JPS59115444A - 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法 - Google Patents

過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法

Info

Publication number
JPS59115444A
JPS59115444A JP57223003A JP22300382A JPS59115444A JP S59115444 A JPS59115444 A JP S59115444A JP 57223003 A JP57223003 A JP 57223003A JP 22300382 A JP22300382 A JP 22300382A JP S59115444 A JPS59115444 A JP S59115444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
idle speed
speed control
valve
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318011B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Yuji Takeda
武田 勇二
Toshio Suematsu
末松 敏男
Katsushi Anzai
安西 克史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57223003A priority Critical patent/JPS59115444A/ja
Publication of JPS59115444A publication Critical patent/JPS59115444A/ja
Publication of JPH0318011B2 publication Critical patent/JPH0318011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用エンジンの吸入空気量の制御、特に
アイドル運転時の吸入空気量の制御に係り、より詳しく
は、過給機付きエンジンの過給用圧縮機とスロットルバ
ルブをパイノソスするアイドル空気用バイパス通路に設
置されたりニアソレノイド型の空気制御弁(アイドルス
ピードコントロールバルブ)を電子制御する方法に関す
る。
電子制御式燃料噴射装置(EFI )は種々の要求に応
じて燃焼用混合気の空燃比を制御し得るので今日では排
気ガスの浄化および燃料経済の向上等の見地から自動車
用エンジンの燃料供給装置として気化器に代えて多用さ
れている。EFI装置のうちL−ジェトロニク方式と呼
ばれるものに於ては、吸気系に設けたエアフローメータ
によって計測された吸気前に応じて装置のマイクロコン
ビーータによ)燃料噴射量が計算され、所定量の燃料が
インジェクタにより吸入空気中に噴射されて燃焼用混合
気が形成される。吸入空気量は車両のアクセル被ダルに
連動したスロットルバルブにより制御される。エンジン
のアイドル回転数はスロットルハルツ全閉時ニスロット
ルバルブとスロットルボデーとの間の隙間を通って流れ
る吸気相:によシ決定される。エンジンの長期間の作動
に伴いこの隙間には塵埃が付着するのでアイドル時の吸
気量は経時的に低下し、このためエンジンのアイドル回
転数が低下する。また、新しいエンジンの慣らし運転が
終りエンジン内部抵抗が減少するに伴いアイドル回転数
が経時的に変化することもある。更ニ、ニアコンディシ
ョナーやトルクコンバータやパワーステアリング等を備
えた車両に於ては、それらの機器の作動時にはアイドル
時の空気量を増加させねばならない。そこで、従来のE
FI装置付きエンジンに於ては、スロットルバルブをパ
イノクスするアイドル空気用24762通路を設け、こ
のバイパス通路中には空気制御弁を設けて、この空気制
御弁の作動を制御することによシアイドル時の吸気量を
調節し、もってアイドル回転数を目標値に制御している
。本明細壱では、このようなアイドル空気用パイ・母ス
通路を「アイドルスピードコントロール通路」といい、
その空気制御弁を[アイドル回転数)’コントロールバ
ルブ、JもL<は単に[l5cVJと称することとする
。従来よυ使用されているl5CVには、負圧作動式の
ものと、ステップモータ式のものと、リニアソレノイド
を有するオン/オフ型のものとの三種がある。本発明は
りニアソレノイド型のl5CVに関するもので、この型
式のrscvは自動車に搭載された電子制御ユニッ) 
(EcU )からパルス状の駆動i!流を供給されてオ
ン/オフ作動する。l5CVを通るアイドル用空気の流
量は、単位時間内に実際にノ々ルス電流が供給された時
間の百分率である「デユーティ比」に比例している。従
って、電子制御ユニット(ECU)ノマイクロコンピュ
ータによりこのデユーティ比を適当な値に計算すれば、
アイドル回転数を目標値に制御することができる。
ターボチャージャの様な過給機を備えたEFI装置付き
エンジンに於ては、アイドルスピードコントロール通路
の取入口は、過給機の圧縮機からのオイルがl5CVを
汚損するのを回避するため、圧縮機の上流に設けられる
。即ち、この通路は圧縮機とスロットルバルブの双方を
バイパスするべく設置され、通路の出口はスロットルバ
ルブよシ下流に位置する。この様な配置では、過給時に
は、スロットルバルブの下流は正圧となυ従ってアイト
ルクぎ−ドコントロール通路の出口に正圧が作用するに
も拘らず、その通路の取入口は圧縮機より上流にあるか
ら負圧が作用する。このため、過給時にはアイドルスピ
ードコントロール通路内を過給気が逆流して過給作用が
減殺される。そこで、従来、過給機付きエンジンに於て
は、エンジン負荷を検出し、負荷が設定値以上となった
時にはl5CVを全閉にするべく制御している。
しかしなが呟この高負荷状態から急激にスロットルバル
ブを全閉にしだ糾問には、吸入空気はスロットルバルブ
によl)Mちに遮断されてエンジン燃焼室への空気の供
給は直ちに停止されるが、エアフローメータはなお瞬時
の間は吸入空気量が犬であるとの信号を出力し続ける。
前述した様に燃料噴射量はエアフローメータからの信号
に基いて決定されるから、空気の供給が遮断された後に
も一時的に多量の燃料が噴射される。このため、燃焼室
内の混合気は一時的にオーバーリッチとなり、エンジン
ストールを招くことがあった。
本発明は従来技術の狭止の問題点に鑑み案出されたもの
で、高負荷時から減速運転したときのエンジンストール
を防止し得るようなアイドルスピードコントロールパル
プの制御方法を提供することを目的とするものである。
このため、本発明の方法は、過給機付きエンジンの過給
用圧縮機とスロットルバルブをバイi4スする通路を開
閉するりニアソレノイド型アイドルスピードコントロー
ルバルブを電子制御するに当たり、(イ)エンジン負荷
を検出して設定値と比較し、(ロ)エンジン負荷が設定
値以下とがった時にはその時からの所定時間の経過を計
測し、(ハ)エンジン負荷が設定値以上である場合には
アイドルスピードコン)0−ルバルプへの駆動電流の通
電を停止して該パルプを全閉にし、に)エンジン負荷が
設定値以下となった場合においてスロットルバルブが前
記所定時間内に全閉となったときには、前記所定時間の
間アイドルスピードコントロールバルブに大きなデユー
ティ比をもった駆動電流を通電してパルプ開度を犬きく
保持することを特徴とするものである。
以下、添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の方法が適用されるアイドルスピードコ
ントロールバルブを備えた電子制御燃料噴射エンジンの
概略図である。エンジンの吸気系は図示しないエアクリ
ーナに連なるエア70−メータハウジング10、第1の
吸気管12、タープチャージャ14のコンプレッサハウ
ジング16、第2の吸気管18、スロットルポデー20
、サージタンク22、吸気マニホルド24、吸気ポート
26から成り、吸気マニホールド24には各シリンダ毎
にインジェクタ28が設置されている。インジェクタ2
8は図示しない加圧燃料供給系に接続されておシ、電子
制御ユニッ) (ECU ) 30が出力するパルス信
号により開弁して所定量の燃料を吸入空気中に噴射して
燃焼用混合気を形成し得るようになっている。
スロットルがデー20には車両のアクセルペダルに連動
したスロットルバルブ32が設けてあシ、このスロット
ルバルブ32のシャフトには複数の接点を有するスロッ
トルポジションセンサ34が連繋してあってスロットル
開度に応じた信号を電子制御ユニッ) (ECU ) 
30に出力し得るようになっている。
エアフローメータハウジング10には吸気流量を計量す
るメジャリングプレート36が設けてあり、後者にはポ
テンショメータ型の吸気量センサ38が連繋してあって
吸入穿気流包″に応じた信号をECU3Oに出力し得る
ようになっている。
排気マニホールド40の下流にはターがチャージャ14
のタービンハウジング42が設置してあり、排気タービ
ン44の回転に伴い圧縮タービン46が回転して吸気を
加圧してエンジンを過給し得るようになっている。
第1の吸気管12とサージタンク22との間にはアイド
ルスピードコントロール通路48が設はテアシ、スロッ
トルバルブ32の全閉時にもエンジンのアイドル回転に
必要な空気がスロットルバルブ32をパイi4スしてエ
ンジンに供給されるようになっている。このアイドルス
ピードコントロール通路48にはりニアソレノイド型の
オン/オフ式空気制御弁すなわちアイドルスピードコン
トロールバルブ(ISCV) 50が設けてあり、この
TSCV 50は公知のようにECU 30が出力する
パルス状駆動電流により開開する。
ディストリビュータ52には公知の回転角センサ54が
設けてあり、エンジンのクランクシャフトの角位置およ
び回転数に応じた信号をECU 30に出力し得るよう
になっている。さらに、車両のスピードケーブル56に
は突起付き回転永久磁石58が一体回転可能に取付けて
あシ、この磁石58の回転により協働するリードスイッ
チ60が開閉するようになっている。この磁石58とリ
ードスイッチ60は車速センサ62を構成し、車速に応
じた信号をECU 30に出力する。
第2図は第1図の電子制御ユニッ) (ECU) 30
のブロック図であって、ECU3Oはプログラム制御さ
れたマイクロコンピュータである。電子制御ユニット(
ECU) 30は、後述するl5CVノア’、−ティ比
の演算を含む各種の演算処理を行なうマイクロプロセッ
サ(MPU) 70と、演算処理のプログラムや演算定
数が格納されているリードオンリメモリ(ROM) 7
2と、不揮発性配憶部と揮発性記憶部から成るランダム
アクセスメモリ(RAM) 74 、!:、各種クロッ
ク信号を発生するクロック76から構成されている。M
PU 70とROM 72 トRAM 74 ハコモン
パス78により互いに接続されてお漫、クロック76は
MPU 70に接続されていて直接MPU70にクロッ
ク信号を送っている。
エアフローメータ38からのアナログ信号はバッファ8
0およびマルチプレクサ82を介してN生変換器84に
入力されデジタル信号に変換されて入出力ポート86お
よびコモンパス78を介してMPU 70に読込まれる
スロットルポジションセンサ34からの信号は入力ポー
ト88を介してMPU 70に読込まれ、車速センサ6
2および回転角センサ54がらの信号は整形回路90お
よび入力、j? −) 88を介してMPU 70に夫
々読込まれる。
MPU 70は、前記各センサから読込まれRAM74
に格納されたデータに基いて、ROM 72に格納され
たプログラムに従い後述の演算処理を行なってl5CV
のデユーティ比を演算する。求められたデユープ(比は
従来方法と同様にMPU 70内のレジスタに移され、
クロック76からのクロック信号によシダランカウント
することにより所望のデユーティ比をもったパルス信号
として出力z−)90を介して駆動回路92へ送られ、
そこで増幅されて駆動用電流の形でl5CV50に供給
される。
次に、第3図および第4図のフローチャートを参照して
本発明方法を実施するための演算処理のプログラムにつ
いて説明する。
第3図はエンジン負荷が設定値以下であるか否かを判別
しかつ設定値以下となってからの時間の経過を計測する
だめの負荷判別ルーチンのフローチャートで、計凹1さ
れた時間は第4図を参照に後述スるルーチンで使用され
る。このルーチンは例えば4.’nLB6c毎に繰返さ
れる。ステップ101では、エアフローメータ38によ
り検出された吸入空気Qと回転角センサ54により検出
されたエンジン回転数Nとから求めたエンジン−回転当
たりの吸入空気量いを設定値、例えば0.55 (、#
/rev )と比較することによシ、エン・シン負荷が
判別される。
φ≧0.55でない場合には、エンジン負荷が小である
とみなし、ステップ102に於てカウンタC1に1”を
加える。このカウンタC1はRAM74の所定領域を用
いて構成することができる。
Q/N≧0.55の場合には、ステップ103に於てカ
ウンタC1を′0”′にする。4tytgec後に繰返
される次のステップ101に於てQ/N≧055でない
場合には、前回のカウンタC1の値に更に1″が加えら
れる。この様にして、Q/N≧0.55でない小負荷状
態が継続する限シ、カウンタC1に記録された値は4 
m BeC毎に1”ずつ増加する。従って、Q/N<0
.55となって1秒経過した時にはカウンタC1の記録
値は15ec74 m5ec =250となる筈である
第4図は1scvのデー−ティ比を計算するだめのルー
チンのフローチャートで、このデユーティ比計算ルーチ
ンは回転角センサ54からの信号によシ開始される割込
みルーチンであってクランクシャフトの一回転毎に実行
されるものである。ステップ201では前回のルーチン
に於てRAM 74のうちの不揮発RAMに記録された
デユーティ比の学習値り。を読込んで揮発性RAMに移
す。ステップ202はエンジンがl5CV 50をフィ
ードバック制御し得る条件下にあるか否かを判別するた
めのステップであって、例えば、スタータスイッチ、エ
ンジン冷却水温、車速、スロットル開度を判別して、ス
タータスイッチがOFF 、冷却水温が設定値以上、車
速がゼロ、スロットルバルブが全閉の時にはステップ2
03以下に進んでl5CV50のフィードバック制御を
行なう。スタータが作動中の場合、冷却水温が設定値以
下の場合、車速が有ル場合、スロットルバルブが開いて
いる場合にはステッf301以下に於てl5CV 50
はオープンルーゾ制御される。
フィードバック条件が成立している場合には、ステラ7
°203では、ニアコンディショナーやトルクコンパー
タ等のような付槙機器の作動状態に応じてエンジンの目
標アイドル回転数NFが選択される。即チ、ニアコンデ
ィショナーのコンプレッサが駆動されている場合やトル
クコンバータがドライブレンジにある場合にはアイドル
時のエンジン負荷が変るので、異なる目標アイドル回転
数NFが選ばれる。
ステップ204では現在のエンジン回転数NEを目標回
転数NFとの差IME−NFIが計算される。
この様にして求めたlNg−NFIに基いて比例積分動
作によりl5CV 50をフィードバック制御するだめ
、ステップ205〜211では次式を計算するだめの手
順が行なわれる。
D = D、±DP+DT      ・・・・・・(
1)ここで、Dはl5CV 50に通電される・ぐルス
電流の最終的デユーティ比、Dlはデユーティ比の積分
項、Dpは比例項、0丁は見込み項である。積分項DX
を用いたのは前回のルーチン(第4図のルーチンは前述
したようにクランク軸の一回転毎に実行されている)の
デユーティ比を取り入れそれを出発点としてデー−ティ
比を補正するだめであり、比例項DPを用いたのは制御
目標回転数が太きく 71−− バーシュートまたはア
ンダーシュートシタ時に迅速に回復させるためであシ、
見込み項DTを用いたのはニアコンディショナーやトル
クコンバータ等の負荷が加わった時に直ちに回転数を目
標値に近づけるためである。
即ち、ステップ205では、ステップ204で求めたI
NE−NFIに基いて積分項DXの補正分ΔD1がRO
M 72から読込まれる。このため、ROM 72には
第5図(、)に示すようなマツプがコード化され、て予
め格納されてお9、例えば、NEが690 (rpm)
でNFが700 (rprn)であり従ってINE−N
FI = 10(rpm)の時にはΔD!は0.02(
%)とすることができる。
ステップ206では、前回のルーチンの積分項DIに補
正分ΔD1を加えて今回のDlとする(D1←D、 +
 AD、 )。
次に、ステップ207では、ステップ204で求めたI
N)Th−NFIに基いて比例項り、がROM 72か
(15) ら読込まれる。このため、ROM ? 2には第5図(
b)に示すマツプがコード化されて予め格納されている
。このマツプは例えばINF−NFI = I O(1
(rpm)の時にDPが0.5(%)となるように設定
することができる。第5図(a) 、 (b)のマツプ
を対比すれば明らかなように、第5図(b)に示したD
Pのマツプは第5図(、)に示したΔD1にマツプに較
べて大きなIME−NFIの範囲にわたって直線状部分
を有する。
従って、ΔD1はDlを微少に補正するのに適しておシ
、D、は現在の回転数と目標回転数との間のずれ(即ち
、INE−NFI )が大きい時にデユーティ比を迅速
に補正するのに適している。
ステップ208では、ニアコンディショナーの作動状態
やトルクコンバータのシフト状態に応じて、予めROM
 72に格納された同様のマツプから見込み項DTが読
込まれる。
ステップ209ではり、+DPが計算されその和がデユ
ーティ比の学習値り。とされる(Do4−D1+DP)
。そしてステップ210に於てこの学習値り。
はRAM 74の不揮発RAMの所定領域に格納され、
(16) 前回ルーチンのり。が更新される。この様にして不揮発
RAMに格納された学習値り。は後述するオープンルー
プ制御の際に使用されるものである。
次いで、ステップ211で(1)式の計算が実行され、
求めた最終デー−ティ比りはステップ212に於てMP
U 70のレジスタに移される。
次に、オープンループ時の演算プログラムについて述べ
るに、ステップ202に於てフィードバック条件が成立
しないと判別された時にはステラf301に進む。ステ
ップ301では、エンジン−回転鴫たりの吸入空気量9
〜を設定値0.554/rev、と比較する。い≧0.
55 A/rev、の場合にはステラf302に進み、
デユーティ比りを0%とする。このデユーティ比(0%
)がステップ212でレジスタに移され後述する如く駆
動ノ9ルスに乗せられた時には、駆動パルスは常にOF
Fとなり、従ってl5CV 50は常時閉鎖される。従
って、過給気がアイドルスピーrコントロール通路を逆
流するのが防止される。
負荷が小さい場合(1<0.55νrev、の場合)に
は、ステラf303に於て、第3図のカウンタC1の値
がC1≧250であるか否かを判別する。
前述した如く第3図の負荷判別ルーチンは4mBeC毎
に実行されているから、C1≧250の時は負荷が設定
値以下となってから1秒経過した事を意味しており、C
,<250の時は1秒経過していないことを意味してい
る。
C,<250(1秒経過前)の場合にはステップ304
に於てスロットルが全閉であるか否かを判別する。全閉
である場合、即ち負荷が設定値以上となって後1秒以内
の間にスロットルが全閉となった場合には、ステップ3
05に進みデユーティ比りを100%とする。これによ
り l5CVは全開となり、アイドルスピードコントロ
ール通路ヲ介して空気が燃焼室に供給されるので、混合
気がオーバーリッチとなるのが防止され、エンジンスト
ールが回避される。なお、ステップ305においてはデ
ユーティ比りは100チ以下の値、たとえば60%もし
くは40%とすることも可能であり、デユーティ比を比
較的大きくすることで本発明の効果を達成することがで
きよう。
ステップ303に於てC1≧250である場合、ならび
に、ステップ304に於てスロットル全閉でない場合に
は、ステップ306以下に進み、エンジン運転条件に応
じたデユーティ比を計算することができる。即ち、ステ
ップ306では、エンジン冷却水温が例えば70°C以
下であるか否かを判別する。
水温が設定値以上の場合にはステップ307でフィード
バック時の前回のルーチンの学習値を今回のデユーティ
比りとする(D+−Do)。この様に、フィードバック
制御中にRAMに記録された学習値り、をオープンルー
プ制御時にデユーティ比りとして利用することによシ、
l5CVを学習制鉤することが可能となシ、オープンル
ーゾ時の制御が向上する。
水温が設定値以下の場合にはステップ308に進み、D
+−Do+5@)とする。この様に学習値り。
に5チを加えるのはエンジン冷間時の吸気量を増加させ
るためである。
(19) 次に、ステップ309でスタータがオンであるか否かを
判別し、YESならばステップ310でデユーティ比を
100((6)とする(D←100)。これはl5CV
 50が常時開弁される事を意味しておシ、エンジン始
動時には要求空気量が多いのでより多くの空気を供給す
るためである。以上のステップ301〜310で求めら
れたデー−ティ比りはステップ212でMPU 70の
レジスタに移される。
前述したデユーティ比演算ルーチンの最終ステップ21
2に於てMpu 70のレジスタに記憶されたデー−テ
ィ比りの値は、次にパルス信号の形成に使用される。即
ち、レジスタが出力する/4’ルス信号の1サイクル分
のパルス幅を多数に分割して成る単位時間毎にクロック
76からクロック信号がレジスタに出力され、レジスタ
に記憶されたデユーティ比の数値は前記一単位時間毎に
ダウンカウントされる。その間、レジスタの数値が存在
する限υレジスタはONノやルスを出力し、レジスタが
零となればON/#ルスは終了してパルス信号の(20
) 1サイクルが終る。
このパルス信号は出力ポート90を介して駆動回路92
に入力され、駆動回路はパルス信号を増幅して駆動用ノ
eルス電流の形でl5CV 5 Qに送シ、l5CVを
開開させる。従って、駆動用i9ルス電流は第4図のル
ーチンで計算されたデユーティ比を有するから、l5C
Vもまた所望のデユーティ比をもって0N10FF制御
されることとなる。
以上から明らかなように、本発明は、エンジンの高負荷
運転から減速運転に転換した後の所定時間(前記の実施
例では1秒)以内にスロットルバルブが全閉となった場
合には、アイドルスピードコントロールパルプの開度(
デユーティ比)を大きくし得るようにしたから、混合気
が一時的にオーバーリッチになることに起因するエンジ
ンストールを回避することができるという効果がある。
第6図はこのことを説明するためのグラフで、第6図(
a)のグラフに於ては縦軸はエンジン負荷をエンジン−
帥1転当たりの吸入空気箪イで表わし、横軸は時間を表
わす。第6図(b)は第6図(a)に対応するもので、
l5Cvの開度をデー−ティ比で示したものである。尤
6図のグラフに於て、[有]心が設定値以上とがると(
A点)、デユーティ比は0%となってl5CVが全閉と
なり過給気の逆流は防止される。いが設定値以下となる
と(B点)、デユーティ比は中間値り。となる。その後
1秒以内にスロットルバルブが全閉となると(6点)、
本発明に従いデユーティ比は100%と々す、ISCV
は全開となる。
次に、第7図は本発明の方法の他の実施例のフローチャ
ートを示す。この実施例の手順はオープンループ制御時
のデユーティ比演算のサブルーチンとして第4図のフロ
ーチャートのステップ301〜310に代えて実行され
るものであって、前述したエンジンストールの防止に加
えて、l5Cvの作動の安定性を向上きせるという特徴
を有するものである。
第7図のフローチャートにおいて、ステップ401では
Φ南≧0.55.4/rev、を判別することによジエ
ンジン負荷を判別する。YESならばステップ402に
進む。
ステップ402では、第3図に示したカウンタC,とは
別のカウンタC2を用いて時間が計測される。このカウ
ンタC2は負荷が設定値以上となった時にカウントを始
めるもので、カウンタC1が負荷が設定値以下となった
時にカウントを開始するのと相違している。このカウン
タC2のため、第3図のルーチンに類似の4 ms6 
c毎の負荷判別ルーチンを実行し、負荷が設定価を超え
るとカウンタC2に4′rrLSeC毎に″】′が付加
され、負荷が設定値以下となるとこのカウンタC2の値
が0”となるようにしておく。
ステップ402ではC2≧250であるか否かを判別す
る。Noの場合(即ち、負荷が設定値以上となって1秒
経過していない場合)にはステラf403に進み、カウ
ンタC1(第3図参照)の値が250以上であるか否か
を判別する。YESならばステップ406へ、NOなら
ばステップ404へ!む。ステップ403〜410は第
4図のフローチャートのステップ303〜310に夫々
対応(23) しており、その目的は同じであるので、説明は省略する
ステップ402に於てC2≧250である場合(即ち、
負荷が設定値以上となって1秒以上経過した場合)には
、ステップ411に進みデユーティ比りを0チとする。
これによシ、l5CVは全閉となり、過給気の逆流が防
止される。
第7図の方法に於ては、ステップ402が実行されるの
で、負荷が設定値以上となってもその時から1秒間経過
するまでの間はステップ411に進んでl5CVが全閉
とされることが無く、ステップ403以下に進む。従っ
て、エンジン負荷が設定値に接近するような条件でエン
ジンを作動させた時に、l5CVがハンチングを起すこ
と無く安定して作動するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が適用されるエン・シンの概略図
、第2図は電子制御ユニッ) (ECU)のブロック図
、第3図は負荷判別ルーチンのフローチャート、第4図
は本発明の方法を実施するためのr(24) ニーティ比計算ルーチンのフローチャート、第5図(a
)はデー−ティ比りの積分項DIの補正分ΔDKのマツ
プ、第5図(b)は比例項Dpのマツプ、第6図は本発
明によるl5CVの作動を示す説明図、第7図は本発明
の方法の他の実施例のフローチャートである。 12.18・・・吸気管、14・・・ターがチャージャ
、30・・・電子tf+tl a ユニット、32・・
・スロットルバルブ、48・・・アイドルスピードコン
トロール通路、50・・・アイトルスピードコントロー
ルバルブ(ISCV)。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士 中山恭介 弁理士  山 口 昭 之 cL  つり 目        O討O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 過給機付きエンジンの過給用圧縮機とスロットAt /
    4 A/ 7” ヲハイノ9スするアイドルスピードコ
    ントロール通路を開開するリニアソレノイド型アイドル
    スピードコントロールパルプを電子制御するに当タシ、
    エンジンのアイドル運転時にはエンジンの目標アイドル
    回転数と現在の回転数との差に応じたデユーティ比をも
    った駆動電流をアイドルスピードコントロールパルプに
    通電してアイドル回転数をフィードバック制御し、エン
    ジン負荷が設定値以上の時にはアイドルスピードコント
    ロールパルプへの駆動電流の通電を停止してアイドルス
    ピードコントロールパルプを全閉にさせてアイドルスピ
    ードコントロールパルプを過給気が逆流するのを防止す
    ることから成る過給機付きエンジンのリニアソレノイド
    型アイドルスピードコントロールパルプの電子制御方法
    に於て、 (イ)エンジン負荷を検出して設定値と比較し、(ロ)
    エンジン負荷が設定値以下となった時にはその時からの
    所定時間の経過を計測し、 (ハ)エンジン負荷が設定値以上である場合にはアイド
    ルスピードコントロールパルプへの駆動電流の通電を停
    止して該パルプを全閉にし、に)エンジン負荷が設定値
    以下となった場合においてスロットルバルブが前記所定
    時間内に全閉となったときには、前記所定時間の間アイ
    ドルスピードコントロールバルブに大きなデユーティ比
    をもった駆動電流を通電してパルプ開度を大きく保持す
    ることを特徴とする、過給機付きエンジンのりニアソレ
    ノイド型アイドルスピードコントロールパルプの電子制
    御方法。
JP57223003A 1982-12-21 1982-12-21 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法 Granted JPS59115444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223003A JPS59115444A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223003A JPS59115444A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115444A true JPS59115444A (ja) 1984-07-03
JPH0318011B2 JPH0318011B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=16791294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223003A Granted JPS59115444A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115444A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156211A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014190338A (ja) * 2013-12-19 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014190339A (ja) * 2013-12-19 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014190340A (ja) * 2013-12-19 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156211A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014156210A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9644553B2 (en) 2013-03-27 2017-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9765714B2 (en) 2013-03-27 2017-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9897022B2 (en) 2013-03-27 2018-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2014190338A (ja) * 2013-12-19 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014190339A (ja) * 2013-12-19 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014190340A (ja) * 2013-12-19 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318011B2 (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58131362A (ja) エンジン回転速度制御方法
JPS59115444A (ja) 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法
JP2002309993A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59115445A (ja) 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法
JPS59122755A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JP2924576B2 (ja) エンジンの安定度制御装置
JPH07332097A (ja) 過給機付内燃機関の過給圧フィードバック制御装置
JP3932022B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS59168220A (ja) 過給機付き内燃機関の吸入空気量制御方法
JPS627946A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS59115443A (ja) 内燃機関のアイドル運転時の吸入空気量の制御装置
JP3835167B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0445660B2 (ja)
JPH0614042Y2 (ja) 過給機付内燃機関の減速制御装置
JPS6282250A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS59122756A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH0455234Y2 (ja)
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPS59115449A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPS59115448A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP3287863B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS63198748A (ja) エンジン回転速度制御方法
JP3414221B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04365940A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置