JPS639464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639464Y2
JPS639464Y2 JP19580182U JP19580182U JPS639464Y2 JP S639464 Y2 JPS639464 Y2 JP S639464Y2 JP 19580182 U JP19580182 U JP 19580182U JP 19580182 U JP19580182 U JP 19580182U JP S639464 Y2 JPS639464 Y2 JP S639464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
switch
switch pad
steering
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19580182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102555U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19580182U priority Critical patent/JPS59102555U/ja
Publication of JPS59102555U publication Critical patent/JPS59102555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639464Y2 publication Critical patent/JPS639464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オートドライブ系スイツチ、ホーン
スイツチ等のステアリングスイツチの操作性を向
上させたステアリングスイツチパツドに関する。
ステアリングスイツチパツドとして、ステアリ
ングホイールに一体に設けられてステアリングホ
イールとともに回転する一体型パツドと、ステア
リングホイールと別体でステアリングホイールの
回転にかかわらず車体に対し静止する静止型パツ
ドとが知られている。しかしながら、これらステ
アリングスイツチパツドは、いずれも次のような
問題があつた。
すなわち、一体型パツドにあつては、パツドも
回転するため特にステアリングホイールを大きく
回転させたときにスイツチ類の操作性が劣る問題
があつた。また、スイツチ類の操作性、視認性の
向上を目的としてパツド面を車体上方に向けて傾
斜させた場合、通常時は何んら問題がないもの
の、ステアリングホイールを逆転させたときかえ
つてスイツチ類の操作性、視認性が劣り、またデ
ザイン性が劣る問題があつた。
また、静止型パツドにあつては、ステアリング
ホイールの微小回転時において該ホイールを把持
しつつ指先でスイツチ類を操作しにくい問題があ
つた。また、ステアリングホイールの回転時に、
パツド面の外周部に配置されたスイツチ類に誤つ
て触れてこれを誤操作してしまうおそれがあつ
た。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、一体型パツドと静止型パ
ツドのもつ問題点の解決を図り、ステアリングス
イツチの操作性を向上させたステアリングスイツ
チパツドを提供することである。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図〜第3図は本考案のステアリングスイツ
チパツドの一例を示している。図中符号1はステ
アリングホイールで、その中央部にはスポーク1
aと一体にスイツチパツド2が設けられている。
スイツチパツド2のパツド面(面部)2aは、
ステアリングシヤフト3(第4図参照)に対しほ
ぼ垂直に形成されている。このパツド面2aの中
央部にはスイツチパツド2よりも小型のスイツチ
パツド4が配置されている。
このスイツチパツド4は、ステアリングホイー
ル1の回転にかかわらず車体に対し静止する静止
型である。例えば、第4図に示すように、スイツ
チパツド4のパツド面(取付面)4aと反対側の
面に設けた軸部4bがパツド面2aに設けた孔2
bからスイツチパツド2の中空部2c内に臨んで
いて、該中空部2c内においてステアリングシヤ
フト3の一端部に回転自在に連結されている。そ
して、軸部4bには一方の太陽歯車5が固着さ
れ、またステアリングシヤフト3のカバー6(車
体に固定されている)には他方の太陽歯車7が固
着されている。これら太陽歯車5,7には、ステ
アリングホイールボス1bの外周部軸方向に回転
自在に挿通されたピニオン軸9の両端に設けられ
た遊星歯車10,11が噛合している。従つて、
ステアリングホイール1を回転すると、ステアリ
ングホイールボス1bが回転し、このステアリン
グホイールボス1bの回転により遊星歯車10,
11は自転しつつ太陽歯車5,7のまわりを公転
するので、スイツチパツド4はカバー6に連結さ
れたまま回転することはない。なお、図中3aは
ナツト、5aはベアリングである。
上述のスイツチパツド2のパツド面2aには、
スイツチパツド4の他に左右両側部に直進時に操
作するスイツチ、例えばスピードコントロールス
イツチ等のオートドライブ系のスイツチ類12が
配置されている。
また、スイツチパツド4のパツド面4aは、パ
ツド面2aに対し車体上方に向いて傾斜して運転
者の視線と垂直となつており、ステアリングホイ
ール1の回転時に操作するスイツチ、例えばホー
ンスイツチ、ラストスイツチ等のスイツチ類13
が配置されている。
これらスイツチ類12,13と各負荷との接続
にはスリツプリング14,15が使用されてい
る。第5図はスイツチ類12,13とスリツプリ
ング14,15との結線状態を示し、また第6図
はスリツプリング14,15の相互の連結状態を
示している。
同図によれば、一方のスリツプリング14のベ
ース部14aは太陽歯車5に固定され、他方のス
リツプリング15のベース部15aは太陽歯車7
に固定されていて、ともに車体に対し静止してい
る。また、一方のスリツプリング14の可動カバ
ー部14bと他方のスリツプリング15の可動カ
バー部15bは互いに連結され、ステアリングホ
イールボス1bと共に回転する。各負荷からのリ
ード線16は車体に対し静止している一方のベー
ス部15aに接続されている。各負荷はこのベー
ス線15aを中継点として可動カバー部15b、
リード線17を介してスイツチ類12に接続さ
れ、また可動カバー部15b、リード線18、可
動カバー部14b、ベース部14a、リード線1
9を介してスイツチ類13に接続されている。
第7図は上述のスリツプリング14の分解斜視
図である。同図によれば、ベース部14aはその
フランジ基部20の前面に後記固定コンタクト2
6とスペーサ27とを積層した集電体28を収納
するような空間部30を形成するための外周壁2
0B及びその内側に可動カバー14bの貫通孔3
5Dの内周端と相対回転可能に係合する爪20
C1を先端部全周に形成した内周壁20Cとを突
設している。尚、20C2は上記爪20C1を弾性
的に係合させるためのスリツトである。26は導
電性材料を用いて略リング状に形成された固定コ
ンタクトである。この固定コンタクト26をプラ
スチツクなどの絶縁材料で形成したリング状のス
ペーサ27と交互に配列してステアリングシヤフ
ト3の軸長方向に順次積層することにより集電体
28が形成される。26Aはリード線19を半田
付けするためのターミナルで前記固定コンタクト
26の内周に突設されている。このターミナル2
6Aは隣接する固定コンタクト26同士が相互に
短絡するのを防止するために適宜の角度、例えば
90゜ずつ変位して突設されている。
前記集電体28はベース部14aの外周壁20
Bの外側に収納される。20B1は前記ベース1
4aの外周壁20Bにそれぞれの前記固定コンタ
クト26のターミナル26Aに対応して設けられ
たスリツトで、前記集電体8を空間部30内に組
込んだ場合にそれぞれのスリツト20B1内に隣
接する固定コンタクト26のターミナル26Aが
それぞれ嵌入されて前記集電体28の前記空間部
30に対する取付位置が決定される。前記固定コ
ンタクト26の各リード線19は、内周壁20C
と外周壁20Bの間のフランジ基部20に設けた
導出孔(図示せず)から導出される。33は前記
空間部30内に組込まれた前記集電体28が抜け
出すのを防止するための取付プレートで、前記外
周壁20Bに形成されたリブ20B3のネジ孔2
0B2の対応位置にネジ挿通孔33Aを設けてお
り、該ネジ挿通孔33Aとネジ孔20B2内にネ
ジ34を螺入して前記外周壁20Bに取付けて、
前記空間部30を被閉する。
可動カバー部14bは、固定系の前記ベース1
4aの外周壁20Bに相対的に回転自在になるよ
うに被冠される。
38はそれぞれ固定系の前記固定コンタクト2
6に弾力的に摺接する可動コンタクトで、この可
動コンタクト38は平板又は線条材から形成され
る導電性のバネ材の両端部を屈曲して形成した固
定コンタクト6との接触部38A,38Aと、中
央を外側に膨出した嵌入用の膨出部38Bと、前
記接触部38A,38Aに装着される接点鋲(図
示せず)とで形成される。この可動コンタクト3
8をカバー14bに組込むのには、カバー14b
の側面の軸長方向に平行して設けた嵌入溝35
B,35B内に可動コンタクト38の膨出部38
Bを嵌着すると共にベース1の内周壁20Cの先
端部全周に形成した爪20C1をケース14bの
貫通穴35Dの内周端に係合させる。
リード線18は可動コンタクト38の膨出部3
8Bに半田付けされ、その収束体は可動ケース1
4bの外側面に設けたバンド材35Cによつて固
定されている。
なお、スリツプリング15はスリツプリング1
4と同様に構成されているので、その説明を省略
する。
上述のスリツプリング14,15によれば、固
定コンタクト26とこれに弾力的に接触する可動
系のコンタクト38とをステアリングシヤフト3
の軸線方向に設ける構造であるから、同心状に固
定コンタクトを設けた構造のものに比して小型に
なると共に、構造を大型にすることなく多数の信
号ライン(本実施例の場合各8ライン)を設ける
ことができ、このためスリツプリング14,15
の占める割合はあまり大きくならず。スペースに
余裕ができる。また、固定コンタクト26と可動
系のコンタクト38との接触で信号が伝達される
構造であるため、光通信方式を使用する場合に比
べて光の干渉の問題や回路が複雑になる等の問題
がなくなり、回路は非常に簡単となる。また、構
造が簡単で組付が容易に行なえる。従つて、コス
トを低くおさえることができる。
以上説明したように本考案のステアリングスイ
ツチパツドによれば、ステアリングホイールに一
体に設けた一体型のスイツチパツドのパツド面の
ほぼ中央部に、これよりも小型でステアリングホ
イールの回転にかかわらず車体に対し静止する静
止型のスイツチパツドを配置している。すなわ
ち、パツド外周部には一体型のスイツチパツドを
配置し、パツドのほぼ中央部に静止型のスイツチ
パツドを配置している。従つて、ステアリングホ
イールの回転時に静止型のスイツチパツドに配置
されたスイツチ類に誤つて触れるような問題がな
く、またステアリングホイールの微小回転時にス
テアリングホイールを握持しつつ指先で一体型の
スイツチパツドに配置されたスイツチ類を操作で
きる。また、ステアリングホイールを回転させて
も、ハツド中央部のスイツチ類は静止型パツドに
配置されているため、ステアリングホイールと一
緒に回転せずこれらスイツチ類が操作しにくくな
るような問題が生じない。
また、静止型のスイツチパツドのパツド面は体
型スイツチパツドのパツド面に対し車体上方に向
いて傾斜しているため、該パツド面に配置された
スイツチ類が見やすく、しかもステアリングホイ
ールが回転しても静止しているため見やすさ、操
作性は何んら変わらない。
また、一体型のスイツチパツドと静止型スイツ
チパツドに配置されるスイツチ類を選択して、例
えば直進時に操作するスピードコントロールスイ
ツチ等のオートドライブ系のスイツチ類を一体型
スイツチパツドに配設し、ステアリングホイール
の回転時に操作するホーンスイツチ、ライトスイ
ツチ等を静止型スイツチパツドに配置することに
より、ステアリングパツド上で操作しやすいスイ
ツチ類を総合的にレイアウトすることができる。
また、一体型スイツチパツドのパツド面は、ス
テアリングシヤフトに対しほぼ垂直であるため、
ステアリングホイールの回転時にこれにともなつ
て一体型スイツチパツドが静止型スイツチパツド
に対し回転しても、両者の間(一体型スイツチパ
ツドのパツド面2aと静止型スイツチパツドの軸
部4bが設けられた裏面との間)にギヤツプがで
きず、デザイン的に安定したものにすることがで
きる。また、このパツド面に配置されたスイツチ
類がステアリングホイールの回転により操作しに
くくなるような問題も生じない。さらに、信号伝
達手段として、スリツプリングを使用しているの
で、光通信方式に比べてスペースを小さくでき且
つ組付が容易となるほか、コスト低減に寄与でき
る。
上述のように本考案のステアリングスイツチパ
ツドは、一体型あるいは静止型スイツチパツド単
独なものの問題点を解決できるだけでなく、これ
ら単独のものに比してスイツチ類の操作性、視認
性等を格段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は同側面図、第3図は分解斜視図、第4図は側
断面図、第5図はスリツプリングとスイツチ類と
の結線状態を示す説明図、第6図はスリツプリン
グ相互の連結状態を示す説明図、第7図はスリツ
プリングの一例を示す分解斜視図である。 1……ステアリングホイール、2……一体型ス
イツチパツド、3……ステアリングシヤフト、4
……静止型スイツチパツド、2a,4a……パツ
ド面、12,13……スイツチ類、14,15…
…スリツプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ステアリングホイールに一体に設けられた一
    体型スイツチパツドと、該パツドよりも小型で
    前記パツドのほぼ中央に配置され、かつステア
    リングホイールの回転にかかわらず車体に対し
    静止するようにした静止型スイツチパツドと、
    前記両スイツチパツドから直接的に、若しくは
    一方のスイツチパツドから他方のスイツチパツ
    ドを介して車体側にスイツチ信号を伝達する信
    号伝達手段とからなるステアリングスイツチパ
    ツド。 2 一体型スイツチパツドはステアリングシヤフ
    トにほぼ垂直な面部を有すると共に静止型スイ
    ツチパツドはスイツチ類の取付面が前記一体型
    スイツチパツドの面に対して車体上方に傾斜し
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のステアリングスイツチパツド。 3 信号伝達手段がスリツプリングであることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項記載のステアリングスイツチパツド。
JP19580182U 1982-12-28 1982-12-28 ステアリングスイツチパツド Granted JPS59102555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580182U JPS59102555U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ステアリングスイツチパツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580182U JPS59102555U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ステアリングスイツチパツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102555U JPS59102555U (ja) 1984-07-10
JPS639464Y2 true JPS639464Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30420367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19580182U Granted JPS59102555U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ステアリングスイツチパツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102555U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579579B2 (ja) * 2016-01-27 2019-09-25 株式会社東海理化電機製作所 ステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102555U (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578592A (en) Steering wheel assembly with centralized control system
US5046951A (en) Wiring apparatus for making an electrical connection between a steering wheel and a steering column of a motor vehicle
EP1650838B1 (en) Rotary connector
US4485371A (en) Steering wheel system
JPH0322034Y2 (ja)
US4572313A (en) Relay arrangement for steering wheel
KR910006523B1 (ko) 자동조향 어셈블리
US5951311A (en) Rotary connector
JPS639464Y2 (ja)
JPH0241150B2 (ja)
EP0926009A2 (en) Column switch with rotary connector
EP0741059B1 (en) Structure for coupling steering wheel and rotary connector of vehicle
EP1184231B1 (en) Rotary connector
EP0694431A1 (en) Electrical connector used with the steering wheel of an automobile
US4236162A (en) Antenna actuator with a locating and reaction support surface for the cable storage drum
JPS6336627Y2 (ja)
JP3680383B2 (ja) 車両用コンビネーションスイッチ
JP3112394B2 (ja) 回転コネクタ
JPH0525351Y2 (ja)
JP3112403B2 (ja) 相対回転部材間継電装置
JPS6348452Y2 (ja)
JPS6348453Y2 (ja)
JP2001190018A (ja) 回転接続装置
JPH0348867Y2 (ja)
JPH0644052Y2 (ja) ブラシレス電気信号伝達装置