JPS59112361A - 電子キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS59112361A
JPS59112361A JP57222445A JP22244582A JPS59112361A JP S59112361 A JPS59112361 A JP S59112361A JP 57222445 A JP57222445 A JP 57222445A JP 22244582 A JP22244582 A JP 22244582A JP S59112361 A JPS59112361 A JP S59112361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
date
alarm
data
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57222445A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Suzue
鈴江 剛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57222445A priority Critical patent/JPS59112361A/ja
Publication of JPS59112361A publication Critical patent/JPS59112361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はレシートに日付を印字する電子キャッシュレ
ジスタに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、電子キャッシュレジスタとして例えば1人の番の
買上ける商品について置数キーと部門キーとで部門登録
を行うとともにその登録データをレシートに印字し、最
後にしめキーをキー人力することによって合計データ等
をレシートに印字するとともにレシートなロングフィー
ドしてカットしレシート発行を行い、さらに次に発行す
べきレシートに日付データを印字するとともに店名等を
スタンプ印刷するものが知られている、ところで日付デ
ータは内蔵されている時計回路から日付が変更される毎
(=呼出されて格納されているデータを使用して印字さ
れる。
しかしこのものにおいては次に発行すべきレシートに日
付データが印字されるので、翌日最初の客に対してレシ
ートを発行する場合前日の日付を印字したレシートを発
行する虞れがある。
このため翌日キャッシャが登録業務を開始する前に一度
レシートの発行を行ってレシートの日付を正しい日付に
しておく必要がある。しかしこのようにレシートへの正
しい日付の印字をキャッシャの操作に頼っていてはキャ
ッシャが日付の変更操作を忘れると前日の日付を印字し
たレシートを客に渡すことになり、後で客がレシートを
もって返品してきた場合トラブルが生じる原因となって
いた。
〔発明の目的〕
この発明は日付の変更があると登録、点検、精算等の各
業務動作中を除いた時間にアラームで知らせることがで
きるとともにアラームの停止操作によってレシートを自
動発行して次のレシートの日付を正しい日付に変更して
おくことができる電子キャッシュレジスタを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は入力される商品販売データを登録処理すると
ともにプリンタでレシートに印字し、登録のしめキー人
力でレシートをカットして発行するととも(二次に発行
すべきレシートに時計回路からの日付データを印字する
電子キャッシュレジスタにおいて第1図に示すよう(二
、レシートに印字した日付データを記憶する手段1と、
少なくとも登録、点検、精算の各業務動作中の状態を記
憶する手段2と、数値入力桁数な、カウントする桁カウ
ンタ3と、この桁カウンタ3の内容がゼロで、手段2に
業務動作中が記憶されていないとき時計回路4の日付デ
ータと前記手段1の日付データとを比較し、両日付デー
タの一致、不一致を検出する比較手段5と、この比較手
段5からの不一致検出出力Sに応動してアラームな発生
するアラーム発生器6と、このアラーム発生器6の動作
を停止させる特定キー7と、この特定キー7によるアラ
ーム停止動作に応動してレシートをカットして発行させ
るとともに次に発行すべきレシートに前記時計回路4か
らの日付データを印字させる手段8とを設け、日付の変
更があ−るとそれを知らせて責任者に日付を変更するた
めのレシート発行操作を促し、次に発行すべきレシート
の日付を確実に正しい日付に変更できるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
11はマイクロプロセッサ、12はROM(リード・オ
ンリ・メモリ)、13はRAM(ランダム・アクセス・
メモリ)で、上記マイクロプロセッサ11とROM12
及びRAM13とはアドレス・パスライン14、データ
・パスライン15及びコントロール・パスライン16を
介して接続している。また17は時計回路、18は入出
力ボート、19はプリンタ駆動回路、20は表示器駆動
回路、21はキーボード駆動回路で、これ等の回路もま
た前記マイクロプロセッサ11とはアドレス・パスライ
ン14、データ・パスライン15及びコントロール・パ
スライン16を介して接続されている。
前記RAMl3にはレシート発行時(二前記時計回路1
7からの日付データを格納する第1の日付レジスタ22
、日付変更時に上記時計回路17からの日付データを格
納する第2の日付レジスタ23、比較時第1の日付レジ
スタ22の内容を格納する第1の比較レジスタ24、同
じく比較時第2の日付レジスタ23の内容を格納する第
2の比較レジスタ25、責任者ナンバーを格納した責任
者レジスタ26、レジスタナンバーを格納したレジナン
バーレジスタ27、置数キー人力を格納する置数レジス
タ28、プリントデータを格納するプリントレジスタ2
9、表示データを格納する表示レジスタ30が設けられ
ている。また前記RAMP、?には登録処理中、点検処
理中、精算処理中等の業務中にセットされる業務中フラ
グ31、エラ一時セットされるエラーフラグ32、前記
第1.第2の比較レジスタ24.25の内容が不一致の
ときセットされる不一致フラグ33及び前記置数レジス
タ28への入力桁数をカウントする桁カウンタ34が設
けられている。なお、前記RAMJJには内示はしない
がデータを登録するの(−使用される部門別合計器、取
引別合計器、責任者別合計器等の各種合計器が設けられ
ているのは勿論である。前記時計回路17は時刻、日付
をカウントし、日付データを発生している。前記入出力
ボート18には業務モードfr:「登録」 「点検」 
[精算]等の各モードに設定するためのコントロールス
イッチ35、ドロワを開放駆動するドロワ開放装置36
、店名等をレシートに印刷さ七るため(−使用されるス
タンプを駆動制御するスタンプ駆動装置37及び日付変
更な責任者に知らせるアラーム発生器38が接続されて
いる。前記マイクロプロセッサ11は前記入出力ボート
18を制御して前記コントロールスイッチ35からのモ
ード信号の取込み、前記ドロワ開放装置36、スタンプ
駆動装置37、アラーム発生器38の制御の他しシート
カット信号RC,レシートフィード信号RF”の出力を
行っている。前記プリンタ駆動回路19はマイクロプロ
セッサ11に制御されてプリンタ39を駆動し、前記表
示器駆動回路20は上記マイクロプロセッサ11に制御
されて表示器40を駆動し、かつ前記キーボード駆動回
路21は上記マイクロプロセッサ11(二制御されてキ
ーボード41な駆動してキー信号の取込みな行っている
前記キーボード41には置数キー42、部門キー43、
小1キー44、特定キーとしてのクリアキー45、しめ
キーとしての現計キー46等が設けられている。前記R
OM12には前記マイクロプロセッサ11が各部を制御
するためのプログラムデータが格納されている。
前記マイクロプロセッサ11はコントロールスイッチ3
5で1登録」モードが設定されると登録業務に待機する
。この状態でキーボード41の置数キー42で商品金額
が置数されるとその置数データを置数レジスタ28に順
次格納するとともにその入力桁数を桁カウンタ34でカ
ウントする。続いて部門キー43で部門指定が行われる
と部門別合計器等を使用して部門登録を行う。この部門
登録では部門コードと金額が表示器40で表示されると
とも(ニプリンタ39でレシートに印字される。また最
初の部門登録時に業務中フラグ31をセットする。この
部門登録が客の買上げた商品1品毎に行われ、キーボー
ド41の小計キー44のキー人力があると部門登録の合
計金額を前記表示器40で表示する。この状態で客から
金銭を受け、その金銭を置数キー42で入力して現計キ
ー46をキー人力すると釣銭計算を行い、釣銭を表示器
40で表示する。また合計金額、預かり金額、釣銭な順
次プリンタ39によってレシートに印字し、かつ業務中
フラグ31をリセットする。
さらに第3図の流れ図に恭づくレシート発行の処理が行
われる。すなわちドロワ開放装置36を制御してドロワ
を開放し、続いて責任者レジスタ26の責任者ナンバー
なプリンタ39でレシートに印字し、続いてレシートフ
ィード信号RFでロングフィードを行い、レシートカッ
ト信号RCでレシートカットを行なってレシートな発行
する。さらに時計回路17から日付データを呼出して第
1の日付レジスタ22に格納し、その第1の日付レジス
タ22の日付データをプリンタ39で次に発行されるレ
シート上の所定位置に印字し、さらにレジナンバーレジ
スタ27のレジスタナンバーを呼出しプリンタでそのレ
シート上に続けて印字する。そして最後にスタンプ駆動
装置37を制御して次に発行されるレシート上の先端部
位置(ニヌタンブ印刷する。
また前記マイクロプロセッサ11はコントロールスイッ
チ35で「点検」 「精算」のモードが設定された状態
でキーボード41から現計キー46のキー人力があると
業務中フラグ31をセットして各種合計器のデータを順
次プリンタ39に出力してレシートに印字する。なお「
点検」モードでは各種合d1器のデータはそのまま保持
されるが「精算」モードでは各種合計器のデータがすべ
て印字され終るとクリアされる。
レシートへのデータ印字がすべて終了すると業務中フラ
グ31をリセットする。
さらに前記マイクロプロセッサ11は第4図の流れ図に
基づくキーサーチ処理を行う。すなわちキー人力が無く
桁カウンタ34の内容がゼロで、エラーフラグ32及び
業務中フラグ3ノがセットされていなければ第1の日付
レジスタ22の内容を第1の比較レジスタ24に格納す
るとともに第2の日付レジスタ23の内容す第2の比較
レジスタ25に格納し、さらに両比較レジスタ24.2
5の内容を比較する。そして両内容が不一致であれば不
一致フラグ33をセットし、かつエラーフラグ32をセ
ットし、入出力ボート18を制御してアラーム発生器3
8を動作させる。そしてエラーフラグ32がセットされ
ている状態でクリアキー45のキー人力があるとエラー
フラグ32をリセットし、かつアラーム発生器38をO
FFしてから前述した第3図のレシート発行ルーテンに
おけるドロワ開放制御後のルーチンへ移行してレシート
発行制御を行う。なお、エラーフラグ32がセットされ
ていないときのクリアキー45の入力があると通常のク
リアキー処理を行う。
このような構成であれば時計回路17で日付の変更が生
じると第2の日付レジスタ23には新しい日付データが
格納される。一方桁カウンタ34の内容がゼロで、かつ
業務中フラグ31がリセットされていれば常に第1の日
付レジスタ22の内容が第1の比較レジスタ24に格納
されるとともに′s2の日付レジスタ22の内容が第2
の比較レジスタ25に格納され、両内容が比較される。
したがって時計回路17で日付が変更されると両比較レ
ジスタ24.25の内容が不一致となり、不一致フラグ
33がセットされアラーム発生器38で責任者(二日付
の変更があったことを知らせることができる。責任者は
アラームを聞いてクリアキー45をキー人力操作する。
しかしてアラーム発生器38の動作が停止され、さらに
今、次に発行されるレシートとして設定されているレシ
ート用紙がロングフィードされカットされて発行される
とともに次のレシート部に正しい日付、レジスタナンバ
ーが印字され、−かつスタンプ印刷されて次に発行すべ
きレシートに正しい日付が印字されることになる。
このよう(−日付の変更があるとキー人力による業務動
作中を除いた時間帯にそれが検出されてアラーム報知で
きる。そしてアラーム報知があった後にクリアキー45
のキー人力を行うことによって次に発行すべきレシート
の日付な確実に正しい日付に変更することができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば日付の変更がある
とそれをアラームで知らせることができ、しかもアラー
ムの停止操作することによってレシートを自動発行して
次に発行すべきレシートの日付を確実に正しい日付(二
変釘しておくことができる一子キャッシュレジスタを提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1因はこの発明の要部構成を示すブロック図、第2図
〜第4因はこの発明の実施例を示すもので、第2図はブ
ロック図、第3図はレシート発行時の要部処理を示す流
れ図、第4図はキーサーチ処理を示す流れ図である。 11・・・マイクロプロセッサ、17・・・時計回路、
22・・・第1の日付レジスタ、23・・・第2の日付
レジスタ、24・・・第1の比較レジスタ、25・・・
第2の比較レジスタ、31・・・業務中フラグ、33・
・・不一致フラグ、34・・・桁カウンタ、38・・・
アラーム発生器、45・・・クリアキー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力される商品販売データを登録処理するとともにプリ
    ンタでレシートに印字し、登録のしめキー人力でレシー
    トケカットして発行するとともに次(−発行すべきレシ
    ートに時計回路からの日付データを印字する電子キャッ
    シュレジスタにおいて、レシートに印字した日付データ
    を記憶する手段と、少なくとも登録点検、精算の各業務
    動作中の状態を記憶する手段と、数値入力桁数をカウン
    トする桁カウンタと、業務動作中以外で桁カウンタの内
    容がゼロのとき記憶されている上記日付データと前記時
    計回路の日付データとを比較し、両データの一致、不一
    致を検出する比較手段と、この比較手段からの不一致検
    出出力に応動するアラーム発生器と、このアラーム発生
    器の動作を停止させる特定キーとこの特定キー(二よる
    アラーム停止動作に応動してレシートをカットして発行
    させるとともに次に発行すべきレシートに前記時計回路
    からの日付データを印字させる手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする電子キャッシュレジスタ。
JP57222445A 1982-12-18 1982-12-18 電子キヤツシユレジスタ Pending JPS59112361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222445A JPS59112361A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 電子キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222445A JPS59112361A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 電子キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112361A true JPS59112361A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16782507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222445A Pending JPS59112361A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 電子キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019087191A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019087191A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1223359A (en) Automatic registration in an electronic cash register
JPS59112361A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS5896368A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS594352Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS59112362A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0222437B2 (ja)
JPS6065396A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS59112360A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH01195591A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH04217099A (ja) データ処理装置
JP2502354B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS592587Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS60114991A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60114992A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS5814696B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH07129850A (ja) 領収書発行機能付き売上データ処理装置
JPH0419599B2 (ja)
JPS6072095A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6362799B2 (ja)
JPH07129851A (ja) 領収書発行機能付き売上データ処理装置
JPH0512570A (ja) 電子式金銭登録機
JPS60118991A (ja) 電子キヤツシユレジスタ