JPS59112043A - パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法 - Google Patents

パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法

Info

Publication number
JPS59112043A
JPS59112043A JP57220543A JP22054382A JPS59112043A JP S59112043 A JPS59112043 A JP S59112043A JP 57220543 A JP57220543 A JP 57220543A JP 22054382 A JP22054382 A JP 22054382A JP S59112043 A JPS59112043 A JP S59112043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pile
polyester
shrinkage
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57220543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325529B2 (ja
Inventor
恒川 昭夫
近野 吉宏
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57220543A priority Critical patent/JPS59112043A/ja
Publication of JPS59112043A publication Critical patent/JPS59112043A/ja
Publication of JPH0325529B2 publication Critical patent/JPH0325529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発色性、色調に優れ、良好な風合とパイル立ち
を有するパイル織物用ポリエステル糸の改良に関する。
さらに詳しくは本発明は塩基性染料によりi00℃以下
の染色温度で濃染可能であり、良好な風合、パイル立ち
と優れた布帛強力を具備するベルベント、ベノチン、コ
ーデユロイなどのパイル織物用ポリエステルグランド糸
およびその製造法に関する。
一般にパイル織物は添毛織、有毛織、ビロード織などと
もいわれるがタテパイル織とヨコパイル織の2種がある
。ベルベットは第1図して示すようにタテ二重組織の応
用で地ダテ糸1、地ヨコ糸2の他に特別のタテ糸すなわ
ち毛ダテ糸5を織り込み、これをカットしてノぐイル4
としたものである。ベソチンやコーデユロイはヨコ二重
組織で地ダテ糸、地ヨコ糸のほかに特別の毛ヨコ糸を用
いてパイル織物としたものである。
従来、ベルベットではレーヨン、アセテート、絹などが
多く用いられてきたが、近年レーヨンベルベットの張り
、腰付与のため仕上加工で施すフォルマリン樹脂などが
衣料公害の面から使用できなくなり、代わってフォルマ
リンを使用しないですむ合繊フィラメント使いのベルベ
ットを開発する要望が高ま抄つつある。
しかし、これまでに試作されたナイロンベルベットはパ
イルの反発性が弱りツ;イル面が粗れ、またポリエステ
ルベルベットではレーヨンベルベットに比べて張り、腰
があり、パイル反発性が強いためパイルへたりが少なく
、また耐摩耗性に優れるためパイル抜けやパイル折れが
し難いという長所がちる反面、レーヨンベルベットのよ
うな鮮明かつ深みのある色相が得にくい。
一方、ポリエステル糸は高強度、高ヤング率のためパイ
ルのカット性が悪く、そのためシャIJング後のパイル
先端形状はクギの四状に変形するといった問題があり、
この改善のために塩基性染料で染色可能な改質ポリエス
テル糸をパイル糸として使用することが実開昭54−6
9965号公報で提案されている。
しかしながら、パイル糸に塩基性染料で染色可能な改質
ポリエステル糸を使用する場合、同染色性の点からグラ
ンド糸にも同様の改質ポリエステル糸を使用する必要が
あるが、この場合パイル織物の密度が不足し風合外観に
高級感がないこと、第2図−(A)のようにパイル4の
開度θが広くパイルの直立性が不足して色調に深みがな
いこと、製品の引裂強力が不足すること、などの欠点が
ある。
本発明者らは上記問題点を解決することを目的として検
討を重ねた結果本発明に到達した。
このような本発明の目的は、(1)全くりかえし単位の
90モル係以上がエチレンテレフタレートf、4.25
〜5.75モル係カエチレンー5−7 シュウムスルホ
イソiタレートであり、相対粘度が11〜16であ、る
改質ポリエステル糸からなるノ(イル織物用グランド糸
であって、糸条の長さ方向に沿ってランダム間欠的にケ
ン縮を有し、潜水収縮率が5%以上、無荷重下熱処理後
のかさ高度が15CC/g以上であることを特徴とする
・ジイル織物用ポリエステルグランド糸および、(2)
全くりかえし単位の90モル係以上がエチレンテレフタ
レートで、4.25〜575モル係がエチレン−5−ノ
ジュウムスルホインフタレートであり、かつ相対粘度が
11〜16であるポリエステル未延伸糸を、6%以上の
オー・く−フイード重下160〜210℃(T1)でラ
ンダム熱処理を施した後1 ’r、  ’r、、≦40
℃を満足する温度T2でケン縮発現性を潜在化させるこ
とを特徴とするパイル織物用ポリエステルグランド糸の
製造法によって達成できる。
本発明のパイル織物用ポリエステルグランド糸の第1の
特徴は、全くりかえし単位の90モル係以上がエチレン
テレフタレートで、かつエチレン−5−ソジュウムスル
ホイソフタレートを4.25〜5.75モル係としたこ
とである。エチレンテレフタレートが90モル係未満の
場合はポリエステルグランド糸としての機能性、耐久性
が劣るため好ましくない。エチレン−5−ソジュウムス
ルホインフタレート共重合率が4.25モル係未満の場
合は100℃以下での染色温度では染着度が低く目的と
する染着性を得ることができない。
すなわち、従来のパイル織物用素材であるレーヨン、ア
セテート、絹などは100℃以下での染色が可能であり
、パイル織物の染色設備としては常圧染色機が用いられ
てきた。このため、ポリエステル糸をパイル織物分野へ
展開するためには、キャリアなしでl常圧染色できるこ
とが必要である。一方、エチレン−5−ノジュウムスル
ホイソフタレー)共重合iが5.75モル係を越えると
原料のコストがアップするばかりでなく、得られる糸の
強度が低下するので好ましくない。
本発明のパイル織物用ポリエステルグランド糸の第2の
特徴は、糸を構成する改質ポリエステルの相対粘度を1
1〜16としたことである。
相対粘度が11未満の場合はポリマが低分子量化してパ
イル糸としたときにブラツンング時の単糸切断が発生し
、グランド糸としたときには強度低下に起因して製品強
度が低下するので好1しくない。一方、相対粘度が16
を越えるとパイル糸としだ場合カット性が不良となるほ
か、ポリマの蓄しい増粘に起因する紡糸曳糸性の悪化が
おこり好捷しくない。またパイル糸、グランド糸とも強
度の頭打ち傾向がみられる。
本発明でいう相対粘度は、8gのポリマを100℃で1
00 mAのオルソクロロフェノールに1時間かけて溶
解させた後、とのポリマ溶解溶液の粘度とオルソクロロ
フェノール自体の粘度とを25℃で同一条件で測定し、
その比で表わした値である。
本発明のパイル織物用ポリエステルグランド糸の第6の
特徴は、糸条の長さ方向に沿ってランダム間欠的にケン
縮を有し、潜水収縮率が5多以上でかつ無荷重下熱処理
後のかさ高度が15cc/g以上の特性を有することで
ある。
前記しだ糸条の長さ方向に沼ってランダム間欠的にケン
縮を有する糸条とは、第3図に示す如くケン縮の比較的
多い部分5とケン縮の比較的少ない部分6とが同一フィ
ラメント内にブロック状に共存し、かつ各フィラメント
5の部分と6の部分の位相が第6図に示すように互いに
ランダムにずれているものをいう。
また前記した特性はパイル織物を染色加工する際、加工
収縮によってパイル密度を高めて第2図−(B)に示す
とおりパイル4に直立性を与え、外観品位を向上させる
とともに、織物構造をち密化してパイル目づれ、製品引
裂強力を高めるのに必要である。
この時加工収縮量が製品特性を決定する重要な因子とな
るが、単にグランド糸の収縮率を高めても織物相互の拘
束力に打ち勝って加工収縮させることはできず、グラン
ド糸の実質的な収縮とともにケン縮発現による糸条の見
掛は上の構造的な収縮が加味されて初めて満足できる加
工収縮が得られる。
しかし、この見掛は上の構造収縮量および収縮力が大き
すぎると織物生地にシボ状の波打ちを発生させ、パイル
地の品位を低下させる原因となる。このため加工収縮量
を満足させ、しかもツボ状の波打ちを発生させないため
には糸条の長さ方向に沿ってランダム間欠的なケン縮ヲ
有し、その無荷重下でのケン縮発現によるかさ高度が1
5cc/g以上でかつ潜水収縮率が5係以上のポリエス
テルグランド糸を用いることが必要である。
前記グランド糸のかさ高度が15cc/g未満では加工
収縮力が弱く満足な加工収縮は得られない。このかさ高
度は高いことが望ましいが、工業的に安定して製造でき
る範囲は40 cc/gまでであり、収縮量、製造の安
定性から20〜35cc/gが好ましい。
また、ランダム間欠的なケン縮発現に加えて潜水収縮率
も加工収縮量に影響を与え、潜水収縮率が5係以下では
満足な収縮量スは得られず、また潜水収縮率が20係以
上になると製造時の収縮率のバラツキが大きくなり好ま
しくない。
なお、前記潜水収縮率は8〜15係の範囲が好ましい。
前記かさ高度は以下の方法によって求めた値である。
〔かさ高度の測定方法〕
第4図は、かさ高度を測定する装置の斜視図であり、第
5図は、この装置による測定方法を説明するための見取
図である。
試料台7の上面に2本の切り込み8を設け、その外側線
部間の間隔Tを6rranとし、この切り込み8に幅2
.5C1nの柔軟な薄布テープ9を掛は渡し、切り込み
8の下方20cmの点て薄布テープ9の下端に、指針付
き金具1oを結合しその下に釘型11をつり下げる。金
具1oの指針は、試料を装着しない場合に目盛12の0
位を示すようにセットする。
試料は、80mの糸条を周長1mのかせにしたものを、
表示繊度に応じ2〜10かせ用意し、このかせを別々に
200±2℃のふん囲気中に5分間無荷重の状態でつる
して熱処理を行ない、熱処理後のかぜを、表示繊度が4
8000デニールになるように(例えば、60デニール
の糸条ならば、30X80X2=4800.48000
÷4800=10で10かぜ、75デニールの糸条なら
ば、75X80X2=12000.48000÷120
00=4で4かせ)平行にそろえる。
次いで、この引きそろえたかぜを、第5図(A)に示す
ように4つ折りにして試料16を形成し、これを、第5
図(B)の正面図および(C)の断面図に示すように、
薄布テープ9と試料台7との間にさし入れる。荷重11
は、指針付き金具10と合計して50gになるようにし
、指針の示す値5(crn)を読みとる。測定試料16
は、位置を移動させて合計6回測定し、平均値S(Cm
)を求め、かさ高度Mは次式から算出する。
テープ中の体積   ■ 百2 y = −X 2.5 ここで、Dは熱処理前の試料糸の繊度(デニール)、P
はテープ中に平行に入っている糸本数である。また、H
は乾熱収縮率であり、次の方法で値を求める。糸条80
mを周長1mのかせにして、0.1g/dの荷重下に初
期長t (z)を読みとり、このかせを200±2℃の
ふん囲気中に5分間無荷重の状態でつるして熱処理を行
ない、熱処理後のかせを再び0.1g/dの荷重下にか
せ長t2(crn)を読みとる。そして乾熱収縮率Hを
次式によ拝算出する。
H(%) = (1,−L2)/l、 x 100本発
明のパイル織物用ポリエステルグランド糸は例えば次の
ようにして製造することができる。
すなわチ、エチレン−5−ソジュウムスルホイノフタレ
ートまたはそのジエステルの所定量を、テレフタル酸ま
たはそのジエステルの重合が完了するまでの間に添加し
、常法によって重合して規定の重合度に達した時点で吐
出し、チップとする。このチップにはエチレン−5−ソ
ジウムスルホイノフタレート以外の共重合成分例えばイ
ソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、ト’)i’)
ノド酸などのカルボン酸の誘導体、ジエチレンクリコー
ル、ポリエチレンクリコールなどのジオールあるいはそ
の他の共重合成分を、全共重合率が10モル係を越えな
い範囲で含有させることができる。
また、必要に応じ艶消し剤、耐熱性向上成分抗酸化剤な
どを添加させてもよい。
このようにして得たチップは常法によって乾燥した後、
溶融紡糸を行なって未延伸糸を得る。
本発明で規定しているランダム間欠的なケン縮を有し、
かつ特定の潜水収縮率と無荷重下熱処理後のかさ高度を
有する原糸は、例えば第6図に示すような工程で製造す
ることができる。
第6図において前記未延伸糸14を供給ローラー15、
延伸ピン16、延伸ローラー17により延伸を行なう。
前記供給ローラー15はゴム表面でニップするものが好
捷しい。糸条は延伸ローラー17と第1引取ローラー1
8との間で加熱ピン20を通過するが、延伸ローラー1
7と第1引取ローラー18とは周速を異にし、加熱ビン
20による糸条の熱収縮応力以下の低張力(ピン上でル
ープの発生が起り得る低張力、例えば10−12 om
y/a )で、かつ加熱ビン20の熱が走行している糸
条全体に均一に伝わらないような短時間内に接触走行さ
せる。このとき糸条には撮動付与装置あるいは交絡付与
装置19により積極的に振動を与えるか、あるいはルー
プを形成することなく若干の交絡を与え、加熱ビン20
に供給することが必要である。このような振動または交
絡を与えることにより、加熱ビン20に特定の単糸だけ
が触れることが防止さ−れる。糸条14′は加熱ビン2
0上を接触走行することにより、ランダムなケン縮が付
与される。第1引取ローラー18を通過した糸条は第2
引取ローラー21との間で定長下で熱板22を通過させ
てケン縮を潜在化させて巻取機26に巻取る。
前記工程において、延伸は常法の熱延伸を採用すればよ
いが、ランダム加熱を施す加熱ビン20の温度(T1)
は160〜210℃とする必要がある。加熱ビン温度が
160℃未満ではケン縮発現能が弱く熱処理後の1s 
ec/g以上のかさ高度は得られず、210℃を越える
と得られる糸条の潜水収縮率が5多以下となり、糸条の
強度も低下するので好ましくない。なお、前記温度(T
1)は180〜200℃とすることが好ましい。
さらに不均一加熱によるランダムケン縮を与えるために
は、6%以上のオーバーフィード状態で低張力下で熱処
理することが必要である。
ただし、得られる糸条のケン縮発現能を安定化させるだ
めには5〜10チのオーバーフィード率が好ましい範囲
である。
また不均一加熱後熱板22によってケン縮を潜在化する
際に%T、−T2≦40℃を満足する熱板温度(T2)
条件を採用する必要がある。T、 −T2〉40℃では
ケン縮の潜在化が十分に行なわれず、巻取機に巻いたと
きループやクルミとして残りパーンからの解舒性、製織
性の悪化の原因となり好ましくない。
なお、本発明ではパイル糸についてもグランド糸と同様
であり、延伸後直ちに巻取機に巻取ることによって製造
することができる。
以下に実施例をあげて本発明を詳述する。
実施例 (パイル糸) ポリエチレンテレフタレートに48モル係のエチレン−
5−ンジュウムスルホイソフタレートを共重合させ、相
対粘度が14,32であるポリエステルチップを得た。
このチップを温度160℃、3+mnHg減圧下で乾燥
し、口金孔形が5葉形で36孔の口金を使用して吐出量
40g/分、紡糸速度13 (70m1分で紡糸して未
延伸糸を得た。
この未延伸糸を2.8倍で延伸し、100デニール36
フイラメントの延伸糸を得、100T/Mの追撚を行な
った。
(グランド糸) 前記パイル糸と同じポリエステルチップを使用して同じ
条件で乾燥し、24孔の円形孔口金から吐出量40g/
分、紡糸速度1300m/分で紡し未延伸糸を得だ。
この未延伸糸を第6図に示す工程で28倍に延伸後、下
記表1に示す加熱ビン温度(T、)、オーバーフィード
率、熱板温度(T2)でそれぞれ加工し、400T/M
の追撚を行なった。得られた各原糸の潜水収縮率、無荷
重下熱処理後のかさ高度を表1に表示しだ。
表     1 表1中実験番号2.5.5は本発明になるグランド糸で
、実験番号1.4.6.7は本発明を明確にするだめの
比較例であり、実験番号7は延伸のみでランダムケン縮
加工を行なわなかったものである。
前記パイル、糸と、実験番号1〜7の各グランド糸をタ
テ、ヨコに使用して2重組織を織密度60本/1nX9
5本/in  で製織し、タテ、パイル糸を2配にカッ
トしてベルベット生機を得り。
次いで、パイル長を1.6mに7ヤーリングして95℃
×30分りラックス精練後ニストール塩基性染料で98
℃×60分染色し、環元洗浄後スコッチガードFC23
2撥水剤、エフコールAS−100制電剤、サファノー
ルN−700柔軟剤各々30 g、/lで仕上加工を施
した後、最後/ヤーリングして164謳のパイル長に仕
上げた。
前記各グランド糸を用いだ時パイル地の加工収縮量とパ
イル立ち、表面品位を評価し、その結果を表2に示した
表     2 表2の評価結果から明(かなように、番号6゜5の本発
明のグランド糸を用いたパイル地はパイル立ち表面品位
とも優れ、引裂強力はタテ、ヨコ方向とも1.5 K9
以上を示し、十分満足できるものであった。
これに対し本発明で規定した特性を有しない比較例のグ
ランド糸、とくに実験番号7は延伸糸の収縮率が14%
と高いにもかかわらず加工収縮率は小さく満足できるパ
イル立ち表面品位のベルベットは得られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図はベルベントの側面図、第2図(幻、(B)はベ
ルベットから分解したタテパイル糸、第6図は本発明の
パイル織物用ポリエステルグランド糸の側面拡大図、第
4図はかさ高度を1jll+定する装置の斜視図、第5
図は(A) 、 (B) 、 (C)はかさ高度測定方
法を示す図、第6図は本発明のパイル織物用ポリエステ
ルグランド糸を製造するだめの好ましい工程図をそれぞ
れ示す。 1 ニゲランドタテ糸 2ニゲランドヨコ糸 6:毛ダテ糸 4:パイル 14:未延伸糸 15:供給ローラー 16:延伸ビン 17:延伸ローラー 18:第1引取ローラー 19:振動付与装置あるいは交絡付与装置20:加熱ピ
ン 21:第2引取ローラー 22:熱 板 23:巻取機 特許出願人  東し株式会社 第  1  図 2 第  2  図 ζAつ                  (B)第
  3  図 第  5  図 1ス 第  6  図 4 −22′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  全く9かえし単位の90モル楚以上刃玉エチ
    レンテレフタレートで4.25〜5.75モルφ力;エ
    チレンー5−ンジュウムスルホイソフタレートであり、
    相対粘度が11〜16である改質ポリエステル糸からな
    るノ(イル織物用り゛ラッド糸であって、糸条の長さ方
    向に治ってランタ゛ム間欠的にケン縮を有し、潜水収縮
    率が5係以上、無荷重下熱処理後のかさ高度が*5cc
    /g以上であることを特徴とする);イル織物用ポリエ
    ステルグランド糸。
  2. (2)  全くりかえし単位の90モル係がエチレンテ
    ンフタレートで4.25〜5,75モル係カエチレンー
    5−ノジュウムスルホイソフタレートであり、かつ相対
    粘度が11〜16であるポ1ノエステル未延伸糸を、3
    %以上のオーツく−フイ−ド率下’+60〜210℃(
    T1)でラノダム熱処理を施した後、T、T2≦40℃
    を満足する温度T2でケン縮発現性を潜在化させること
    を特徴とするパイル織物用ポリエステルグランド糸の製
    造法。
JP57220543A 1982-12-16 1982-12-16 パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法 Granted JPS59112043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220543A JPS59112043A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220543A JPS59112043A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112043A true JPS59112043A (ja) 1984-06-28
JPH0325529B2 JPH0325529B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=16752634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220543A Granted JPS59112043A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139460A (ja) * 1988-11-16 1990-05-29 Toray Ind Inc トリコットパイル編物用原糸およびトリコットパイル編物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE267901T1 (de) * 1998-03-25 2004-06-15 Teijin Ltd Polgewebe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469965U (ja) * 1977-10-28 1979-05-18
JPS54120764A (en) * 1978-03-06 1979-09-19 Toray Industries Polyestel special finishied yarn and production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469965U (ja) * 1977-10-28 1979-05-18
JPS54120764A (en) * 1978-03-06 1979-09-19 Toray Industries Polyestel special finishied yarn and production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139460A (ja) * 1988-11-16 1990-05-29 Toray Ind Inc トリコットパイル編物用原糸およびトリコットパイル編物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325529B2 (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949210B2 (en) Composite fiber having favorable post-treatment processibility and method for producing the same
JP3963840B2 (ja) ポリエステル系複合繊維の仮撚加工糸及びその製造法
US6423407B1 (en) Polytrimethylene terephthalate fiber
US6982118B2 (en) Polyester type conjugate fiber package
US6709689B2 (en) Drawn yarn package and production method therefor
JPH0433887B2 (ja)
JPS59112043A (ja) パイル織物用ポリエステルグランド糸およびその製造法
JP5217068B2 (ja) ループヤーンおよびその製造方法ならびに織編物
JPS648094B2 (ja)
JP3371022B2 (ja) ポリエステル系ケミカルレース基布
JP4021794B2 (ja) 織物用複合繊維及びその製造法
JP2002030527A (ja) 高伸縮耐久性ポリエステル系複合繊維および製造方法
JPH022979B2 (ja)
JP3321302B2 (ja) ループ毛羽を有する芯鞘型交絡混繊糸
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JP2001207331A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル糸の製造方法
JPS59112024A (ja) パイル用ポリエステル長繊維
JPS6160178B2 (ja)
JP2001123336A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JPH0336939B2 (ja)
JPH08188935A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS61108739A (ja) 複合バルキ−加工糸
JPS63275731A (ja) ポリアミド系マルチフイラメント糸
JPH03828A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP2002294528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸