JPS6017750Y2 - 時計の輪列構造 - Google Patents

時計の輪列構造

Info

Publication number
JPS6017750Y2
JPS6017750Y2 JP1976079974U JP7997476U JPS6017750Y2 JP S6017750 Y2 JPS6017750 Y2 JP S6017750Y2 JP 1976079974 U JP1976079974 U JP 1976079974U JP 7997476 U JP7997476 U JP 7997476U JP S6017750 Y2 JPS6017750 Y2 JP S6017750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rotor
hand
pinion
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976079974U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52170079U (ja
Inventor
正雄 福田
博 伊藤
良一 滝田
Original Assignee
リズム時計工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リズム時計工業株式会社 filed Critical リズム時計工業株式会社
Priority to JP1976079974U priority Critical patent/JPS6017750Y2/ja
Publication of JPS52170079U publication Critical patent/JPS52170079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017750Y2 publication Critical patent/JPS6017750Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子時計の輪列構造に関するものである。
一般に、時計自体を小型する要求は強く、そのための時
計の構造上かなりのスペースを必要とする輪列構造の改
良が従来からされていた。
その一列として、日の裏車、3番車、5番車のいずれか
の同軸上に1固以上の他の輪列車を回転自在に取付けた
ものがあった。
本考案モーターの回転により動作を行なう電子時計にお
いて、モーターの回転中心と同心上にローターの回転中
心と同心上に3番車および日の裏車を配置し、一方、秒
針車、分針車および時針車を同一中心位置に配置し、ロ
ーターカナと秒針車を直接噛合せたものであり、その目
的としては時計軸側を従来のものにより、より小型化す
るものである。
以下、実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本考案の実施例としての時計輪列の断面図であ
る。
これは、モーターを駆動源とした電子時計であり、第1
図において、ステーター3とローター4および電気回路
(図示せず)によりモーターを構成している。
ローター4はローターカナ4aを一体的に有し、その中
心軸5と遊嵌している。
中心軸5は上板1と下板2との間に回転自在に軸支され
ている。
さらに中心軸上5には3番車カナ8aを一体的に有する
3番車8が回転自在に遊嵌しており、かつ日の裏車カナ
11aを一体的に有する日の裏車11が嵌着している。
一方、秒針車6は秒針車カナ6aを一体的に有し、その
秒針軸7の一端は上板1に回転自在に軸支されている。
さらに秒針軸7には分針車カナ9aがスリップ結合され
た分針車9および時針車12が秒針軸7を回転中心とし
て回転自在に嵌合されている。
ここで、前述分針車9と分針車カナ9aとはサラバネ1
0によりスリップ構造として当接しているものである。
上述のような構造において動作は、ローター4の回転が
ロータ−カナ4a→秒針車6・秒針車カナ6a→3番車
8・3番車カナ8a→分針車9分針車カナ9a→日の裏
車11・日の裏車カナ11a→時針車12へ伝達される
本考案実施例は、上述のように中心軸5の軸上にロータ
ー4,3番車8および日の裏車11を配置し、一方秒針
軸7の軸上に秒針車6、分針車9および時針車12を配
置し、ローターカナ4aと秒針車6を直接噛合させたこ
とから最小なる2つの輪列中心軸のみで時計輪列が構造
され、時計輪列構造を従来のものに比べて小型化でき、
また従来の時計輪列構造において必要であった輪列中心
軸を減少させることから部品点数面で有利であり、さら
に組立作業も簡単化できる時計輪列構造を提供できるも
のである。
なお、上述、第1図に示す実施例において、ローター中
心軸5は分割したもので組合せて上板1と下板2に軸支
してもよく、また同軸上5に遊嵌または嵌着する他の輪
列車のずれを防止するためにツバ等の段差を設けること
もある。
さらに、ローター中心軸5は摩擦係数の少ない含油アセ
タール樹脂等の含油材料で成形することにより、上記ロ
ーター4および3番車8をよりスムーズな回転を可能と
する実施も有効である。
また、本考案上述第1図に示すような実施に限らず、モ
ータ一部を地板の外部に設けるような実施、またはロー
ターの回転中心軸上に配置された輪列をそれぞれ受板等
で分割し軸支する実施も熱論可能である。
【図面の簡単な説明】
第1は本考案の実施例としての時計輪列の断面図。 4・・・・・・ローター、5・・・・・・ローターの回
転中心軸、8・・・・・・3番車、9・・・・・田の裏
車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローターの回転中心と同心上に3番車および日の裏車を
    配置し、一方、秒針車、分針車および時針車を同一中心
    位置に配置し、ローターカナと秒針車を直接噛合せたこ
    とを特徴とする時計の輪列構造。
JP1976079974U 1976-06-17 1976-06-17 時計の輪列構造 Expired JPS6017750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976079974U JPS6017750Y2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 時計の輪列構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976079974U JPS6017750Y2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 時計の輪列構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52170079U JPS52170079U (ja) 1977-12-23
JPS6017750Y2 true JPS6017750Y2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=28558319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976079974U Expired JPS6017750Y2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 時計の輪列構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017750Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619749Y2 (ja) * 1975-10-15 1981-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52170079U (ja) 1977-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017750Y2 (ja) 時計の輪列構造
JP2511970B2 (ja) 小秒針付時計の輪列構造
JPH0110630Y2 (ja)
JPS6342380Y2 (ja)
JPS5854714Y2 (ja) 時計輪列の軸支構造
JPS6052393B2 (ja) 腕時計の輪列構造
JPH0429434Y2 (ja)
JPH029894U (ja)
JPS5856989U (ja) 電子時計用軸受構造
JPS5918385Y2 (ja) 時計の輪列構造
JPS583112Y2 (ja) 時計機構の歯車支持装置
JPS6236152Y2 (ja)
JPS641675Y2 (ja)
JP2001324581A (ja) 腕時計
JPS6123831Y2 (ja)
JPS63142782U (ja)
JPH03128889U (ja)
JPS63183583U (ja)
JPS63118583U (ja)
JPH0449897U (ja)
JPH0449896U (ja)
JPS62155385U (ja)
JPS59170291U (ja) 総体振り時計
JPS6392277U (ja)
JPS63126893U (ja)