JPS6080949A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6080949A
JPS6080949A JP58189609A JP18960983A JPS6080949A JP S6080949 A JPS6080949 A JP S6080949A JP 58189609 A JP58189609 A JP 58189609A JP 18960983 A JP18960983 A JP 18960983A JP S6080949 A JPS6080949 A JP S6080949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting boss
ring gear
steering
gear
boss part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58189609A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kurata
倉田 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58189609A priority Critical patent/JPS6080949A/ja
Publication of JPS6080949A publication Critical patent/JPS6080949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ステアリングホイールの中心部に設けられた
ステアリングバッド等の取付部材を非回転状態に維持す
る非回転機構を備えたステアリング装置に関する。
従来技術 従来非回転機構を備えたステアリング装置としては、実
開昭57−191654号に所載のものが提案されてい
る。しかしながらこの構造にあっては、ステアリングホ
イールの取付ボス部に、回転方向に摺動自在に外嵌され
、非回転機構を構成するリングギヤは、−20℃低温時
において、収縮して所定の摺動性が得られなくなること
を考慮して、予め外嵌部内径がα15s1程度大径に形
成されている。このため常温時においては、このように
外嵌部内径が大径に形成されていることに起因して、該
リングギヤ及びこれに装着されるパッド等にガタッキや
微回転が生じ品質感を低下させることが懸念されていた
発明の目的 本発明は、かかる非回転機構を有するステアリング装置
の現状に鑑みてなされたもので、!lI#)、気mK左
右されることなく、リングギヤと前記取付ボス部間に所
要の摺動性が得られることから、リングギヤの外嵌部内
径を大径に成形する必要がなく、よってこの外嵌部内径
の大径に起因して生ずる前記不具合を解消することが可
能なステアリング装置を提供することを目的とするもの
である。
発明の構成 前記目的を達成するために本発明にあっては、ステアリ
ングシャフト先端部に固着されたステアリングホイール
の取付ボス部に、パッド等の取付部拐が装着されかつ内
歯車を有するリングギヤを回転方向に摺動自在に外嵌さ
せるとともに、該リングギヤに対向するステアリングコ
ラム端部には前記内歯車と対をなす内歯車を設け、両内
歯車に前記取付ボス部に回転自在に装着された過量ギヤ
を噛合し、前記取付部材をステアリングシャフトに対し
て非回転とした構造において、前記取付ボス部とリング
ギヤとの摺接面をテーパー状に成形するとともに、取付
ボス部の摺接面には潤滑油が充填されてなる油溜逆凹部
を設けである。
実施例 以下本発明の実施例について図面に従って説明する。
すなわち第1図乃至第8図に示したようにステアリング
シャフト/が挿通されたステアリングコラムコの端部に
は小径部3aと大径部3bとからなる筒状部材3が、小
径部3aを外嵌させてねじ弘により固持されておシ、前
記大径部3bの内周には内歯車jbが形成されていると
ともに、この内歯車jbに隣接して同じく大径部3bの
内実部には該内歯車5bよシも一段中心に向って高くな
った環状の段部jbが形成されている。又前記ステアリ
ングシャフトlの端部には、ステアリングホイール7の
スポークlと一体となった取付ボス部9がナラトコlで
固持され、この取付ボス部9にはステアリングシャフト
/の先端部方向に下降するテーパー面9aが設けられて
おり、該テーパー面qaが形成された部位には、潤滑油
が充填されてなる油溜逆凹部9bが設けられている。一
方この取付ボス部9に外嵌されるリングギヤioには、
中心に該取付ボス部9に外嵌する外嵌部10aが設けら
れておシ、該嵌合部10a内周面には前述した取付ボス
部9のテーパー面?aK摺接するテーパー面io bが
設けられている。さらに骸リングギヤ10の縁部には前
記内歯車tbと同一径かつ同一歯数の内歯車jaが形成
されているとともに、このリングギヤ10の内奥部にも
内歯車jaに隣接してこれよシ中心に向って高くなった
環状の段部4aが形成されている。かかるりングギャi
oは、前記取付ボス部ヂの先端部に設けられ、溝底面9
cがリングギャ10方向に下降したテーパー状の周回溝
9dに嵌合されたスナップリングnによシ抜は止めがな
されている。
また前記取付ボス部りには2ケ所で両端に遊星ギヤ//
a、//bが固着された@12が回転自在に取シ付けら
れており、この遊星ギヤ//L、//bは前記内歯車j
a、jbに噛合されている。さらに、この遊星ギヤ//
a、//bに対してステアリングシャフト/を挾んで対
称的位置に5両端に弾性体からなるローラ/J a 、
 /j bを有する軸/ダがスポーク♂の貫通穴Jに回
転自在に1ケ所取シ付けられ、このローラ/Ja、/J
bは、段部4a、Abにそれぞれ圧接している。一方前
記リングギャ10の前面には、スイッチボタン/3 、
 /A 、 /7を有する電気ユニットisがビス/l
aでブラケット/1tbf介して固持されており、該電
気ユニット15には、バンド/9が前記スイッチボタン
/3 、 /4 、 /7を突出させ、前記ブラケット
/gbに掛止されている。
なお、図中9は、リングギヤ10側に設けられている図
示しないトランスミツターの発光素子からの光が照射さ
れる反光素子、−亭はライト・ターンシグナルスイッチ
、Jはウオッシャ・ワイパスイッチである。
以上の構成に係る本実施例において、気温が低下すると
これに伴ってリングギヤioの外嵌部10aが収縮し、
その内径は縮小する。このとき該外嵌部/(7a内周に
テーパー面iobが形成されており、かつボス部ヂにも
該テーパー面io bと摺接するテーパー面9aが設け
られていることから、前記内径の縮小に伴って、両テー
パー面9tt、10bは圧接し、第3図に示したように
リングギヤ10はスナップリングnに抗して、ステアリ
ングシャ7)/の先端部方向(矢印方向)に移動するこ
とができる。
このため嵌合部10aは、内径が縮小した状態で好適な
回転方向の摺動を、予め外嵌部内径を大径に形成してお
くことなく、得ることができる。
又気温の上昇によシ嵌合部10aが膨張し、内径が大径
化した場合には、周回$Ytlのテーパー状溝底面90
に圧接し、リングギヤ10方向に付勢力を有するスナッ
プリングnによって、リングギヤ10は押し戻され、両
テーパー面9a、IOb内に不要間隙の生ずることのな
い摺接状態となる。
一方ステアリングホイール7を回転操作すると、ステア
リングシャフト/とともに取付ボス部?は、テーパー面
?aを外嵌部/□aのテーパー面io bに摺接させつ
つ回転し、これに伴って油溜シ凹部9bに充填されてい
る潤滑油は、テーパー面? a 、10b・間に塗布さ
れる。よって両面間の潤滑性は保持され、非回転状態を
維持すべきリングギヤ10が、取付ボス部9との摩擦抵
抗によって微回転するようなことも防止することができ
るのである。
以上説明したように本発明は、ステアリングシャフト先
端部に固着されたステアリングホイールの取付ボス部に
、前記シャフトに対して相対回転して非回転状態を維持
するリングギヤを回転方向に摺動自在に外嵌させた構造
において、前記取付ボス部とリングギヤの摺接面とをテ
ーパー状に形成するとともに、取付ボス部の摺接面には
潤滑油が充填されてなる油溜シ凹部を設けたことから、
気温が低下しリングギヤが収縮した場合には、該リング
ギヤはテーパー面を軸方向に摺接させて、適宜縮小した
径で好適な回転方向の摺動性が得られる位置に移動する
ことができ、したがって従来のように予め外嵌部の内径
を大径に成形しておく必要はなく、常温時にこの外嵌部
が必要以上に大径であることによって生ずるリングギヤ
及びこれに装着されるパッド等のガタッキの発生を解消
することができる。
さらに本発明においては取付ボスのテーパー面に潤滑油
が充填されてなる油溜り凹部が設けられていることから
、ステアリングホイールの回転操作に伴って、両テーパ
ー面間に潤滑油が塗布されることとな夛、該両テーパー
面間の摩擦抵抗を抵減させて非回転状態を維持すべきリ
ングギヤ及びパッド等の微回転を防止し、品質感の向上
を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の■−■線断面図、第8図は第2図A部拡大図である
。 l・・・ステアリングシャフト、コ・・・ステアリング
コラム、ja、jb・・・内歳車、7・・・ステアリン
グホイール、9・・・取付ボス部、?a・・・テーパー
面、2b・・・油溜p凹部、 10・・・リングギヤ、
10&・・・外嵌部、io b ・・・テーパー面、/
/a、//b−・−遊星ギヤ。 19・・・パッド、n・・・スナップリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ステアリングシャフト先端部に固着されたステ
    アリングホイールの取付ボス部に、パッド等の取付部材
    が装着されかつ内歯車を有するリングギヤを回転方向に
    摺動自在に外嵌させるとともに、該リングギヤに対向す
    るステアリングコラム端部には前記内歯車と対をなす内
    歯車を設け、両内歯車に前記取付ボス部に回転自在に装
    着された過量ギヤを噛合し、前記取付部材をステアリン
    グシャフトに対して非回転とした構造において、前記取
    付ボス都とリングギヤとの摺接面をテーパー状に形成す
    るとともに、取付ボス部の該摺接面には潤滑油が充填さ
    れてなる油溜シ凹部を設けたことを特徴とするステアリ
    ング装置。
JP58189609A 1983-10-11 1983-10-11 ステアリング装置 Pending JPS6080949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189609A JPS6080949A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189609A JPS6080949A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080949A true JPS6080949A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16244168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189609A Pending JPS6080949A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065824U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
JPS6065825U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
JPS60103745U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 日本プラスト株式会社 ステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065824U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
JPS6065825U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
JPH0223477Y2 (ja) * 1983-10-13 1990-06-26
JPS60103745U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
JPH0130291Y2 (ja) * 1983-12-20 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607539A (en) Steering wheel assembly with non-rotatable center hub
US3948371A (en) Self centering clutch release bearing
HUP9903265A2 (hu) Lassító hajtómű
JPS6212872U (ja)
JPS6080950A (ja) ステアリング装置
JPS6121841A (ja) ステアリング装置
JPS6080949A (ja) ステアリング装置
US4602523A (en) Steering system equipped with anti-rotation mechanism
JPS60251415A (ja) ステアリング装置
JPH031188B2 (ja)
JPH06503407A (ja) ディスクブレーキの外側横断面が非円形のホイールハブ
JPS59106346A (ja) ステアリング装置
JPH0130291Y2 (ja)
JPH0249180Y2 (ja)
JPH033087Y2 (ja)
JPS6098550U (ja) ステアリング装置
JPH035334B2 (ja)
JPH0523881Y2 (ja)
JPS6332541Y2 (ja)
JPH0223477Y2 (ja)
JP2008069862A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JPH0637007Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
JP3477691B2 (ja) 回転操作型電気部品
JP2596181B2 (ja) ステアリング装置
JPH05576B2 (ja)