JPS59106346A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPS59106346A
JPS59106346A JP57217511A JP21751182A JPS59106346A JP S59106346 A JPS59106346 A JP S59106346A JP 57217511 A JP57217511 A JP 57217511A JP 21751182 A JP21751182 A JP 21751182A JP S59106346 A JPS59106346 A JP S59106346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
steering
steering wheel
gears
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217511A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Suzuki
鈴木 伸芳
Kenzo Shimizu
健三 清水
Hiroshi Tsuda
寛 津田
Junji Arima
有馬 純嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57217511A priority Critical patent/JPS59106346A/ja
Publication of JPS59106346A publication Critical patent/JPS59106346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はステアリングホイールの中心部に設けられた
ステアリングパッド等の取付部材を回転させないように
する非回転機構全歯えたステアリング装(Ivc関する
近年の目勅車VCは、オーディオセットやドライブ:l
 :/ ヒュータ(燃料消費本等ケ臭出するもの)等が
t1↓み込まれるようになってきており、従来から多数
の計器類が設けられていたインストルメントパネルは一
層集中化が進み、レイアウトが複雑化している。このた
め、従来ホーンスイッチのみが設けられていたステアリ
ングホイールの中心パッド部に、νりえばドライブコン
ピュータのキースイッチ等ケ配列して、その操作性やレ
イアウトl向上せ7しめることが提案されているが、こ
の場合にはステアリングホイールの中心バット部ケ回転
させないように構成下る心安がある。
従来、このようにステアリングホイールの中心パッド部
ケ回転させないように構成(−たものとしては、・時公
昭49−17167号公報記載の発明がある。この発明
装置は第1図に示すよう・に、ステアリングシャフト1
の先端にステアリングパッド2全回駄自在に装着し、こ
のパッド2の取付部材3およびステアリングコラム4の
端部に内歯車5a、5biそれぞれ形成するとと尾に、
ステアリングホイール6を取付ボス部7が上記内歯車5
a。
5b間vC位置するようにステアリングシャフト1に1
iWfし、このボス部7には軸8を回転自在に神通し、
との[141]8の両輪には上記同歯車5a、5bに噛
み合う遊星ギヤ9a、9bft固層して、ステアリング
ホイール6を回転させても中心のパッド2が回転嘔れな
いようにプ1っている。
しかしな゛がら上記のような従来のステアリング装kに
あっては、固尼側の内歯7i5bの内周を遊星ギヤ9b
か自転しながら公転し、反対側の遊星ギヤ9aが同歯車
5aを相対的Vこ通方間に回転させることにより内歯車
5aと一対の取付部材3およびバッド2全回転させない
ようにな°りており、内−車5a、5 bと遊星ギヤ9
a、9bとの間にはどうしてもバツクラツシがあるため
、バツクラツシの分/ピけはステアリングパッド2が微
動してしまうという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、ス
イッチ類等ケ取付ける取付部材と、ステアリングコラム
ll111端部の相対向する位胤に譲状部を形成し、こ
の環状部に摺接するローラをステアリングホイールの取
付ボス部にて支持するとともに、該ローラゲ前記嬢状部
側に押圧する(111圧乱材を設けたことにより、前記
問題点ケ麻決することを目的とする。
以下本発明の構成について、図曲に示した各実施例に従
って詳述する。
まず第2図から5図に示した第1実施列においては、ス
テアリングコラム4の端部に小径部1jaと大径部11
 bとからなる尚状部材11′が小径部11 aにて、
ねじ12によって固層され、前d己大径、fB 11 
bの内周に横状の段部13 bが形成されているととも
に、この砿状の段部13 bに隣接して同じく大径部1
1 bの内周奥部には、褒状の段部1;3bよりも一段
中心に同かって尚くなった内歯車5bが形成されている
。また、ステアリングシャフト1の端部には、ステアリ
ングホイール6のスポーク10と一体になった取付ボス
部7′が固層され、この取付ボス部7′にりングギャ1
4がステアリングシャフトに対し相対回転自社に装着さ
れている°。そしてリングギヤJ4の縁部には前記環状
の段部13 bと同一径の段部1:3aが相対向し−で
形成されているとともに、このリングギヤ14の内周に
も段部13 aと隣接して、これよりも一段中心に向か
って高くなった内歯車5aが、上記内歯車5bと同一径
かつ同一歯数に形成さねている。また、ステアリングホ
イール6の取付ボス部7′には、両端に遊星−ギャ9a
、9bが固着されている軸8が回転自在に収り付けられ
、この遊星ギヤ9a、9 bが上記内歯用5a、5bに
噛合わされている。さらに、この遊星ギヤ9a+9bと
ステアリングシャフト1を挟んで対称的位置に、ボス部
7′にねじ3bでブラケット34が固層されている。
このブラケツ) ’J、4ば、第5図(ロ)に示したよ
うに平面矩形の枠体であって、同図(イ)に示したよう
に恢述するローラの回転軸が架設される側の枠部:34
Cは、前記面状部材11及びリングギヤ14の半径方向
に膨出した湾曲状であって、その中央部には各々ローラ
回転軸の逃げ部34 a 、 34 aが設けられてい
る。該ブラケット34には、自由jl’J部に略■字形
の軸受部32a、32aが設けられた可佛根からなる腕
部32 b 、 J2 b r有する押圧部材たる板は
ね32が、該軸受部:(2a、32aを前記逃げ部34
a 、 34 aの内1貝11近傍に位置−させて、ね
じ37 、37によって固層されている。
又ローラ31は、その中心部には両側に軸33a。
33bが、その周面には嘱5図(イ)に示したように高
屋部係数?有する材質にて成形された六皮36が被旋さ
れており、同図(ロ)に示したようにm33a、33b
を各々軸受は部’j2 a 、 32 b vc載装す
るとともに、その端部を逃は都34 & 、 34 a
に位置させて、ブラケット;34の湾曲状の枠部31I
 Q 、 34 (!闇に架設されている。なお以上に
述べたブラケット′34及びローラ31の組み付けは、
第3図に仮想線で示した、ステアリングホイール取付ボ
ス部7′に設けられている切り欠き窓jOより行なう。
一方、前記リングギヤ14の前面には44図に示すよう
にネジ17 、17により取付部材3′が固層されこの
取付部材3′には電気ユニット1シ)が収り団けられて
いる。また、この嘔気ユニット19ケ覆うようにパッド
2′が・赤止爪2aにて上記取+U部材3′に鉄層され
ており、このパッド2′の前面には亀、【(ユニット1
9に設けられたスイッチボタン21 a〜21CJ)先
端が矢出されている。このように、亀ヌ(ユニット19
は前記リングキャエ4と一体であるため、ステアリング
ホィール6ケ回転させてもパッド2′および嘔気ユニッ
ト19は回転されないのである。
そして、この非回転状態にある1気ユニット19への畦
気的接続淘遺は次のようになっている。すなわち、上記
リングギヤ14の内[I]]Vこ尋嵯註官”市4−る一
対の譲状接片22 a 、 22 bが同心円状VC配
設、固定され、この壌状阪片22a、22bには低気ユ
ニット19の谷リード線にコネクタZ3ケ介して接続さ
れた接続線24 a 、 z4 bが結線さrしている
。また、前記面状部材[1のプレート部11.0の内側
にも同様に一対の儀状接片25a1251)が同心円状
に配設、固定され、この環状接片2i)a、2i)bl
cは図示しない゛電源線等にす〆続されたバー坏ス26
 a 、 211 bが結線されている。さ・らに、@
md取1寸ボス部7′にVまコンタクタ27が、l8t
I層さノし、このコンタクタ27には摺動接片2δa 
、 213 bが前後に突出するように配設さttてお
り、谷摺!@IJ接片28 a+ 28bの前端はそれ
ぞれ前記vA状級片2:2a、22bに、又、後端はそ
れぞれ環状接片2ba 、 25 bに摺動if能に当
凄されている。1疋ってステアリングホィール6全回転
させても、摺kA接片Z8 a 、 28 bが回転し
ながら摺接することによって壌状隘片i’la、’i2
bと2り a* i2’J 9曲が冷時−A的に級枕さ
れることになる。
以上の構成に1.収る本実m?uに2いて、ステアリン
グホイール6ヶ回私採拌すると、遊星ギヤ9a。
9bおよびローラ31がステアリングシャフト10)ま
わり全公私し、遊星ギヤ9a、9bは内因車5a。
5bと噛与せいながら、また、ローラ31は%WmJ3
a、13bに両端部?摺嶺しなから弘動する。しかして
、遊星ギヤ9aと9bα)歯数および内歯車5aと5b
の因数がそれぞれ10j−であるため、ステアリングホ
ィール6ケ回転芒せてもリングギヤ14およびスイッチ
9JA寺を取り付ける収(シ部材3 ?l。
回転されない。(7かも、ローラ31が濱に板〕4不3
2によって段部1.s h 、 l;3 bに押し付け
られて私製するため、#:星キャ9a、9bと内因車5
a、5bとの間にバツクラツシによるガタがあっても、
ロー231によって−ステアリングホイール0)回転中
ステアリングパッド2′の倣動が防止芒れる。
また、遊星ギヤ9a、9bとローラ311ま、それぞれ
異なる軸8と、33a 、 、33 bに取り何けられ
ているため、i星ギヤ9a19bとローラ31の自転速
度は典ならしめることができる。そのため内歯車5a、
5bの径に対してローラ31が、摺接する段部13a、
J3bの径?1(:意に設寛することが−で凱段tMD
3a、Ldbの径ケ内歯車5a、5b(7)iよりも大
きくすることによって、組立時にローラ15a。
15 bが内歯車5a、5bと干渉するの全防止でき、
組立が容易となる。
ところで本実施汐llにおいては、前記したように、譲
状の段部13 aとIJ bとは四−径でめり、しかも
筒状部材11とリングギヤ14とはステアリングシャフ
ト1を中心と[7て相対1獣するのであるから、この環
状の段部13 aと13 bとに4’iW媛するローラ
31両端部には当然仮1λね32によって均等に押出さ
れて前述のよろに取付郁椙3′の微動が防止されると考
えられる。l−かるに現実には面状部材11とリングキ
ャト↓の成プ1岨走及び組酊誤庄によって、両段部13
 aと13 bとが対称軌道上を回転するものでなく、
例えは第6図に示したように、両段部13a。
13 bが同−平曲上に位IKシない回転状態もあり侍
ることが不兄明者寺Vとよって雑誌され−(いる。しか
しながら本実施例においては、ローラ31の端部は各々
独立した板はね32の腕32 b 、 32 bによっ
て押圧力Pが付与されていることから、他力のj&=L
s13a、13bの状態に影曽されることなく、谷段部
13 a 、 13 bはローラ31端部による所要の
押圧力會受け、組付は誤差等がある場合にも取付部材3
′の倣動は光壁に防止されるのである。
第7 、8 、10図は本発明の第2.3.4実施1例
を示すものであり、袴に押圧部材に関する冥施例である
捷ずg7図に示した第2拠施例において、抑圧部材であ
る板はね132は、ブラケット34の筒面状の枠部34
 Cの内側に該枠部:(4Cと電性に架橋された1メ」
の司兜板からなる腕=4132b、132bを有し、ね
じ37・・・によってブラケット34に固層されており
、眼腕部132b、132’bの中天位置には、略V字
形の軸受部132&、 132aが設けられている。す
なわちこの第2夷〃由別は、第1実施例として示した腕
部32 bの一痛部のみを固層した板はね52に替えて
、腕部132b の両臂Mケ1ml漬した板ばねi32
 ’?用いたものである。
本実施例によれば、側部132b  は両端部にて固着
されていることから、慎方同へのズレが生ずることなく
、所定位置にて確実にローラ31の回転軸33 a 、
 33 b ?押圧することが司目巳となるとともに、
第1実施例に比較して大きな押圧力?発揮させることが
可能となり、筒状部材11とリングギヤ14に組付誤差
等がある一合にも両部材を必妥に応じて、確実に押圧さ
せることができる。
第8図は鋼3実施例ケ示すものであり、板はね232は
第2実施例における腕部132b  と同様の腕部23
2b、232bを有し、かつ該腕部2321)、 23
2t)の端部を連結させた連結部232Q、232Cと
からなる矩ル状であって、一方の連結部232c  に
てねし37 、37によってブラケット34に固着され
、他方の連結部232Cの中央部には該連結部232C
に対して備方向の略V字形の瞳起部232d  が設け
られている。
一方ブラケット′(4の隆起部232d 対回面には、
誤隆起部232d  の隆起内側高さより、若干高い突
起部、34bが設けられている。したがって板ばね23
2は、48図(ハ)に仮想線で示した組げけ状態におい
ては、突起部″34bの頂dは隆起部232d の内側
頂部に圧接し、当該連結部232Cとプラケツート:(
4間には、突起部:34bと隆起部232d の隆起内
側旨さ)差からなる間隙αが生ずることとなる。よって
板はね232はねし37 、37 、突起341) o
)3点において支持されることとなり、第9図に示した
ように筒状部材11とり/グギャ14の組付誤差によっ
て、谷段部13a、J3bが同−平向上に位置しない1
獣状態においては、一方の腕部232b  はローラ回
転軸:3a aの移動に伴って下動し、これによって当
該連結部232Cけ、突起部(11t)に圧接している
呟起部232d  部位全中心に微回転し、連結部23
2c  の他方の腕部232b  側は、応力pleも
って上動する。
このとき連結部232c の中央部は突起部゛34bに
よって支持されていることから、突起部’44 b e
支点とし、連結部2320  ケ腕とし、該連結部23
2c  の上動する1Illl端部ゲ力点とし、Fli
JJする側端部を作用点とする、梃子が生ずることとな
る。このため下動する運2晒部232cの端部、搗いて
は1九部232bを介[−て回転軸、33aには、腕部
232b の押圧力Pに更に梃子の原理による応力P″
が加わることとなり、当該段部13aはP十F“で抑圧
されることとなって、組付は誤差咎による取付部材3′
及びステアリングバンド2′の微動は完壁に防止するこ
とができるのである。
第[0図は本亮明の第4実施例會示すものであり、板は
ね23点にて支持したものである。すなわち板ばね33
2において、その腕部332b、 332bは一端部を
ねし37 、37によりブラケット34に固着され、他
y一部は中央部をねじ39で回転自在にブラケット:3
4に螺着された力伝達部材38の両yIM部に各々係止
されている。又j腕部332b の中央位置に情、略V
字形の1咄受部332a、332aが設けられている・
この第4実施りUにおいてローラ31の回転軸33 a
 、 33 bはまず腕部332b、 3321)  
に押圧力を受けて谷段部13a。
13 bに圧接するわけであるが、第9図に示したよう
に面状部材11とリングギヤ14の組付議差等によって
、谷段部13 a 、 13 bが同−平向上に位置し
ない回転状態においては、一方の側部332b はロー
ラ31の回転軸133aの移ADK伴って丁動し、これ
によって力伝達部材38は、ねじ39全中心に微回獣E
7、力伝達部材38他方の腕部332b  側は、応力
P′全もって上動する。このとき力伝達部材38の中央
11Aは、ねじ39によって回転自在に螺、音されてい
ることから、前記第3実施例と同様の梃子が生ずること
となる。このため下動する力伝達部材、38の端部、姑
いてはIN部332b  ヶ介して回転軸、33aには
、当該腕部332b の押圧力PK史に梃子の原理によ
る応力P″が加わることとなり、段部13 a l′i
P + P″で押圧されることとなって、組付は誤差等
による取付部材3′及びステアリングパッド2の微動は
元金に防止することができるのである。
熱論Aλ2.3.4実施例においても、ローラ3■転動
するため、遊星ギヤ9a、9bと内歯車5 a。
5bとの間にバックラッシによるガタがあっても、ロー
ラ:(1によってステアリングホイールの回転中ステア
リングバット2の#動が防止される。
なお前記各実施例においては、ローラ31はV3m車1
3a、J3bVC隣接した段部13 a 、 13 b
からなる遠状部に摺接さぜるものとしたがこれに限るこ
となく、核内歯車13 a 、 13 b自体が遠吠で
弗ることから、該内歯車13 a 、 13 bに摺接
させてもよく、又遠吠部は内歯車と同径に形成し−たも
のであってもよく、又ローラ31はその周面が平坦状の
もの全図示したが、周面に凹凸を施す等、遠状部との摩
擦が犬となる形状にすることにより、一層効果的にバツ
クラッシ防止が行ない得る。
さらにローラ31はステアリングホイールの取付はボス
部にて支持するものとしたが、これに限ることなく、ス
テアリングシャフト側に形成したボス部にて支持するこ
とも可能であり、又前記実施例ではいずれもスイッチ類
とパッドとを取付けたが、取付けるものはこれに限るも
のではない。
以上説明したように本発明は、スイッチ渓等を取付ける
取付部材と、ステアリングコラム側端部の相対向する位
置に環状部?形成し、この環状部に摺接するローラ全ス
テアリングホイールの取付ボス部にて支持するとともに
、該ローラを前記環状部側に押圧する抑圧部材を設けた
ことがら、内歯車と遊星ギヤとの間にバックラッシによ
るカタがあってもローラと環状部との摺接によって、ス
テアリングホイール回転中におけるスイッチ=+取付け
る取目部材の微動を防止することができる。
しかもローラは押圧部材によって付勢されていることか
ら、該ローラが摺接する部材[…に成形誤臣9組付け?
J4−4がある場合においても、充分な押圧力による確
実な慴接を行なうことができる。特に側工失施汐りにお
いては、ローラ端部にa生立i−た押圧力を付与するこ
とより、第2実施例においてはより・洩力な押圧力によ
り、第3.4実施例においては、ばねの弾性による押圧
に梃子の原理による応力を加えた押圧力により、−を輌
確実な非回転部の倣動防止効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパッド部非回私慎構付のステアリング装
置を示す11f面側面図、第2図は本発明の第1実施例
ケ示す断面側面図、ル3図1′i第2図A−A線断面図
、第4図は横↓1夷力山丙の渠2図とは相違する部位の
4「面狽II面図、第5図(イ)は反部の、君2図B矢
視相当図、45図(ロ)は同第2図C天借1相当図、礪
5図(ハ)は第5図(イ)D矢視図、第6図は第は第7
図(イ)D%、硯図、@8図(イ)は礪3−P:凡例の
要部の纂2図B矢視に相当する図、!81A(o)&よ
同第2図C矢視に相当する図、第8図(ハ)は第8図(
イ)D矢視図、49図は第3.4実施列の作用ケ示す説
明図、410図(イ)tよ與4実施例2安部の第2図B
矢視に相当する図、1filf1図(ロ)は同第2図C
矢視に相当する図、第[0図(ハ)は@10図(イ)D
矢睨図である。 1 ・ステアリフグシャフト、2.2’・・・ステアリ
ングパッド、3.3′・・収1寸部材、4・・ステアリ
ングコラム、5a、5b・・・内歯車、6・−・ステア
リングホイール、7.7’・・取付ボス部、9a、9b
・・遊星ギヤ、13 a 、 13 b・・段部(遠吠
部)、31・・ローラ、:(2、132、232、33
2・・板ばね(押圧部#)、゛(4・・ブラケット。 第3図 第4図 第5図 1°4 □□」 7 第6図 3a −32゜ 32b 第8図 −239− 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングホイールkf91寸けたステアリン
    グシャフト先端部に、鈑シャフトに対して相対回鴨自在
    にスイッチ類号を取付ける取付部材を被層し、該取付部
    材及びこれに対間するステアリングコラム側端部に一対
    の内歯車を設け、該内歯車に上記ステアリングホイール
    の取付ボス部に回転自在に装置された望を星ギャケ・歯
    みけわせ、上記取付部材をステアリングシャフトに対し
    て非回転としたステアリング装置Vこおいて、前記取付
    部材とステアリングコラム側端部の相対向する位置に譲
    状部を形成し、この譲状部に摺接するローラを前記ボ′
    〜ス部にて支持するとともに、該ローラを前記環状部1
    則に押圧する抑圧部材(I−hiけたこと?%徴とする
    ステアリング装置。
JP57217511A 1982-12-10 1982-12-10 ステアリング装置 Pending JPS59106346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217511A JPS59106346A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217511A JPS59106346A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106346A true JPS59106346A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16705372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217511A Pending JPS59106346A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106346A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194851A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置
JPS61108030A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両のステアリングスイツチ装置用パツドの取付構造
JPS61108033A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリングスイツチ装置
US4633731A (en) * 1984-07-10 1987-01-06 Nissan Motor Co., Ltd. Steering system equipped with steering wheel center pad anti-rotation mechanism
US4667529A (en) * 1984-08-21 1987-05-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633731A (en) * 1984-07-10 1987-01-06 Nissan Motor Co., Ltd. Steering system equipped with steering wheel center pad anti-rotation mechanism
US4667529A (en) * 1984-08-21 1987-05-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JPS6194851A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置
JPS61108030A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両のステアリングスイツチ装置用パツドの取付構造
JPS61108033A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリングスイツチ装置
JPH0230903B2 (ja) * 1984-10-30 1990-07-10 Honda Giken Kogyo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8032987B2 (en) Portable device and hinge assembly
JPS59106346A (ja) ステアリング装置
US4753599A (en) Automotive steering assembly
JPH052128Y2 (ja)
JPS60251415A (ja) ステアリング装置
JPS6382844A (ja) 車両用ミラ−装置
JPH0249180Y2 (ja)
JP2556926B2 (ja) ステアリング装置
JPS6349406Y2 (ja)
JPH031188B2 (ja)
JPS6080949A (ja) ステアリング装置
JPH0642931Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JP2596181B2 (ja) ステアリング装置
JPS6098550U (ja) ステアリング装置
JPS6194851A (ja) ステアリング装置
JPS6080951A (ja) ステアリング装置
JPS6378874A (ja) ステアリングホイ−ルの組付け構造
JPH0342217B2 (ja)
KR960005274Y1 (ko) 양베어링형 릴의 스풀 작동음 발생장치
JP2605441Y2 (ja) リクライニング装置
JPS6332541Y2 (ja)
JPS6050058U (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6017750Y2 (ja) 時計の輪列構造
JPH0214617Y2 (ja)
JPH05295947A (ja) 車両用ドアウインドレギユレータ装置