JPS60118991A - 電子キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS60118991A
JPS60118991A JP22664883A JP22664883A JPS60118991A JP S60118991 A JPS60118991 A JP S60118991A JP 22664883 A JP22664883 A JP 22664883A JP 22664883 A JP22664883 A JP 22664883A JP S60118991 A JPS60118991 A JP S60118991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
receipt
journal
register
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22664883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145116B2 (ja
Inventor
飯田 雄二
柏木 恭一
鈴木 敦司
荒瀬 勲武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22664883A priority Critical patent/JPS60118991A/ja
Publication of JPS60118991A publication Critical patent/JPS60118991A/ja
Publication of JPH0145116B2 publication Critical patent/JPH0145116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [ブを明の技術分野] この発明は宝くじレシートを発行できる電子キャッシュ
レジスタに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の電子キャッシュレジスタは例えばレシートに対し
て「御計詐書」「毎度ありがとうございます」などの文
字はスタンプ印刷されるが商品販売データや合g1デー
タなどの数値はプリンタによって印字されるようになっ
ている。なお、ジャーナルについてもスタンプ印刷はな
いが同様である。
従って従来の電子キャッシュレジスタを使用して宝くじ
レジ−1〜を光行しようとすると宝くじ用番号をプリン
ト印字づることになる。しかし宝くじ用番号はダブル発
行は許されないのでこれを一部1或あるいは全国的に行
おうとすると使用されるキャッシュレジスタの数は膨大
な数となり、各レジスタ間の調整が困難となり、かつま
たプリンタによる宝くじ用番号の偽造が容易に行われて
しまう問題がある。この為例えばレジ−1〜用紙に宝く
じ用の連番を予め一定の間隔で印刷しておき、このレシ
ート用紙を地方自治体や政府が各業者に販売づる方式が
考えられる。しかしこのようにした場合、登録業務を行
なっているときは問題ないが、点検業務や精算業務にお
いて登録された合itデータをレシートやジャーナルに
プリントアラ]・させるときには誤って宝くじ用の用紙
を装着しているとその用紙が無駄に使用されるのみでな
く、宝くじ番号の一部が使用不可能となり様々の問題を
生じる虞れがあった。
[発明の目的] この発明はこのような事情に鑑みて為されたもので、予
め宝くじ用番号を印刷したレシート用紙を使用するもの
において、点検、精算岡には少なくともレシート用紙と
して宝くじ用の番号が印刷されであるレシート用紙を装
着したときにはキー人力を禁止してデータのプリントア
ラ1−を禁止できる電子キャッシュレジスタを提供する
こと2目的とづる。
[発明の概要] この発明は、登録モードにおいてデータ入力手段の操作
により8毎に入力される商品販売データを登録処理する
とともにその商品販売データ及び合81データを表示器
に表示し、かつレジ−1−用のプリンタでレシート用紙
にブリントアウ1へしてレジ−1〜を発行するとともに
ジャーナル用のプリンタでジャーナル用紙にプリントア
ウトして記録し、また点検、r!紳モードおいてキー人
力により前記レジ−1−用のプリンタ及びジャーナル用
のプリンタで前記レジ−1−用紙及びジャーナル用紙に
登録処理された合i1データをそれぞれプリン1−アウ
ト】る電子キャッシュレジスタにおいて、少なくとも検
出マークを略一定の間隔でかつ縦に並べて多数印刷づる
とともにその各検出マーク間の略同−位置に位置して数
値がそれぞれ異なる宝くじ用番号を1つずつ印刷してな
るレジ−1〜用紙及びジャーナル用紙と、このレシート
用紙及びジャーナル用紙の検出マークをそれぞれ異なる
タイミングで検出する一対の第1、第2のセンサーと、
登録時、前記レシート側の第1のセンサーによる検出マ
ークの検出動作に応動してフィード(幾構及びツノツク
を制御して前記レジ−1〜用紙を所定のカット位置でカ
ットするレジ−1〜力ツト制御手段と、登録時、前記一
対の第2のセンサーによる検出マークの検出動作に応動
して前記レシート用紙及びジャーナル用紙を前記各プリ
ンタによる印字領域の印字開始位置に位置決めする用紙
位置決め手段と、登録時、前記レシート用紙及びジャー
ナル用紙への商品販売データの許容印字行数をカウント
する行数カウンタと、登録時、前記行数カウンタが許容
印字行数をカウンタしたとき前記一対の第1のセンサー
により検出マークを検出するまで商品販売データの印字
を禁止保持する印字制御手段と、点検、精算時、少なく
ともレシート側の第1、第2のセンサーのいずれか一方
が検出マークの検出動作を行なったときキー人力を禁止
制御するキー人力禁止手段とを設けたものである。
[発明の実流例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明づ゛る。
第゛1図は外観を示す斜視図で、1はキャッシュレジス
タ本体、2はキャッシュレジスタ本体1を乗ゼる台の役
目を持つドロワ収納部である。前記キャッシュレジスタ
本体1の前面中央部にはキーボード3、コン1−ロール
スイッチ4、レシート発1105及びジャーナル用紙点
検窓6が設けられ、かつ前面上部には表示器7が設けら
れている。前記ドロワ収納部2にはドロワ8が出没自在
に収納されている。
前記キーボード3には第2図に示すように「00j r
ol r1J〜「9」「・」の置数キー31、「01」
〜「15Jの部門キー32、rcJのクリア4−33、
「小it Jの小計キー34、「預/現削」の預・現3
1キー35、「×」の乗算キー36、「PLU」のPL
tJキー37、「#/現」の#・現キー38、その他レ
ジー1〜送りキー3つ及びジャーナル送りキー40など
が設けられている。
前記コンl−ロールスイッチ4は第3図に示すように「
設定」 「ロック」 「登録」 [点検J rPLUJ
「戻し登録」 「精算」などの各種業務モードを指示す
るためのスイッチで、鍵式のスイッチになっている。こ
こで「設定」は登録業務を行ううえで必要な各種データ
を設定するモードであり、「ロック」はキャッシャが一
時席を離れるときにキー人力を禁止するためのモードで
あり、「登録」は商品販売データを内部メモリに登録し
、かつレシートを発行するためのモードであり、「点検
」は登録されたデータを途中で点検するためにプリント
アウトさせるためのモードである。またrPLU」は商
品販売データの登録を単品毎に設定されたPLtJiプ
ライス・ルック・アップ)コードで行う場合のモードで
あり、「戻し登録」は一旦登録されたデータを返品など
によってマイナス登録するときのモードであり、「精算
」は登録されたデータを集計するためにプリントアラ]
〜させ、かつメモリの登録データをクリアさせるための
モードである。前記表示器7は第4図に示すように部門
表示桁、リピート表示桁、金額表示桁からなる数値表示
器71と「用紙j 「アラーム」「登録」「小1tJr
合tl」などの各種状態をランプ表示する状態表示器7
2とを設けている。
第5図は前記キャッシュレジスタ本体1内に収納された
レシート用紙へのプリンタ機構の構成を概略的に示した
図で、11は多数の活字体を並べた印字ドラム、12は
印字ドラム11に対向して配置された印字ハンマー、1
3は前記レジ−1〜発行口5から見て印字ドラム11よ
りも前方に設【ノられたスタンプ、14はそのスタンプ
13よりもさらに前方に設けられたセンサー設置部、1
5は前記レジ−1−フヲ行口5の近傍に設けられたカッ
ターである。また16は前記印字ドラム11よりも後方
に設けられたフィードローラ、17はこのフィードロー
ラ16に接触しで回転されるピンチローラで、両者はフ
ィード機構を構成している。そし“Cレシート用紙18
は前記フィードローラ16の回転によりピンチローラ1
7とで挟持され、かつベーパガイド19.20に案内さ
れて前記印字ドラム11、スタンプ13、センサー設置
部14、カッター15の前を図中矢印で示す方向に順次
フィード制御されるようになっている。なお、第5図は
レシート用紙へのプリン1〜機構について述べたがこの
キャッシュレジスタ本体1にはジャーナル用紙へのプリ
ン1〜機構も収納されており、このプリント機構の構成
はスタンプ13及びカッター15を除けば第5図と全く
同様に構成されている。
第6図はレシート用紙及びジャーナル用紙のプリント機
構における要部を平面的に見た図で、レジ−1〜用紙の
プリント機構にはスタンプ13の手前に第1のセンサー
として反射形のホ1ヘセンυ−からなる第1の2Mセン
サー21と第2のセンサーとして同じく反射形のホトセ
ンサーからなる第1のTMセンサー22とがレジ−1〜
用紙18の裏面両側に位置して並べて設けられている。
またジャーナル用紙のプリント機構には印字ドラム23
の前方で前記第1のEM、TMセンサー21.22と同
一のライン位置に第1のセンサ゛−として反射形のホト
センサーからなる第2のE fvlセンセン24と第2
のけンサーとして同じく反射形のホ1〜しンサーからな
る第2のTMセンサー25とがジャーナル用紙26の裏
面両側に位置して並べて設けられている。なお、図中2
7はレシート用紙18及びジャーナル用紙26の裏面に
印刷されている後)ホするT Mマークである。
第7図は回路椙成奮示すブロック図で、51はcpu 
<中央処理装置)、52はROM(リード・オンリー・
メモリ)、53はRAM (ランダム・アクセス・メモ
リ〉で、前記CPU51はアドレス・パスライン54及
びデータ・パスライン55を介して前記ROM52及び
RA lvl 53を接続している。また56は前記キ
ーボード3を制御するキーボードコンl−ローラ、57
はブザー58及び前記ドロワ8、コントロールスイッチ
4との信号の入出力を制御するとともに時計回路66か
ら日付及び時刻を入力制御するI10ポート、59は前
記表示器7を制御する表示器コン1ヘローラである。ま
た60は前記スタンプ13、カッタ15及びレシート用
プリンタ61、ジャーナル用プリンタ62をそれぞれ$
制御するプリンタコントローラ、63は前記2Mセンサ
ー21.24及び7Mセンサー22.25からのマーク
検出信号を入力制御するI10ポートである。前記プリ
ンタ61.62は前述した印字ドラム、印字ハンマー、
フィードローラ、ピンチローラなとで構成されるもので
ある。前記各コントローラ56.59.6o及び各11
0ポー1へ57.63は前記CPU51と前記データ・
パスライン55を介して接続されている。前記ROM5
2、RA M 53、キーボードD ’/ l−ローラ
56、I10ポー1−57 、表示器コントローラ59
、プリンタコントローラ6o及びI10ポート63の起
動は前記c P U 51 ニt、lJI:ifiされ
るセレクタ64によってコン1−ロールライン65を介
して行われる。
前記RAM53には第8図に示すように登録中セットさ
れる登録中フラグUR、レジ−1〜用紙18及びジャー
ナル用紙26への商品販売データの許容印字行数をカウ
ントする行数カウンタLiC11人の客に対して発行さ
れるレジ−1〜の枚数をカランI−する枚数カウンタP
EG、部門別合計メモリ531 、取引別合計メモリ5
32、責任者回合a1メモリ533、総合計メモリ53
4などの各種売上メモリ、ギヤッシュレジスタに固有の
レジスタ番号を格納したレジスタ番号メモリ535、客
に対するレジ−1〜の発行毎に変化する一連の番号を格
納する一連番号メモリ536、責任者コードを格納した
責任者コードメモリ537などが形成されている。第9
図は前記レシート用紙18及びシト−)゛ル用紙26に
予め印刷されている宝くじ月番928、TMマーク27
及びE Mマーク29の配置関係を示す図で、前記宝く
じ用W号28は例えば連続的に変化する8桁の一連番号
からなり、一定の間隔をあけて順次印刷されている。ま
た前記T Iv+マーク27は丁度前記宝くじ用番号2
8の裏面に位置して用紙の一方の側に略一定の一隅でか
つ縦に並べて印刷され、さらに前記EMマーク29は前
記宝くじ用番号28の印刷位置よりも若干上方の円面に
位置して用紙の他方の側に略一定の間隔でかつ縦に並べ
て印刷されている。なお、前記E Mマーク29が位置
する用紙の表面には宝くじに関するメツセージなどを記
載した説明文30が印刷されている。
第10図はレシート用紙18とプリンタ機構の各部との
位置関係を示す図で、前記第1の7Mセンサー22が前
記7Mマーク27を検出したときレシート用紙18のス
タンプ印刷位置Sが前記スタンプ13位置にあり、また
日付印字位置りが前記印字ドラム11と印字ハンマー1
2との対向位置より1行前にあり、かつレシート用紙1
8の先端がカッター15位置にある。なお、日付印字位
置りの3行上には一連番号Nが印字され、4行上にはレ
ジスタ番@Rが印字されている。この関係はジャーナル
用紙26の場合も同様で、但しスタクプ13、カッタ1
5はない。
第11図は前記CPU51が前記第1、第2のEMセン
サー21.24及び第1、第2の7Mセンサー22.2
5で前記レシート用紙18及びジャーナル用紙2Gの2
Mマーク29及びTMマーク27を検出したときの処理
を示す流れ図で、この処理は前記ROM52のプログラ
ムデータに基づいて行われる。なお、この処理において
ジャーナル用紙の場合はスタンプ印刷、レシートカッI
・の処理は行われない。
この処理は先ずコントロールスイッチ4が「登録」モー
ド、「点検」モードあるいはその他のモードのいずれに
なっているかをチェックする。
「登録」モードであれば次に登録中7ラグURがリセッ
トされているか否かをチェックする。そして登録中フラ
グURがリセットされていれば第1、第2の7Mセンナ
−22,25及び第1、第2のE Mセンイノー21.
24によるT tvlマーク27及びE Mマーク29
の検出処理を行う。そしていずれのT lvlセンセン
22.25でもT Mマーク27が検出され、またいず
れのE Mセンサー21.24でもE tvlマーク2
9が検出されなかったときのみ宝くじ用の番号が印刷さ
れた正しいレシート用紙18及びジャーナル用紙2Gが
正しい位置にセットされていると判断して状態表示器7
2の用紙ランプを消灯制御づる。それ以外のときはレシ
ート用紙18及びジャーナル用紙26の一方又は両方に
異常有りと判断して用紙ランプを点滅し、キャッシャー
に知らせる。すなわち、7Mマーク27が検出されない
場合は用紙が正しくセットされていないか、宝くじ用で
ない用紙がセラ1〜されているかであり、また7Mマー
ク27及びE Mマーク29の両方が同時に検出された
場合は用紙が全くセットされ′ていないために起きる現
象でこれによって用紙の未セットを検出している。正し
いレシート用紙18及びジャーナル用紙26が正しい位
置にセットされていると判断した場合はキー人ノコに待
機する。またコントロールスイッチ4が「点検」モード
になっていれば第1のT Mセンサー22及びE Mセ
ンサー21によってレジ−1へ用紙18のT Mマーク
27及びE tvlマーク29のみの検出処理を行なう
。そして7Mマーク27及びEMマーク29の両方とも
検出されないときのみ用紙セットが正しいと判断して用
紙ランプを消灯制御し、それ以外のときは用紙ランプを
点滅して異常を知らせる。これは点検用のレシート用紙
として宝くじ用の番号が印刷されていない−ずなわちマ
ークのない普通の用紙がセットされているか否かをチェ
ックすることになる。そしてこのときもレシート用紙が
点検用に正しいと判[tJiするとキー人力に侍櫟する
。そしてキー人力があればモードチェックを行ない、「
登録」モードで−あればキー人力が部門キー32か頂・
現計キー35かそれともその他のキー人力であるかを判
断する。また「点検」モードであればキー人力が預・現
計キー35であるかその他のギーであるかを判断する。
「登録」モードにおりるキー人力が部門キー32であれ
ばその前にキー人力されている回数キー31による商品
販売金額データの置数桁が正しいか否かをチェックする
。この置数桁が正しくなければエラー処理する。正しけ
れば次に登録中フラグURがリセットされているか否か
をチェックする。
リセッl〜されていれば最初の部門登録であると判断し
てプリンタ61で時計回路66の日付データを印字する
。続いて1行のフィードのみを行ない、登録中フラグU
Rのセット、行数カウンタLiCのピロクリア、枚数カ
ウンタPEGへの1のセットを順次行う。また登録中フ
ラグURがセットされていればこの処理をパスする。
次に行数カウンタLiCが許容印字行数である10行を
カウントしているか否かをチェックする。
10行をカウントしていなければ部門別合計メモリ53
1への商品販売データの登録処理、表示器71への部門
コード及び金額の表示処理及びプリンタ61.62によ
るレシート用紙18及びジャーナル用紙26への部門コ
ード及び金額の印字処理を順次行ない、最後に行数カウ
ンタ1−iQの内容を1つカウントアツプさせる。そし
て再びT〜1マーク27及びEMマーク29の検出処理
にプログラムルーチンは戻る。また行数カウンタl−+
 cが10行をカウントしているとそれまでの合計を小
計類としてプリンタ61.62で印字し、1行のフィー
ドを行ってから第1のE IVIセンセン21によるE
Mマーク29の検出を行う。これはEMマーク2つが検
出されるまでくり返し行われる。
換言すればE Mマーク29が検出されるまでレシート
用紙18及びジャーナル用紙26はフイードされること
になる。そして2Mマーク29が検出されると1行のフ
ィードのみを行ってからレジスタ番号メモリ533に格
納されているレジスタ番号りの印字処理及び一連番号メ
モリ534に格納されている一連番号Nの印字処理を行
ない、続いて2行のフィードのみを行う。この時点でレ
ジ−1〜用紙18は丁度第10図に示す位置に位置決め
される。そしてレジ−1〜用紙18の場合はスタンプ゛
13により次に発行されるべきレシート用紙18にスタ
ンプ印刷を行ない、カッター15によりレジ−1〜用紙
18のカットを行ない前のレジ−1〜をレシート発行口
5から発行する。一方、ジャーナル用紙26の場合はフ
ィードのみが行われる。
また枚数カウンタPEGを1つカウントアツプして次に
発行されるべきレシート用紙18及びジャーナル用紙2
6に日付を印字し、さらに1行のフィードのみを行って
から小計額の印字を行ない行数カウンタLiCに1をセ
ットする。そうしてから前記同様に部門別合計メモリ5
31への登録処理、部門コードの表示、プリン1〜処理
を行って行数カウンタLiCのカウントアツプを行う。
そして再び7Mマーク27及び2Mマーク29の検出処
理にプログラムルーチンは戻る。
前述した「登録」モードにおけるキー人力が頂・現計キ
ー35のときは先ず登録中フラグURがリセットされて
いるか否かをチェックし、リセットされていれば登録中
でないのに預・現計キー35が操作されたと判断してエ
ラー処理する。またセットされていれば行数カウンタL
iCの内容をチェックし、その内容が10行になってい
なければ10行をカウントするまでレシート用紙18の
フィード制御を行う。そして行数ノJウンタLiCが1
0行をカウントすると預・現計のメモリ処理すなわち取
引別合計メモリ532、責任者コードメモリ533、総
合計メモリ534への売上台g1データの登録処理など
を行う。また合討額の表示処理や釣り額の表示処理、責
任者コードメモリ535に格納されている責任者コード
及び合計金額のプリント処理、さらには時計回路66か
ら呼び出された時刻の印字を順次行う。続いてEMマー
り29が第1のE M tフサ−21で検出されるまで
レジ−1〜用紙18のフィード処理を行ない、1Mマー
クが検出されるとさらに1行のフィードのみを行ってか
らレジスタ番号の印字、一連番号メモリ534の内容を
+1してからその一連番号の印字を順次行う。さらに2
行のフィードのみを行ってからスタンプ印刷、レジ−1
〜カツ1〜を順次行ない、最後に登録中フラグURのリ
セットを行ってプログラムルーチンを再びT IVIマ
ーク27及び[E rv+マーク29の検出処理に戻ず
また、前記コントロールスイッヂ4で「点検」モードを
設定して前記預・現計キー35をキー人力したときは先
ず、置数入力があるか否かをチェックし、置数人力があ
ればエラー処理し、無Cプれば次に登録中フラグURが
リセットされているか否かをチェックし、セットされて
いれば登録業務中であると判断してエラー処理する。ま
た登録中フラグURがリセットされていればキー人力が
正しいと判断して日付の印字、1行のフィード、総合h
1メモリ534の印字、部門別合計メモリ531の印字
、取引別合計メモリ532の印字、責任者別合計メモリ
533の印字を順次行なう。さらに責任者コードの印字
、時刻の印字、5行のフィード、レジスタ番号の印字、
3行のフィード、スタンプ印刷を順次行ない、最後にレ
シートカットを行なっていわゆる点検用のロングレシー
トを発行する。
なお、このプログラム処理において日付印字、小計額印
字、レジスタ番号印字、一連番号印字、部門コード及び
金額の印字、責任者コード及び合計金額の印字、時刻印
字など全ての印字は常に1行のフィードを伴って行われ
るものである。
このように構成された本発明実施例装置においては、第
1のEMセンサー21が2Mマーク29を検出すると1
行のフィード、レジスタ番号の印字、一連番号の印字、
2行のフィードを行ってレシートカッ1〜シ、そのとき
次に発行されるべきレシート用紙18の7Mマーク27
が第1のT I’vlセンサー22で検出されるように
なり、かつT Mマーク27と同じ位置には宝くじ用番
号が印刷されているので、発行される一枚のレシートに
は常に1つの宝くじ用番号28のみが入り一枚のレシー
トに2つの宝くじ用番号が入る虞れはない。また、レシ
ート用紙18にキー人力により印字を開始するときは常
に第1のTMセンサー22がTMマーク27を検出して
おり、また行数カウンタLiCが許容印字行数である1
0行をカウントするとその後のキー人力によるデータ印
字を禁止して第1のE Mセンサー21でE Mマーク
29を検出するまでレジ−1〜をフィードしているので
、宝くじ用番号の上に誤ってデータを重ね印字する虞れ
はない。さらに−人の客の買上げ点数が一枚のレジ−1
〜に収まる10点以上に亙っでも最初のレシートに10
点分の商品販売データが印字された時点でそのレシート
が発行され、11番目以降の商品販売データについては
E fvlマーク29及びT IVIマーク27の検出
動作により次に発行されるべきレシート用紙に印字され
るので、−人の客に2枚以上のレジ−I−が発行される
ことにはなるが1回の登録操作によってその客の冥上げ
商品の登録処理が支障なく行なえる。例えば、部門「0
1」で123円の商品を2点、部門「05」で1500
円の商品を1点買上げたときは、商品販売データを3行
印字した後に小計額の1746円を印字し、その後行数
カウンタLiCが10行をカウントするまでフィードを
行ってから最後に責任者コード「2貴」と合計額r17
46円」が印字されてレシートがカットされ第12図に
示すようなレシートが発行される。また例えば部門「0
1」で200円の商品を4点、部門「02」で100円
の商品を1点、部門「02」で500円の商品を1点、
部門「03」で120円の商品を4点、部門「04」で
1200円の商品を1点、部門「06」で150円の商
品を1点の合計12点の商品を買上げたときは、最初の
レシートに10点分の商品販売データを印字してから小
計額r2910円」が印字されて第13図の(a)に示
すようなレシートが発行され、残りの2点の商品につい
ては次のレシートに印字されかつこのレシートには前に
発行されたレシートと同じ一連番号r No、 012
4 J及び小ε1額r2910円」が印字されて第13
図の(b)に示すようなレシートが発行される。
また、「登録」モードのときはレシート用プリンタ61
に宝くじ用の番号を印刷したレジ−1〜用紙18がヒツ
トされ、かつジ17−ナル用プリンタ62に宝くじ用の
番号を印刷したジャーナル用紙26がセラi〜され、し
かもその両用紙18.26が正しい位置にセットされて
TMマーク27がTMセセンー22.25によって検出
されなければ用紙ランプを点滅させて知らせるとともに
キーボード3からのキー人力を禁止しているので、誤っ
て宝くじ用の番号の印刷されていない用紙にデータを印
字したり、用紙が未セツト状態のままプリンタが動作し
たりする虞れはない。
さらに「点検」モードにおいて、レシート用紙のT N
=+マーク及びEMマークをチェックし、いずれのマー
クが検出されても用紙ランプを点滅してキー人力を禁止
しているので、少なくともレジ−1〜用紙としては宝く
じ番号の印刷されていない普通のレジ−1〜用紙を使用
しなければ点検業務ができなく、宝くじ番号の印刷され
たレシート用紙が無駄に使用されたり、そのために宝く
じ番号の一部が使用不可能になったりする虞れはない。
この場合ジャーナル用紙についてはプリンタ62から外
しておくかレシート用紙と同じく宝くじ番号の印刷され
ていない用紙を使用すればよい。
なお、前記実施例は点検業務の場合について述べたが精
算業務の場合も用紙のチェックについては同様に行われ
るものである。
なお、前記実施例においてはE〜1センサーと1Mセン
サーを同一の位置に設け、それによって異なる位置にあ
るEMマークとTMマークを検出してレシートカッ1−
のタイミング制陣及びデータの印字開始位置の位置決め
制御を行うものについて述べたが必ずしもこれに限定さ
れるものではなく、E Mセンサーと1Mセンサーとを
同じ縦のライン上に位置をずらせて設け、その両センサ
ーによって1つのマークを検出するようにしてもマーク
の検出タイミングをずらせることができ同じ制御ができ
るものである。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、予め宝くじ番号
を印刷したレジ−1〜用紙を使用するものにおいて、点
検、精算時には少なくともレジ−1〜用紙として宝くじ
用の番号が印刷されであるレシート用紙を装着したとき
にはキー人力を禁止してデータのプリントアウトを禁止
し、宝くじ用のレシートが無駄に使用されるのを防止で
きる電子キャッシュレジスタを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図はキーボード図、第3図はコン1−ロ
ールスイッチを示r図、第4図は表示器を示づ図、第5
図はプリンタ機構の要部の概略構成図、第6図はレシー
ト用紙及びジャーナル用紙のマークと各センサー、スタ
ンプ、印字ドラムとの位置関係を示す図、第7図はブロ
ック図、第8図はRAMの主なメモリ構成を示す図、第
9図は未印字レシート用紙を示す図、第10図はレシー
ト用紙をカットしたときの次のレシート用紙とセンサー
、スタンプ、印字ドラム及び印字パンマーとの位置関係
を示す図、第11図はcPUによるレジ−]−への印字
処理及びレシートの発行処理を示す流れ図、第12図は
10点以下の商品を買上げたときのレシート発行例を示
す図、第13図は10点を越える商品を買上げたときの
レシート発行例を示す図である。 3・・・キーボード、11・・・印字ドラム、14・・
・センサー設置部、15・・・カッター、1G・・・フ
ィードローラ、18・・・レシート用紙、21.24・
・・E IVIセンサー、22.25・・・TMセンサ
ー、26・・・ジャーナル用紙、27・・・TMマーク
、28・・・宝くじ用番号、29・・・EMマーク、5
1・・・CPU (中央処理装置)、52・・・ROM
(リード・オンリー・メモl、RAM(ランダム・アク
セス・メモ1月、1−iC・・・行数カウンタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 第 6 図 第8図 第 9 図 第12図 第13図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 登録モードにおいてデータ入力手段の操作により各相に
    入力される商品販売データを登録処理するとともにその
    商品販売データ及び合計データを表示器に表示し、かつ
    レシート用のプリンタでレジ−1−用紙にプリン1〜ア
    ウトしてレシートを発行するとともにジャーナル用のプ
    リンタで゛ジャーナル用紙にプリントアウトして記録し
    、また点検、精粋モードおいてキー人力により前記レシ
    ート用のプリンタ及びジャーナル用のプリンタで前記レ
    ジ−I・用紙及びジャーナル用紙に登録処理された合C
    1γ−夕をそれぞれプリン1〜アウ1〜する電子キA7
    ツシjレジスタにおいて、少なくとも検出マークを略一
    定の間隔でかつ縦に並べて多数印刷するとともにその各
    検出マーク間の略同−位置に位置して数値がそれぞれ異
    なる宝くじ用番号を1つずつ印す11 uてなるレジ−
    1−用紙及びジャーナル用紙と、このレシート用紙及び
    ジャーナル用紙の検出マークをそれぞれ異なるタイミン
    グで検出する一対の第1、第2のセンサーと、登録時、
    前記レシート側の第1のセンサーによる検出マークの検
    出動作に応動してフィード機構及びカッタを制御して前
    記レジ−1−用紙を所定のカッ1ル位置でカットするレ
    シートカット制御手段と、登録時、前記一対の第2のセ
    ンサーによる検出マークの検出動作に応動して前記レジ
    −1〜用紙及びジャーナル用紙を前記各プリンタによる
    印字領域の印字開始位置に位置決めする用紙位置決め手
    段と、登録時、前記レジ−1−用紙及びジャーナル用紙
    への商品販売データの許容印字行数をカウントづる行数
    カウンタと、登録時、前記行数カウンタが許容印字1j
    数をカウンタしたとき前記一対の第1のセンサーにより
    検出マークを検出するまで商品販売データの印字を禁止
    保持する印字制御手段と、点検、精粋時、少なくともレ
    シート側の第1、第2のセンサーのいずれか一方が検出
    マークの検出動作を行なったときキー人力を禁止制御す
    るキー人力禁止手段とを具備してなることを特徴とする
    電子キャッシュレジスタ。
JP22664883A 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ Granted JPS60118991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22664883A JPS60118991A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22664883A JPS60118991A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118991A true JPS60118991A (ja) 1985-06-26
JPH0145116B2 JPH0145116B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=16848471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22664883A Granted JPS60118991A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163093A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Nippon Mektron Ltd 単結晶育成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137835U (ja) * 1974-09-13 1976-03-22
JPS5667472A (en) * 1979-11-02 1981-06-06 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137835B2 (ja) * 1973-01-29 1976-10-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137835U (ja) * 1974-09-13 1976-03-22
JPS5667472A (en) * 1979-11-02 1981-06-06 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163093A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Nippon Mektron Ltd 単結晶育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145116B2 (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142235A (en) Electronic cash register
US4276598A (en) Electronic cash register including means for producing printed validation data
JPH0696362A (ja) 登録装置
JPS60118991A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60114991A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60118992A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60114992A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60114993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0145118B2 (ja)
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JPH0145113B2 (ja)
JP2944825B2 (ja) 金銭出納機
JP2902935B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS61259393A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2569225Y2 (ja) プリペイドカード
JPS5840220B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2007213153A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61259394A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0222437B2 (ja)
JPS5454556A (en) Electronic type cash register
JPS59112362A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP3134041B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3112632B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees