JPH0145116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145116B2
JPH0145116B2 JP58226648A JP22664883A JPH0145116B2 JP H0145116 B2 JPH0145116 B2 JP H0145116B2 JP 58226648 A JP58226648 A JP 58226648A JP 22664883 A JP22664883 A JP 22664883A JP H0145116 B2 JPH0145116 B2 JP H0145116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
paper
printed
printing
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58226648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118991A (ja
Inventor
Juji Iida
Kyoichi Kashiwagi
Atsushi Suzuki
Isatake Arase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP22664883A priority Critical patent/JPS60118991A/ja
Publication of JPS60118991A publication Critical patent/JPS60118991A/ja
Publication of JPH0145116B2 publication Critical patent/JPH0145116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は宝くじレシートを発行できる電子キ
ヤツシユレジスタに関する。
〔従来技術〕
従来の電子キヤツシユレジスタは例えばレシー
トに対して「御計算書」「毎度ありがとうござい
ます」などの文字はスタンプ印刷されるが商品販
売データや合計データなどの数値はプリンタによ
つて印字されるようになつている。なお、ジヤー
ナルについてもスタンプ印刷はないが同様であ
る。従つて従来の電子キヤツシユレジスタを使用
して宝くじレシートを発行しようとすると宝くじ
用番号をプリント印字することになる。しかし宝
くじ用番号はダブル発行は許されないのでこれを
一地域あるいは全国的に行おうとすると使用され
るキヤツシユレジスタの数は膨大な数となり、各
レジスタ間の調整が困難となり、かつまたプリン
タによる宝くじ用番号の偽造が容易に行われてし
まう問題がある。この為例えばレシート用紙に宝
くじ用の連番を予め一定の間隔で印刷しておき、
このレシート用紙を地方自治体や政府が各業者に
販売する方式が考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのようにした場合、登録業務を行なつ
ているときは問題ないが、点検業務や精算業務に
おいて登録された合計データをレシートやジヤー
ナルにプリントアウトさせるときには誤つて宝く
じ用の用紙を装着しているとその用紙が無駄に使
用されるのみでなく、宝くじ番号の一部が使用不
可能となり様々の問題を生じる虞れがあつた。
この発明はこのような事情に鑑みて為されたも
ので、予め宝くじ用番号を印刷したレシート用紙
を使用するものにおいて、点検、精算時には少な
くともレシート用紙として宝くじ用の番号が印刷
されてあるレシート用紙を装着したときにはキー
入力を禁止してデータのプリントアウトを禁止で
きる電子キヤツシユレジスタを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、登録モードにおいてデータ入力手
段の操作により客毎に入力される商品販売データ
を登録処理するとともにその商品販売データ及び
合計データを表示器に表示し、かつプリンタでレ
シート用紙にプリントアウトしてレシートを発行
し、また点検、精算モードにおいてキー入力によ
りプリンタでレシート用紙に登録処理された合計
データをプリントアウトする電子キヤツシユレジ
スタにおいて、少なくとも検出マークを略一定の
間隔でかつ縦に並べて多数印刷するとともにその
各検出マーク間の略同一位置に位置して数値がそ
れぞれ異なる宝くじ用番号を1つずつ印刷してな
るレシート用紙と、このレシート用紙の検出マー
クをそれぞれ異なるタイミングで検出する第1、
第2のセンサーと、登録時、第1のセンサーによ
る検出マークの検出動作に応動してフイード機構
及びカツタを制御してレシート用紙を宝くじ用番
号の印刷位置を外した所定のカツト位置でカツト
するレシートカツト制御手段と、登録時、第2の
センサーによる検出マークの検出動作に応動して
前記レシート用紙をプリンタによる印字領域の印
字開始位置に位置決めする用紙位置決め手段と、
登録時、レシート用紙への商品販売データの印字
行数をカウントする行数カウンタと、登録時、行
数カウンタが許容印字行数をカウントしたとき第
1のセンサーが検出マークを検出するまで商品販
売データの印字を禁止保持する印字制御手段と、
点検、精算時、第1、第2のセンサーのいずれか
一方が検出マークの検出動作を行なつたときキー
入力を禁止制御するキー入力禁止手段とを設けた
ものである。
〔作用〕
このような構成の本発明においては、登録時、
第2のセンサーによりレシート用紙の検出マーク
が検出されると、宝くじ用番号が非印刷領域に印
刷されたレシート用紙がプリンタによる印字領域
の印字開始位置に位置決めされる。この状態で商
品販売データの入力操作を行なうと、その商品販
売データ及び合計データが前記プリンタにより前
記レシート用紙にプリントアウトされる。このと
き、前記レシート用紙への印字行数が行数カウン
タでカウントされ、許容印字行数がカウントされ
ると第1のセンサーにより前記検出マークが検出
されるまでプリントアウトが禁止される。そし
て、第1のセンサーにより検出マークが検出され
ると、前記レシート用紙が前記宝くじ用番号の印
刷位置を外した所定のカツト位置でカツトされ
る。さらに前記第2のセンサーにより検出マーク
が検出されると、前記レシート用紙が印字開始位
置に位置決めされる。
また、点検、精算時、第1、第2のセンサーの
いずれか一方により前記検出マークが検出される
と、キー入力が禁止される。したがつて、宝くじ
用番号を印刷したレシートを使用した場合には点
検、精算時におけるデータのプリントアウトが禁
止される。
〔実施例〕 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は外観を示す斜視図で、1はキヤツシユ
レジスタ本体、2はキヤツシユレジスタ本体1を
乗せる台の役目を持つドロワ収納部である。前記
キヤツシユレジスタ本体1の前面中央部にはデー
タ入力手段としてのキーボード3、コントロール
スイツチ4、レシート発行口5及びジヤーナル用
紙点検窓6が設けられ、かつ前面上部には表示器
7が設けられている。前記ドロワ収納部2にはド
ロワ8が出没自在に収納されている。
前記キーボード3には第2図に示すように
「00」「0」「1」〜「9」「・」の置数キー31、
「01」〜「15」の部門キー32、「C」のクリアキ
ー33、「小計」の小計キー34、「預/現計」の
預・現計キー35、「×」の乗算キー36、
「PLU」のPLUキー37、「#/現」の#・現キ
ー38、その他レシート送りキー39及びジヤー
ナル送りキー40などが設けられている。前記コ
ントロールスイツチ4は第3図に示すように「設
定」「ロツク」「登録」「点検」「PLU」「戻し登
録」「精算」などの各種業務モードを指示するた
めのスイツチで、鍵式のスイツチになつている。
ここで「設定」は登録業務を行ううえで必要な各
種データを設定するモードであり、「ロツク」は
キヤツシユが一時席を離れるときにキー入力を禁
止するためのモードであり、「登録」は商品販売
データを内部メモリに登録し、かつレシートを発
行するためのモードであり、「点検」は登録され
たデータを途中で点検するためにプリントアウト
させるためのモードである。また「PLU」は商
品販売データの登録を単品毎に設定されたPLU
(プライス・ルツク・アツプ)コードで行う場合
のモードであり、「戻し登録」は一旦登録された
データを返品などによつてマイナス登録するとき
のモードであり、「精算」は登録されたデータを
集計するためにプリントアウトさせ、かつメモリ
の登録データをクリアさせるためのモードであ
る。前記表示器7は第4図に示すように部門表示
桁、リピート表示桁、金額表示桁からなる数値表
示器71と「用紙」「アラーム」「登録」「小計」
「合計」などの各種状態をランプ表示する状態表
示器72とを設けている。
第5図は前記キヤツシユレジスタ本体1内に収
納されたレシート用紙へのプリンタ機構の構成を
概略的に示した図で、11は多数の活字体を並べ
た印字ドラム、12は印字ドラム11に対向して
配置された印字ハンマー、13は前記レシート発
行口5から見て印字ドラム11よりも前方に設け
られたスタンプ、14はそのスタンプ13よりも
さらに前方に設けられたセンサー設置部、15は
前記レシート発行口5の近傍に設けられたカツタ
ーである。また16は前記印字ドラム11よりも
後方に設けられたフイードローラ、17はこのフ
イードローラ16に接触して回転されるピンチロ
ーラで、両者はフイード機構を構成している。そ
してレシート用紙18は前記フイードローラ16
の回転によりピンチローラ17とで挟持され、か
つペーパガイド19,20に案内されて前記印字
ドラム11、スタンプ13、センサー設置部1
4、カツター15の前を図中矢印で示す方向に順
次フイード制御されるようになつている。なお、
第5図はレシート用紙へのプリント機構について
述べたがこのキヤツシユレジスタ本体1にはジヤ
ーナル用紙へのプリント機構も収納されており、
このプリント機構の構成はスタンプ13及びカツ
ター15を除けば第5図と全く同様に構成されて
いる。
第6図はレシート用紙及びジヤーナル用紙のプ
リント機構における要部を平面的に見た図で、レ
シート用紙のプリント機構にはスタンプ13の手
前に第1のセンサーとして反射形のホトセンサー
からなる第1のEMセンサー21と第2のセンサ
ーとして同じく反射形のホトセンサーからなる第
1のTMセンサー22とがレシート用紙18の裏
面両側に位置して並べて設けられている。またジ
ヤーナル用紙のプリント機構には印字ドラム23
の前方で前記第1のEM、TMセンサー21,2
2と同一のライン位置に第1のセンサーとして反
射形のホトセンサーからなる第2のEMセンサー
24と第2のセンサーとして同じく反射形のホト
センサーからなる第2のTMセンサー25とがジ
ヤーナル用紙26の裏面両側に位置して並べて設
けられている。なお、図中27はレシート用紙1
8及びジヤーナル用紙26の裏面に印刷されてい
る後述するTMマークである。
第7図は回路構成を示すブロツク図で、51は
CPU(中央処理装置)、52はROM(リード・オ
ンリー・メモリ)、53はRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)で、前記CPU51はアドレス・
バスライン54及びデータ・バスライン55を介
して前記ROM52及びRAM53を接続してい
る。また56は前記キーボード3を制御するキー
ボードコントローラ、57はブザー58及び前記
ドロワ8、コントロールスイツチ4との信号の入
出力を制御するとともに時計回路66から日付及
び時刻を入力制御するI/Oポート、59は前記
表示器7を制御する表示器コントローラである。
また60は前記スタンプ13、カツター15及び
レシート用プリンタ61、ジヤーナル用プリンタ
62をそれぞれ制御するプリンタコントローラ、
63は前記EMセンサー21,24及びTMセン
サー22,25からのマーク検出信号を入力制御
するI/Oポートである。前記プリンタ61,6
2は前述した印字ドラム、印字ハンマー、フイー
ドローラ、ピンチローラなどで構成されるもので
ある。前記各コントローラ56,59,60及び
各I/Oポート57,63は前記CPU51と前
記データ・バスライン55を介して接続されてい
る。前記ROM52、RAM53、キーボードコ
ントローラ56、I/Oポート57、表示器コン
トローラ59、プリンタコントローラ60及び
I/Oポート63の起動は前記CPU51に制御
されるセレクタ64によつてコントロールライン
65を介して行われる。
前記RAM53には第8図に示すように登録中
セツトされる登録中フラグUR、レシート用紙1
8及びジヤーナル用紙26への商品販売データの
印字行数をカウントする行数カウンタLiC、1人
の客に対して発行されるレシートの枚数をカウン
トする枚数カウンタPEG、部門別合計メモリ5
31、取引別合計メモリ532、責任者別合計メ
モリ533、総合計メモリ534などの各種売上
メモリ、キヤツシユレジスタに固有のレジスタ番
号を格納したレジスタ番号メモリ535、客に対
するレシートの発行毎に変化する一連の番号を格
納する一連番号メモリ536、責任者コードを格
納した責任者コードメモリ537などが形成され
ている。
第9図は前記レシート用紙18及びジヤーナル
用紙26に予め印刷されている宝くじ用番号2
8、TMマーク27及びEMマーク29の配置関
係を示す図で、前記宝くじ用番号28は例えば連
続的に変化する8桁の一連番号からなり、一定の
間隔をあけて順次印刷されている。また前記TM
マーク27は丁度前記宝くじ用番号28の裏面に
位置して用紙の一方の側に略一定の間隔でかつ縦
に並べて印刷され、さらに前記EMマーク29は
前記宝くじ用番号28の印刷位置よりも若干上方
の裏面に位置して用紙の他方の側に略一定の間隔
でかつ縦に並べて印刷されている。なお、前記
EMマーク29が位置する用紙の表面には宝くじ
に関するメツセージなどを記載した説明文30が
印刷されている。
第10図はレシート用紙18とプリンタ機構の
各部との位置関係を示す図で、前記第1のTMセ
ンサー22が前記TMマーク27を検出したとき
レシート用紙18のスタンプ印刷位置Sが前記ス
タンプ13位置にあり、また日付印字位置Dが前
記印字ドラム11と印字ハンマー12との対向位
置より1行前にあり、かつレシート用紙18の先
端がカツター15位置にある。なお、日付印字位
置Dの3行上には一連番号Nが印字され、4行上
にはレジスタ番号Rが印字されている。この関係
はジヤーナル用紙26の場合も同様で、但しスタ
ンプ13、カツター15はない。
第11図は前記CPU51が前記第1、第2の
EMセンサー21,24及び第1、第2のTMセ
ンサー22,25で前記レシート用紙18及びジ
ヤーナル用紙26のEMマーク29及びTMマー
ク27を検出したときの処理を示す流れ図で、こ
の処理は前記ROM52のプログラムデータに基
づいて行われる。なお、この処理においてジヤー
ナル用紙の場合はスタンプ印刷、レシートカツト
の処理は行われない。
この処理は先ずコントロールスイツチ4が「登
録」モード、「点検」モードあるいはその他のモ
ードのいずれになつているかをチエツクする。
「登録」モードであれば次に登録中フラグURが
リセツトされているか否かをチエツクする。そし
て登録中フラグURがリセツトされていれば第
1、第2のTMセンサー22,25及び第1、第
2のEMセンサー21,24によるTMマーク2
7及びEMマーク29の検出処理を行う。そして
いずれのTMセンサー22,25でもTMマーク
27が検出され、またいずれのEMセンサー2
1,24でもEMマーク29が検出されなかつた
ときのみ宝くじ用の番号が印刷された正しいレシ
ート用紙18及びジヤーナル用紙26が正しい位
置にセツトされていると判断して状態表示器72
の用紙ランプを消灯制御する(用紙位置決め手
段)。
それ以外のときはレシート用紙18及びジヤー
ナル用紙26の一方又は両方に異常有りと判断し
て用紙ランプを点滅し、キヤツシヤーに知らせ
る。すなわち、TMマーク27が検出されない場
合は用紙が正しくセツトされていないか、宝くじ
用でない用紙がセツトされているかであり、また
TMマーク27及びEMマーク29の両方が同時
に検出された場合は用紙が全くセツトされていな
いために起きる現象でこれによつて用紙の未セツ
トを検出している。正しいレシート用紙18及び
ジヤーナル用紙26が正しい位置にセツトされて
いると判断した場合はキー入力に待機する。
またコントロールスイツチ4が「点検」モード
になつていれば第1のTMセンサー22及びEM
センサー21によつてレシート用紙18のTMマ
ーク27及びEMマーク29のみの検出処理を行
なう。そしてTMマーク27及びEMマーク29
の両方とも検出されないときのみ用紙セツトが正
しいと判断して用紙ランプを消灯制御し、それ以
外のときは用紙ランプを点滅して異常を知らせ
る。(キー入力禁止手段) これは点検用のレシート用紙として宝くじ用の
番号が印刷されていない、すなわちマークのない
普通の用紙がセツトされているか否かをチエツク
することになる。そしてこのときもレシート用紙
が点検用に正しいと判断するとキー入力に待機す
る。そしてキー入力があればモードチエツクを行
ない、「登録」モードであればキー入力が部門キ
ー32か預・現計キー35かそれともその他のキ
ー入力であるかを判断する。また「点検」モード
であればキー入力が預・現計キー35であるかそ
の他のキーであるかを判断する。
「登録」モードにおけるキー入力が部門キー3
2であればその前のキー入力されている置数キー
31による商品販売金額データの置数桁が正しい
か否かをチエツクする。この置数桁が正しくなけ
ればエラー処理する。正しければ次に登録中フラ
グURがリセツトされているか否かをチツクす
る。リセツトされていれば最初の部門登録である
と判断してプリンタ61で時計回路66の日付デ
ータを印字する。続いて1行のフイードのみを行
ない、登録中フラグURのセツト、行数カウンタ
LiCのゼロクリア、枚数カウンタPEGへの1のセ
ツトを順次行う。また登録中フラグURがセツト
されていればこの処理をパスする。
次に行数カウンタLiCが許容印字行数である10
行をカウントしているか否かをチエツクする。10
行をカウントしていなければ部門別合計メモリ5
31への商品販売データの登録処理、表示器71
への部門コード及び金額の表示処理及びプリンタ
61,62によるレシート用紙18及びジヤーナ
ル用紙26への部門コード及び金額の印字処理を
順次行ない、最後に行数カウンタLiCの内容を1
つカウントアツプさせる。そして再びコントロー
ルスイツチ4のモードチエツク処理にプログラム
ルーチンは戻る。
また行数カウンタLiCが10行をカウントしてい
るとそれまでの合計を小計額としてプリンタ6
1,62で印字し、1行のフイードを行つてから
第1のEMセンサー21によるEMマーク29の
検出を行なう。これはEMマーク29が検出され
るまでくり返し行われる。換言すればEMマーク
29が検出されるまでレシート用紙18及びジヤ
ーナル用紙26はフイードされることになる。
(印字制御手段) そしてEMマーク29が検出されると1行のフ
イードのみを行つてからレジスタ番号メモリ53
3に格納されているレジスタ番号Rの印字処理及
び一連番号メモリ534に格納されている一連番
号Nの印字処理を行ない、続いて2行のフイード
のみを行う。この時点でレシート用紙18は丁度
第10図に示す位置に位置決めされる。そしてレ
シート用紙18の場合はスタンプ13により次に
発行されるべきレシート用紙18にスタンプ印刷
を行ない、カツター15によりレシート用紙18
のカツトを行ない前のレシートをレシート発行口
5から発行する。(レシートカツト制御手段) 一方、ジヤーナル用紙26の場合はフイードの
みが行われる。
また枚数カウンタPEGを1つカウントアツプ
して次に発行されるべきレシート用紙18及びジ
ヤーナル用紙26に日付を印字し、さらに1行の
フイードのみを行つてから小計額の印字を行ない
行数カウンタLiCに1をセツトする。そうしてか
ら前記同様に部門別合計メモリ531への登録処
理、部門コードの表示、プリント処理を行つて行
数カウンタLiCのカウントアツプを行う。そして
再びコントロールスイツチ4のモードチエツク処
理にプログラムルーチンは戻る。
前述した「登録」モードにおけるキー入力が
預・現計キー35のときは先ず登録中フラグUR
がリセツトされているか否かをチエツクし、リセ
ツトされていれば登録中でないのに預・現計キー
35が操作されたと判断してエラー処理する。ま
たセツトされていれば行数カウンタLiCの内容を
チエツクし、その内容が10行になつていなければ
10行をカウントするまでレシート用紙18のフイ
ード制御を行う。そして行数カウンタLiCが10行
をカウントすると預・現計のメモリ処理すなわち
取引別合計メモリ532、責任者別合計メモリ5
33、総合計メモリ534への売上合計データの
登録処理などを行う。また合計額の表示処理や釣
り額の表示処理、責任者コードメモリ535に格
納されている責任者コード及び合計金額のプリン
ト処理、さらには時計回路66から呼び出された
時刻の印字を順次行う。
続いてEMマーク29が第1のEMセンサー2
1で検出されるまでレシート用紙18のフイード
処理を行ない、EMマークが検出されるとさらに
1行のフイードのみを行つてからレジスタ番号の
印字、一連番号メモリ534の内容を+1してか
らその一連番号の印字を順次行う。さらに2行の
フイードのみを行つてからスタンプ印刷、レシー
トカツトを順次行ない(レシートカツト制御手
段)、最後に登録中フラグURのリセツトを行つ
てプログラムルーチンを再びコントロールスイツ
チ4のモードチエツク処理に戻す。
また、前記コントロールスイツチ4で「点検」
モードを設定して前記預・現計キー35をキー入
力したときは先ず、置数入力があるか否かをチエ
ツクし、置数入力があればエラー処理し、無けれ
ば次に登録中フラグURがリセツトされているか
否かをチエツクし、セツトされていれば登録業務
中であると判断してエラー処理する。また登録中
フラグURがリセツトされていればキー入力が正
しいと判断して日付の印字、1行のフイード、総
合計メモリ534の印字、部門別合計メモリ53
1の印字、取引別合計メモリ532の印字、責任
者別合計メモリ533の印字を順次行なう。さら
に責任者コードの印字、時刻の印字、5行のフイ
ード、レジスタ番号の印字、3行のフイード、ス
タンプ印刷を順次行ない、最後にレシートカツト
を行なつていわゆる点検用のロングレシートを発
行する。
なお、このプログラム処理において日付印字、
小計額印字、レジスタ番号印字、一連番号印字、
部門コード及び金額の印字、責任者コード及び合
計金額の印字、時刻印字など全ての印字は常に1
行のフイードを伴つて行われるものである。
このように構成された本発明実施例装置におい
ては、第1のEMセンサー21がEMマーク29
を検出すると1行のフイード、レジスタ番号の印
字、一連番号の印字、2行のフイードを行つて宝
くじ番号28の印刷位置を外した所定位置でレシ
ートカツトし、そのとき次に発行されるべきレシ
ート用紙18のTMマーク27が第1のTMセン
サー22で検出されるようになり、かつTMマー
ク27と同じ位置には宝くじ用番号が印刷されて
いるので、発行される一枚のレシートには常に1
つの宝くじ用番号28のみが入り一枚のレシート
に2つの宝くじ用番号が入る虞れはない。また、
レシート用紙18にキー入力により印字を開始す
るときは常に第1のTMセンサー22がTMマー
ク27を検出しており、また行数カウンタLiCが
許容印字行数である10行をカウントするとその後
のキー入力によるデータ印字を禁止して第1の
EMセンサー21でEMマーク29を検出するま
でレシートをフイードしているので、宝くじ用番
号の上に誤つてデータを重ね印字する虞れはな
い。さらに1人の客の買上げ点数が一枚のレシー
トに収まる10点以上に亙つても最初のレシートに
10点分の商品販売データが印字された時点でその
レシートが発行され、11番目以降の商品販売デー
タについてはEMマーク29及びTMマーク27
の検出動作により次に発行されるべきレシート用
紙に印字されるので、1人の客に二枚以上のレシ
ートが発行されることにはなるが1回の登録操作
によつてその客の買上げ商品の登録処理が支障な
く行なえる。例えば、部門「01」で123円の商品
を2点、部門「05」で1500円の商品を1点買上げ
たときには、商品販売データを3行印字した後に
小計額の1746円を印字し、その後行数カウンタ
LiCが10行をカウンタするまでフイードを行つて
から最後に責任者コード「2責」と合計額「1746
円」が印字されてレシートがカツトされ第12図
に示すようなレシートが発行される。また例えば
部門「01」で200円の商品を4点、部門「02」で
100円の商品を1点、部門「02」で500円の商品を
1点、部門「03」で120円の商品を4点、部門
「04」で1200円の商品を1点、部門「06」で150円
の商品を1点の合計12点の商品を買上げたとき
は、最初のレシートに10点分の商品販売データを
印字してから小計額「2910円」が印字されて第1
3図のaに示すようなレシートが発行され、残り
の2点の商品については次のレシートに印字され
かつこのレシートには前に発行されたレシートと
同じ一連番号「No.0124」及び小計額「2910円」が
印字されて第13図のbに示すようなレシートが
発行される。
また、「登録」モードのときはレシート用プリ
ンタ61に宝くじ用の番号を印刷したレシート用
紙18がセツトされ、かつジヤーナル用プリンタ
62に宝くじ用の番号を印刷したジヤーナル用紙
26がセツトされ、しかもその両用紙18,26
が正しい位置にセツトされてTMマーク27が
TMセンサー22,25によつて検出されなけれ
ば用紙ランプを点滅させて知らせるとともにキー
ボード3からのキー入力を禁止しているので、誤
つて宝くじ用の番号の印刷されていない用紙にデ
ータを印字したり、用紙が未セツト状態のままプ
リンタが動作したりする虞れはない。
さらに「点検」モードにおいて、レシート用紙
のTMマーク及びEMマークをチエツクし、いず
れのマークが検出されても用紙ランプを点滅して
キー入力を禁止しているので、少なくともレシー
ト用紙としては宝くじ番号の印刷されていない普
通のレシート用紙を使用しなければ点検業務がで
きなく、宝くじ番号の印刷されたレシート用紙が
無駄に使用されたり、そのために宝くじ番号の一
部が使用不可能になつたりする虞れはない。この
場合ジヤーナル用紙についてはプリンタ62から
外しておくかレシート用紙と同じく宝くじ番号の
印刷されていない用紙を使用すればよい。
なお、前記実施例は点検業務の場合について述
べたが精算業務の場合も用紙のチエツクについて
は同様に行われるものである。
なお、前記実施例においてはEMセンサーと
TMセンサーを同一の位置に設け、それによつて
異なる位置にあるEMマークとTMマークを検出
してレシートカツトのタイミング制御及びデータ
の印字開始位置の位置決め制御を行うものについ
て述べたが必ずしもこれに限定されるものではな
く、EMセンサーとTMセンサーとを同じ縦のラ
イン上に位置をずらせて設け、その両センサーに
よつて1つのマークを検出するようにしてもマー
クの検出タイミングをずらせることができ同じ制
御ができるものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、予め宝
くじ番号を印刷したレシート用紙を使用するもの
において、点検、精算時には少なくともレシート
用紙として宝くじ用の番号が印刷されてあるレシ
ート用紙を装着したときにはキー入力を禁止して
データのプリントアウトを禁止し、宝くじ用のレ
シートが無駄に使用されるのを防止できる電子キ
ヤツシユレジスタを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は
外観を示す斜視図、第2図はキーボード図、第3
図はコントロールスイツチを示す図、第4図は表
示器を示す図、第5図はプリンタ機構の要部の概
略構整図、第6図はレシート用紙及びジヤーナル
用紙のマークと各センサー、スタンプ、印字ドラ
ムとの位置関係を示す図、第7図はブロツク図、
第8図はRAMの主なメモリ構成を示す図、第9
図は未印字レシート用紙を示す図、第10図はレ
シート用紙をカツトしたときの次のレシート用紙
とセンサー、スタンプ、印字ドラム及び印字ハン
マーとの位置関係を示す図、第11図はCPUに
よるレシートへの印字処理及びレシートの発行処
理を示す流れ図、第12図は10点以下の商品を買
上げたときのレシート発行例を示す図、第13図
は10点を越える商品を買上げたときのレシート発
行例を示す図である。 3……キーボード(データ入力手段)、11…
…印字ドラム、14……センサー設置部、15…
…カツター、16……フイードローラ、18……
レシート用紙、21,24……EMセンサー(第
1のセンサー)、22,25……TMセンサー
(第2のセンサー)、26……ジヤーナル用紙、2
7……TMマーク(検出マーク)、28……宝く
じ用番号、29……EMマーク(検出マーク)、
51……CPU(中央処理装置)、52……ROM
(リード・オンリー・メモリ)、53……RAM
(ランダム・アクセス・メモリ)、LiC……行数カ
ウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 登録モードにおいてデータ入力手段の操作に
    より客毎に入力される商品販売データを登録処理
    するとともにその商品販売データ及び合計データ
    を表示器に表示し、かつプリンタでレシート用紙
    にプリントアウトしてレシートを発行し、また点
    検、精算モードにおいてキー入力により前記プリ
    ンタで前記レシート用紙に登録処理された合計デ
    ータをプリントアウトする電子キヤツシユレジス
    タにおいて、少なくとも検出マークを略一定の間
    隔でかつ縦に並べて多数印刷するとともにその各
    検出マーク間の略同一位置に位置して数値がそれ
    ぞれ異なる宝くじ用番号を1つずつ印刷してなる
    レシート用紙と、このレシート用紙の検出マーク
    をそれぞれ異なるタイミングで検出する第1、第
    2のセンサーと、登録時、前記第1のセンサーに
    よる検出マークの検出動作に応動してフイード機
    構及びカツタを制御して前記レシート用紙を前記
    宝くじ用番号の印刷位置を外した所定のカツト位
    置でカツトするレシートカツト制御手段と、登録
    時、前記第2のセンサーによる検出マークの検出
    動作に応動して前記レシート用紙を前記プリンタ
    による印字領域の印字開始位置に位置決めする用
    紙位置決め手段と、登録時、前記レシート用紙へ
    の商品販売データの印字行数をカウントする行数
    カウンタと、登録時、前記行数カウンタが許容印
    字行数をカウントしたとき前記第1のセンサーが
    検出マークを検出するまで商品販売データの印字
    を禁止保持する印字制御手段と、点検、精算時、
    第1、第2のセンサーのいずれか一方が検出マー
    クの検出動作を行なつたときキー入力を禁止制御
    するキー入力禁止手段とを具備してなることを特
    徴とする電子キヤツシユレジスタ。
JP22664883A 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ Granted JPS60118991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22664883A JPS60118991A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22664883A JPS60118991A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118991A JPS60118991A (ja) 1985-06-26
JPH0145116B2 true JPH0145116B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=16848471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22664883A Granted JPS60118991A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電子キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118991A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163093A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Nippon Mektron Ltd 単結晶育成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137835B2 (ja) * 1973-01-29 1976-10-18
JPS5667472A (en) * 1979-11-02 1981-06-06 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137835U (ja) * 1974-09-13 1976-03-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137835B2 (ja) * 1973-01-29 1976-10-18
JPS5667472A (en) * 1979-11-02 1981-06-06 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118991A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276598A (en) Electronic cash register including means for producing printed validation data
WO1989005490A1 (en) System and method for distributing lottery tickets
JPH07109637B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH0145116B2 (ja)
JPH0210996B2 (ja)
JPH0145114B2 (ja)
JPH0145118B2 (ja)
JPH0145113B2 (ja)
JPH0145117B2 (ja)
JPH0145115B2 (ja)
JPS61259394A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS61259393A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JP2944825B2 (ja) 金銭出納機
JPS5840220B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3112632B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH01195591A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS5844564A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2569225Y2 (ja) プリペイドカード
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0877245A (ja) 株式注文取引端末機
JPS6072095A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01230199A (ja) 電子式キャッシュレジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees