JPS6378874A - ステアリングホイ−ルの組付け構造 - Google Patents

ステアリングホイ−ルの組付け構造

Info

Publication number
JPS6378874A
JPS6378874A JP18828387A JP18828387A JPS6378874A JP S6378874 A JPS6378874 A JP S6378874A JP 18828387 A JP18828387 A JP 18828387A JP 18828387 A JP18828387 A JP 18828387A JP S6378874 A JPS6378874 A JP S6378874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wheel
synthetic resin
stationary
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18828387A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kobayashi
輝男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP18828387A priority Critical patent/JPS6378874A/ja
Publication of JPS6378874A publication Critical patent/JPS6378874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ホイールの回転時においてスイッチ類・メ
ータ類の装着されているパッドが回転することのないス
テアリングホイール(以下「ホイール」という)の組付
は構造に関する。
〈従来の技術〉 スイッチ類・メータ類(以下「スイッチ類」という)は
、視認性、操作性の見地から、運転者にとって最も近い
位置にあるホイールのパッドに装着することが望ましい
しかし、パッドはホイールの回転と一体回転するため、
スイッチ類の位置が反転したりして、回転時における視
認性、操作性が阻害されるため、通常は、パッドへ多く
のスイッチ類は装着されておらず、ホーンスイッチのみ
が装着されているのが一般的であった。
そこで、特開昭54−20532号公報等において、ホ
イールのボス部とパッドを切り離駿、パ。
ラドを遊星歯車機構により、ホイールの回転に追従せず
静止可能とした技術的思想が開示されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記構成のホイールの組付は構造は、一般的に
遊星歯車機構の歯車が全て金属製であり、下記のような
問題点を有した。
(a)遊星歯車機構における歯車相互が金属製であるこ
とによ名噛合時の金属−金属接触音が車内不快音の音源
となるおそれがある。
(b)遊星歯車機構の太陽歯車にスリップリング等の導
電部材を配する場合、絶縁シート等を介する必要があり
、部品点数の増大につながりやすいく問題点を解決する
ための手段〉 本発明のホイールの組付は構造は、上記問題点を、ステ
アリングコラムと同軸的に配設されたメインシャフトに
ボスプレートを備えたボス部を介してステアリングホイ
ールが組付けられる構造において、前記ステアリングコ
ラムの上端に合成樹脂製の固定歯車が固着されるととも
に、前記ボス部上方のメインシャフトに合成樹脂製の静
止歯車が軸受けを介して装着され、一方、ボスプレート
に上下に突出された軸端に前記静止歯車、固定歯車と噛
み合う遊星歯車がそれぞれ装着されたことを特徴とする
構成により解決するものである。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図例に基づいて説明する。
ステアリングコラム1の上端に固定歯車2が装着され、
一方、ホイールボス部3の上方のメインシャフト4に軸
受け5を介して静止歯車6が装着されている。この固定
歯車2.静止歯車6は同一歯数、同一モジュールで成形
されているとともに、スリップリングを絶縁シートなし
で取り付けるため、及び、噛合音減衰の見地から導電性
のないナイロン・フェノール等の合成樹脂で成形されて
いる。なお、メインシャフト4はステアリグコラム1と
同軸的に配設されている。
また、ボス部3のボスブレー)3aには貫通して上下に
突出する回転軸7がブツシュ8を介して装着され、回転
軸7の上下端には、静止歯車6゜固定歯車2と噛み合う
遊星歯車9,1oがそれぞれ固着されている。このとき
、ホイールの操作の安定性の見地から、上下端に遊星歯
車9,1oをもつ回転軸7は、静止歯車6又は固定歯車
2を挟んで対向して二組配設されている。
静止歯車6と固定歯車2との間の対向面にはそれぞれス
リップリング11.12が対向して二組複環状に設けら
れている。このスリップリング11.12間は、ボスプ
レート3aに上下に突出して装着されたブラシ13.1
4で導電可能とされている。さらに詳しくは、第3図に
示すように、ブラシ13.14はボス部3に装着された
絶縁ケース15を介して装着され、絶縁ケース15に内
蔵されたコイルばね16を介して導電可能となっている
。なお、同一面内におけるスリップリング11.11 
(12,12)間は、絶縁性材料からなる壁を形成し、
導電性グリスの熱影響によるたれ込みを発生しないよう
にしておくことが望ましい。また、スリップリング11
にはスイッチ類18からのリード線22が、スリップリ
ング12には作動部へ通電するリード線23がそれぞれ
結線されている。
上記構成において、静止歯車6には、ホイールから切り
離され、第1図に示すようにスイッチ類18が装着され
たパッド19が、静止歯車6に一体化された取付板20
を介して固着されている。
次に上記実施例の使用態様を説明する。
ホイールのリング部21をメインシャフト4を軸心とし
て回転させると、固定歯車2の回りを遊星歯車10が自
転しながら公転する。このとき、静止歯車6と噛み合っ
ている遊星歯車9も、静止歯車6の回りを自転しながら
公転し静止歯車6は静止状態を維持される。従って、ス
イッチ類18が装着されているパッド19がリング部2
1の回転に追従することなく、スイッチ類18の視認性
・操作性が阻害されることがない。
また、スイッチ類18を操作すると、スイッチ制御ユニ
ット24−リード線22−スリップリング11−1ブラ
シ13−コイルばね16−ブラシ14−スリップリング
12さらにはリード線23を介して所要部へ通電する。
〈発明の作用・効果〉 この発明のステアリングホイールの組付は構造は、上記
のような構成なので、下記のような作用・効果を奏する
(a)太陽歯車である静止歯車と固定歯車が合成樹脂製
であるため、金属製の遊星歯車との噛合時には、金属−
金属接触とならないため、噛合音が減衰されて、車内不
快音の音源となるおそれがほとんどない。
(b)上記と同様の理由で、太陽歯車である静止歯車や
固定歯車にスリップリング等の導電部材を配する場合、
絶縁シート等を介する必要がなく、部品点数の増大につ
ながらない。
【図面の簡単な説明】
図例はこの発明の実施例を示し、第1図は全体平面図、
第2図は要部断面図、第3図は第2図における導電部の
拡大部分断面図、第4図は第2図のrV−rV線矢視図
である。 1・・・ステアリングコラム、 2・・・固定歯車、 3・・・ボス部、 3a・・・ボスプレート、 4・・・メインシャフト、 6・・・静止歯車、 7・・・回転軸、 9.10・・・遊星歯車、 11.12・・・スリップリング、 13.14・・・ブラシ、 16・・・コイルばね、 18・・・スイッチ類、 19・・・パッド。 特  許  出  願  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ステアリングコラムと同軸的に配設されたメインシャフ
    トにボスプレートを備えたボス部を介してステアリング
    ホィールが組付けられる構造において、 前記ステアリングコラムの上端に合成樹脂製の固定歯車
    が固着されるとともに、前記ボス部上方のメインシャフ
    トに合成樹脂製の静止歯車が軸受けを介して装着され、
    一方、ボスプレートに上下に突出された軸端に前記静止
    歯車、固定歯車と噛み合う遊星歯車がそれぞれ装着され
    たことを特徴とするステアリングホィールの組付け構造
JP18828387A 1987-07-28 1987-07-28 ステアリングホイ−ルの組付け構造 Pending JPS6378874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828387A JPS6378874A (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ステアリングホイ−ルの組付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828387A JPS6378874A (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ステアリングホイ−ルの組付け構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55171275A Division JPS5795232A (en) 1980-12-04 1980-12-04 Assembling construction for steering wheel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378874A true JPS6378874A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16220931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18828387A Pending JPS6378874A (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ステアリングホイ−ルの組付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844660B1 (ko) 2006-12-13 2008-07-07 현대자동차주식회사 자동차용 스티어링 휠 리모컨

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420532A (en) * 1977-07-13 1979-02-16 Toyota Motor Corp Steering system for automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420532A (en) * 1977-07-13 1979-02-16 Toyota Motor Corp Steering system for automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844660B1 (ko) 2006-12-13 2008-07-07 현대자동차주식회사 자동차용 스티어링 휠 리모컨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046951A (en) Wiring apparatus for making an electrical connection between a steering wheel and a steering column of a motor vehicle
JPH0228496B2 (ja)
JPS638070A (ja) 車両用かじ取りハンドル装置
JPH1018949A (ja) エンジンスタータ
US4753599A (en) Automotive steering assembly
JPS631215B2 (ja)
JPS6378874A (ja) ステアリングホイ−ルの組付け構造
JP2000159037A (ja) 舵角センサ及び舵角センサ組み込み式回転コネクタ装置
JP3276855B2 (ja) 電動ロールスクリーン
JPS6374745A (ja) ステアリングホイ−ルの電気的接続構造
JPS639464Y2 (ja)
JPH0555345B2 (ja)
JPS6342668Y2 (ja)
JPS6080951A (ja) ステアリング装置
JPS5843465Y2 (ja) 自動車のホ−ンスイツチ構造
US1058488A (en) Oscillating fan.
JP3680383B2 (ja) 車両用コンビネーションスイッチ
JPH0249180Y2 (ja)
JP2001060484A (ja) 回転接続装置
JPH0243810Y2 (ja)
JPS5937413Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPH1120574A (ja) 車両用ステアリングスイッチ装置
JPS6017750Y2 (ja) 時計の輪列構造
JPH0348866Y2 (ja)
JPH0411566A (ja) ステアリングホイールの継電装置