜50℃の温度で 、約15〜120分間、1〜3モル当量の化合物Q*で処理する。ある溶媒中で 活性化中間体を生成し、その活性化中間体を単離し、異なる溶媒中で置換反応を 行うことが望ましい場合がある。それ以外の場合、中間体を単離せずに置換を行 うことができ、Q*を塩基としても使用する場合は、活性化中間体の生成と同時 に行うこともできる。 ヨウ化物を用いることで置換反応が最も良好に行われる場合、ヨウ化物の溶液 をほぼ等量の(0.9〜1.05モル当量)の化合物Q*と混合する。次に、ト リフルオロメタンスルホン酸銀、テトラフルオロホウ酸銀などの非求核性酸の銀 塩を加える。反応は銀塩不在であっても進行するが、銀塩存在下であれば反応は それより急速に進行する。さらに、銀塩は反応混合物からの置換ヨウ化物を取り 出す上で役立ち、その後の段階の効率を高めることができる。次に、得られた混 合物について、当業者であれば熟知している標準的な後処理方法を行って粗生成 物を得 て、それを必要に応じて、再結晶またはクロマトグラフィーによって精製する。 側鎖に正電荷を導入する別法を、(Q)窒素原子を有する側鎖に対して行い、 それを、ヨウ化メチル、臭化メチル、トリクロロアセトイミド酸ベンジル、トリ フルオロメタンスルホン酸メチル、テトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウ ムなどの好適なアルキル化試薬によって4級化することができる。側鎖における 窒素原子の4級化は、その化合物の溶液を若干過剰の(1.05〜1.2モル当 量)アルキル化試薬で処理することで行う。 標的化合物の合成は、最後から2番目の中間体に存在する保護基を、当業者に は公知の標準的な方法を用いて脱離させることで行う。それは図式4に示してあ る。次に必要に応じて、イオン交換クロマトグラフィー、逆相シリカゲルでのH PLC、逆相ポリスチレンゲルでのMPLCなどの標準的な方法を用いて、ある いは再結晶によって、脱保護最終生成物を精製する。 最終生成物の構造的な特性決定は、NMR、IR、MSおよびUVなどの標準 的な方法によって行うことができる。扱い易くするため、最終生成物が結晶では ない場合は、それを水から 凍結乾燥して、非晶質で扱い易い固体を得ることができる。 本発明の化合物は、各種グラム陽性菌に対して、さらにはそれより効果は低い がグラム陰性菌にも活性な貴重な抗菌剤であり、従ってヒト医薬および動物薬に おいて利用することができる。 本発明の化合物の多くは、MRSA/MRCNSに対して生理活性である。in vitroでの抗菌活性は、感受性細菌に感染した哺乳動物に対してそれらの化合物 を投与した場合のin vivo活性を予想させるものである。 標準低な感受性試験を行うと、本発明の化合物がMRSAに対して活性である ことがわかる。 本発明の化合物は、該化合物を医薬的に許容される担体と組み合わせることで 、医薬組成物に製剤することができる。そのような担体の例については以下に説 明する。 本発明の化合物は、粉末もしくは結晶の形、溶液または懸濁液の形で使用する ことができる。それらは各種手段によって投与することができ、特に重要なもの としては、局所投与、経口投与および注射(静注または筋注)による腹腔内投与 などがある。 好ましい投与経路である注射用の組成物は、アンプルに入った単位用量で、あ るいは複数用量容器に入れて製剤することができる。注射用組成物は、油性媒体 もしくは水性媒体中での懸濁液、液剤または乳剤などの形態を取ることができ、 各種製剤用薬剤を含むことができる。別法として、有効成分を粉末(凍結乾燥品 または非凍結乾燥品)の形態とし、それを投与時に無菌水などの好適な媒体で再 生することができる。注射用組成物では代表的には、担体は無菌水、生理食塩水 または例えば筋注用の落花生油のような別の注射用液体を含むものである。さら に、各種の緩衝剤、保存剤なとを含有させることもできる。 局所投与剤の製剤は、疎水性もしくは親水性基剤などの担体中で軟膏、クリー ム、ローションを形成することで;水性、油性またはアルコール性液体中で塗布 剤を形成することで;あるいは乾燥希釈剤中で粉剤を形成することで行うことが できる。 経口投与組成物は、錠剤、カプセル、経口懸濁液および経口液剤などの形態を 取ることができる。経口組成物は、従来の製剤用薬剤などの担体を利用すること ができ、徐放性を持たせたり、急速搬送性の製剤とすることができる。 投与する用量は、投与対象の患者の状態および大きさ、投与 の経路および頻度、選択した特定化合物に対する病原体の感受性、感染の病原力 ならひに他の要素によって大きく左右される。しかしながら、それらの事項につ いては、抗菌の分野で公知の投与原理に従って、医師の通常の裁量に委ねられる べきものである。感染の性質および投与対象者の特異性(peculiaridentity)は 別として、正確な投与法に影響を与える別の因子としては、化合物の分子量があ る。 液体または固体を問わず、ヒト投与用の組成物は単位用量当たり、約0.01 %から約99%という高い割合までの範囲で活性物質を含むことができ、好まし い範囲としては約10〜60%である。その組成物は通常、約15mg〜約2. 5gの有効成分を含むが、一般には、約250mg〜1000mgの範囲の投与 量を用いることが好ましい。腹腔内投与では、単位用量には、純粋な化合物を無 菌水溶液で、あるいは液剤用の可溶性粉剤の形態で含有するのが普通であり、そ れらは中性pHおよび等張性に調節することができる。 本明細書に記載の本発明は、細菌感染の治療を必要とする哺乳動物での細菌感 染治療方法において、該感染の治療に有効な量で式Iの化合物を該哺乳動物に投 与する段階を有することを 特徴とする方法も含むものである。 式Iの抗菌化合物の好ましい投与方法には、経口投与および腹腔内投与があり 、例えば静脈内注入、静脈内ボーラスおよび筋注などがある。 成人の場合、式Iの抗菌化合物約5〜50mg/kgを1日1〜4回投与する ことが好ましい。好ましい用量は、1日1〜4回投与で、抗菌剤250mg〜1 000mgである。より具体的には、軽度の感染の場合、1日2回または3回投 与で約250mgの用量が望ましい。感受性の高いグラム陽性菌に対する中等度 の感染の場合、1日3回または4回投与で約500mgの用量が望ましい。抗生 物質に対する感受性が上限である微生物に対する重度で生命の危険がある感染の 場合、1日3回または4回投与で約1000〜2000mgの用量が望ましい。 小児の場合、1日2回、3回または4回投与で、約5〜25mg/kgの用量 が好ましく、代表的には10mg/kgの用量が望ましい。 式Iの化合物は、カルバペネム類として知られる広い分類に属するものである 。多くのカルバペネムが、デヒドロペプチダーゼ(DHP)として知られる腎臓 酵素による攻撃を受けやす い。その攻撃すなわち分解によって、カルバペネム抗菌剤の効力は低下し得る。 他方、本発明の化合物の多くは、相対的にそのような攻撃を受けにくく、従って DHP阻害薬を必要としない場合がある。しかしながら、そのような使用は適宜 行うものであり、本発明の一部であると企図される。DHP阻害薬およびそれの カルバペネムとの使用は、例えば、1979年7月24日出願の欧州特許出願7 9102616.4号(特許番号0007614号)および1982年8月9日 出願の同82107174.3号(公開番号0072014号)に開示されてい る。 DHP阻害が望ましいかまたは必要な場合、本発明の化合物を、上記の特許お よび公開出願に記載のような適切なDHP阻害薬と組み合わせるかまたは併用す ることができる。上記引用の欧州特許出願では、本発明のカルバペネムのDHP 感受性の測定方法が記載されており、好適な阻害薬、組み合わせ組成物および投 与方法が開示されている。組み合わせ組成物中での式Iの化合物:DHP阻害薬 の好ましい重量比は約1:1である。 好ましいDHP阻害薬は、7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエチルチオ )−2−(2,2−ジメチルシクロプロパン カルボキサミド)−2−ヘプテン酸またはそれの有用な塩である。 以下の実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明はこれら実施例によ って限定されるものではない。実施例1 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[ 1(R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カル ボン酸ナトリウム 段階1 4−ビフェニルカルボン酸ジエチルアミド 塩化メチレン(30mL)に溶かした4−ビフェニルカルボン酸(1.98g 、10mmol)を冷却して0℃としたもの に、オキサリルクロライド(1.75mL、20mmol)およびそれに続いて DMF(0.1mL)を滴下した。混合物を0℃で0.5時間攪拌し、氷浴を外 し、攪拌をさらに45分間続けたところ、反応が完了しているのが認められた。 溶媒を減圧下に除去し、残留物をトルエン(10mL)で処理し、溶媒留去によ って乾固させ、その工程を繰り返して、酸塩化物を得た。 得られた酸塩化物を塩化メチレン(30mL)に溶かし、冷却して0℃とし、 ジエチルアミン(2.5mL、24mmol)を滴下した。混合物を0℃で0. 5時間攪拌してから、昇温させて室温とした。反応混合物を塩化メチレンで希釈 し、水、1N HCl、次に飽和NaClで洗浄し、MgSO4で脱水した。溶媒 除去によって粗生成物を得て、それについて溶離液を30%EtOAc/ヘキサ ンとするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、純粋な生成物2.0gを 得た。 NMR(CDCl3、500MHz)δ:1.17および1.27(広い2t 、CH2CH3);3.34および3.58(広いq、CH2 CH3);7.15〜7 .65(m、ArH)段階2 3−スルファモイル−4−ビフェニルカルボン酸ジエチルアミド THF(3mL)を窒素雰囲気下に冷却して−78℃とし、s−ブチルリチウ ム(0.92mL、1.3Mシクロヘキサン溶液)を加え、次にN,N,N’, N’−テトラメチル−エチレンジアミン(0.165mL、1mmol)を加え た。それに、4−ビフェニルカルボン酸ジエチルアミド(0.253g、1mm ol)のTHF(1.5mL)溶液を滴下した。得られた溶液を−78℃で1. 5時間攪拌した。二酸化硫黄(1mL)を、窒素下にドライアイス冷却管下で滴 下漏斗中に凝縮させ、それを反応混合物に滴下した。反応混合物を終夜攪拌しな がら、室温に戻した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を水/EtOH4:1に溶 かし、冷却して0℃とした。 ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(0.340g、3mmol)を水(2 mL)に溶かし、冷却して0℃とした。NaOH(0.6mL、5N溶液)を水 で希釈して2mLとし、冷却して0℃とした。その2つの溶液を混合し、ナトリ ウム塩の溶液に加えた。氷浴を外し、反応混合物を室温で6時間攪拌 した。溶媒を留去して、ほとんどのEtOHを除去し、残留物をEtOAcで抽 出した。有機相を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で脱水し、溶 媒留去して、粗生成物を得た。 NMR(CDCl3、500MHz)δ:1.19および1.32(2t、C H2 CH3 );3.28、3.5、3.72(広いq、CH2 CH3);7.42( d、ArH);7.45(d、ArH);7.51(t、ArH);7.64( d、ArH);7.82(dd、ArH);8.29(d、ArH)段階3 1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチ アゾール−3−オン 上記の反応から得られた3−スルファモイル−4−ビフェニルカルボン酸ジエ チルアミドをHOAc(8mL)に溶かし、窒素下に温和な終夜還流を行った。 減圧下にHOAcを除去した。残留物をトルエン(10mL)で処理し、溶媒留 去し、その手順を再度繰り返した。残留物をEtOAcに取り、HCl(IN) 、水および飽和NaCl溶液で洗浄し、脱水し、溶媒留去した。残留物をCHC l3で処理して、生成物(216mg)を得た。 NMR(アセトン−d6、500MHz)δ:7.53(d、ArH);7. 58(t、ArH);7.89(d、ArH);8.12(d、ArH);7. 26(dd、ArH);8.38(d、ArH)段階4 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[ 1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペネ ム−2−エム−3−カルボン酸アリル (1S,5R,6S)−2−ヒドロキシメチル)−6−[1(R)−(アリル オキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバベン−2−エム−3−カ ルボン酸アリル(0.035g、0.1mmol)、1,1−ジオキソ−6−フ ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(0. 026g、0.11mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.032mg 、0.12mmol)のTHF(0.5mL)溶液を窒素下に冷却して0℃とし 、それにアゾジカルボン酸ジエチル(0.019mL、0.12mmol)を加 えた。 30分後、反応混合物の溶媒留去を行って乾固させ、残留物を展開溶媒として5 0%EtOAc/ヘキサンを用いる1000μシリカゲルプレートでの分取TL Cによって精製して、標題化合物(0.032g)を得た。 NMR(CDCl3、500MHz)δ:1.28(d、1−CH3);1.4 7(d、C3 CHO);3.28(dq、H−1);3.44(dd、H−6 );4.22(dd、H−5);4.61および4.85(2m、2CH2 −C H=CH2);5.13(dq、H−8);5.1〜5.52(m、−CH= 2 );5.86〜6.08(m、CH=CH2);4.67および5.49(2 d、CH2N);7.48〜8.15(m、ArH)段階5 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]チアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[1( R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン 酸ナトリウム (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジ ヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール− 3−オン)メチル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル ]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリル(0.032g 、0.052mmol)を塩化メチレン(0.5mL)およびEtOAc(0. 5mL)に溶かした。2−エチルヘキサン酸ナトリウム(0.009g、0.0 54mmol)、2−エチルヘキサン酸(0.008g、0.055mmol) およびトリフェニルホスフィン(0.008g、0.03mmol)を加えた。 反応液を窒素下に置き、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0 .012g、0.01mmol)で処理した。反応混合物を室温で0.5時間攪 拌した。反応混合物をエーテル(2mL)で希釈し、沈殿固体を遠心し、上清を 傾斜法にて除去した。残留物をエーテル(2mL)で処理し、固体を遠心沈降さ せ、上清を傾斜法にて除去した。残留固体を真空乾燥して粗生成物を得て、それ について展開液を25%CH3CN/0.02MのpH7リン酸ナトリウム緩衝液 とする1000μ逆相TLCプレートで精製した。生成物の帯域を回収し、50 %CH3CN/水でシリカゲルから溶離させた。抽出液をヘキサンで2回洗浄し 、水相を溶媒留去して約1mLとし、アンバークロム(Amberchrome)161− c 樹脂床2mLでの脱塩を行い、50%CH3CN/水で樹脂から生成物を溶離さ せた。溶出液を凍結乾燥して、標題化合物を得た。 NMR(D2O、500MHz)δ:1.13(d、1−CH3);1.24( d、C3 CH0);3.06(dq、H−1);3.41(dd、H−6); 4.12(dd、H−5);4.18(dq、H−8);4.52および5.2 3(2d、CH2N);7.45(m、ArH);7.55(m、ArH);7 .86(d、ArH);7.95(d、ArH);8.10(s、ArH)実施例2 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチル−6−[1(R)− ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸ナト リウム 段階1 1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチ アゾール 実施例1段階3からの1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ− 1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(0.044g、0.17mmol )を窒素下にTHF(2mL)に溶かした。ジボラン(0.34mL、1MのT HF溶液)を加え、混合物を5時間還流させた。反応混合物をMeOH(2mL )で処理し、溶媒留去によって乾固させ、残留物をトルエン(5mL)に取り、 溶媒留去によって乾固させて、生成物を得た。 NMR(アセトン−d6、500MHz)δ:4.58(d、CH2N);7 .43(t、ArH);7.51(t、ArH);7.65(d、ArH);7 .76(d、ArH);7.96(dd,ArH);8.38(s、ArH)段階2 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチル−6−[1(R)− (アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エ ム−3−カルボン酸アリル 実施例1段階3の生成物に代えて実施例2段階1の生成物を用いる以外、実施 例1段階4の手順に従って、標題化合物が得られる。 NMR(CDCl3、500MHz)δ:1.29(d、1−CH3);1.4 8(d、C3 CHO);3.42(dq、H−1);3.47(dd、H−6 );4.24(dd、H−5);5.16(dq、H−8);4.22および4 .74(2d、CH2N);5.98(m、CH=CH2);4.34および4. 45(2d、CH2N);7.46(m、ArH);7.6(d、ArH);7 .84(dd、ArH);8.02(d、ArH)段階3 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチル−6−[1(R)− ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸ナト リウム 実施例1段階4の生成物に代えて実施例2段階2の生成物を用いる以外、実施 例1段階5の手順に従って、標題化合物が得られる。 NMR(D2O、500MHz)δ:1.15(d、1−CH3); 1.25(d、C3 CHO):3.21(dq、H−1);3.44(dd、 H−6);4.18(dd、H−5);4.22(dq、H−8);4.13お よび4.64(2d、CH2N);4.30および4.47(2d、CH2N); 7.48(m、ArH);7.62(d、ArH):7.89(d、ArH): 8.02(s、ArH)実施例3 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[ 1(R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カル ボン酸ナトリウム 3−ビフェニルカルボン酸を原料とし、実施例1段階1〜5の手順に従って、 標題化合物が得られる。 NMR(D2O、500MHz)δ:1.17(d、1−CH3); 1.25(d、C3 CHO);3.12(dq、H−1);3.43(dd、 H−6);4.14(dd、H−5);4.21(dq、H−8);4.60お よび5.28(2d、CH2N);7.51(m、ArH);7.66(d、A rH);8.07(d、ArH);8.11(s、ArH);8.13(d、A rH)実施例4 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチル−6−[1(R)− ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸ナト リウム 3−ビフェニルカルボン酸を原料とし、実施例1段階1〜3と次に実施例2段 階1〜3の手順に従って、標題化合物が得られる。実施例5 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−4−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[ 1(R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カル ボン酸ナトリウム 2−ビフェニルカルボン酸を原料とし、実施例1段階1〜5の手順に従って、 標題化合物が得られる。実施例6 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−4−フェニル−1,2−ジヒ ドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチル−6−[1(R)− ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバベネム−2−エム−3−カルボン酸ナト リウム 2−ビフェニルカルボン酸を原料とし、実施例1段階1〜3と次に実施例2段 階1〜3の手順に従って、標題化合物が得られる。実施例7 (1S,5R,6S)−2−[5−(4−カルバモイルメチル−1,4−ジアゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル(メチル)−1,1−ジオキソ− 6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン −2−イル]メチル−6−[(1R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバ ペン−2−エム−3−カルボン酸クロライド 段階1 4−ブロモ−3−メチル安息香酸ジエチルアミド 4−ブロモ−3−メチル安息香酸(20mmol)を、実施例1段階1の手順 に従ってジエチルアミドに変換する。段階2 3−メチル−4−フェニル安息香酸ジエチルアミド 4−ブロモ−3−メチル安息香酸ジエチルアミド(15mmol)およびフェ ニルボロン酸(16.5mmol)をトルエン(10mL)に溶かし、MeOH (2.5mL)を加え、次に重炭酸ナトリウム(33mmol)を加える。反応 液を窒素下に置き、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.1 50g)を加え、混合物を70℃で終夜加熱する。冷却した反応混合物に酢酸エ チルを加え、有機相を水で洗浄し、MgSO4で脱水し、溶媒留去する。シリカ ゲルでのクロマトグラフィーによって、精製された標題化合物を得る。段階3 2−スルファモイル−5−メチル−4−フェニル安息香酸ジエチルアミド 実施例1段階2の手順に従って、実施例7段階2の生成物を標題化合物に変換 する。段階4 1,1−ジオキソ−5−メチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ [d]イソチアゾール−3−オン 実施例7段階3の生成物について実施例1段階3の手順を行って、標題化合物 を得る。段階5 1,1−ジオキソ−5−ブロモメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1− ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン 1,1−ジオキソ−5−メチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベン ゾ[d]イソチアゾール−3−オンをクロロホルムに溶かし、N−ブロモコハク 酸イミド(1.2当量)で処理する。ヨウ素デンプン紙に対する反応によって、 N−ブロモコハク酸イミドが完全に反応したことが明らかになるまで、反応液を 還流させる。反応混合物を水およびチオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4 で脱水し、溶媒留去して、標題化合物を得る。段階6 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ブロモメチル−6−フェ ニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イ ル)メチル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1 −メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリル 実施例1段階4の手順に従って、1,1−ジオキソ−5−ブロモメチル−6− フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オンを、 (1S,5R,6S)−2−ヒドロキシメチル−6−[1(R)−(アリルオキ シカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボ ン酸アリルと反応させて、標題化合物を得る。段階7 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ヨードメチル−6−フェ ニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イ ル)メチル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1 −メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリル (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ブロモメチル−6−フ ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2− イル)メチル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]− 1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリルのアセトン(2mL )溶液にヨウ化ナトリウム(5当量)を加え、混合物を室温で75分間攪拌する 。反応液を水と塩化メチレンの間に分配 し、有機相を5%NaHSO3水溶液で洗浄し、MgSO4で脱水し、溶媒留去し て、標題化合物を得る。段階8 (1S,5R,6S)−2−[5−(4−カルバモイルメチル−1,4−ジアゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル(メチル)−1,1−ジオキソ− 6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン −2−イル]メチル−6−[(1R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバ ペン−2−エム−3−カルボン酸クロライド (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ヨードメチル−6−フ ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2− イル)メチル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]− 1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリルのアセトニトリル溶 液に、1−カルバモイルメチル−4−アザ−1−アゾニアビシクロ−[2.2. 2]オクタントリフルオロメタンスルホン酸塩(1.2当量)およびトリフルオ ロメタンスルホン酸銀(1.3当量)を加える。反応液を室温で1時間攪拌し、 濾過し、溶媒を減圧留去する。残留物をDMFに溶かし、得られた溶液を氷浴で 冷却する。2−エチルヘキサン酸ナトリウム (1.1当量)、2−エチルヘキサン酸(1.1当量)、トリフェニルホスフィ ン(0.3当量)を加え、反応液を窒素下に置く。テトラキス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(0.3当量)を加え、反応液を1時間攪拌する。ジエチ ルエーテルを加えて生成物を沈殿させる。上清を傾斜法にて除去し、固体をエー テルで1回洗浄し、真空乾燥する。固体を分取HPLCとそれに続くアンバーク ロムCG−161樹脂による脱塩で精製し、凍結乾燥によって標題化合物を得る 。実施例8 (1S,5R,6S)−2−[5−(4−カルバモイルメチル−1,4−ジアゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル(メチル)−1,1−ジオキソ− 6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル ]メチル−6−[(1R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペン−2− エム−3−カルボン酸クロライド 段階1 1,1−ジオキソ−5−アセトキシメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ− 1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン 実施例7段階5の生成物1,1−ジオキソ−5−ブロモメチル−6−フェニル −1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オンをDMFに溶 かし、酢酸カリウム(2当量)で処理する。反応液を100℃で1時間加熱し、 放冷して室温とし、EtOAcで希釈し、水で5回洗浄し、MgSO4で脱水し 、溶媒留去して、標題化合物を得る。段階2 1,1−ジオキソ−5−ヒドロキシメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ− 1−ベンゾ[d]イソチアゾール 1,1−ジオキソ−5−アセトキシメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ −1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オンを窒素下でTHFに溶かす。ジボ ラン(2モル当量、1MのTHF溶液)を加え、混合物を5時間還流させる。反 応混合物をMeOH(2mL)で処理し、溶媒留去して乾固させ、残留物をトル エン(5mL)に取り、溶媒留去して乾固させる。残留物をMeOHに取り、ナ トリウムメトキシド(0.2当量) で処理する。反応混合物を室温で1時間攪拌し、AcOH(0.3当量)を加え 、混合物を溶媒留去して乾固させる。残留物についてシリカゲルでのクロマトグ ラフィーを行って、標題化合物を得る。段階3 1,1−ジオキソ−5−トリメチルシリルオキシメチル−6−フェニル−1,2 −ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール 1,1−ジオキソ−5−ヒドロキシメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ −1−ベンゾ[d]イソチアゾールのTHF溶液を、N,0−ビス(トリメチル シリル)アセトアミド(2.5当量)で処理する。混合物を室温で45分間攪拌 し、溶媒留去する。残留物を塩化メチレンに溶かし、シリカゲル濾過し、溶媒留 去して、標題化合物を得る。段階4 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ヒドロキシメチル−6− フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メ チル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチ ルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリル 実施例1段階4の手順に従って、1,1−ジオキソ−5−トリメチルシリルオ キシメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾー ル−3−オンを、(1S,5R,6S)−2−ヒドロキシメチル)−6−[1( R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペン−2 −エム−3−カルボン酸アリルと反応させて、シリル化標題化合物を得る。それ をTHF/水4:1混合溶媒に溶かし、トリフルオロメタンスルホン酸水溶液( 0.1当量)で処理する。5分後、混合物を塩化メチレンと1%重炭酸ナトリウ ム水溶液の間で分配する。有機相を分液し、MgSO4で脱水し、溶媒留去して 、シリカゲルプレートでの分取TLCによって標題化合物を得る。段階5 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ヨードメチル−6−フェ ニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチル −6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカ ルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリル (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ヒド ロキシメチル−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾ ール−2−イル)メチル−6−[1(R)−(アリルオキシカルホニル)オキシ エチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリルの塩化メ チレン溶液を窒素下に氷浴で冷却し、それにトリエチルアミン(1.8当量)を 加え、次にメタンスルホニルクロライド(1.7当量)を加える。30分後、反 応液を塩化メチレンで希釈し、0.1N HCl溶液で洗浄する。有機相をMg SO4で脱水し、溶媒留去して、メシレートを得る。得られたメシレートをアセ トンに溶かし、ヨウ化ナトリウム(5当量)を加え、混合物を室温で75分間攪 拌する。反応液を水と塩化メチレンの間で分配し、有機相を5%NaHSO3水 溶液で洗浄し、MgSO4で脱水し、溶媒留去して、標題化合物を得る。段階6 (1S,5R,6S)−2−[5−(4−カルバモイルメチル−1,4−ジアゾ ニアビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル(メチル)−1,1−ジオキソ− 6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル ]メチル−6−[(1R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペ ン−2−エム−3−カルボン酸クロライド (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−5−ヨードメチル−6−フ ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)メチ ル−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチル カルバペネム−2−エム−3−カルボン酸アリルのアセトニトリル溶液に、1− カルバモイルメチル−4−アザ−1−アゾニアビシクロ−[2.2.2]オクタ ントリフルオロメタンスルホン酸塩(1.2当量)およびトリフルオロメタンス ルホン酸銀(1.3当量)を加える。反応液を室温で1時間攪拌し、濾過し、溶 媒を減圧留去する。残留物をDMFに溶かし、得られた溶液を氷浴で冷却する。 2−エチルヘキサン酸ナトリウム(1.1当量)、2−エチルヘキサン酸(1. 1当量)、トリフェニルホスフィン(0.3当量)を加え、反応液を窒素下に置 く。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.3当量)を加え、 反応液を1時間攪拌する。ジエチルエーテルを加えて生成物を沈殿させる。上清 を傾斜法にて除去し、固体をエーテルで1回洗浄し、真空乾燥する。固体を分取 HPLCとそれに続くアンバ−クロムCG−161樹脂での脱塩によって精製し 、凍結乾燥 によって標題化合物を得る。実施例9 (1S,5R,6S)−2−((N−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2 H)−オン−1,1−ジオキサイド)メチル)−6−[(1R)−ヒドロキシエ チル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 段階1 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−1−ベン ゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[1(R)−(ア リルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペネム−2−エム− 3−カルボン酸アリル 実施例1段階4に記載の方法に従って、サッカリンを(1S,5R,6S)− 2−ヒドロキシメチル)−6−[1(R)−(ア リルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3 −カルボン酸アリルと反応させて標題化合物を得る。 1H NMR(CDCl3、500MHz)d:1.30(d、1−CH3)、 1.42(d、C3 CHO(ALLOC))、3.25(dq、H−1)、3 .42(dd、H−6)、4.20(dd、H−5)、4.59および4.85 (2m、2個のCH2ビニル)、5.16(dq、H−8)、5.26〜5.5 3(4m、4個のビニルH)、4.62および5.45(2d、CH2N)、5 .95および6.05(2m、2個のCH2ビニル)、7.88(dd、ArH )、7.90(d、ArH)、7.93(dd、ArH)および8.10(d、 ArH)段階2 (1S,5R,6S)−2−((N−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2 H)−オン−1,1−ジオキサイド)メチル)−6−[(1R)−ヒドロキシエ チル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例9段階1の生成物を、実施例1段階5の手順に従って 脱保護して、標題化合物を得る。 1H NMR(3:1 D2O/CD3CN、500MHz)d:1.37(d 、1−CH3)、1.43(d、C3 CHOH)、3.34(dq、H−1)、 3.56(dd、H−6)、4.31(dd、H−5)、4.38(dq、H− 8)、4.82および5.61(2d、CH2N)、8.20(dd、ArH) 、8.25(dd、ArH)および8.33(2d、2ArH)実施例10 (1S,5R,6S)−2−((7−ニトロ)−N−(1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン−1,1−ジオキサイド)メチル)−6−[(1R) −ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸ナト リウム 段階1 (1S,5R,6S)−2−(1,1−ジオキソ−7−ニトロ−1,2−ジヒド ロ−1−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン−2−イル)メチル−6−[1 (R)−(アリルオキシカルボニル)オキシエチル]−1−メチルカルバペネム −2−エム−3−カルボン酸アリル 実施例1段階4に記載の方法に従って、ニトロサッカリンを(1S,5R,6 S)−2−ヒドロキシメチル)−6−[1(R)−(アリルオキシカルボニル) オキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルホン酸アリルと反 応させて標題化合物を得る。 1H NMR(CDCl3、500MHz)d:1.26(d、1−CH3)、 1.46(d、C3 CHO(ALLOC))、3.22(dq、H−1)、3 .44(dd、H−6)、4.20(dd、H−5)、4.59および4.85 (2m、2個のCH2ビニル)、5.10(dq、H−8)、5.26〜5.5 3(4m、4個のビニルH)、4.67および5.58(2d、CH2N)、5 .90および6.05(2m、2個のCH2ビニル)、8.13(dd、ArH )、8.45(d、ArH)および 8.68(d、ArH)段階2 (1S,5R,6S)−2−(((7−ニトロ)−N−(1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン−1,1−ジオキサイド)メチル)−6−[(1R )−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸ナ トリウム 実施例10段階1の生成物を、実施例1段階5の手順に従って脱保護して、標 題化合物を得る。 1H NMR(3:1 D2O/CD3CN、500MHz)d:1.38(d 、1−CH3)、1.43(d、C3 CHOH)、3.38(dq、H−1)、 3.57(dd、H−6)、4.32(dd、H−5)、4.37(dq、H− 8)、4.87および5.69(2d、CH2N)、8.44(dd、ArH) 、8.70(dd、ArH)および8.96(d、ArH)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 C07D 453/02 C07D 453/02 519/00 311 519/00 311 487/04 134 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,HU,ID,IL,IS,J P,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ウイルケニング,ロバート・アール アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ラトクリフ,ロナルド・ダブリユ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ブリザード,テイモシー・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式Iで表される化合物または該化合物の医薬的に許容される塩もしくは 水和物。 [式中、R1はHまたはメチルを表し; CO2Mはカルボン酸、カルボキシレートアニオン、医薬的に許容されるエス テル基または保護基によって保護されたカルボン酸を表し; Pは水素、水酸基、Fまたは水酸基保護基によって保護された水酸基を表し; X1およびX2は水素を表すか、あるいはX1とX2が一つとなってカルボニル基 を表し; 各Rは独立に、−R*、−Q;水素;ハロゲン;−CN;−NO2:−NRab ;−ORc;−SRc;−C(O)NRab;−C(O)ORh;−S(O)Rc; −SO2c;−SO2NRa b;−NRaSO2b;−C(O)Ra;−OC(O)Ra;−OC(O)NRa b;−NRaC(O)NRbc;−NRaCO2h;−OCO2h;−NRaC( O)Rb;未置換または1〜4個のRd基で置換された直鎖もしくは分岐の−C1- 6 アルキル;ならびに未置換または1〜4個のRd基で置換された−C3-7シクロ アルキルから選択され; 各Ra、RbおよびRcは独立に、水素、−R*、未置換または1〜4個のRd基 で置換された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル;あるいは未置換または1〜 4個のRd基で置換された−C3-7シクロアルキルを表すか;あるいは RaとRbとが何らかの介在原子とともに一体となって、1以上のO、S、NRc (Rcは上記で定義したもの)または−C(O)−によって中断されていても良い4 〜6員の飽和環を表し、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換されてお り;あるいは RaとRbとが何らかの介在原子とともに一体となって、1〜3個のO、S、N Ra(Raは上記で定義したもの)または−C(O)−によって中断されていても 良い4〜6員の飽和環を表し、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換さ れており; 各Rdは独立に、ハロゲン;−CN;−NO2;−NRef;−ORg;−SRg ;−CONRef;−COORg;−SORg;−SO2g;−SO2NRef; −NReSO2f;−CORe;−NReCORf;−OC(O)Re;−OCON Ref;−NReCONRfg;−NReCO2h;−OCO2h;−C(NRe )NRfg;−NReC(NH)NRfg;−NReC(NRf)Rg;−R*また は−Qを表し; 各Re、RfおよびRgは、水素;−R*;未置換または1〜4個のRi基で置換 された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表すか;あるいは ReとRfとが何らかの介在原子とともに一体となって、1〜3個のO、S、− C(O)−またはNRg(Rgは上記で定義したもの)によって中断されていても 良い4〜6員の飽和環を表し、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換さ れており; 各Riは独立に、ハロゲン;−CN;−NO2;フェニル;−NHSO2h;− ORh、−SRh;−N(Rh2;−N+(Rh3;−C(O)N(Rh2;−S O2N(Rh2;ヘテロアリール;ヘテロアリーリウム;−CO2h;−C(O )Rh;−OCORh;−NHCORh;グアニジニル;カルバミミドイルまたは ウレイドを表し; 各Rhは独立に、水素、直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル基、−C3〜C6シ クロアルキル基またはフェニル基を表すか、あるいは2個のRh基が存在する場 合に、該Rh基が一体となって、1個もしくは2個のO、S、SO2、−C(O) −、NHおよびNCH3によって中断されていても良い4〜6員の飽和環を表す ことができ; Qは、 から成る群から選択され、 式中、aおよびbは1、2もしくは3であり、 L-は医薬的に許容される対イオンであり、 αはO、SもしくはNRsを表し、 β、δ、λ、μおよびσは、CRt、NもしくはN+sを表すが、ただし、N+ sであるのはβ、δ、λ、μおよびσのうちの1個以下であり; R*は下記の群から選択され 式中、 dはO、SもしくはNRkを表し、 e、g、x、yおよびzはCRm、NもしくはN+kを表すが、ただしいかな る構造においても、N+kを表すのはe、g、x、yおよびzのうちの1個以下 であり; Rkは水素;未置換もしくは1〜4個のRi基によって置換されている直鎖もし くは分岐の−C1-6アルキル;または−(CH2nQを表し、nは1、2もしく は3であり、Qは上記で定義した通りであり; 各Rmは独立に、水素;ハロゲン;−CN;−NO2;−NRno;−ORn; −SRn;−CONRno;−COORh;−SORn;−SO2n;−SO2NRno;−NRnSO2o;−CORn;−NRnCORo;−OCORn;−OCO NRno;−NRnCO2h;−NRnCONRoh;−OCO2h;−CNRn NRoh;−NRnCNHNRoRh;−NRnC(N Ro)Rh;未置換または1〜4個のRi基で置換された直鎖もしくは分岐の−C1 -6 アルキル;未置換または1〜4個のRi基で置換された−C3-7シクロアルキル ;ならびに−(CH2nQからなる群から選択されるものであり、nおよびQは 上記で定義した通りであり; RnおよびRoは、水素、フェニル;未置換または1〜4個のRi基で置換され た直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し; 各Rsは独立に、水素、フェニル;未置換または1〜4個のRi基で置換された 直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し; 各Rtは独立に、水素;ハロゲン;フェニル;−CN;−NO2;−NRuv; −ORu;−SRu;−CONRuv;−COORh;−SORu;−SO2u;− SO2NRuv;−NRuSO2v;−CORu;−NRuCORv;−OCORu; −OCONRuv;−NRuCO2v;−NRuCONRvw;−OCO2v;未 置換または1〜4個のRi基で置換された直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを 表し; RuおよびRvは、水素あるいは未置換または1〜4個のRi基で置換された直 鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し; あるいは RuとRvとが何らかの介在原子とともに一体となって、1個以上のO、S、N Rwまたは−C(O)−によって中断されていても良い4〜6員の飽和環を表し 、該環は未置換もしくは1〜4個のRi基で置換されており; 各Rwは独立に、水素;未置換または1〜4個のRi基で置換された直鎖もしく は分岐の−C1-6アルキル;1〜4個のRi基で置換されていても良い−C3-6シ クロアルキル;1〜4個のRi基で置換されていても良いフェニル;または1〜 4個のRi基で置換されていても良いヘテロアリールを表し;あるいは RhとRwとが何らかの介在原子とともに一体となって、1個もしくは2個のO 、S、SO2、NHまたはNCH3によって中断されていても良い5〜6員の飽和 環を表し; Rxは、水素または1個もしくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、N+h wまたは−C(O)−によって中断されていても良い直鎖もしくは分岐鎖のC1 -8 アルキルであり;該鎖は未置換であるかまたは1〜4個のハロゲン、CN、N O2、ORw、SRw、SORw、SO2w、NRhw、N+(Rh2w、−C(O )−Rw、C(O)NRhw、SO2NRhw、CO2 w、OC(O)Rw、OC(O)NRhw、NRhC(O)Rw、−NRhC(O )NRhwまたはフェニル基もしくはヘテロアリール基で置換されており;該フ ェニル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1〜2個の直鎖も しくは分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く;該アルキル基は、未置 換または1〜4個のRi基で置換されており; RyおよびRzは、水素;フェニル;未置換もしくは1〜4個のRi基で置換さ れ、O、S、NRw、N+hwもしくは−C(O)−によって中断されていても 良い直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキルを表し;あるいは RxとRyとが何らかの介在原子とともに一体となって、未置換もしくは1〜4 個のRi基で置換された、O、S、SO2、NRw、N+hwまたは−C(O)− によって中断されていても良い4〜8員の飽和環を表し; RxとRyとが一体となって上記で定義の4〜6員環を表す場合、Rzは上記で 定義の通りであるか、あるいはRzは、RxとRyとが一体となって表す環に融合 し、O、S、NRwもしくは−C(O)−によって中断されていても良い別の飽 和4〜8員環であって、該環は未置換または1〜4個のRi基によって置 換されている。] 2.1〜3個の正電荷原子を有する1以上のRが存在する請求項1に記載の化合 物。 3.CO2Mがカルボキシレートアニオンを表す請求項1に記載の化合物。 4.1個のRが正電荷を持つ部分を有する基を表し、残りのR基が水素、R*お よび未置換もしくは1〜4個のRd基によって置換された直鎖もしくは分岐のC1 -6 アルキルから選択される請求項1に記載の化合物。 5.1個のRが正電荷を持つ部分を有する基を表し、残りのR基が水素である請 求項4に記載の化合物。 6.R基が1〜3個の正電荷を有する請求項1に記載の化合物。 7.R基が2個の正電荷を有し、カルボキシレートアニオンおよび負電荷を有す る対イオンによって電荷均衡が取られている請求項6に記載の化合物。 8.1個のR基が1〜4個のRd基によって置換された直鎖もしくは分岐のC1-6 アルキルを表し、1個のRd基が−R*またはQを表す請求項1に記載の化合物。 9.Qが下記のものからなる群から選択される請求項1に記載 の化合物。 10.Qが下記のものを表す請求項9に記載の化合物。 [式中、L-、aおよびbは最初に定義した通りであり、Rxは最初に定義した 通りであって、水素または1個もしくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、N+hwまたは−C(O)−によって中断されていても良い直鎖もしくは分岐鎖 のC1-8アルキルからなる群から選択されるものを表し、該鎖は未置換であるか または1〜4個のハロゲン、CN、NO2、ORw、SRw、SORw、SO2w、 NRhw、N+(Rh2w、−C(O)−Rw、C(O)NRhw、SO2NRh w、CO2w、OC(O)Rw、OC(O)NRhw、NRhC(O)Rw、NRh C(O)NRhwまたはフェニル基もしくはヘテロアリール基で置換されており 、該フェニル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1〜2個の 直鎖もしくは分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く、該アルキル基は 、未置換または1〜4個のRi基で置換されており; Rh、RiおよびRwは最初に定義した通りである。] 11.Qが−N+xyzを表し、Rx、RyおよびRzが最初に定義した通りで ある請求項1に記載の化合物。 12.1個のR*基が下記のものである請求項1に記載の化合物。 [式中、e、g、x、yおよびzはCRm、NまたはN+kを表し、ただしN+ kを表すのがe、g、x、yおよびzのうちの1個以下であり、 RkおよびRmが最初に定義した通りである。] 13.CO2Mがカルボキシレートアニオンを表し; 1個のR基が1以上の正電荷部分を有し、残りのR基が水素および未置換もし くは1〜4個のRd基で置換された直鎖もし くは分岐のC1-6アルキルから選択され; Rdが最初に定義した通りであり; Rhが水素または直鎖もしくは分岐のC1-6アルキル基を表し; Qが下記のものからなる群から選択され; 式中、L-は最初に定義した通りであり、aおよびbは2を表し、Rxは水素ま たは1個もしくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、N+hwまたは−C( O)−によって中断されていても良い直鎖もしくは分岐鎖のC1-8アルキルから なる群から選択される要素を表し、該鎖は未置換であるかまたは1〜4個のハロ ゲン、CN、NO2、ORw、SRw、SORw、SO2w、NRhw、N+(Rh2w、−C(O)−Rw、C(O)NRhw、SO2NRhw、CO2w、OC( O)Rw、OC(O)NRhw、NRhC(O)Rw、NRhC(O)NRhwまた はフェニル基もしくはヘテロアリール基で置換されており、該 フェニル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1〜2個の直鎖 もしくは分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く、該アルキル基は、未 置換または1〜4個のRi基で置換されており; 1個のR*が下記のものであり; 式中、e、g、x、yおよびzはCRm、NまたはN+kを表し、ただしN+k を表すのがe、g、x、yおよびzのうちの1個以下であり、 RkおよびRmが最初に定義した通りである請求項1に記載の化合物。 14.下記式Iaによって表される化合物または該化合物の医薬的に許容される 塩。 [式中、 CO2Mがカルボキシレートアニオンを表し; 1個のR基が正電荷部分を有し、それ以外のR基が水素およびR*から選択さ れ; Qが下記のものからなる群から選択され; 式中、L-、aおよびbは最初に定義した通りであり、Rxは水素または1個も しくは2個のO、S、SO、SO2、NRw、N+hwまたは−C(O)−によ って中断されていても良い直鎖もしくは分岐のC1-8アルキルからなる群から選 択されるものを表し、該鎖は未置換であるかまたは1〜4個のハロゲン、CN、 NO2、ORw、SRw、SORw、SO2w、NRhw、N+(Rh2w、−C( O)−Rw、C(O)NRhw、SO2NRhw、CO2w、OC(O)Rw、O C(O)NRhw、NRhC(O)Rw、NRhC(O)NRhwまたはフェニル 基もしくはヘテロアリール基で置換されており、該フェニ ル基もしくはヘテロアリール基は1〜4個のRi基または1〜2個の直鎖もしく は分岐のC1-3アルキル基で置換されていても良く、該アルキル基は、未置換ま たは1〜4個のRi基で置換されており; Rhが水素または直鎖もしくは分岐のC1-6アルキル基を表し; R*が下記のものから選択され; 式中、dはNRkを表し;Rkは直鎖もしくは分岐の−C1-6アルキル基であり ;e、g、xおよびyはCRmもしくはN+kを表し、Rkは上記で定義した通り であり、Rmは水素を表す。] 15.1個のRが下記式のものを表し、Rx、a、bおよびL-は最初に定義した 通りである請求項14に記載の化合物。16.下記式によって表される請求項1に記載の化合物。 17.以下の表のいずれかに含まれる請求項1に記載の化合物。 [上記式において、Qは上記の表で定義されている通りであり、L-は医薬的 に許容される対イオンを表す。] 18.医薬的に許容される担体と組み合わせて請求項1に記載の化合物を含有す る医薬組成物。 19.請求項1に記載の化合物と医薬的に許容される担体とを組み合わせること で製造される医薬組成物。 20.細菌感染の治療または予防を必要とする哺乳動物患者に おける細菌感染の治療または予防方法において、有効量の請求項1に記載の化合 物を該患者に投与する段階を有する方法。
JP51401598A 1996-09-13 1997-09-09 カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法 Pending JP2002515882A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2618296P 1996-09-13 1996-09-13
GBGB9701605.9A GB9701605D0 (en) 1997-01-27 1997-01-27 Carbapenham antibacterial compounds compositions containing such compounds and methods of treatment
GB9701605.9 1997-01-27
GB60/026,182 1997-01-27
PCT/US1997/016786 WO1998010761A1 (en) 1996-09-13 1997-09-09 Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515882A true JP2002515882A (ja) 2002-05-28

Family

ID=26310862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51401598A Pending JP2002515882A (ja) 1996-09-13 1997-09-09 カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0977567A4 (ja)
JP (1) JP2002515882A (ja)
AU (1) AU4490597A (ja)
CA (1) CA2264605A1 (ja)
WO (1) WO1998010761A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU739799B2 (en) * 1997-10-23 2001-10-18 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions and methods of treatment
MXPA06014565A (es) 2004-06-18 2007-03-23 Wyeth Corp Procesos para preparar 6-alquil-5-arilsulfonil-dihidrofenantridinas.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192758A (en) * 1992-02-28 1993-03-09 Merck & Co., Inc. 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5451579A (en) * 1994-02-15 1995-09-19 Merck & Co., Inc. 1-β-methyl-carbapenem, compositions containing same and methods of use
US5578722A (en) * 1994-03-29 1996-11-26 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Process for preparing carbapenem compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0977567A1 (en) 2000-02-09
AU4490597A (en) 1998-04-02
WO1998010761A1 (en) 1998-03-19
CA2264605A1 (en) 1998-03-19
EP0977567A4 (en) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176068B2 (ja) カルバペネム抗菌化合物、該化合物を含む組成物及び治療法
US5336674A (en) 2-phenanthridinyl carbaphenem antibacterial agent
US6399597B1 (en) 1,8-naphthosultamylmethyl carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods treatment
JP2002515882A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法
JP2001500862A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法
JP2002503638A (ja) アリールオキシメチルカルバペネム系抗菌剤
JP2001515080A (ja) メチレンを介して連結されたナフトスルタム誘導体を有するカルバペネム類
US6346526B1 (en) Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
JP2002518446A (ja) カルバペネム抗菌性化合物、前記化合物を含む組成物及び治療方法
US6291448B1 (en) Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and method of treatment
US6294528B1 (en) Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and method of treatment
JP2002509856A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、組成物および治療方法
EP1028962B1 (en) Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
JP2001519389A (ja) 抗菌性カルバペネム類、組成物および治療方法
US6294529B1 (en) Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
US6346525B1 (en) Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
JP2001519352A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含有する組成物および治療方法
JP2001520191A (ja) カルバペネム系抗菌化合物、組成物および治療方法
JPH05105680A (ja) 2−フエナントレニルカルバペネム類
JP2002518402A (ja) カルバペネム中間体の合成方法、及び製造された化合物