JPH04365944A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPH04365944A
JPH04365944A JP13927691A JP13927691A JPH04365944A JP H04365944 A JPH04365944 A JP H04365944A JP 13927691 A JP13927691 A JP 13927691A JP 13927691 A JP13927691 A JP 13927691A JP H04365944 A JPH04365944 A JP H04365944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection amount
amount
air amount
speed control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13927691A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Endo
浩二 遠藤
Hiroshi Suwahara
博 諏訪原
Hisao Iyoda
久雄 伊予田
Yasuhiro Shimizu
康弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13927691A priority Critical patent/JPH04365944A/ja
Publication of JPH04365944A publication Critical patent/JPH04365944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の運転状態に応
じて燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より特開昭62−206245号公
報に記載の如く、スロットル開度値又は吸入空気量セン
サ値の変化量が所定値以下のとき定常と判定し、吸入空
気量センサ値に基づき燃料噴射量を算出し、また過渡と
判定したときはスロットル開度値と機関回転数に基づき
燃料噴射量を算出する燃料噴射量制御装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】気筒毎にスロットルバ
ルブを持つ独立のスロットルバルブの内燃機関ではスロ
ットルバルブのバイパス通路に設けられたアイドル・ス
ピード・コントロール・バルブ(ISCV)の開度が変
化すると、スロットルバルブとシリンダとの間の距離が
短かいため、直ちにシリンダに流入する空気量が変化す
る。この空気量の変化は吸入空気量センサの応答よりも
速いため、吸入空気量センサ値の変化量に基づいて過渡
判定を行なうと判定が遅れてしまう。また、このときは
スロットル開度値は変化しないため、スロットル開度の
変化量によっては過渡判定を行なうことはできないとい
う問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みなされたもので
、ISCVの開度が急変したとき過渡判定を行なうこと
により、ISCVの開度急変によるバイパス空気量の変
化と略同時に過渡時用の燃料噴射量を算出でき、実際の
シリンダ空気量に合致した燃料を噴射でき、エミッショ
ンが向上する内燃機関の燃料噴射量制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。
【0006】同図中、内燃機関M1は、気筒毎に独立し
たスロットルバルブM2を有し、スロットルバルブM2
のバイパス通路に設けたアイドル・スピード・コントロ
ール・バルブの開度をアイドル時の回転数が目標回転数
となるように可変するアイドル・スピード・コントロー
ル・システムを有している。
【0007】判定手段M4は、アイドル・スピード・コ
ントロール・バルブM3の開度の急変があったとき過渡
と判定し、急変がなかったとき定常と判定する。
【0008】演算手段M5は、過渡判定時にスロットル
バルブM2の開度及び該アイドル・スピード・コントロ
ール・バルブM3の開度と機関回転数とに基づき燃料噴
射量を算出し、定常判定時に吸入空気量センサ値に基づ
き燃料噴射量を算出する。
【0009】
【作用】本発明においては、ISCVM3の開度が急変
してとき判定手段が過渡判定を行なうため、ISCVM
3の開度変化によるバイパス空気量の急変と略同時に、
スロットル開度とISCV開度と回転数とから実際のシ
リンダ空気量に合った過渡用の燃料噴射量を算出できる
【0010】
【実施例】図2は本発明の一実施例のシステム構成図を
示す。本実施例は内燃機関10として4気筒4サイクル
火花点火式内燃機関(エンジン)に適用した例で、図2
には任意の一気筒の構造断面図を示しており、後述する
マイクロコンピュータ21によってシステム各部が制御
される。
【0011】図2において、エンジンブロック22内に
図中、上下方向に往復運動するピストン23が収納され
、また燃焼室24が吸気弁26を介してインテークマニ
ホルド25に連通される一方、排気弁27を介してエキ
ゾーストマニホルド28に連通されている。また、燃焼
室24にプラグギャップが突出するように点火プラグ2
9が設けられている。
【0012】インテークマニホルド25の上流側はサー
ジタンク30を介して4気筒共通に吸気管31に連通さ
れている。この吸気管31内にはエアフローメータ32
が設けられている。エアフローメータ32の下流側には
吸入空気温を測定する吸気温センサ35が設けられてい
る。サージタンク30の下流側は図3に示す如く4気筒
夫々に分離され、気筒毎にスロットルバルブ33が設け
られている。各気筒のスロットルバルブ33はアクセル
ペダルに連動して同時に開度が調整される構成とされて
おり、またその開度はスロットルポジションセンサ34
により検出される構成とされている。
【0013】また、スロットルバルブ33を迂回し、か
つ、スロットルバルブ33の上流側と下流側とを連通す
るバイパス通路36が設けられ、そのバイパス通路36
の途中にソレノイドによって開弁度が制御されるアイド
ル・スピード・コントロール・バルブ(ISCV)37
が取付けられており、図3に示す如くバイパス通路36
は各気筒のインテークマニホルド25と孔36aで連通
され、ISCV37で制御された空気量は孔36aを通
して各気筒に供給される。
【0014】38は燃料噴射弁で、インテークマニホル
ド25を通る空気流中に、後述のマイクロコンピュータ
21の指示に従い、燃料を噴射する。また、酸素濃度検
出センサ(O2 センサ)39はエキゾーストマニホル
ド28を一部貫通突出するように設けられ、触媒装置に
入る前の排気ガス中の酸素濃度を検出する。40は水温
センサで、エンジンブロック22を貫通して一部がウォ
ータジャケット内に突出するように設けられており、エ
ンジン冷却水の水温を検出する。41はイグナイタで、
イグニッションコイル(図示せず)の一次電流を開閉す
る。
【0015】また、42はディストリビュータで、エン
ジンクランクシャフトの基準位置検出信号を発生する気
筒判別センサ43と、エンジン回転数信号を例えば30
℃A毎に発生する回転角センサ44とを有している。
【0016】このような構成の各部の動作を制御するマ
イクロコンピュータ21は図4に示す如きハードウェア
構成とされている。同図中、図2と同一構成部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。図4において、マ
イクロコンピュータ21は中央処理装置(CPU)50
,処理プログラムを格納したリード・オンリ・メモリ(
ROM)51,作業領域として使用されるランダム・ア
クセス・メモリ(RAM)52,エンジン停止後もデー
タを保持するバックアップRAM53,入力インタフェ
ース回路54,マルチプレクサ付きA/Dコンバータ5
6及び入出力インタフェース回路55などから構成され
ており、それらはバス57を介して互いに接続されてい
る。
【0017】A/Dコンバータ56はエアフローメータ
32からの吸入空気量検出信号、吸気温センサ35から
の吸気温検出信号、スロットルポジションセンサ34か
らの検出信号、水温センサ40からの水温検出信号、O
2 センサ39からの酸素濃度検出信号を入力インタフ
ェース回路54を通して順次切換えて取り込み、それを
アナログ・ディジタル変換してバス57へ順次送出する
【0018】入出力インタフェース回路55はスロット
ルポジションセンサ34からの検出信号及び回転角セン
サ44からのエンジン回転数(NE)に応じた回転数信
号などが夫々入力され、それをバス57を介してCPU
50へ入力する。
【0019】また、CPU50は上記の入出力インタフ
ェース回路55及びA/D変換器56からバス57を通
して入力された各データに基づいて、各種演算処理を実
行し、得られたデータをバス57及び入出力インタフェ
ース回路55を通してISCV37,燃料噴射弁38,
イグナイタ41及び油圧コントロールソレノイドバルブ
45へ適宜選択出力し、ISCV37の開度を制御して
アイドル回転数を目標回転数に制御したり、燃料噴射弁
38による燃料噴射時間、すなわち単位時間当りの燃料
噴射量を制御したり、イグナイタ41により点火時期制
御を行なわせる。
【0020】次に本発明装置の制御プログラムについて
説明する。
【0021】図5は燃料噴射量制御装置の一実施例のフ
ローチャートを示す。この処理はメインルーチンの一部
であり、例えば8msec毎に実行される。
【0022】図5においてステップ60のISCV制御
ルーチンではISCV37の開度を制御するデューティ
ー比DOPが算出される。ISCV37はデューティー
制御されており、デューティー比DOPに応じた開度に
制御される。図6,図7はこのISCV制御ルーチンの
フローチャートを示す。
【0023】図6のステップ61で始動時か否かを判定
し、始動時であれば、ステップ62でフィードバック項
DIにバックアップRAM53に記憶しておいた学習値
DGを代入してステップ77へ進む。始動時でなければ
、ステップ63でF/B条件が満たしているか否かを判
定する。F/B条件とは■スロットルポジションセンサ
34よりスロットルバルブが弁閉である、■図示してい
ない車速センサより車速が零である等の条件である。
【0024】F/B条件を満たしていなければステップ
64でフィードバック項DIに前回このルーチンで求め
られたフィードバック項DIOLD を代入する。F/
B条件が満たされていれば、ステップ65で現在の機関
回転数NEと目標回転数NTとの偏差DLNTを算出す
る。
【0025】次に、ステップ66で表1に基づき、フィ
ードバック項DIの補正量DLDIを求める。
【0026】
【表1】
【0027】そして、フィードバック項DIにDLDI
を加算して、新たにフィードバック項DIを求める。こ
のように、回転数NEが目標回転数NTとなるようにフ
ィードバック項DIが制御される。
【0028】ステップ68からは、ISCの学習を行な
う。回転数NEのなまし処理を下記式にて行なう。
【0029】         NESMi =NESMi−1 +(
NE−NESMi−1 )/32また、ステップ69で
次回ルーチン実行のためにNESMi−1 にNESM
i をセットしておき、ステップ70でNESMi を
なまし値NESMとして代入する。次にステップ71で
そのなまし値NESMがNTに対して±20(rpm)
の範囲内に収まっているか否かを判定し、収まっていな
いときは、ステップ77へ進む。また、収まっていると
きは、回転数NEが目標回転数NTの近傍に安定して収
束していると判断し、ステップ72において、フィード
バック項DIが、所定のDG−0.4%からDG+3%
の範囲内にあるか否かをを判定する。この範囲外であれ
ばステップ77へ進む、この範囲内であればステップ7
3でDG>DIを満たし、かつDLNT>−20を満た
しているか否かを判定し、これを満たしていれば、ステ
ップ74で学習値DGから0.4(%)減算した値を新
たな学習値DGとして更新する。
【0030】ステップ73を満足しない場合はステップ
75でDG<DIを満たしかつDLNT<20を満たし
ているか否かを判定し、満たしていればステップ76で
学習値DGに0.4(%)を加算した値を新たな学習値
DGとして更新する。ステップ73も75も満たさない
ときは、学習値DGを更新することなくステップ77へ
進む。
【0031】この学習処理の概略は回転数NEが目標回
転数NTに近傍に安定して収束している時のフィードバ
ック項DIに学習項DGが近づくように学習値DGを更
新しているものである。
【0032】ステップ77ではその他のISC補正項を
算出する。たとえば、ブレーキランプ等の電気負荷がか
かった時の回転数NEの低下を防止するための補正項や
、自動変速機付きの車輛であればニュートラルレンジか
らドライブレンジへ切換えた時の回転数NEの低下を防
止するための補正項などがある。ステップ78ではDI
と所定値βを加算した値を最終的にISCディーティー
比DOPとして算出する。
【0033】図5に戻って説明するに、ステップ89で
はマップを用いてISCV37開度のディーティー比D
OPをスロットル開度TAISCに換算する。このマッ
プは、例えばDOP=20.0がTAISC=−0.5
3に対応し、DOP=29.3がTAISC=0.00
に対応し、DOP=30.0がTAISC0.05に対
応する如きものである。
【0034】ステップ90では推定空気算出に用いるス
ロットル開度TAADJを次式によりスロットルセンサ
32で検出したスロットル開度TAと、ISCVから換
算したスロットル開度TAISCと、後述のステップ9
7で得た学習スロットル開度TAADJBとの加算で求
める。
【0035】 TAADJ=TA+TAISC+TAADJBステップ
91では上記ステップ90で算出したスロットル開度T
AADJと回転数NEに基づいて図8に示す如きマップ
を参照して推定空気量QNTAを算出する。ステップ9
2ではこの推定空気量QNTAを次式によりなまして今
回の推定空気量のなまし値QNCRTiを得る。
【0036】QNCRTi=QNCRTi−1+(QN
TA−QNCRTi)×TIMC但し、QNCRTi−
1は前回の推定空気量のなまし値、TIMCは時定数で
ある。
【0037】上記の時定数TIMCは加速時、減速時夫
々で回転数NEに基づいて図9に示す如きマップを参照
して得る。
【0038】ステップ93では今回読込んだスロットル
開度TAiと前回即ち8msec前に読込んだスロット
ル開度TAi−1との差であるスロットル変化量DLT
A1が所定値α以上かどうかを判別し、DLTA1が所
定値α未満ならばステップ94で推定空気量QNTAと
今回の推定空気量のなまし値QNCRTiとの差の絶対
値つまり推定空気量の変化量DLQNTAが所定値β以
上かどうかを判別する。推定空気量QNTAはバイパス
空気量の変化を反映したスロットル開度TAADJから
求められているため、ISCV37の急変によりバイパ
ス空気量が急変すると推定空気量の変化量DLQNTA
も増大して所定値βを越えることとなり、このステップ
94が判定手段M4に相当する。
【0039】DLQNTAが所定値未満であればステッ
プ95に進み、ここで判定フラグXQNFWDを0にリ
セットして定常判定であることを指示する。そしてステ
ップ96で燃料噴射量の演算に用いる空気量QNFWD
にエアフローメータ32で検出した吸入空気量Qを回転
数NEで割った空気量QNSMをセットし、ステップ9
7のTAADJ学習ルーチンを実行してステップ98へ
進む。
【0040】図10はTAADJ学習ルーチンのフロー
チャートを示す。同図中、ステップ100でアイドルス
イッチがオンでスロットルが全閉か否かを判別し、ステ
ップ101で回転数NEが例えば2400rpm等の所
定値α未満か否かを判別し、ステップ102で回転数N
EとISCの目標値NTとの差が±25rpm以内の状
態を2sec 以上続けているか否かを判別する。ステ
ップ100〜102のいずれか1つでも満足しなければ
学習スロットル開度TAADJBを変更することなく、
この処理を終了する。
【0041】スロットルバルブが全閉で、かつ、回転数
NEが所定値αより小さく、かつ回転数NEが目標値N
Tに充分収束している場合はステップ103で推定空気
量QNTAからエアフローメータによる空気量QNSM
を差引いた差が0.0125を越えるか否かを判別し、
越えていればステップ104で学習スロットル開度TA
ADJBを1だけ減少させ処理を終了する。
【0042】ステップ103で空気量の差が0.012
5以下であればステップ105で推定空気量QNTAか
らエアフローメータによる空気量を差引いた差が−0.
0125未満であるか否かを判別し、未満であればステ
ップ106で学習スロットル開度TAADJBを1だけ
増加させ処理を終了し、この空気量の差が−0.012
5以上であれば学習スロットル開度TAADJBを変更
することなく処理を終了する。
【0043】図5のステップ93でスロットル変化量D
LTA1が所定値α以上、又はステップ94で推定空気
量とそのなまし値との差の絶対値DLQNTAが所定値
β以上の場合はステップ110で判定フラグXQNFW
Dを1にセットして過渡判定であることを指示する。そ
してステップ111で燃料噴射量の演算に用いる空気量
QNFWDに推定空気量QNTAをセットしてステップ
98に進む。
【0044】ステップ98では空気量QNFWDに基づ
いて基本噴射量TPを求め、この基本噴射量TPに吸気
温や水温で定まる補正係数及び空燃比フィードバック補
正係数を乗算して燃料噴射量TAUを演算し、処理を終
了する。
【0045】そして、図示しない制御ルーチンで所定ク
ランク角となったときに、燃料噴射量TAUに相当する
期間、燃料噴射弁38を開弁して燃料噴射を実行する。
【0046】ここで、図11(A)に示す如くISCV
37の開度が変化したとき、スロットル開度TAは図1
1(C)に示す如く変化はない。まだエアフローメータ
32で検出した空気量QNSMは図11(B)の実線に
示す如く遅延して立上がった後オーバーシュートが生じ
、脈動するが推定空気量QNTAは実線に示す如くIS
CV37の開度変化と共に、遅延なく変化、推定空気量
のなまし値QNCRTiは破線に示す如く徐々に変化す
る。この推定空気量QNTAとなまし値QNCRTiと
の差が所定値β以上のとき過渡判定がなされる。
【0047】このように推定空気量の変化量であるDL
QNTAを用いて過渡判定を行なっているために、エア
フローメータ32で発生するオーバーシュート、脈動の
影響なく正確な過渡判定を行なうことができ、ISCV
37のバイパス空気量の変化がスロットル開度TAAD
Jに反映されているためISCV37の開度変化でバイ
パス空気量が変化して過渡状態となった際に遅延なく直
ちに過渡判定を行なうことができ、スロットル開度から
推定空気量QNTAを求めるため過渡時の空燃比制御の
精度が向上しエミッションが向上する。
【0048】またTAADJ学習ルーチン97では推定
空気量QNTAにバイパス空気量が反映されているため
、機関の各運転状態で推定空気量QNTAとエアフロー
メータの計測空気量QNSMとのバイパス空気量を除外
した真のずれ量を検出でき、学習精度が大きく向上する
【0049】更にスロットル操作が終了して過渡から定
常判定をする際は推定空気量の変化量DLQNTAで判
定されるため、あらゆるスロットル開度の変化量に対し
ても遅延時間は最適の値となって、スロットル変化が小
さいときは遅延時間が短く、スロットル変化が大きいと
きは遅延時間が長くなり、制御が簡略化される。
【0050】
【発明の効果】上述の如く、本発明の内燃機関の燃料噴
射制御装置によれば、ISCVの開度急変によるバイパ
ス空気量の急変と略同時に過渡時用の燃料噴射量を算出
でき、実際のシリンダ空気量に合致した燃料を噴射でき
、エミッションが向上し、実用上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置を適用した内燃機関の一実施例の構
成図である。
【図3】図2の部分概略構成図である。
【図4】マイクロコンピュータのブロック図である。
【図5】燃料噴射制御処理のフローチャートである。
【図6】ISC制御ルーチンのフローチャートである。
【図7】ISC制御ルーチンのフローチャートである。
【図8】QNTAマップを示す図である。
【図9】TIMCマップを示す図である。
【図10】減量補正ルーチンの変形例のフローチャート
である。
【図11】本発明装置の各信号のタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
M1  内燃機関 M2,33  スロットルバルブ M3,37  ISCV M4  判定手段 M5  演算手段 21  マイクロコンピュータ 32  エアフローメータ 36  バイパス通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  気筒毎に独立したスロットルバルブを
    有し、該スロットルバルブのバイパス通路に設けられた
    アイドル・スピード・コントロール・バルブの開度をア
    イドル時の回転数が目標回転数となるように可変するア
    イドル・スピード・コントロール・システムを有する内
    燃機関の燃料噴射量制御装置において、該アイドル・ス
    ピード・コントロール・バルブの開度の急変があったと
    き過渡と判定し、該急変がなかったとき定常と判定する
    判定手段を有し、過渡判定時にスロットルバルブの開度
    及び該アイドル・スピード・コントロール・バルブの開
    度と機関回転数とに基づき燃料噴射量を算出し、定常判
    定時に吸入空気量センサ値に基づき燃料噴射量を算出す
    ることを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置。
JP13927691A 1991-06-11 1991-06-11 内燃機関の燃料噴射量制御装置 Pending JPH04365944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13927691A JPH04365944A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13927691A JPH04365944A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365944A true JPH04365944A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15241518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13927691A Pending JPH04365944A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270733A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の減速ショック低減装置
JP2010025126A (ja) * 2009-11-02 2010-02-04 Toyota Motor Corp エンジンの空気量検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270733A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の減速ショック低減装置
JP2010025126A (ja) * 2009-11-02 2010-02-04 Toyota Motor Corp エンジンの空気量検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491115A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
JP3064346B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
EP0924420B1 (en) Torque controller for internal combustion engine
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
US5003955A (en) Method of controlling air-fuel ratio
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04357359A (ja) 車両の自動変速制御装置
JP3988650B2 (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
US4502448A (en) Method for controlling control systems for internal combustion engines immediately after termination of fuel cut
JP3234434B2 (ja) リーン限界検出方法
US4951635A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine with compensation of overshooting in monitoring of engine load
JPH04365944A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
EP0161611B1 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6019934A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH1136936A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3189733B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JPH05231285A (ja) エンジンの制御装置
JPS5862325A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JP2712153B2 (ja) 内燃機関の負荷検出装置
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2827491B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH04365943A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3054979B2 (ja) 内燃機関の壁流補正制御装置