JPS59105548A - 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPS59105548A
JPS59105548A JP57216054A JP21605482A JPS59105548A JP S59105548 A JPS59105548 A JP S59105548A JP 57216054 A JP57216054 A JP 57216054A JP 21605482 A JP21605482 A JP 21605482A JP S59105548 A JPS59105548 A JP S59105548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
gradient magnetic
subject
magnetic resonance
nuclear magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57216054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249577B2 (ja
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Kenji Fujino
健治 藤野
Sunao Sugiyama
直 杉山
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP57216054A priority Critical patent/JPS59105548A/ja
Publication of JPS59105548A publication Critical patent/JPS59105548A/ja
Publication of JPS6249577B2 publication Critical patent/JPS6249577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴(nuelsar rnagn@
tlc resnnance)(以下これをrNMRJ
と略称する)現象を利用して、被検体内における特定原
子核分布等を被検体外部より知るようにした核磁気共鳴
による検査方法及び検査装置に関するものである。
本発明の説明に先だって、はじめにNMRの原理につい
て概略を説明する。
原子核は、陽子と中性子とからなっておシ、これらは全
体として、核スピン角運動量子で回転しているとみなさ
れる。
第1図は、水素の原子核(1H)を示したもので、(イ
)に示すように1個の陽子Pからなり、スピン量子a1
/2で表わされる回転をしている。ここで陽子Pは、幹
)に示すように正の電荷・+をも′つているので、原子
核の回転に従い、磁気モーメン)IJが生ず石。すなわ
ち、一つ一つの水素の原子核は、それぞれ一つ一つの小
さな磁石とみなせる0第2図社、この点を模式的に示し
た説明図で、鉄のような強磁性体では、この微小磁石の
方向が(4) 0)に示すように揃っており、全体として磁化が観測さ
れる。これに対して、水素等の場合、微小磁石の方向(
磁気モーメントの向き)は(ロ))に示すようにランダ
ムであって、全体として磁化は見られない。
ここで、このような物質に、2方向の静磁場HOを印加
す′ると、各原子核がHOの方向に揃う(核のエネルギ
準位が2方向に量子化される)。
第5図(イ)は、水素原子核についてこの様子を示した
ものである。水素原子核のスピン量子数け1/2でめる
から、第3図幹)に示すように、−172と+172 
の2つの準位に分かれる02つのエネルギー準位間のエ
ネルギー差ΔEは、(1)式で表わされる。
ΔE=γhaO(1) ただし、γ:磁気回転比 t+==h/2π hニブランク定数 ここで各原子核には、静磁場幅によって、賃×屯 なる力が加わるので、原子核は2軸のまわシを、(2)
式で示すような角速度ωで歳差運動する。
ω=γHQ (ラーモア角速度)(2)この状態の系に
角速度fi+に対応する周波数の電磁波(通常ラジオ波
)を印加すると、共鳴がおζシ、原子核は(1)式で示
されるエネルギー差ΔEに相当するエネルギー全吸収し
て、高い方のエネルギー準位に遷移する。核スピン角運
動量を持つ原子いて 核が数種類混在しセυ、各原子核によって磁気回転比γ
が異なるため、共鳴する周波数が異なり、したがって特
定の原子核の共鳴のみをとりだすことができる。また、
その共鳴の強さを測定すれば、原子核の存在量も知るこ
とができる。また、共鳴後、緩和時間と呼ばれる時定数
で定まる時間の後に、高い準位へ励起された原子核は、
低い準位へもどる。この緩和時間のうち、特にT1と呼
ばれるスピン−格子間緩和時間(縦緩和時間)は、各化
合物の結合の仕方に依存している時定数でsb、正常組
織と悪性腫瘍とでは、値が大きく異なることが知られて
いる。
とこでは、水素原子核(1H)について説明したが、こ
の他にも核スピン角運動量をもつ原子核で同様の測定を
行なうことが可能であり、水素原子核以外に、リン原子
核(31p)、炭素原子核(15c )、ナトリウム原
子核(25N、)、フッ素原子核(19F)、酸素原子
核(” O)等に適用可能である。
このように、NMRによって、特定原子核の存在量およ
びその緩和時間を測定することができるので、物質内の
特定内の特定原子核についての種々の化学的情報を得る
ことにより、被検体内の種々の検査を行なうことができ
る。
従来より、このようなNMRを利用した検査装置として
、X線CTと同様な原理で、被検体の仮想輪切す部分の
プロトンを励起し、各プロジェクシロンに対応するNM
R共鳴信号を、被検体の数多くの方向について求め、被
検体の各位置におけるNMR共鳴信号強度を再構成法に
よって求めるものがある。
第4図は、このような従来装置における検査手法の一例
を説明するための動作波形図でるる。
(7) 被検体に、はじめに第4図←)に示すように2勾配磁場
Gz+と、0)に示すように細い周波数スペクトル(f
)のRFパルス(90°パルス)を印加スる。この場合
、ラーモア角速度ω=γ(HO+ΔGz)となる面だけ
のプロトンが励起され、磁化Mを第5図0)に示すより
な0で回転する回転座標系上に示せば、y′軸方向に9
0°向きt変えたものとなる。続いて、第4図(ハ)、
に)に示すように!勾配磁場Gxとy勾配磁場Gyを加
え、これによって2次元勾配磁場を作り、に)に示すよ
うなNMR共鳴信号を検出する。ここで、磁化Mは第5
図(ロ)に示すように、磁場の不均一性によって、xI
、、1面内で矢印方向に次第に分散していくので、やか
てNMR共鳴信号は減少し、第4図(ホ)に示すように
−r時間経過して無くなる。
このようにして得られたNMR共鳴信号をフーリエ変換
すれば、X勾配磁場GX、F勾配磁場Gyにより合成さ
れた勾配磁場と直角方向のプロジェクシーンとなる。
以下、同じようにして、所定の時間τIたけ待って、次
のシーケンスを縁り返す。各シーケンスに(8) おいては、Gx、Gyを少しずつ変える。これによって
、各プロジェクシ璽ンに対応するNMR共鳴信号を被検
体の数多くの方向について求めることができるO 仁のような動作をなす従来装置においては、第4図にお
いて、NMR共鳴信号が無くなるまでの時間では、10
〜20m5であるが、次のシーケンに移る例えば12B
プロジエクシ曽ンで再構成するものとすれば、その測定
には少なくとも2分以上の長い時間を必要とする。
ここにおいて、本発明は、従来の手法及び装置における
このような欠点を除去することを目的になされたもので
ある。
本発明に係る方法は、1回の励起シーケンス内で勾配磁
場を反転させることによって拡散した磁化Mを集合させ
、エコーをつくり、複数のプpジェクシ1ンデータを得
るようにした点に特徴がある。
第6図は本発明の手法を実現するための装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。図において、1は一様
靜磁場IIo(この磁場の方向を2方向とする)を発生
させるための静磁場用コイル、2はとの静磁場用コイル
10制御回路で、例えば直流安定化電源を含んでいる。
静磁場用コイル1によって発生する磁束の密度1(Qは
、0.1’l’程度であシ、また均一度は10−4以上
であることが望ましい。
3は勾配磁場用コイルを総括的に示したもの、4はこの
勾配磁場用コイル3の制御回路である。
第7図0)は勾配磁場用コイル3の一例を示す構成図で
、2勾配磁場用コイル31.y 勾配磁場用コイル52
,55、図示してないがy勾配磁場用コイル52、SS
と同じ形でろって、90°回転して設置されるX勾配磁
場用コイルを含んでいる。この勾配磁場用コイル5は、
一様靜磁場)IQと同一方向磁場で、X* Y+ K 
 軸方向にそれぞれ直息勾配をもつ磁場を発生する。6
0it、制御回路4のコントローラである。
5は被検体に細い周波数スペクトルfのRFパルスを電
磁波として与える励磁コイルで、その構成を第7図−)
に示す。
6は測定しようとする原子核のNMR共鳴条件に対応す
る周波数(例えばプロトンでは、 42 、6MHz/
T )の信号を発生する発振器で、その出力は、コント
ローラ60からの信号によって開閉が制御されるゲート
回路61、パワーアンプ621に介して励磁コイル5に
印加されている。7ij被検体におけるNMR共鳴信号
を検出するための検出コイルで、その構成は第7図(ロ
)に示す励磁コイルと同じで、励磁コイル5に対し−c
9[1°回転して設置されている。なお、この検出コイ
ルは、被検体にできるだけ近接して設置されることが望
ましいが、必要に応じて、励磁コイルと兼用させてもよ
い。
71は検出コイル7から得られるNMR共鳴信号(F 
I p :free Induction decay
 )を増幅する増幅器、72は位相検波回路、73は位
相検波された増幅器71からの波形信号を記載するウェ
ーブメモリ回路で、A/D変換器を含んでいる。8はウ
ェーブメモリ回路75からの信号を例えば光ファイバで
構成される伝送路74を介して入力し、所定の信号処理
を施しく11) て断層像を得るコンピュータ、9は得られた断層像を表
示するテレビジ璽ンモニターのような表示器である。
このように構成した装置の動作を、次に第8図及び第9
図を参照しながら説明する。
まず、はじめに、制御回路2は静磁場用コイル1に電流
を流し、被検体(被検体は各コイルの円筒内に設置され
る)に静磁場Hoを与えた状態とする。この状態におい
て、コントローラ60は、はじめに制御回路4を介して
2勾配磁場用コイル31に電流を流し、第8図(ロ)に
示す2勾配磁場aXを与える。また、Gzが与えられて
いる下で、ゲート回路61を開とし、発振器6からの信
号を増幅器62を介して励磁コイル5に印加し、@8図
0)に示すように細いスペクトルを持った90°パルス
で被検体の1面分選択励起する。
この時点t(1においては、磁化Mは第9図0)の回転
座標系に示すようにy/軸方向に90°向きを変えたも
のとなる。続いて、X勾配磁場用コイル及びy勾配磁場
用コイル52.55に電流を流し、第8図(12) (ハ)、に)に示すように所定の大きさの勾配磁場GW
 1゜Gyllに印加し、この下で検出コイル7から得
られる第6図(ホ)に示すよりなNMR共鳴信号をデー
タE1として検出する。NMR共鳴信号が検出されてい
る時点(例えばtlの時点)では、磁化Mは第9図(ロ
)に示すように、”+41’面内で破線矢印方向に次第
に分散していく途中にある。
検出コイル7で検出されるNMR共鳴信号は、時間とと
もに次第yc減衰するもので、この信号は、増幅器71
で増幅され、位相検波回路72で位相検波され、ウェー
ブメモリ回路75ft介してコンピュータ8に印加され
る。ここで、NMR共鳴信号はフーリエ変換され、1プ
ロジエクシ璽ンの信号となる。
NMR共鳴信号が無くなるまでの1時間経過後、コント
ローラ60は、制御回路4を介してX勾配磁場用コイル
及びy勾配磁場用コイル52.33に前回とは逆方向の
電流を流し、前回とは反転した大きさの等しい勾配磁場
−Gx+、−Gylを、槙8図(ハ)、に)に示すよう
に印加する。−Gxl、−cylを印加すると、磁界の
不均一性により拡散していた磁化Mが、その方向を反転
して、今度は第9図(ハ)に示すように集合し始め、N
MR共鳴信号(エコー信号)が第8図(ホ)に示すよう
に次第に強くなる。そして、このエコー信号は90°パ
ルスを印加してから、2τ(−G” b −GV 1を
印加してからで)経過した時点(t5)で、磁化Mが第
9図に)に示すように11軸に揃い、最大となる。この
エコー信号は、データE11として検出コイル7から検
出される。このデータB11は、2τ時間の間、被検体
の状態が変らないものとすれば、はじめに検出したデー
タE、と時間軸に対して対称な信号波形となる。
以後、第8図(ハ)、に)に示すように、印加する勾に
、τ時間ごとにその極性を反転し、この下で得られる核
磁気共鳴信号を各プロジェクVwンのデータ(E21 
E2 ’ )、 (J+ E5 ’ )・・・として検
出する。
ここで、第8図(ホ)に示すNMR共鳴信号(エコー信
号)の包絡線(破線で示す)は、横緩和時間で2で減衰
しており、このような動作は、 NMR共鳴信号が得ら
ねている間、1回の励起シーケンスの中で繰り返して行
なうことが可能であり、NMR共鳴信号が弱くなったら
、再び2勾配磁場の下で、90゜パルスの電磁波を印加
して被検体を励起し、次のシーケンスに移ることができ
る。
コンビエータ8は、各プロジェクシ■ンのデータ(K1
+ ”、1”L E2s E2’ * E5* E3’
・・・)のうち、一方のデータ、g、、g2.g3・・
・をそれぞれフーリエ変換し、X1iICTと同様の公
知の手法(flltered back proj@c
Llon)によって再構成演算を行ない、2次元の断層
像を得これを表示器9に表示する。
なお、コンビエータ8は、一方のデータKj、 E2゜
ES・・・の他に、各プロジェクシ曹ンの他方のデータ
E1t、 E21.E、 t・・・をも利用してもよい
。この場合、利用の仕方としては例えd次のようなもの
がδる(1)  データE、(E2. E5.、、)と
データE1/(E2/、 Eイ・・・)との平均値を演
算し、これを1プロジエクシ璽ンのデータとして、再構
成演算を行ない、ひとつの断層像を得る。
tii)  データE1. E2. E、 ・・・金利
用してプロトン密(15) 度画像を得るとともに、データE1とデータE11との
差信号を演算し、これを1プpジエクシ璽ンのデータと
して再構成演算を行ない、T2と呼ばれる横緩和時間(
T2は近傍の電子核同志のスピンの相互作用に起因して
いる)に基づく12画像の両方の画像を得る。
011)  前記01)において、プロトン密度画像と
12画像とを合成して他の別の画像を得る。
これらの手法をとることによって、SZN比を良好にし
、良質の画像を得ることができる。また、診断の目的に
応じて、これらの手法を選択することによシ、目的に適
した断層像を得ることができる。なお、ここでは2次元
像を得る場合でおるが、3次元像を得る場合にも同様の
手法が適用可能である。
第10図は、2次元フーリエ変換法と呼ばれる手法に本
発明を適用した場合である。ここでは、第10図(イ)
、(ロ)に示すように、2勾配磁場GEの下で90°パ
ルスを印加し、被検体を励起後、(ハ)、に)に示すよ
うに、所定時間での期間内で、X勾配磁場(16) Gxを所定時間t、c1印加し、続いてy勾配磁場ay
を印加し、続いて次の所定時間イの期間内で、反転させ
たy勾配磁場−Gyを印加し、続いて反転させたX勾配
磁場−Gxを所定時間t!1印加する。以後同じように
2での期間内において印加するI勾配磁場Gx、及びそ
の反転磁場−Gxの印加時間t工2+ j工5・・・を
少しずつ変える。そして、y勾配磁場GF及びその反転
磁場−Gy を印加している下で、NMR共鳴信号(エ
コー信号)をデータE、、 F!2. li!5・・・
(B1/、 E21゜E5′・・・)として検出する。
なお、ここでは2次元フーリエ変換法と呼ばれる手法に
適用したものでるるか、5次元フーリエ変換法にも同様
にして適用できる。
第11図は本発明に係る手法の他の例を示す動作波形図
である。この実施例では本発明をスピンワープ法と呼ば
れている手法に適用した場合であって、第10図に示し
た手法において、X勾配磁場Gxの大きさを1回の励起
シーケンス内においてGxl。
−Gxl、 G!2.−Gx2 Aえるとともに、この
X勾配磁場を印加している所定時間txの期間、同時に
第11図に)に示すようにy勾配磁場−Gy′を印加す
る点が異なっている。この場合、核磁気共鳴信号は、第
11図(ホ)に示す通りとなり、勾配磁場+GF+−G
Fを印加←Mしている下でのNMR信号を、データE1
゜E1’(E2.E2’、 E5.E、’・・・)とし
て検出する。
第12図に示す手法は、第8図又は第10図又は第11
図に示す手法において、9o0パルスを被検体ニ印加す
る前(τ″時間前)に、第12図ピ)に示すように18
0°パルスの電磁波を印加するようにしたものである。
こζで、180°パルスを印加してから、90°パルス
を印加するまでの時間?−“は、1800パルスによっ
て方向が180°反転した磁化Mが、もとに戻るまでの
時間が必要である。この手法によればτ“時間のT、の
緩和によj5 、NMR信号の強度が変り、これからT
1画像を得ることができる。
以上説明したように、本発明に係る手法は、被検体1に
90°パルスの電磁波で励起後、印加する勾配磁場の極
性を正転1反転を繰り返すことによってエコー信号を作
シ、90°パルスによる1回の励起(1回の励起シーケ
ンスに対応)で複数個のデータを得ることができるよう
にしたもので、短時間で、被検体の特定原子核分布等に
関連する断層像を得ることができる。また、被検体から
、2τの期間内において2個のデータE1(E2.E、
・・・)、帽’(E2’+E、I・・・)を得ることが
できるので、これらの各信号を利用することによって、
 S/N比が良好で、分解能の良い断層像を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は核磁気モーメントを説明するための説明図、第
2図は核磁気モーメントの配列について説明するための
説明図、第3図は静磁場による核磁気モーメントの整列
について説明するための図、第4図は従来の手法の一例
を説明するだめの動作波形図、第5図は第4図の手法に
よる磁化Mの方向を説明するだめの説明図、第6図は本
発明に係る手法を実現するための装置の一例を示すブロ
ック図、第7図(イ)は第6図装置に用いられている勾
配磁場コイルの一例を示す構成図、仲)は同じく励磁コ
イルの構成図、第8図は本発明に係る手法のひとつを説
明するだめの動作波形図、第9図は本(19) 発明の手法によるそれぞれの時点での磁化Mの方向を回
転座標系上に示し・た説明図、第10図は本発明に係る
手法において、他のパルス系列を使用し動作波形図であ
る。 1・・・静磁場用コイル、2・・・静磁場用コイル制御
回路、3・・・勾配磁場用コイル、5・・・励磁コイル
、60・・・コントローラ、7・・・検出コイル、8・
・・コンビ、−タ□ (21)            −250−(20)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体に一様静磁場を与えるとともに被検体に核
    磁気共鳴を誘起させ石側波数の電磁波を印加し、更に前
    記被検体に2種以上の勾配磁場を与え、被検体からの核
    磁気共鳴信号を得るようにした検査方法において、 はじめ1c9G°パルスの電磁波を被検体に印加して被
    検体を励起後、勾配磁場を印加し、その極性を反転させ
    る動作を複数回繰シ返し、勾配磁場を印加している下で
    被検体からの核磁気共鳴信号を検出することを特徴とす
    る核磁気共鳴による検査方法。
  2. (2)勾配磁場として、X勾配磁場、X勾配磁場を同時
    に印加し、この下で被検体からの核磁気共鳴信号を検出
    するようにし、1回の励起シーケンス中において前記X
    勾配磁場及びX勾配磁場の大きさを少しづつ変えるよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴による検
    査方法。
  3. (3)勾配磁場として、X勾配磁場を印加後、次にX勾
    配磁場を印加し、この下で被検体からの核磁気共鳴信号
    を検出するようにし、1回の励起シーケンス中において
    前記X勾配磁場の印加時間又は大きさを少しづつ変える
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴によ
    る検査方法。
  4. (4)  勾配磁場として、X勾配磁場、X勾配磁場を
    同時に印加後、次にX勾配磁場のみ印加し、この下で被
    検体からの核磁気共鳴信号を検出するようにし、1回の
    励起シーケンス中において前記X勾配磁場の印加時間又
    は大きさを少しづつ変えるようにした特許請求の範囲第
    1項記載の核磁気共鳴による検査方法。
  5. (5)  正転した勾配磁場を印加している下で得られ
    るデータと、反転した勾配磁場を印加している下で得ら
    れるデータとの平均値を演算し、これを1プロジエクシ
    曹ンのデータとす71+ff!f許請求の範囲第1項記
    載の核磁気共鳴による検査方法。
  6. (6)  正転した勾配磁場を印加している下で得られ
    ゐ複数個のデータを利用してプロトン密度画像を得ると
    ともに、前記複数個のデータと、反転した勾配磁場を印
    加している下で得られる複数個のデータとを利用して1
    2画像を得るようにした特許請求の範囲第1項記載の核
    磁気共鳴による検査方法。
  7. (7)被検体に一様静磁場を与えるとともに被検体に核
    磁気共鳴を誘起させる周波数の電磁波を印加し、更に前
    記被検体に2種以上の勾配磁場を与え、被検体からの核
    磁気共鳴信号を得るようにした検査方法において、 前記被検体に印加する電磁波として、はじめに180°
    パルスを印加し、所定時間経過後906パルスを印加し
    被検体を励起後、勾配磁場を印加するとともにその極性
    を反転させる動作を複数回繰り返し、勾配磁場を印加し
    ている下で得られる複数個の核磁気共鳴信号に基づくデ
    ータを演算処理し、T1画像を得ることを特徴とする核
    磁気共鳴による検査方法。
  8. (8)  被検体に一様静磁場を与える静磁場形成手段
    、前記被検体に該被検体の2軸方向、X軸方向及びY軸
    方向にそれぞれ勾配をもつ磁場を発生する勾配磁場発生
    手段、前記被検体にパルス状の電磁波を印加するための
    励振手段、との励振手段に与える信号を制御する制御手
    段、前記被検体からの核磁気共鳴信号を検知する手段、
    この検知手段からのデータを演算処理して特定原子核分
    布に関連する断層像を得る演算手段を具備し、 前記勾配磁場発生手段及び制御手段は、90゜パルスの
    電磁波を被検体に印加して被検体を励起後、勾配磁場を
    印加するとともにその極性を反転させる動作を複数回繰
    り返し、演算手段は勾配磁場を印加している下で得られ
    る核磁気共鳴信号に基づく複数個のデータを演算処理す
    る動作をなすことを特徴とする核磁気共鳴による検査装
    置。
JP57216054A 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置 Granted JPS59105548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216054A JPS59105548A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216054A JPS59105548A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105548A true JPS59105548A (ja) 1984-06-18
JPS6249577B2 JPS6249577B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=16682557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216054A Granted JPS59105548A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119745A (ja) * 1986-08-06 1988-05-24 ザ− ボ−ド オブ トラステイ−ズ オブ ザ リ−ランド スタンフオ−ド ジユニア ユニバ−シテイ 迅速nmr像形成方法及び装置
JPS63214246A (ja) * 1986-12-03 1988-09-06 アドバンスト エヌエムアール システムズ インコーポレーテッド 核磁気共鳴信号を用い、対象物から高速度で影像情報を得る装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381288A (en) * 1976-12-15 1978-07-18 Nat Res Dev Nuclear magnetic resonance method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381288A (en) * 1976-12-15 1978-07-18 Nat Res Dev Nuclear magnetic resonance method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119745A (ja) * 1986-08-06 1988-05-24 ザ− ボ−ド オブ トラステイ−ズ オブ ザ リ−ランド スタンフオ−ド ジユニア ユニバ−シテイ 迅速nmr像形成方法及び装置
JPS63214246A (ja) * 1986-12-03 1988-09-06 アドバンスト エヌエムアール システムズ インコーポレーテッド 核磁気共鳴信号を用い、対象物から高速度で影像情報を得る装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249577B2 (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222348B2 (ja)
JPS5967450A (ja) 疑似fidnmr信号の影響を克服する方法と装置
US4684892A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
JPS6240658B2 (ja)
WO1994003823A1 (en) A single shot magnetic resonance method to measure diffusion, flow and/or motion
JPS59105548A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6029685A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS6238146A (ja) 物体内の容積を選択励振する方法
JPH0250728B2 (ja)
JPS6218863B2 (ja)
JPS60146140A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
JPH0252497B2 (ja)
JPS6240657B2 (ja)
JPS5957147A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6029684A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0228820B2 (ja)
JPH0470013B2 (ja)
JPS5983039A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6020140A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS5956154A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS59105549A (ja) 核磁気共鳴による検査方法
JPS6024464A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS59105550A (ja) 核磁気共鳴による検査方法
JPH0255047B2 (ja)
JPS60147642A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置