JPS59109133A - コ−ヒ−フレ−バ−の製法 - Google Patents

コ−ヒ−フレ−バ−の製法

Info

Publication number
JPS59109133A
JPS59109133A JP57218431A JP21843182A JPS59109133A JP S59109133 A JPS59109133 A JP S59109133A JP 57218431 A JP57218431 A JP 57218431A JP 21843182 A JP21843182 A JP 21843182A JP S59109133 A JPS59109133 A JP S59109133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
aroma
roasted
flavor
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147984B2 (ja
Inventor
Satoru Shiraishi
悟 白石
Jiyouji Okumura
奥村 烝司
Katsuki Matsukura
松倉 勝喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP57218431A priority Critical patent/JPS59109133A/ja
Publication of JPS59109133A publication Critical patent/JPS59109133A/ja
Publication of JPH0147984B2 publication Critical patent/JPH0147984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焙焼した挽きたてのコーヒーに特有な新鮮で
特徴的な揮発性コーヒーフレーバー成分を、その好まし
い香気バランスを保持した且つ安定な状態で、工業的に
容易な操作で且つ効率よく取得できるコーヒーフレーバ
ーの製法に関する。
更に詳しくは、焙焼コーヒー粉砕物中に、水蒸気及び/
又は不活性ガスを、好ましくは非水蒸気蒸留条件下に、
通じて放出させた揮発性コーヒーフレーバー成分含有気
相を、予め凝縮させることなしに、pH5以下の酸性領
域にある糖アミノ反応生成物及び/又はカラメルの溶液
中に導入捕捉せしめることを特徴とするコーヒーフレー
バーの製法に関する。
コーヒーの揮発性香気成分は、焙焼した挽きたてのコー
ヒー特有の新鮮で特徴的な香気成分として非常に重要で
あるにもかかわらず、沸点が低く、且つ極めて不安定な
物質が多い為に、一般的なコーヒーの抽出方法によって
は大部分が揮散または変化してしまい、コーヒー本来の
挽きたての香気を変化させずに採取することは困離であ
った。
かかる不安定なコーヒーの揮発性香気成分の捕集に関し
て種々の提案がなされており、例えば、Coffee 
Processing Technology,Vol
ume2,(The AVI Publishing 
Company,Inc.,1963)によれば、加熱
条件下に、常圧もしくは減圧によって揮散させた水分を
含有するコーヒー揮発性香気成分を冷媒を用いて凝縮さ
せ、コーヒーアロマエッセンスを採取する方法が開示さ
れている。しかしながら、この方法によってコーヒーの
全ての揮発性香気成分を捕捉するためには、液化炭酸ガ
ス、液体窒素などの極低温を得られる冷媒を用いる必要
があり、工業的に不利であった。
更にこうして得られた凝縮水分を含むコーヒーアロマエ
ッセンスは不安定で、数時間で色及び香気が変化してし
まうという欠点があった。
また上記揮散させた水分を含有する揮発性香気成分を活
性炭、シリカゲルその他の吸着剤に吸着させる方法、あ
るいは焙焼コーヒー粉砕物を有機済剤を用いてコーヒー
オイルと共に抽出する方法なども開示されている。しか
しながら、これらの方法によっても、例えば、前者の場
合には、吸着剤を加熱して香気成分を脱着させるか、溶
剤を用いて該吸着物を抽出し、次いで溶剤を除去する等
の操作が必要であり、又、後者の場合にも溶剤を除去す
る操作が必要であり、これらの操作における熱による香
気成分の揮散、変化などが避けられず、得られた香気成
分は本来のコーヒーの香気とはかけ離れた不満足なもの
であった。
また更には、最も一般的な方法として焙焼粉砕コーヒー
を水蒸気蒸留して得られた留分から水を分離するか、該
留分から溶剤を用いて香気成分を抽出する方法も開示さ
れている。しかしながら、コーヒーの揮発性香気成分は
前述した如く非常に不安定であり、水蒸気蒸留によって
得られる凝縮留分の如き多量に水が存在する系において
は、数分から数時間で香気が変化することは良く知られ
ている。また水蒸気蒸留による凝縮留分はそのままでは
香気が弱く、コーヒーフレーバーとして使用することは
できなかった。更に、該留分の香気成分を濃縮する目的
で該留分から溶剤を用いて香気成分を抽出し、溶剤を除
去して得られた香気成分は、元の揮発性香気成分の香気
のバランスとは全く異った不満足なものであった。
また別の提案によれば、焙焼したコーヒーを温水乃至熱
湯で抽出して得た抽出液とカラメルとからなる濃縮液に
、別途に焙焼したコーヒーから得たコーヒーオイルと烙
焼したコーヒーから水蒸気蒸留して得た凝縮留分とを配
合したコーヒーオイル及び揮発性香気成分の経時的変質
の少ないコーヒー濃縮液を製造する方法が提案されてい
る(特開昭49−124267号)。
この提案の方法は煩雑な多くの操作が要求される不利益
があるのに加えて、この提案によって製造されたコーヒ
ー高縮液は、水蒸気蒸留によって得られた凝縮留分を用
いている限りは、前記した如く既に揮発性香気成分は元
の焙焼コーヒーの香気の好ましいバランスを著るしく失
っており、且つ、凝縮水の存在する系においては香気の
変化が短時間のうちに進行してしまい、得られた濃縮液
は既に香気が著るしく変化した不満足なものであった。
本発明者等は、コーヒーの揮発性フレーバー成分は、前
述した如く極めて不安定であり、焙焼粉砕コーヒーから
離脱させたそのままのバランスで捕集することが極めて
困難であり、また、極めて短時間のうちに変化してしま
うため、従来提案方法によって得られたコーヒーのフレ
ーバー成分は、焙焼コーヒーの好ましい香気のバランス
が崩れ、且つ、軽沸点の好ましい香気を実質的に全く失
っていることに着目し、焙焼粉砕コーヒーから、取り出
した揮発性コーヒーフレーバー成分を、その好ましい成
分組成を全く変化させることなく、且つ、低沸点成分か
ら高沸点成分まで全ての成分のバランスを崩すことなく
、しかも簡便な方法で捕捉する方法の開発について研究
を行った。
その結果、焙焼コーヒーの粉砕物中に、水蒸気及び/又
は不活性ガスを通じて放出させた揮発性コーヒーフレー
バー含有気相を、予め凝縮させることなしに、pH5以
下の酸性領域にある糖アミノ反応生成物及び/又はカラ
メルの溶液中に導入捕捉させることにより、焙焼粉砕コ
ーヒー香気の軽い先立ち、甘さ及びコク味が全く変化す
ることなく焙焼粉砕コーヒーの好ましい香気バランスを
保持したまま捕捉でき、且つ得られたコーヒーフレーバ
ーは非常に安定で、保存性に優れ、更にフレーバー強度
も充分に大きく、濃縮せずして、そのまま、他のコーヒ
ー製品の賦香に供することのできる顕著に優れたユニー
クなコーヒーフレーバーとなることを発見した。
また本発明に従って、揮発性コーヒーフレーバー成分を
製造する際に、焙焼粉砕コーヒーをカラムに充填して行
えば、該コーヒーフレーバー成分捕集後、連続して、該
粉砕コーヒーを水或いは溶剤を用いて抽出処理すること
により上記放出操作によって取得できなかったさらに高
沸点のコーヒーフレーバー成分及びコーヒー特有の苦味
を呈する非揮発性呈味成分を抽出して、コーヒー抽出物
を得ることができる利点があり、更に、該抽出物に本発
明方法で得られたコーヒーフレーバーを合せた場合は、
焙焼した挽きたてのコーヒーそのままの軽いトップのロ
ースト感、甘さ、こく味及び快い苦味をもった非常に優
れたコーヒーエキスを得ることができることがわかった
従って、本発明の目的は、焙焼粉砕コーヒーに特有の好
ましい新鮮で特徴的な香気を変化させずに、そのままの
優れたバランスで保持し且つ安定なコーヒーフレーバー
を容易な操作で製造できる方法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的及び効果は以
下の説明から一層明らかとなるであろう。
本発明において利用することのできる糖アミノ反応生成
物としては、例えば、アミノ酸類と糖類を水、或いはグ
リセリン、プロピレングリコールなどの多価アルコール
、もしくはこれらの含水物の存在下に加熱条件下にアミ
ノ−カルボニル反応させて、得られる反応生成物を例示
することができる。
かかる糖アミノ反応に用いるアミノ酸類としては、例え
ばグリシン、アラニン、リジン、バリン、アルギニン、
グルタミン酸、アスパラギン酸、シスチン、セリン、プ
ロリン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトファン、ス
レオニン、チロシン、フェニルアラニン、イソロイシン
、ロイシンなどのアミノ酸類もしくはそれらの塩類及び
これらの混合物を例示することができるが、殊にリジン
、アルギニン、ヒスチジンなどの塩基性アミノ酸もしく
はそれらの塩類及びこれらの混合物を好ましく例示する
ことができる。
また、本発明の糖アミノ反応に用いることのできる糖類
としては、例えば、グリセリンアルデヒド、スレオース
、リボース、グルコース、キシロース等のアルドースの
1種或いは2種以上の混合物、またはジオキシアセトン
、エリスロース、キシルロース、フラクトース等のケト
ースの1種或いは2種以上の混合物、更には2−デオキ
シリボース、ラムノース等のデオキシ糖の1種或いは2
種以上の混合物、又更にはマルトース、ラクトース等の
少糖類の1種類或いは2種以上の混合物、さらに又上記
各種糖類の任意の組合せによる混合物等をあげることが
できる。また上記の糖類に、例えば、グリオキザール、
ピルプアルデヒド、ジアセチル等のα−シカルボニル化
合物を組合せて用いても良い。本発明で用いる糖アミノ
反応生成物は、以上に例示したようなアミノ酸もしくは
その塩類と糖類とをアミノ−カルボニル反応(加熱褐変
反応)せしめることにより容易に得ることができる。こ
の加熱反応は、好ましくは、アミノ酸もしくはその塩類
と糖類の混合比が、重量比で1:0.0005乃至1:
100、一層好ましくは、1:0.005乃至1:20
の範囲で用いて行うのがよい。反応は、例えばアミノ酸
もしくはその塩類と糖類を混合し、この混合物に例えば
約0.1乃至約1000倍重量、好ましくは、約1乃至
約200倍重量の溶媒、例えば水、エタノール、プロピ
レングリコール、グリセリン等の単独、或いはこれらの
任意の組合せの混合物の如き溶媒を添加し、例えば約6
0℃乃至約200℃で約1分間乃至約150時間加熱し
て行うことができる。殊に好ましくは、同一出願人の出
願に係る発明の名称「コーヒー様風味を有するコーヒー
呈味物質」(特開昭52−110873)によって得ら
れる糖アミノ反応生成物を利用すれば、本発明の目的を
達すると共に、更に好ましいコーヒー独特の呈味を賦与
、増強することができて有利である。
また本発明で用いることのできるカラメルは、例えは、
蔗糖やブドウ糖、あるいは澱粉を弱酸のアンモニウム塩
やアンモニア、または強酸のアンモニウム塩と強酸のア
ルカリ土類金属塩の混合物、アルカリ性のナトリウム化
合物、亜硫酸及びアミノ酸などを触媒に用いて、常圧も
しくはオートクレーブ中で約100°〜約250℃で焙
焼して得られる砂糖カラメル、ブドウ糖カラメル、澱粉
カラメル及びこれらの任意の混合物を利用することがで
きる。本発明に、おいては、たとえば上記の如き製法に
よって得ることのできる任意のカラメルを使用すること
ができ、例えば、色調、pH、等電点、耐塩性、耐酸性
、耐タンニン性、耐アルコール性及び粘度などの諸性質
によって限定されるものではなく、本発明によって得ら
れるコーヒーフレーバーを配合しようとする目的製品の
特性に応じて適当に選択利用することができる。
本発明においては上記の如くして得ることのできる糖ア
ミノ反応生成物及び/又はカラメルに、必要に応じて、
例えば乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸及びこれらの
任意の混合物などの如き揮発性コーヒーフレーバー成分
含有気相の導入捕捉条件下で実質的に不揮発性の食用有
機酸類もしくはその水溶液を加えて、pH約5以下、殊
に好ましくはpH約2〜約4に調整して用いる。
また、かかる糖アミノ反応生成物及び/又はカラメルの
溶液の濃度は適宜に選択することができるが、例えば可
溶性固形分濃度で約5〜約70%の濃度を例示すること
ができる。
本発明方法は例えば次の如くして実施することができる
焙焼粉砕コーヒーをカラムに充填し、該カラムの下部よ
り水蒸気及び/又は不活性ガスを吹き込み、コーヒー中
の揮発性香気成分を放出させることによって揮発性コー
ヒーフレーバー成分含有気相を得ることができる。不活
性ガスは所望により加熱ガスの形で利用することができ
る。
かかる気相抽出の条件は任意に選択することができ、例
えば、常圧乃至加圧下で、約10℃〜約180℃の温度
及び約30秒乃至約10時間の条件下の通気を例示する
ことができる。
また上記気相抽出された揮発性コーヒーフレーバー含有
気相中の香気成分を捕捉する糖アミノ反応生成物及び/
又はカラメルの溶液の使用量は任意に選択することがで
きるが、例えば、焙焼粉砕コーヒー1重量部に対して、
約0.001〜約5重量部の如き使用量を例示すること
ができる。
更に、該糖アミノ反応生成物及び/又はカラメルの溶液
に導入された揮発性コーヒーフレーバー成分の捕捉効率
を高めるために、該溶液を冷却し、例えば、約20℃以
下に保持することが好ましい。
また更に、該溶液と揮発性コーヒーフレーバー成分含有
気体との接触を良くするために、該溶液を攪拌すること
もでき、また該溶液を満たした容器にほぼ水平のバッフ
ル・プレートを交互に多段式に押入する等の手段により
、該溶液と該香気成分含有気体との接触時間及び接触面
積を拡大することもできる。
本発明によって得られたコーヒーフレーバーは、焙焼粉
砕コーヒーの、軽いロースト感をもったトップアロマと
甘さ、コク味などの好ましい香気バランスを保持してお
り、極めて安定で、優れた保存性を有し、且つフレーバ
ー強度が大きく、濃縮せずしてそのままコーヒーもしく
はコーヒー含有食品乃至嗜好品類に配合して、コーヒー
独特の風味を増強することができる。
上記コーヒー含有食品乃至嗜好食品類としては、例えば
、ラクトコーヒー、コーヒーシロップ、ヨーグルト飲料
、豆乳飲料などの如き飲料;アイスクリーム、アイスキ
ャンディー、ミゾレなどの如き冷菓、ケーキ、カステラ
、コーヒーゼリーなどの如き洋菓子類;キャンディー、
キャラメル、ゼリー、ビスケット、チョコレート、チュ
ーインガムなどの如き菓子類;などを挙げることができ
る。
斯くして、本発明によればコーヒーもしくはコーヒー含
有食品乃至嗜好食品類に、前記本発明のコーヒーフレー
バーを配合含有せしめてなる挽きたてのコーヒー風味の
増強されたコーヒーもしくはコーヒー含有食品乃至嗜好
品を提供できる。
本発明によるコーヒーフレーバーのこれらコーヒーもし
くはコーヒー含有食品乃至嗜好品類への配合量は、任意
に選択することができる。コーヒー抽出液もしくはコー
ヒー含有食品乃至嗜好品に対して、例えば、約0.05
〜約5重量%程度の配合量が普通であるが、所望により
、更に少量或いは更に多量に配合することもできる。
以下実施例により、本発明コーヒーフレーバー液の製造
および利用の数態様について、更に詳細に説明する。
実施例1 フラクトース10g、アルギニン8g、グルタミン酸2
.2g、ヒスチジン1.4g、プロピレングリコール5
5g、水20gを3径フラスコに仕込み、110℃で6
時間かきまぜながら加熱した後冷却し、糖アミン反応生
成物を得た。
各相500mlのカラムに新鮮な焙焼粉砕コーヒー20
0gを仕込み、カラム上部出口にトラップを接続し、こ
のトラップに上記糖アミノ反応生成物をクエン酸を用い
てpH3.0に調整したものを40g満たした。トラッ
プ部分を5℃以下に冷却し、上記カラムの下部より徐々
に水蒸気を吹き込んで揮発性フレーバーを放出させ、該
揮発性香気成分含有気相をトラップ底部に導いてバブリ
ングさせながら、約10分間通気して、糖アミン反応生
成物に吸収させて捕集し、コーヒーフレーバーを得た。
得られたコーヒーフレーバーは非常に強い焙焼コーヒー
特有の甘さのある軽い香気を有していた。
比較例1 実施例1において、pH3.0に調整した糖アミノ反応
生成物に代えて、苛性ソーダを用いてpH6.5に調整
した糖アミノ反応生成物40gを用いたほかは、実施例
1と同一条件によって、コーヒーフレーバーを得た。え
られたコーヒーフレーバーを水で100倍に稀釈し、同
様に水で100倍に稀釈した実施例1のコーヒーフレー
バーについて、良く訓練された官能検査員20名による
風味及び保存安定性に関する官能評価した結果(両側検
定)を第1表に示す。
第1表 注1、焙焼コーヒー特有の軽い香気が殆んど変化してい
ない。
注2、焙焼コーヒー特有の軽い香気がなく、異臭を感ず
る。
第1表の結果により、焙焼コーヒー特有の軽い香気及び
、香気の安定性共に、有意水準0.1%で、比較例1よ
り、実施例1の本発明品の方が優れていた。
比較例2 実施例1の糖アミン反応生成物に代えて、プロピレング
リコール55g及び水41.6gの混合物をクエン酸を
用いてpH3.0とした水溶液を調製し、その40gを
トラップに満たしたほかは、実施例1と同一条件で実施
してコーヒーフレーバーを得た。
得られたコーヒーフレーバーを水で100倍に希釈した
。同僚に実施例1で得られたコーヒーフレーバーを水で
100倍に希釈したものについて、比較例1と同様に官
能評価した結果を第2表に示す。
第2表 注1、注2・・・第1表に同じ 第2表の結果より、焙焼コーヒー特有の軽い香気及び香
気の安定性共に、有意水準0.1%で、比較例2より、
実施例1の本発明コーヒーフレーバーの方が優れていた
実施例2 グルコース5g、アルギニン3g、リジン1.2g、水
100gを密閉容器に仕込み、窒素ガスにて50Kg/
cm^2に加圧し、150℃で30分かきまぜながら加
熱した後冷却して糖アミン反応生成物を得、次いでクエ
ン酸を用いてpH3.0に調整した。
ジャケット付連続向流抽出塔(φ4cm×20cm)を
直列に4本連結し、夫々に焙焼粉砕コーヒー100gを
仕込んだ。抽出塔出口に上記pH3.0に調整した糖ア
ミノ反応生成物10g及び、市販の液状ブドウ糖カラメ
ル(水分40%、pH3.5)10gの混合物を満たし
たトラップを接続した。
抽出塔のジャケットを約95℃、及びトラップ部を約1
0℃に保ちながら、第1塔の下部より、窒素ガスを50
0ml/hの割合で2時間通気して、トラップ中でバブ
リングさせ、コーヒーの揮発性香気成分を捕集し本発明
のコーヒーフレーバーを得た。次いで抽出塔出口のトラ
ップを外して、冷却器を取り付け、第1塔下部より、熱
水を毎時600mlの流量で連続的に供給し、第4塔よ
り、10℃に冷却されたBrix25°の抽出液350
gを得た。この抽出液に上記コーヒーフレーバー全量を
混合して得られたコーヒーエキスは、焙焼粉砕したての
新鮮で特徴的なコーヒーアロマと、有れたビター感を有
する呈味を有し、長期間安定に保存することができた。
比較例3 実施例2において、pH3.0に調整した糖アミノ反応
生成物10g及びブドウ糖カラメル(pH3.5)10
gの混合物に代えて、糖アミン反応生成物10gとブド
ウ糖カラメル10gの混合物を苛性ソーダを用いて、p
H16.5に調整したものを、トラップに満たしたほか
は、実施例2と同一条件によって、コーヒーフレーバー
及び同量のBrizx25°の抽出液を得て、この両者
を混合し、コーヒーエキスを調製した。
次いで上記コーヒーエキス7gに水173g及び砂糖2
0gを加えて混合し均一な溶液とした後壜詰めして、9
0℃、25分間加熱殺菌してコーヒー飲料を調製した。
同様に実施例2で得られたコーヒーエキスを用いてコー
ヒー飲料を調製し、これらについて、良く訓練された官
能検査員20名による風味及び保存安定性に関する官能
評価を行った。その結果を第3表に示す。
第3表の結果より、焙焼コーヒー特有の軽い香気及び香
気の安定性共に、有意水準0.1%で、比較例3より、
実施例2の方が著しく優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焙焼コーヒー粉砕物中に、水蒸気及び/又は不活性
    ガスを通じて放出させた揮発性コーヒーフレーバー成分
    含有気相を、予め凝縮させることなしに、pH5以下の
    酸性領域にある糖アミノ反応生成物及び/又はカラメル
    の溶液中に導入捕捉せしめることを特徴とするコーヒー
    フレーバーの製法。 2、該糖アミノ反応生成物がアミノ酸もしくはその塩類
    全体量の70%以上が塩基性アミノ酸もしくはその塩類
    で占められるアミノ酸もしくはその塩類と、糖類との加
    熱反応生成物である特許請求の範囲第1項記載の製法。
JP57218431A 1982-12-15 1982-12-15 コ−ヒ−フレ−バ−の製法 Granted JPS59109133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218431A JPS59109133A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 コ−ヒ−フレ−バ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218431A JPS59109133A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 コ−ヒ−フレ−バ−の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109133A true JPS59109133A (ja) 1984-06-23
JPH0147984B2 JPH0147984B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=16719796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218431A Granted JPS59109133A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 コ−ヒ−フレ−バ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109133A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239954A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 植物材料からアロマ物質を移行する方法
US5417993A (en) * 1993-03-30 1995-05-23 Takasago International Corporation Method for producing coffee aroma component
JP2003033137A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 T Hasegawa Co Ltd 新規フレーバー
JP2003250447A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd コーヒー飲料の製造方法
WO2005044014A1 (ja) * 2003-11-06 2005-05-19 Pokka Corporation 嗜好性原料からの揮発性成分の抽出方法、揮発性成分及びその揮発性成分を含む飲食品
WO2006064755A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Suntory Limited 香気成分の保存方法
KR100933479B1 (ko) 2002-09-05 2009-12-23 주식회사 홍메드슨 당의 카라멜화 과정에서 생성되는 위장관 평활근 수축항진 조성물
WO2013011148A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Givaudan Sa Process and product
JP2013094124A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Soda Aromatic Co Ltd フレーバーの製造方法
WO2016189888A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 長谷川香料株式会社 焙煎香気回収物の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239954A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 植物材料からアロマ物質を移行する方法
US5417993A (en) * 1993-03-30 1995-05-23 Takasago International Corporation Method for producing coffee aroma component
JP2003033137A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 T Hasegawa Co Ltd 新規フレーバー
JP4532030B2 (ja) * 2001-07-23 2010-08-25 長谷川香料株式会社 新規フレーバー
JP2003250447A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd コーヒー飲料の製造方法
KR100933479B1 (ko) 2002-09-05 2009-12-23 주식회사 홍메드슨 당의 카라멜화 과정에서 생성되는 위장관 평활근 수축항진 조성물
WO2005044014A1 (ja) * 2003-11-06 2005-05-19 Pokka Corporation 嗜好性原料からの揮発性成分の抽出方法、揮発性成分及びその揮発性成分を含む飲食品
US7976887B2 (en) 2003-11-06 2011-07-12 Pokka Corporation Method of extracting volatile component from tasty material, the volatile component and foods and drinks containing the volatile component
JP5374020B2 (ja) * 2004-12-13 2013-12-25 サントリー食品インターナショナル株式会社 香気成分の保存方法
WO2006064755A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Suntory Limited 香気成分の保存方法
JPWO2006064755A1 (ja) * 2004-12-13 2008-06-12 サントリー株式会社 香気成分の保存方法
WO2013011148A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Givaudan Sa Process and product
CN103702568A (zh) * 2011-07-21 2014-04-02 奇华顿股份有限公司 方法和产品
KR20140042865A (ko) * 2011-07-21 2014-04-07 지보당 에스아 방법 및 생성물
JP2014520561A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ジボダン エス エー 製造過程および製品
RU2601131C2 (ru) * 2011-07-21 2016-10-27 Живодан Са Способ и продукт
US10051876B2 (en) 2011-07-21 2018-08-21 Givaudan S.A. Process and product
JP2013094124A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Soda Aromatic Co Ltd フレーバーの製造方法
WO2016189888A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 長谷川香料株式会社 焙煎香気回収物の製造方法
JP2016220562A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 長谷川香料株式会社 焙煎香気回収物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147984B2 (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2099992C1 (ru) Способ производства некурительного табачного изделия
JP4568490B2 (ja) 揮発性成分の製造方法、揮発性成分を含む飲食品及びコーヒー飲料又は茶飲料の製造方法
CA2329830C (en) Liquid coffee product
UA74247C2 (uk) Спосіб приготування ароматовмісного компонента та оброблений ароматовмісний продукт
AU2013301024B2 (en) Coffee substitute
JPS59109133A (ja) コ−ヒ−フレ−バ−の製法
JP3525041B2 (ja) 茶類飲料の製造方法
WO2015152271A1 (ja) 風味向上剤、香料組成物及びこれらを含有する飲食品
JP4925015B2 (ja) 香味の優れたコーヒーエキスの製造法及びこれを含む飲食品
JP2743089B2 (ja) 香料の製造方法
TW201701764A (zh) 焙煎香氣回收物之製造方法
JP3595228B2 (ja) 香気組成物の製造方法及びこれを用いるフレーバー、飲食品の調製方法。
JP4287620B2 (ja) 呈味改質剤及びそれを用いた飲食品、エキス、医薬品並びに口腔用組成物。
JPH0675470B2 (ja) コ−ヒ−抽出液の品質劣化防止方法
JP2002105486A (ja) 水溶性香料およびその製法
JP2006020523A (ja) 糖加熱品、ならびにそれを添加した食品、および糖加熱品の製造方法
JP2922687B2 (ja) バニラビーンズの熟成方法
JPH07250644A (ja) 飲食品の香味増強・改善剤及び飲食品の香味増強もしくは改善方法
WO2007077591A1 (ja) 糖加熱品、ならびにそれを添加した食品、および糖加熱品の製造方法
JP2845349B2 (ja) 胚芽抽出エキスの製造法
JP4199938B2 (ja) 香味の増強された植物エキスおよびその製造方法
JPS5811987B2 (ja) コ−ヒ−様風味を有するコ−ヒ−呈味物質
WO2023013555A1 (ja) 風味が改善されたコーヒー豆抽出物、飲食品、容器詰め飲料及び該コーヒー豆抽出物の製造方法
JPS6321460B2 (ja)
JP3723077B2 (ja) 新規フレーバーおよびその製造方法