JPS6019936A - 内燃機関の回転数制御方法 - Google Patents

内燃機関の回転数制御方法

Info

Publication number
JPS6019936A
JPS6019936A JP58127419A JP12741983A JPS6019936A JP S6019936 A JPS6019936 A JP S6019936A JP 58127419 A JP58127419 A JP 58127419A JP 12741983 A JP12741983 A JP 12741983A JP S6019936 A JPS6019936 A JP S6019936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined value
duty ratio
engine
value
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127419A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Teruo Fukuda
福田 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58127419A priority Critical patent/JPS6019936A/ja
Publication of JPS6019936A publication Critical patent/JPS6019936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の回転数制御方法に係り、特にスロッ
トル弁を迂回して設けられた迂回路に流れる空気量を制
御することによって機関回転数を制御する内燃機関の回
転数制御方法に関する。
近時の内燃機関では、低燃イ!化の観点から機関を軽量
化すると共にアイドル回転数を低く設定する傾向にある
。このため、アイドリンク時にハイビームを点灯したり
、電動ファンを駆動したりオートマチックトランスミッ
ションを備えた機関ではシフトレバ−を操作する等によ
る僅かな負荷が加わっても機関回転数の低下を招き、ア
イドリンク時の機関回転数が不安定になることがある。
壕だ、経時変化によりスロットル弁に付着物が付着する
場合にも機関回転数が徐々に低下して行きアイドリンク
時の機関回転数が不安定になる。
このため、スロットル弁を迂回するように迂回路を設け
、スロットル弁全閉でかっ車速が所定値(例えば、0〜
2.5 Km/ h )以下の時すなわち機関アイドリ
ンク時に、この迂回路に流れる空気i11゜を制御して
機関回転数を目標回転数にフィードバック制御する方法
が知られている。この迂回路には、ステップモータやソ
レノイドにより開度が制御されて迂回路に流れる空気量
を制御するアイドル回転数制御弁(ISOパルプ)が取
付けられ、このISOパルプの開度を制御することによ
り機関回転数が機関負荷やシフトポジション等に応じて
定められた目標回転数近傍にフィードバック制御される
。なお、フィードバック制御を行なわないときは、18
Cパルプは予め定められた開度に保持される。
また、特に軽量化された内燃機関では、慣性が小さいた
めレーシングからアイドリンク状態に移行するときや減
速してアイドリンク状態に移行するとき等において機関
回転数がアンダシュートしてストールに至ることがある
。このため、上記のISOバルブを用い、機関回転数の
降下−:が所定値以上のときすなわち降下速度が負の所
定値以下のときISOバルブを所定開度間いて目標回転
数に制御するための目標空気量より空気量を増加するこ
とが考えられる。しかし、スロットル弁をアイドル位置
にして低速で走行するアイドル走行時等において、負荷
が加わる等によって機関回転数の降下量が所定値以上に
なると、空気νが増量されて機関回転数が上昇し、次に
もとの回転に向つて降下するため、再度機関回転数の降
下量が所定値以下となり、上記の制御が繰返されてハン
チングを起す、という問題畑ある。
本発明は上記問題点を解消すべく成されたもので、機関
回転数のストールやハンチングを防止した内燃機関の回
転数制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、スロットル弁がア
イドル位置でかつ機関回転数の降下量が所定値以上の実
行条件が成立してから所定時間の間、実行条件が成立し
ているとき空気量を増加させ実行条件が成立しなくなっ
たとき空気量を目標空気量まで減少させる制御を1回限
り行うように構成したものである。
上記本発明の構成によれば、実行条件が成立してから所
定時間の間空気量を増加させる制御を1回限り行うよう
にしているため、この所定時間の間に実行条件が成立し
ても空気t:は増加されず、ハンチングを防止できる、
という効果が得られる。
次に本発明が適用される内燃機関(エンジン)の−例を
第1図を参照して説明する。このエンジンはオートマチ
ックトランスミッションを備え、マイクロコンピュータ
等の電子制御回路によって制御されるもので、エアクリ
ーナ(図示せず)の下流側に吸入空気量を検出するエア
フローメータ2を備えている。エアフローメータ2は、
ダンピングチャンバ内に回動可能に設けられたコンペン
セーションプレート、コンベンセーションプレートに連
結されたメジャリングプレートおよびコンペンセーショ
ンプレートの開度を検出するポテンショメータ4を備え
ている。従って、吸入空気量は、電圧値としてポテンシ
ョメータから出力される吸入空気量信号からめられる。
また、エアフローメータ2の近傍には、吸入空気温を検
出して吸気温信号を出力する吸気温上ンサ6が設けられ
ている。
エア70−メータ2の下流側には、スロットル弁8が配
置され、このスロットル弁8にスロットル弁全閉状態(
アイドル位置)でオンするアイドルスイッチ10が取付
けられ、スロットル弁8の下流側にサージタンク12が
設けられている。捷だ、スロットル弁8を迂回しかつス
ロットル弁上流側とスロットル弁下流側のサージタンク
12とを連通ずるように迂回路14が設けられている。
この迂回路14には、ソレノイドの励磁電流を制御する
ことによって開度が調節される■Scパルプ16が取付
けられている。サージタンク12は、インテークマニホ
ールド18および吸入ボート22を介してエンジン20
の燃焼室に連通されている。そして、このインテークマ
ニホールド18内に突出するよう各気筒毎に燃料噴射弁
24が取付けられている。
エンジン20の燃焼室は、排気ボート26およびエギゾ
ーストマニホールド28を介して三元触媒を充填した触
媒コンバータ(図示せず)に接続されている。このエギ
ゾーストマニホールド28には、排ガス中の残留酸素濃
度を検出して空燃比信号を出力する0、センサ30が取
付けられている。エンジンブロック32には、このブロ
ック32を貫通してウォータジャケット内に突出するよ
うエンジン冷却水温センサ34が取付けられている。こ
の冷却水温センサ34は、エンジン冷却水温を検出して
水温信号を出力する。
エンジン20のシリンダヘッド36を貫通して燃焼室内
に突出するように各気筒毎に点火プラグ38が取付けら
れている。との点火プラグ38は、ディストリビュータ
40およびイグナイタ42を介シて、マイクロコンピュ
ータ等で構成された電子制御回路44に接続されている
。このディストリビュータ40内には、ディストリビュ
ータシャフトに固定されたシグナルロータとディストリ
ビュータハウジングに固定されたピックアップとで各々
構成された気筒判別センサ46およびクランク角センサ
48が取付けられている。6気筒エンジンの場合、気筒
判別センサ46は例えば720℃A毎に気筒判別信号を
出力し、クランク角センサ48は例えば30℃A毎にエ
ンジン回転数信号を出力する。
また、電子制御回路44には、キースイッチ50、ニュ
ートラルスタートスイッチ52、エアコンスイッチ54
、車速センサ56およびバッテリ58が接続されている
。キースイッチ50はエンジン始動時にスタータ信号を
出力し、ニュートラルスタートスイッチ52は変速機が
ニュートラル位置にあるときのみニュートラル信号を出
力17、エアコンスイッチ54はニアコンディショナの
コンプレッサ作動時にエアコン信号を出力する。才た、
車速センサ56けスピードメータケーブルに固定された
マグネットとリードスイッチや磁気感応素子とで構成さ
れ、スピードメータケーブルの回転に応じて車速信号を
出力する。
電子制御回路44は第2図に示すように、中央処理装置
(CPU)60、リード個ンリ・メモリ(ROM)62
、ラムダム・アクセス・メモリ(’ R,’A M )
 64、バンクアップラム(BU−RAM)66、入出
カポ−トロ8、アナログディジタル変換器(ADC)7
0およびこれらを接続するデータバスやコントロールバ
ス等のバスヲ含ンテ構成されている。入出カポ−トロ8
には、車速信号、気筒判別信号、エンジン回転数信号、
アイドルスイッチ10からのスロットル全閉信号、空燃
比信号、スタータ信号、ニュートラル信号およびエアコ
ン信号が入力される。
また、入出カポ−トロ8は、ISCパルプの開度を制御
するだめのISOパルプ制御信号、燃料噴射弁を開閉す
るだめの燃料噴射信号、イグナイタをオンオフするため
の点火信号を駆動回路に出力し、駆動回路はこれらの信
号に応じてI8’Cパルプ、燃料噴射弁、イグナイタを
各々制御する。
また、ADC70には、吸入空気量信号、吸気温信号、
バッテリ電圧および水温信号が入力され、ADCはCP
Uの指示に応じてこれらの信号を順次ディジタル信号に
変換する。)1,0M62には、エンジン冷却水温、吸
気温、負荷状態、シフトレバ−のレンジ位置等に応じて
定められた目標回転数、負荷が加わったときにフィード
フォワード制御を行うための見込み量に対するデータ、
過渡時の空気量増量のためのデータおよびその他の制御
プログラム等が予め記憶されている。
次に上記のようなエンジンに本発明を適用した場合の実
施例について詳細に説明する。なお、以下ではISOパ
ルプをデユーティ比制御する場合について説明する。
第3図は本発明に係るメインルーチンの途中を示すもの
であり、ステップ100においてエアコン信号およびニ
ュートラル信号等に基づいてエンジン運転状態を判定し
、この運転状態に応じた目標回転数NFおよびこの運転
状態に応じた見込み空気量に対応する見込みデユーティ
比DeをR・A、Mの所定エリアに設定する。この見込
みデユーティ比Deは、負荷が加わったとき等にISO
パルプをフィードフォワード制御するだめのものである
次のステップ102では、例えば120℃A毎か否かを
判断することによりアイドルスピードコントロール(I
SO)タイミングになったか否かを判断する。ISCタ
イミングに力っだ場合には、ステップ104でエンジン
回転数信号に基づいてエンジン回転数の平均値NEを計
算し、ステップ106でフィードバック制御条件が成立
しているか否かを判断する。このフィードバック制御条
件は、例えば、スロットル弁全閉かつ車速が所定値フィ
ードバック制御条件が成立している場合には、ステップ
110でエンジン回転数の平均値を目標回転数にフィー
ドバック制御するだめの基本デユーティ比Doを計算す
ると共に、負荷が加わったときにフィードフォワード制
御するだめの見込みデユーティ比Deを基本デユーティ
比Doに加算して制御デユーティ比りをめる。
次のステップ112では、学習制御条件が成立している
か否かを判断し、成立していればステップ114で学習
制御を行なった後、ステップ116で制御デユーティ比
りを出力デユー比Doutとしてレジスタにセットする
。この学習制御の例を示せば次の通りである。その1つ
は、フィードバック制御後所定時間経過し、エンジン回
転数の平均値NEが目標回転数NF士所定値(例えば、
25r、p、rn、 )内に入っているときの出力デユ
ーディ比DoutとBU−RAMに記憶している学習値
との偏差が所定値以上のときに学習値を徐々に増減させ
て学習値をDou−tに近づける方法である。まだ他の
1つは、エンジン回転数の平均値NEと目標回転数を常
に比較し、その大小関係に基づいて学習値をI)out
に近づけるべく学習値を増減する方成立していないと判
断されたときには、ステップ108で制御デユーティ比
りをフィードバック制でこの制御デユーティ比りを出力
デユーティ比Dout γしてセットする。
第4図は、■SCパルプを制御するだめの所定時間(例
えば、4m5CC)毎に実行される割込みルーチンを示
すものである。ステップ118でISOパルプのソレノ
イドを励磁するようISCバルブ制御信号を出力し、ス
テップ120で出力デユーティ比Doutからソレノイ
ドを消磁するだめのISC,<ルブオフ時刻を計算し、
次のステップ122でオフ時刻をコンベアレジスタにセ
ットする。この結果、オフ時刻になるとISOパルプの
ソレノイドが消磁される。
以上説明したように、フィードバック制御条件が成立し
ているときはエンジン回転数の平均値が目標回転数にな
るよう基本デユーティ比DOが変化され、見込みデユー
ティ比Deがある場合には見込みデユーティ比が加算さ
れた値でISOパルプの開度が制御される。なお、オー
プンループ制御時には、制御デユーティ比りが所定値に
なるため、ISOパルプ開度は一定にされる。
次に第5図を参照してエンジン回転数の降下時にISO
バルブを更に開くための増加デユープPDNを演算する
ルーチンについて説明する。ステップ124で空気量を
増加する実行条件が成立し、ているか否かを判断する。
この実行条件は、スロットル弁がアイドル位置すなわち
アイドルスイッチがオンでかつエンジン回転数の降下量
が所定値以上すなわちエンジン回転数の変化率(降下速
度)が負の所定値(例えば−50〜900 r:、p、
m、10.1s )以下である。ステップ124で実行
条件が成立していればステップ134において、ステッ
プ128で所定値(例えば、3〜105eCに相当する
値)が設定されるカウンタのカウント値CがOか否かを
判断する。カウント値CがOの場合は、ステップ136
で増加デユーティ比DNを所定値に設定する。この所定
値は、一定値またはエンジン回転数が大きくなるに従っ
て大きくなる値を採用し得るが、最適な値は各エンジン
について実験により定められる。
ステップ124で実行条件が成立していないと判断され
た場合には、ステップ126で前回実行条件が成立した
かを判断し1、前回実行条件が成立した場合、すなわち
実行条件から非実行条件に変化した場合には、ステップ
128でカウント値Cを所定値に設定し、ステップ13
0でカウント値Cから所定値(例えば、1)減算してカ
ウント値Cを減衰させると共に、ステップ132でデユ
ーティ比DNから所定値減算してデユーティ比DNの減
衰を行う。デユーティ比DNから減算する所定値は、一
定値、エンジン回転数が大きくなるに従って小さくガる
値、エンジン冷却水温が大きくなるに従って大きくなる
値等を採用できる。なお、デユーティ比DNの減衰を行
うにあたって、デユーティ比DNの値が負の値にならな
いように、デユーティ比DNの値がO以下になったとき
0の値を設定する。
次のステップ138では、ステップ110およびステッ
プ108でめた制御デユーティ比りに増加デユーティ比
DNを加算した値を出力デユーティ比Dout とする
。この結果、第4図のルーチンにおいてISCバルブが
制御される。なお、フィードバック制御条件成立時の制
御デユーティ比りを使用する場合はデユーティ比DNが
Oで彦いときに制御デユーティ比りを一定としてフィー
ドバック制御を中止するのが好ましい。
上記のように制御したときのエンジン回転数の変イ九加
デユーティ比DNの変化等を第6図を参、□照して説明
する。レーシング等の終了によってアイドルスイッチが
オンするとエンジン回転数が降下してゆき、エンジン回
転数の変化率ΔNEが所定値以下で増加デユーティ比D
Nが所定値に設定される。エンジン回転数の変化率△N
Eが所定値を越えると、カウント値Cが所定値に設定さ
れ次に所定時間毎にOになるまで所定値づつデクレメン
トされる。同様に、エンジン回転数の変化率ΔN’Eが
所定値を越えると増加デユーティ比DNが徐々に減衰さ
れてOにされる。この場合、カウント値Cのデクレメン
ト中にエンジン回転数の変化率ΔNBが所定値以下にな
っても増加デユーティ比DNは所定値に設定されない。
々お、図の破線は実行条件が成立する毎に増加デユーテ
ィ比DNを設定する例を示すもので、エンジン回転数の
ハンチングが生じている。
なお、上記ではデユーティ比でISOバルブを制御する
例について説明したが、本発明はデユーティ比の代りに
パルス数でパルプの開度を制御するステップモータ付I
 ’S Cパルプを備えたエンジン、マニュアルトラン
スミッションヲ備えたエンジン、エアフローメータに代
えてスロットル弁下流側の吸気管圧力を検出する圧力セ
ンサを備えたエンジン等にも適用することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるエンジンの一例を示す概略
図、第2図は第1図の電子制御回路を示すブロック図、
第3図は本発明のメインルーチンを示す流れ図、第4図
は本発明の4m5ec割込みルーチンを示す流れ図、第
5図は本発明の所定時間毎の割込みルーチンを示す流れ
図、第6図はエンジン回転数の変化や増加デユーティ比
の変化等を示す線図である。 14・・・迂回路、 16・・・ISCバルブ、 44・・・電子制御回路。 第3図 第4図 145 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) スロットル弁を迂回しかつスロットル弁上流側
    とスロットル弁下流側とを連通ずる迂回路に流れる空気
    量を制御することによって機関回転数を制御する内燃機
    関の回転数制御方法において、スロットル弁がアイドル
    位置でかつ機関回転数の降下証が所定値以上の実行条件
    が成立してから所定時間の間、前記実行条件が成立して
    いるとき空気量を増加させ前記実行条件が成立しなくな
    ったとき空気量を目標空気量まで徐々に減少させる制御
    を1回限り行うことを特徴とする内燃機関の回転数制御
    方法。
JP58127419A 1983-07-13 1983-07-13 内燃機関の回転数制御方法 Pending JPS6019936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127419A JPS6019936A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 内燃機関の回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127419A JPS6019936A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 内燃機関の回転数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019936A true JPS6019936A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14959494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127419A Pending JPS6019936A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 内燃機関の回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019936A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229939A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの吸気量制御方法
FR2716417A1 (fr) * 1994-02-19 1995-08-25 Bosch Gmbh Robert Procédé et dispositif pour régler le régime d'un groupe d'entraînement d'un véhicule au ralenti.
FR2765699A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-08 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif pour commander un appareil consommateur d'electricite
US5873345A (en) * 1996-07-29 1999-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling speed controller and idling speed control method for internal-combustion engine
FR2801639A1 (fr) * 1999-11-26 2001-06-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de determination de la vitesse de rotation en marche a vide d'un vehicule a moteur
CN100458128C (zh) * 2005-07-14 2009-02-04 雅马哈发动机株式会社 内燃机以及内燃机的转速控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229939A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの吸気量制御方法
FR2716417A1 (fr) * 1994-02-19 1995-08-25 Bosch Gmbh Robert Procédé et dispositif pour régler le régime d'un groupe d'entraînement d'un véhicule au ralenti.
US5873345A (en) * 1996-07-29 1999-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling speed controller and idling speed control method for internal-combustion engine
FR2765699A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-08 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif pour commander un appareil consommateur d'electricite
FR2801639A1 (fr) * 1999-11-26 2001-06-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de determination de la vitesse de rotation en marche a vide d'un vehicule a moteur
CN100458128C (zh) * 2005-07-14 2009-02-04 雅马哈发动机株式会社 内燃机以及内燃机的转速控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701867A (en) Apparatus for controlling the speed of an engine
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH02298642A (ja) 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
JPS6019934A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0350897B2 (ja)
JPS6022034A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0536622B2 (ja)
JPS6019932A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0541819B2 (ja)
JP2734542B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS6019933A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6022040A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6019927A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6125940A (ja) 内燃機関のアイドリング制御方法
JPH0526939B2 (ja)
JPS6119948A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御方法
JP2504036B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS62165539A (ja) 自動変速機を備えた内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS6143248A (ja) 内燃機関のアイドリング制御方法
JPH04365944A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0459462B2 (ja)
JPH05542B2 (ja)
JPS62168944A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH0571776B2 (ja)