JPS59115449A - 内燃機関の吸入空気量の制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気量の制御装置

Info

Publication number
JPS59115449A
JPS59115449A JP57224847A JP22484782A JPS59115449A JP S59115449 A JPS59115449 A JP S59115449A JP 57224847 A JP57224847 A JP 57224847A JP 22484782 A JP22484782 A JP 22484782A JP S59115449 A JPS59115449 A JP S59115449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
engine
duty ratio
intake air
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57224847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Toshio Suematsu
末松 敏男
Katsushi Anzai
安西 克史
Yuji Takeda
武田 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57224847A priority Critical patent/JPS59115449A/ja
Publication of JPS59115449A publication Critical patent/JPS59115449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用エンジンの吸入空気量の制御に係シ
、よシ詳しくは、エンジンのスロットルバルブをバイパ
スするアイドル空気用パイ・やス通路に設置されたりニ
アソレノイド型のオン・オフ作動式・空気’制、御・弁
゛(アイドルスピードコントロールバルブ)を備えて成
る吸入空気量電子制御装置に関する。
電子制御式燃料噴射装置(EFI)は種々の要求に応じ
て燃焼用混合気の空燃比を制御し得るので今日では排気
ガスの浄化および燃料経済の向上等の見地から自動車用
エンジンの燃料供給装置として気化器に代えて多用され
ている。EFI装置のうちL−ゾエトロンク方式と呼ば
れるものに於ては、吸気系に設けたエアフローメータに
よって計測された吸気量に応じて装置のマイクロコンぎ
ユータにより燃料噴射量が計算され、所定量の燃料がイ
ンジェクタによシ吸入空気中に噴射されて燃焼用混合気
が形成される。吸入空気量は車両のアクセルペダルに連
動したスロットルバルブによす制御される。エンジンの
アイドル回転数はスロットルパルプ全llにスロットル
バルブとスロットルがデーとの間の隙間を通って流れる
吸り量によシ決定される。エンシンの長期間の作動に伴
いこの隙間には塵埃が付着するのでアイドル時の吸気量
は経時的に低下し、このためエンシンのアイドル回転数
が低下する。また、新しいエンジンの慣らし運転が終ジ
エンシン内部抵抗が減少するに伴いアイドル回転数が経
時的に変化することもある。更ニ、ニアコンディショナ
ーやトルクコンバータやパワーステアリング等を備えた
車両に於ては、それらの機器の作動時にはアイドル時の
空気量を増加させねばならない。そこで、従来のEFI
装置付きエンジンに於ては、スロットルバルブをバイパ
スするアイドル空気用バイパス通路を設け、このバイパ
ス通路中には空気制御弁を設けて、この空気制御弁の作
動を制御することによシ、アイドル時の吸気量を調節し
、もってアイドル回転数を目標値に制御している。不明
細書では、このようなアイドル空気用バイパス通路を「
アイドルスピードコントロール通路」といい、その空気
制御弁ヲ「アイドルスピードコントロールパルプ」モし
くは単にrIscVJ とも称することとする。従来よ
シ使用されているl5CVにCr1負王作動式のものと
、ステップモータ式のものと、リニアソレノイドを有す
るオン/オフ型のものとの三種がある。本発明は後者の
りニアソレノイド型のl5CVに関するもので、この型
式のl5CVは自動車に塔載された電子制御ユニッ)(
ECU)から7ヤルス状の駆動電流を供給されてオン/
オフ作動する。
l5CVを通るアイドル用空気の流量は、単位時間内に
実際にパルス雷渾、が供給された時間の百分率である「
デー−ティ比」に比例している。従って、電子制御ユニ
ット(ECU)のマイクロプロセッサによりこのデー−
ティ比を適当な値に計算すれば、アイドル回転数を目標
値に制御することができる。
求められたデユーティ比はマイクロプロセッサの出力レ
ジスタに移され、所定のデユーティ比をもったノヤルス
信号としてl5CVに出力される。
l5C1j:、l:、アイドルスピードコントロール通
路に機械式ダラシ−ポットと同様の機能を与えるために
も利用される。即ち、減速時に急激にスロットルバルブ
を閉じると混合気がオーバーリッチとなりエンジンスト
ールを起したシ未燃ガスが排出されたシする。そこで、
従来、成る負荷以上で走行している時にスロットルバル
ブが全閉となった場合には・一定時間(たとえば、2〜
3秒)の間l5CVを余分に開いてl5CVを通る吸入
空気量を増量している。
ところが、車速か高い場合にはエンジン回転数も高く、
また、駆動系からエンジンが回転駆動されるため、ダッ
シュポット機能:がなくてもエンジンストールが生じる
惧れかない。むしろ、車速が高い場合にダッシュポット
操作を行うことは、不必要な空気を吸入させてエンジン
ブレーキ効果を悪化させたシ、燃費を悪化させるという
不具合を招いていた、 本発明は叙よの問題点に鑑み、一定車速以上ではダッシ
ュポット機能を無効にしもってエンジンブレーキ効果や
燃費を向上させ得るような吸入空気量制御装置を折供す
ることを目的とするものである。
このため、本発明の吸入空気量制御装置は、内燃機関の
スロットルバルブをバイパスする/Jイパスに設けられ
該バイパスを流れる吸入空気をノ平ルス信号のデー−テ
ィ比に応じて調節するオン・オフ作動型電磁式空気制御
弁と、機関の回転数に応じて・ヤルス信号のデー−ティ
比の基本制御値を設定する基本制御値設定手段と、所定
値以上の負荷条件で機関が作動している場合においてス
ロットルバルブが全閉となった時に前記基本制御値に所
定時間にわたって増量補正値を加算する基本制御値増量
補正手段と、車両速度が設定値以上の時に前記増量補正
値を消去する増量補正値消去手段と、増量補正値が加算
されもしくは消去された基本制御値に相当するデユーテ
ィ比をもった/4’ルス信号を電磁式空気制御弁に出力
する出力手段とを備えて成ることを特徴とするものであ
る。
以下、添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の吸入空気量制御装置を備えた電子制御
式燃料噴射エンジンの概略図である。エンジンの吸気系
は図示しないエアクリーナに接続されたエアフローメー
タハウソンダ10、吸悠管12、サージタンク14、吸
気マニホールド16、吸気ポート18から成シ、吸気マ
ニホールド16には各シリンダ毎にインジェクタ2oが
設置されている。インジェクタ20は図示しない加圧燃
料供給系に接続されており、電子制御ユニット(ECU
)30が出力するパルス信号により開弁して所宇杯゛の
燃料を吸入空気中にII、l射して燃焼用混合気を形成
し得るようになっている。
吸気管12には車両のアクセルペダルに連動したスロッ
トルバルブ32が設けてあや、このスロットルバルブ3
2のシャフトには複数の接点を有する公知のスロットル
?ゾシlンセンサ34dQ!繋してあって、スロットル
開rWに応じfC信号を電子制準1ユニット30に出力
し得るように寿っている。
エアフローノーlハウジング10には吸気流量を計測す
るメヅヤリングプレート36が設けてあり、稜者36に
はポテンショメータ型の吸気量センサ38が連繋してあ
って吸入空気匍・に応じた信号を電子制御ユニット30
に出力し得るようになっている。
スロットルバルブ32をバイパスして吸’3% 12と
サージタンク14との間にはパイノ(ス即ちアイドルス
ピードコントロール通路48が設置てアリ、スロットル
バルブ32の全閉時にも吸入空気が通路48を介してエ
ンジンに供給されるようになっている。この通路48に
はオン・オフ作動式の電磁式空気制御弁す々わちアイト
ルスぎ一ドコントロールパルプ(IScV)50が設け
てあり、通路48を流れる吸入空包量を制御し得るよう
になっている。この空り制御弁(ISCV)50は電子
制御ユニッ)30が出力するノ4ルス状の駆wJ電流に
よりオン・オフ制御されるもので、吸入空気葉は入力a
4ルス信号のデユーティ比に依存している。
ディストリビュータ52には公知の回転角センサが設け
てあり、エンソンクランクシャフトの角位置および回転
数に応じた信号を電子制御ユニット30に出力しイ」る
ようになっている。56はシリングブロック、58はピ
ストン、60は排気マニホールド、62は車速センサで
ある。
第2図は@1図の電子制御ユニッ)(ECU)30のブ
ロック図であって、ECU3(1ニブログラム制御され
たマイクロコンピュータでアル。電子制御ユニット(E
CU)30は、後述するI SCVのデユーティ比の演
算を含む各種の演算処理を行なうマイクロプロセツサ(
MPU)70と、演算処理のプログラムや演算定数が格
納きれているリードオンリメ・そり(ROM)72と、
不揮発性記憶部と揮発性記憶部から成るランダムアクセ
スメモリ(RAM)74と、各種クロック信号を発生す
るクロック76から構成されている。MPU70とRO
M72とRAM74はコモンパス78により互いに接続
されており、クロック76はMPU70に接続されてい
て@接1■PU70にクロック信号を送っている。
エアフローメータ38からのアナログ信号はバッフ丁8
0およびマルチプレクサ82を介してA/D変換器84
に入力されデジタル信号に変換されて入出力ボート86
およびコモンパス78を介してMPU70に読込まれる
スロットルポジションセンサ34からの信号は入力ポー
ト88を介してMPU70に読込まれ、車速センサ62
および回転角センサ54からの信号は整形回路90およ
び入力ポート88を介してMPU70に夫々読込まれる
MPU70は、前記各センサから読込まれRAM74に
格納されたデータに基いて、ROM72に格納されたプ
ログラムに従い後述の演算処理を行なってl5CVのデ
ユーティ比を演算する。求められたデユーティ比は従来
方法と同様にM P U 70内のレジスタに移され、
クロック76からのクロック信号によりダウンカウント
することによシ所望のデユーティ比をもったパルス信号
として出力ポート90を介して駆動回路92へ送られ、
そこで増暢されて駆動用電流の形でl5CV50に供給
される。
第3図はl5CVのデユーティ比を計算するためのプロ
グラムのフローチャートで、このデエーティ比計算ルー
チンは回転角センサ54からの信号によシ開始される割
込みルーチンであってクランクシャフトの一回転毎に実
行されるものである。
ステラ7”101では前回のルーチンに於てRAM74
のうちの不揮発RAMに記録されたデユーティ比の学習
値り、を読込んで揮発性RAMに移す。
ステップ102はエンジンがl5CV50 ヲフィード
ノ々ツク制御し得る条件下にあるか否かを判別するため
のステップであって、例えば、スタータスイッチ、エン
ジン冷却水温、車速、スロットル開度を判別して、スタ
ータスイッチがOFF、冷却水温が設定値以上、車速が
ゼロ、スロットルバルブが全閉の時にはステップ103
以下に進んで18CV50のフィードバック制御を行な
う。スタータが作動中の場合、冷却水温が設定値以下の
場合、車速が有る場合、スロットルバルブが開いている
場合にはステップ201以下に於てl5CV50はオー
プンループ制御される。
フィードバック条件が成立している場合には、ステップ
103では、エアコンディジツナ−やトルクコンバータ
等のような付属機器の作動状態に応じてエンジンの目標
アイドル回転数NFが選択される。即ち、ニアコンディ
ショナーのコンプレッサが駆動されている場合やトルク
コンバータがドライブレンジにある場合にはアイドル時
のエンジン負荷が変るので、異なる目標アイドル回転数
NFが選ばれる。
ステップ104では現在のエンシン回転数NEと目標回
転数NFとの差I NF−NFIが計算される。この様
にして求めた1NE−NFlに基いて比例積分動作によ
りl5CV50をフィードバック制御するため、ステッ
プ105〜111では次式を計算するための手順が行な
われる。
D=DI+DP+DT        ・・・Illこ
こで、Dはl5CV50に通電されるパルス電流の最終
的デユーティ比、DIはデユーティ比の積分項、DPは
比例項、DTは見込み項である。積分項DIを用いたの
は前回のルーチン(第3図のルーチンは前述したように
クランク軸の一回転毎に実行されている)のデユーティ
比を取シ入れそれを出発点としてデユーティ比を補正す
るためであシ、比例項DPを用いたのは制御目標回転数
が太キ<オーパージスートまタハアンダーシュートシた
時に迅速に回復させるためであp1見込み項DTを用い
たのはエアコンディジツナ−やトルクコンバータ等の負
荷が加わった時に直ちに回転数を目標値に近づけるため
である。
即ち、ステップ105では、ステップ104で求めたl
 NBIニーNF lに基いて積分項Dtの補正弁△D
、がROM72から読込着れる。このため、ROM72
には第4図(a)に示すようなマツプがテーブル化され
て予め格納されておシ、例えば、器が690 (rpm
)でNFが700 (rpm)であり従ってI NE−
NF I = 10 (rpm)の時には△DIは0.
02←)とすることができる。
ステップ106では、前回のルーチンの積分項DIに補
正弁△DIを加えて今回のDI とする(DI4−D■
十△Dl)。
次にステップ107では、ステップ104で求めたIN
E−NFIに基いて比例項DPがROM72から読込ま
れる。このため、ROM72には第4図(b)に示すマ
ツプが予めテーブル化されて予め格納されている。この
マツプは例えばINB−NFI= 100 (rpm)
の時にDPが0.5(@となるように設定することがで
きる。第4図頓、To)のマツプを対比すれば明らか外
ように、第4図ら)に示したDPのマツプは第4図←)
に示した△DI  にマツプに較べて大きなINE−N
FIの範囲にわたって直線状部分を有する。従って、△
DIはDrを微少に補正するのに適しており、DPは現
在の回転数と目標回転数との間のずれ(即ち、1NE−
NFIが大きい時にデユーティ比を迅速に補正するのに
適している。
ステップ108では、エアコンディジ田ナーの作動状態
やトルクコンバータのシフト状態に応じて、予めROM
72に格納された同様のマツプから見込み項DTが読込
まれる。
ステップ109ではDX士DPが計算されその和がデユ
ーティ比の学習値り、とされる(DG4−DI+Dp)
。そしてステップ110に於てこの学習値DGはRAM
74の不揮発RAMの所定領域に格納され、前回ルーチ
ンのDGが更新される。この様にして不揮発RA Mに
格納された学習値DGは後述するオープンループ制御の
際に使用されるものである。
次いで、ステップ111で(1)式の計算が実行され、
求めた最終デユーティ比りはステップ112に於てMP
U70のレソスタに移される。以上に説明したステップ
101〜112の手順は従来のフィードバック制御のプ
ログラムと実質的に異なるところがない。
次に、本発明のオープンループ時の吸入空気量の制御、
即ちダラシ−ポット機能をもった制御プログラムについ
て述べる。前記ステップ102においてフィードバック
条件が成立しないと判別された時にはステップ201に
進み、スロットルバルブが全閉か否かを判別する。全閉
でない場合にはステップ202に進み、全閉の場合には
ステップ208に進む。
ステップ202では、エアフローメータ38で計測され
た吸入空包−m:Qと回転角センサ54で検出されたエ
ンジン回転数Nとを用いてエンジン−回転当たシの吸入
空気量Q/Nが設定値たとえばQ、3 L/ revよ
り大きいか否かを判別する。Q/Nはエンジン負荷に対
応するから、これによりエンジン負荷が中負荷であるか
否かが判定される。
Q / N< 0.3 t / revの場合にはステ
ップ204に飛び、Q/N≧0.3L/revの場合に
は負荷判別用カウンタCの数値を250に設定する。こ
の負荷判別用カウンタCはRAM74の所定領域を用い
て構成されているもので、第5図に示すように4m5e
c毎に実行される割込みルーチンにより4 m5ec毎
にその数値はデクレメントされている。
従って、ステップ203に於てカウンタCの数値が25
0に設定されても、その後Q/N<o、a4/revの
状態が1秒間継続したときにはカウンタCの数値はゼロ
となる。
ステップ201に於てスロットルバルブが全閉である場
合には、ステップ208ではスロットル全閉となってか
ら2.5秒経過したか否かを判別する。スロットル全閉
後2.5秒経過前の場合には、ステップ209に於て負
荷判別カウンタCの数値がゼロであるか否かを判別する
。CNoということは、スロットルバルブが全閉になる
前1秒以内にQ/Nが帆3t/revを超えたこと(中
負荷状態があったこと)があり、かつ、スロットル全閉
後2.5秒経過していないことを意味している。これは
吸入空気量を増量するダッシュポット操作を実行しなけ
ればならない場合である。そこでCNOの惰合にはステ
ップ210に於てダッシュポット機能のための増量補正
項I)spを4%に設定する。
反対に、ステップ209に於てC−0であることは、ス
ロットルバルブが全閉となる前1秒以内に、Q/Nが0
.3t/revを超えたことがないこと(中負荷状態が
なかったこと)を意味する。この場合には吸気量を増さ
なくともエンジンストールの惧れがないので、ステップ
210を迂仲1してステップ205に進む。
ステップ208に於てスロットル全閉後2.5秒経過し
ている場合には、エンジンストールの可能性は減少して
いる。従って、この場合にはステップ204に進み、先
にステップ210で設定されたダラシ−ポット機能用増
量補正項I)spの数値4チからo、i %をデクレメ
ントする。前述したようにこのデユーティ比演算ルーチ
ンはエンジン−回転毎に繰返されているから、ステップ
208→ステツプ204と進む条件でエンジンが40回
転すれば、ステップ210で4%に設定されたD8Pの
数値はゼロとなる。以上から、中負荷状態から1秒以内
にスロットルバルブが全閉となった場合には、その後2
.5秒間はDspは4%が維持され、2.5秒経過後は
I)spO値はエンシン−回転毎に減衰して40回転後
にはゼロになる訳である。I)spの数値が大きな間は
ダヅシ:Lポット効果が得られるのである。
次にステップ205では本発明に従い車両走行速度が1
0Kta/h以上であるか否かを判別する。
10Km/h以上の場合には、エンシン回転数も高くま
たエンジンは駆動系によシ回転駆動されているのでエン
ノンストールを起す惧れがない。そとで、ステップ20
6に於てダッシュポット機能用補正項I)spの数値を
消去してゼロにする。車速か1011x/h以上の場合
はダッシュポット効果が必要であるのでステップ207
に進む。
ステラ7”207では前記ステップ110で更新された
学習値り、に補正項I)spを加え、その和を最終デユ
ーティ比りとする。従って車速がlQKm/h以上の場
合にはステップ206でI)sp←0になっているから
、最終デユーティ比D=DGとカシ、基本空気量相当の
デユーティ比と力る。車速が10に+n/h以下の場合
にはI)spは消去されていないから、D4−DQ+D
8P  となり、ステップ210で設定されもしくはス
テップ204で減衰されたその時のI)spO値に応じ
てダッシュポット機能用の増量値が確保される。最終デ
ユーティ比りはステップ112で出力レジスタに移され
る。
前述したデユーティ比演算ルーチンの最終ステップ11
2に於てMPU70のレジスタに記憶されたデユーティ
比りの値は、次にパルス信号の形成に使用される。即ち
、レジスタが出力するパルス信号の1サイクル分のパル
ス幅を多数に分割して成る単位時間毎にクロック76か
らクロック信号がレジスタに出力され、レジスタに記憶
されたデー−ティ比の数値は前記一単位時間毎にダウン
カウントされる。その間、レジスタの数値が存在する限
りレジスタはONパルスを出力し、レジスタが零となれ
ばONパルスは終了してパルス信号の1サイクルが終る
。このパルス信号は出力ボート90を介して駆動回路9
2に入力され、)駆動回路はパルス信号を増幅して駆動
用パルス電流の形でl5CV50に送シ、l5CVを開
開させる。従って、駆動用パルス電流は第3図のルーチ
ンで計算されたデユーティ比を有するから、I SCV
もまた所望のデユーティ比をもって0N10FF制御さ
れることとなる。
以上から明らかなように、不発明の吸入空気量制御装置
においては、沖両走行速度が一定値以上の時にはダラシ
−ポット機能用の増量補正値を消去するだめの手段を設
けたから、前記一定値以上の車速をもって走行中にはエ
ンジンブレーキ効果を十分に発揮させることができると
共に燃料消費率を向上させることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の吸入空気量制御装置を備えたエンジン
の一部の概略図、第2図は電子制御ユニットのブロック
図、第3図はデユーティ比演算プログラムのフローチャ
ート、第4図(a)および第4図tb)はデユーティ比
の積分項の補正弁および比例項のマツプの一例を示し、
第5図は負荷判別カウンタCのデクレメントルーチンの
フローチャートである。 12・・・吸気管、14・・・サージタンク、30・・
・電子制御ユニット、32・・・スロツトルバルブ、4
8・・・アイドルスピードコントロール通路(アイドル
空気用バイパス)、50・・・アイドルスピードコント
ロールバルブ(電磁式空気制御弁)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関のスロットルバルブをバイパスするバイパスに
    設けられ該バイパスを流れる吸入空気を・臂ルス信号の
    デユーティ比に応じて調節するオン・オフ作動型電磁式
    空気制御弁と、機関の回転数に応じてノ4ルス信号のデ
    ユーティ比の基本制御値を設定する基本制御値設定手段
    と、所定値以上の負荷条件で機関が作動している場合に
    おいてスロットルバルブが全閉となった時に前記基本制
    御値に所定時間にわたって増量補正値を加算する基本制
    御値増量補正手段と、車両速度が設定値以上の時に前記
    増量補正値を消去する増量補正値消去手段と、増量補正
    値が加算されもしくは消去された基本制御値に相当する
    デユーティ比をもったパルス信号を電磁式空気制御弁に
    出力する出力手段、とを備えて成る内燃機関の吸入空気
    量の制御装置。
JP57224847A 1982-12-23 1982-12-23 内燃機関の吸入空気量の制御装置 Pending JPS59115449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224847A JPS59115449A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 内燃機関の吸入空気量の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224847A JPS59115449A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 内燃機関の吸入空気量の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115449A true JPS59115449A (ja) 1984-07-03

Family

ID=16820093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224847A Pending JPS59115449A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 内燃機関の吸入空気量の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153544B2 (ja)
JPH0315036B2 (ja)
JPS63219857A (ja) エンジン回転速度制御方法
US4877002A (en) Electronic control device for internal-combustion engines
JP2002332897A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2871270B2 (ja) 坂路推定方法
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0318639A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS59115449A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP2000120468A (ja) スロットル制御装置
JPS59115445A (ja) 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法
JPH0318011B2 (ja)
JPS59122755A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPH0379543B2 (ja)
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPS59115448A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH0245487Y2 (ja)
JPS59168220A (ja) 過給機付き内燃機関の吸入空気量制御方法
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0445660B2 (ja)
JPH05542B2 (ja)
JP3229896B2 (ja) エンジンのアイドル回転制御装置