JPS6029684A - 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPS6029684A
JPS6029684A JP58136950A JP13695083A JPS6029684A JP S6029684 A JPS6029684 A JP S6029684A JP 58136950 A JP58136950 A JP 58136950A JP 13695083 A JP13695083 A JP 13695083A JP S6029684 A JPS6029684 A JP S6029684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
signal
pulse
value
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58136950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Sunao Sugiyama
直 杉山
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP58136950A priority Critical patent/JPS6029684A/ja
Publication of JPS6029684A publication Critical patent/JPS6029684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/08Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、核磁気共鳴(nuclesr magnet
icrellonane@ ) (以下これを「NMR
」と略称する)現象を利用して、被検体内における特定
原子核分布等を被検体外部より知るようにした核磁気共
鳴による検査方法及び検査装置に関するものである。
特に、医療用装置に適するNMR画像装置に関するもの
である。
〔発明の背景〕
本発明の説明に先だって、はじめにNMRの原理につい
て概略を説明する。
原子核は、陽子と中性子とからなっており、これらは全
体として、核スピン角運動(3tIで回転しているとみ
なされる。
第1図は、水素の原子核(’Hi示したもので、(イ)
に示すように1個の陽子Pからなり、スピン量子数μで
表わされる回転をしている。ここで陽子Pは、(ロ)に
示すように正の電荷efもっているので、原子核の回転
に従い、磁気モーメントμが生ずる。すなわち、一つ一
つの水素の原子核は、それぞれ一つ一つの小さな磁石と
みなせる。
第2図は、この点を模式的に示した説明図で、鉄のよう
な強磁性体では、この微小磁石の方向が(イ)に示すよ
うに揃っておp、全体として磁化が観測される。これに
対して、水素等の場合、微小磁石の方向(磁気モーメン
トの向き)は(ロ)に示すようにランダムであって、全
体として磁化は見られない。
ここで、このような物質に、2方向の静磁場J(Oを印
加すると、各原子核が■(。の方向に揃う、すなわち核
のエネルギ準位が2方向にr量子化される。
第3図(イ)は、水素原子核についてこの様子を示した
ものである。水素原子核のスピンM子級は強であるから
、第3図(ロ)に示すように、−係と一÷−係の2つの
準位に分かれる。2つのエネルギー準位間のエネルギー
差ΔEは、(11式で表わされる。
ΔE=γtiHo ・・・・・・(1)ただし、γ:磁
気回転比 t+=h/2π hニブランク定数 ここで各原子核には、静磁場IIoによって、なる力が
加わるので、原子核は2軸のまわりを、(2)式で示す
ような角速度ωで歳差運動する。
ω=γHo(ラーモア角速度)・・・・・・(2)この
状態の系に角速度ωに対応する周波数の電磁波(通常ラ
ジオ波)を印加すると、共鳴がおこり、原子核は(1)
式で示されるエネルギー差ΔEに相当するエネルギーを
吸収して、高い方のエネルギー準位に遷移する。核スピ
ン角運動量を持つ原子核が数種類混在していても、各原
子核によって磁気回転比γが異なるため、共鳴する周波
数が異なり、したがって特定の原子核の共鳴のみを取り
出すことができる。また、その共鳴の強さを測定すれば
、原子核の存在量も知ることができる。捷た、共鳴後、
緩和時間と呼ばれる時定数で定まる時間の後に、高い準
位へ励起された原子核は、低い準位へもどる。
この緩和時間は、スピン−格子緩和時間(縦緩和時間)
T1 と、スピン−スピン緩和時間(横緩和時間)T2
 とに分類され、この緩和時間を観測することにより物
質分布のデータを得ることができる。一般に固体では、
スピンは結晶格子の上に決まった位置にほぼ固定されて
いるので、スピン同士の相互作用が起こりやすい。した
がって緩和時間T2は短く、核磁気共鳴で得たエネルギ
ーは、まずスピン系にゆきわたってから格子系に移って
ゆく。したがって時間T、はT2vc比べて著しく大き
い。これに対して、液体では分子が自由に運動している
ので、スピン同士スピンと分子系(格子)のエネルギー
又換の起こシやすさは同程度である。したがって時間T
、とT2はほぼ等しい値になる。特に時間7゛、は、各
化合物の結合の仕方に依存している時定数であり、正常
組織と悪性腫瘍とでは、値が大きく異なることが知られ
ている。
ここでは、水素原子核(1H)について説明したが、こ
の他にも核スピン角運il!llff1をもつ原子核で
同様の測定を行うことが可能であり、水素原子核以外に
、リン原子核(31P)、炭素原子核(15c)。
ナトリウム原子核(25Na、)フッ素原子核(”F)
、酸素原子核(170)等に適用可能である。
このように、NMRによって、特定原子核の存在量およ
びその緩和時間を測定することができるので、物質内の
特定原子核について種々の化学的情報を得ることにより
、被検体内に種々の検査を行なうことができる。
〔従来技術の説明〕
従来より、このよりなNMR金利用した検査装置として
、X線CTと同様な原理で、被検体の仮想輪切り部分の
プロトンを励起し、各プロジェクションに対応するNM
R共鳴共鳴信号波検体の数多くの方向についてめ、被検
体の各位置におけるNMR共鳴信号強度を再構成法によ
ってめるものがある。
第4図は、このような従来装置における検査手法の一例
を説明するための動作波形図である。
被検体に、はじめに第4図(ロ)に示すように2勾配磁
場G2 と、(イ)に示すように細い周波数スペクトル
(f)のRFパルス(90°パルス)全印加する。
この場合、ラーモア角速度ω−γ(HO+ΔC,)とな
る面だけのプロトンが励起さり、磁化Mを第5図(イ)
に示すような角速度ωで回転する回転座標系上に示せば
、y′軸方向に90°向きを変えたものとなる6f9.
いて、第4図(ハ)、に)に示すようにX勾配磁場G 
とy勾配磁場(鴨を加え、これによって2次元勾配磁場
を作り、(ホ)に示づようなN M R共鳴信号を検出
する。ことで、研λ化Mは第5図(ロ)に示すように、
磁場の不均一性によって、x′、1/′面内で矢印方向
に次第ニ分散していくので、やがてNMR共鳴信号は減
少し、第4図(ホ)に示すように7時間経過して無くな
る。このようにして得られたN M It共共鳴信号ラ
フ−リエ変換すれは、X勾配磁場Gヶ、V勾配磁場G7
によシ合成された勾配磁場と直角方向のプロジェクショ
ンとなる。
以下、同じようにして、所定の時間τ′だけ待つて、仄
のシーケンスを繰り返す。各シーケンスにおりては、G
よ、Gy を少しずつ変える。これGCよって、各プロ
ジェクションに対応するN M R共鳴信号を被検体の
数多くの方向についてめることができる。
このような動作をなす従来:A置においては、第時間τ
は、10〜20m5であるが、次のシーケンスに移るま
での所定時間τ′は、緩和時間T、のためI See程
度は必要となる。そJし故に、一つの被検体断面を、例
えば128プロジエクシヨンで再構成するものとすれば
、その測定には少なくとも2分以上の長い時間を必要と
する。
〔本発明の目的〕
ここにおいて、本発明は、従来の手法及び装置における
このような欠点を除去1−ることを目的になされたもの
である。
〔本発明の概要〕
本発明に係る方法は、磁化Mが緩和時間T1 によシ熱
平衡状態(MがZ′軸方向を向く)になるまで待たず、
パルス系列を用いて、磁化M f Z’力方向強制的に
向けるようにするとともに、この手法によジ被検体の複
数個のスライス「h“1を時分割で撮像するようにした
点に特徴がある。
〔実施例の説明〕
第6図は本発明の手法を実現するための装置の一実施例
の構成を示すブロック図である一Mrおいて、1は一様
静磁4’n。(この磁場の方向を2方向とする)全発生
させるための静磁場用コイル、2はこの静磁場用コイル
1の制御回路で、例えば直流安定化電源を含んでいる。
静磁場用コイル1によって発生する磁束の密度■(。は
、0.1T程度であり、また均一度は10 以上である
ことが望咬しい。
3は勾配磁場用コイルを総括的に示したもの、4はこの
勾配磁場用コイル3の制御回路である。
第7図(イ)は勾配磁場用コイル3の一例を示す構成図
で、2勾配磁場用コイル31.V勾配磁場用コイル32
,33、図示してないがy勾配磁場用コイル32.33
と同じ形であって、90°回転して設置される工勾配磁
場用コイルを含んでいる。
この勾配磁場用コイル3は、一様静磁場H8と同一方向
磁場で、π+?/+z軸方向にそれぞれ直線勾配金もつ
磁場全発生する。60は制御回路4のコントローラであ
る。
5は被検体に細い周波数スペクトルfのRFパルスを電
磁波として与える励磁コイルで、その構成を第7図(ロ
)に示す。
6は測定しようとする原子核のNMR共鳴条件に対応す
る周波数(例えばプロトンでは、42.6MH,/T)
の信号を発生する発振器で、その出力は、コントローラ
60からの信号によって開閉が制御されるゲート回路6
1、パワーアンプ62を介して励磁コイル5に印加され
ている。7は被検体におけるNMR共鳴信号全検出する
ための検出コイルで、その構成は第7図(ロ)に示す励
磁コイルと同じで、励磁コイル5に対して90°回転し
て設置されている。なお、この検出コイルは、被検体に
できるだけ近接して設置されることが望捷しいが、必要
に応じて、励磁コイルと兼用させてもよい。
71は検出コイル7から得られるNMR共鳴信号(F 
I D : free 1nduction deca
y)を増巾する増巾器、72け位相検波回路、73は位
相検波された増巾器71からの波形信号を記憶するウェ
ーブメモリ回路で、A/D 変換器を含んでいる。
8はウェーブメモリ回路73からの信号を例えば光ファ
イバで構成される伝送路74を介して入力し、所定の信
号処理を施して断層像を得るコンピュータ、9は得られ
た断層像を表示するテレビジョンモニターのような表示
器である。
このように構成した装置の動作を、次に第8図及び第9
図を参照しながら説明する。
まず、はじめに、制御回路2は静磁場用コイル1に電流
を流し、被検体(被検体は各コイルの円筒内に設置され
る)に静磁場IIo を与えた状態とする。この状態に
おいて、コントローラ60は、はじめに制御回路4を介
して2勾配磁場用コイル31に電流を流し、第8図(0
ンに示すように2勾配磁場Gz+全与える。また、G7
+が与えられている下で、ゲート回路61を開とし、発
振器6からの信号を増+p器62を介して励磁コイル5
に印加し、第8図(イ)に示すように細いスペクトルを
持った90”パルスで、被検体の一面を励起する。なお
、第8図(ロ)において、G2+に続(a、−は、被検
体の異なる部分からのNMR共鳴信号の位相金一致させ
るための波形信号であって、公知の技術である。
この時点t。においては、磁化Mは第9図(イ)の回転
座標系に示すようにV′軸方向に90°向きを変える。
続いて、X勾配磁場用コイル及びy勾配磁場用コイル3
2.33に電流を流し、第8図(ハ)。
に)に示すように所定の大きさの磁場Gヶ1.GvI金
印加し、検出コイル7から得らり、る第8図(へ)に示
すよりなtJ MR共鳴信号を検出する。NMR共鳴信
号が検出されている時点(例えばtl の時点)では、
磁化MIi第9図(ロ)に示すように、J、VI面内で
破線矢印方向に次第に分散していく途中にある。
検出コイル7で検出されるNMR共鳴信号は、時間とと
もに次第に減衰するもので、この信号は、増巾器71で
増1]され、位相検波回路72で位相検波され、ウェー
ブメモリ回路73全介してコンピュータ8に印加される
。ここで、NMR共鳴信号はツー リエ変換され、1プ
ロジエクシヨンの信号となる。これまでの動作は従来装
置と同様である。
ここで、被検体のスライス面金決定するためのオフセッ
トの饋は、はじめに第8図(ホ)に示すように所定の値
SAとなっており、第10図において、SAに対応する
スライス面Aが選択されている。
N M 、R共鳴信号が無くなるまでのτ時間経過後、
コントローラ60は、ゲート回路61を開とし、励磁コ
イル5に電流を流し、今度は第8図(イ)に示すように
同一面に180”−r:パルス(180’−Zは発振器
6からの信号の位相を反転したもの)全印加する。続い
て、第8図(ハ)、に)に示すようにX勾配磁場用コイ
ル及びy勾配磁場用コイルに電流を流し、前回と同様の
Di定の大きさの磁場Gよj l Gvtを同時に印カ
ロさせる。
1.80”−zパルスを印加すると、分散した磁化Mは
、第9図(ハ)に示すように再び集合し始め、検出コイ
ル7からは、第8図(へ)に示すように次第に増大する
NM、R信号(この信号全エコー信号と呼ぶ)が検出さ
れる。1.80−xパルス全印加してから、τ時間経過
後、エコー信号は第8図(へ)に示すように最大となる
。このエコー信号は、1時間の間、被検体の状態が変わ
らないものとすれば、はじめに出力されたN M R共
鳴信号と時間軸に対して対称な信号波形となる。この時
点t5で、ゲート回路61を開とし、G2 の下で励磁
コイル5に電流を流し、今度は第8図(イ)に示すよう
に90°パルスを印加し、磁化M (z Z’軸方向に
強制的に向は為。
この時点t3では、磁化Mは、第9図に)に示すように
、緩和時間T2のためにZ′軸に一致せず、少し分散し
た状態にある。
この状態から少しの時間τ。経過後、緩和によって磁化
Mは2′軸に一致する。ここで、t3の時点から、磁化
MがZ′軸に一致するまでの時間τ。は、t、の時点で
は磁化MがZ′軸から僅かに分散しているだけであると
ころから、緩和時間T1 に比較して十分短かく、例え
ば4τ程度でよい。
ところで、本発明においては、スライス面Aの磁化Mが
2′軸に一致するまでの時間(例えば4τ)すら待たな
いで、この間に、スライス面Aとは異なった、従ってス
ライス面Aの磁化の状態に影響されない別のスライス面
(例えば第10図におけるスライス面B、C)をオフナ
ツトの値を変えることによって選択し、第8図(す)に
示すシーケンス煮■と同様のシーケンスを直ちに実行す
るものである。すなわち、第8図(ホ)に示すように、
オフセットの値をSAからSBとし、スライス面B?選
択し、第8図(イ)に示すように、直ちに9σパルス金
印加し、7時間経過後180”−xパルス、続いて1時
間経過後90°パルスを印加する。なお、このシーケン
ス黒■において、2勾配磁場G、、、y勾配磁場Gyの
大きさは、仁こではシーケンスA■の場合と同じであり
、シーケンス煮■と同じ投影方向α((第8図←→参照
)の1プロジヱクシヨンの信号を得る。以下、同じよう
にして、オフセットの値をSRからSCとし、スライス
面人及びBとは異なった、従ってこれら各スライス面の
磁化の状態に影響されない別のスライス面Cを選択し7
、シーケンス扁■を実行する。これによって、スライス
面Cにおいて、投影方向α1の1プロジエクシヨンの信
号を得る。
このように、シーケンス屋■からシーケンス扁■の連続
するシーケンスの実行によって、n枚のスライス面A〜
Nについて、それぞれ投影方向α1の1プロジ工クシヨ
ン信号を得る。
ここで、スライス面A〜Nを選択するためのオフセット
の値SA〜SN は、次のいずれかの手法によって実現
できる。
(1)静磁場H8の値を各シーケンスごとに微小に変化
させる。
(ii) Z勾配磁場コイル(第7図(イ)の31)に
各シーケンスごとに微少に変化する同方向電流を与える
(iii) Rfハルスの周波数を各シーケンスごとに
変化させる。
シーケンス屋■が終了した時点では、シーケンス屋■の
実行によって選択されたスライス面Aの磁化Mの状態は
、シーケンスj6■〜ノ魚■までの実行の間に、シーケ
ンス屋■の終了から4τ以り経過しているので、Z′軸
に向いプこものとがっている。
シーケンスItx 6口では、再びオフセットの値を、
第8図(ホ)に示すようにスライス面Aを題択するよう
にシーケンス屋■と同様のSAとし、今度はX勾配磁場
籟の信金、第8図(ハ)に示すように02,1からG、
、またV勾配磁場G7の値を、第8図に)に示すように
G、71からGy 2とする。こil、 ffよってス
ライス面Aにおいて、投影の方向をα2としたプロジェ
クションの信号を得る。続いてシーケンス4日では、ス
ライス面Bにおいて投影の方向がα2としたプロジェク
ションの信号を得る。以下同じように各スライス面C−
Nにおいて投影の方向がα2であるプロジェクションの
信号44?るタメのシーケンス(シーケンスA(H+9
〜i(’Q)を実行する。以後、同様にして各シーケン
スを繰り返し、各スライス面A〜NKついて、各投影方
向からのプロジェクションの信号(例えば各スライス面
A〜Nについて、投影方向α、がらα128までの12
8グロジエクシヨンの信号)を得る。
コンピュータ8は、各シーケンスにおいて、例えばはじ
めに出力されるNMR共鳴信号をフーリエ変換し、X線
CTと同様な公知の手法(f目teredback p
rojection )によって各スライス面A〜Nを
単位としてそれぞれ再構成演算を行ない、各スライス面
A〜Nの断層像を、?q、とオし全表示器9に順次ある
いは必要なスライス面を選択して表示する。
なお、上記ではコンピュータ8は、エコー信号全利用し
なりことを想定したものであるが、各シーケンスにおい
て、はじめに出力されるNMR共鳴信号(これを単にN
Mn信号と略す)と、続いて出力される時間反転波であ
るエコー信号の両方全利用してもよい。この場合、利用
の仕方としては例えば次のようなものがある。
(i) NMn信号と時間軸を反転したエコー信号との
平均値を演算し、これ′ff:1プロジェクションのデ
ータとする。
(ii) NMn信号を利用してプロトン密度画像を得
るとともに、NMn信号と時間軸を反転したエコー信号
との差信号を演算し、これを1プロジエクシヨンのデー
タとして再構成演算を行ない、T2と呼ばれる横緩和時
間(T2は近傍の原子核同志のスピンの相互作用に起因
している)に基づく12画像の両方の画像を得る。
(iii) 前記(11)において、プロトン密度画像
とT 画像とを合成して他の別の画像金得る。
これらの手法をとることによって、S/N 比を良好に
し、各スライス面において、良質の画像を得ることがで
きる。また、診断の目的に応じて、これらの手法ヲ迅択
することにより、目的に適した断層像を得ることができ
る。
なお、上記の説明において、被検体に印加する電磁波の
パルス系列として、(90°+z)→(180”−x勺
→(90°+z)の場合を説明したが、これに代えて、
(90°+Z)→(180°y’)→(90°−x)の
電磁波のパルス系列を使用してもよい。
第11図は、(90°+z)−*(lso°y’) −
+ (90’−x )の電磁波のパルス系利金使用した
場合、第8図に示す各時点to、 t、、 t2.t3
 における磁化Mの向きを示したものである。この場合
、エコー信号が最大となる時点t3で、90°パルスを
印加すると、磁化Mは第10図に)に示すようにV′軸
側から2′軸方向に強制的に向けられることとなる。
ここで、180°y′パルスは、発振器6からの信号の
位相全90°遅れさせたものであり、90’−xパルス
は、発振器6からの信号の位相を180°遅れさせたも
のを表わしている。
第12図及び13図は本発明を他の手法に適用した場合
の例を示す動作波形図である。
第12図は、スピンワープ法に適用した場合である。こ
こでは、V勾配磁場G7の大きさを第12図に)に示す
ように各シーケンスにおいて一定とし、X勾配磁場Gよ
の大きさを、(ハ)に示1ように各ビューごと(シーケ
ンス扁■〜A■、應■■〜A(gnJ・・・ごと)に1
z1.fOc2 、・・・と変化させたものである。ま
た、各ソーケンスにおいて、磁場軸全印加している間、
第12図に)に示すよう(/Cy勾配磁場Q、f印加す
るようにしている。
第13図は、フーリエ法と呼ばれる手法に適用したもの
である。この手法は、はじめに、第13図(イ)に示す
ように、G7+(第13図(ロ)参照)の下で、90°
パルスの電磁波を被検体に印加して被検体の一面金励起
する。次に第13図(ハ)に示すように、G、をt、、
1間、被検体に与え、磁化Mの位相を(3)式に示すよ
うにX方向に目盛付する。
ただし、 Lz:z方向の被検体長さ n: 整数(r+ニー ”!、 −”+1.・・・。
2 −1.0. +1.ヲー1) N: x方向の分割数 続いて、第13図に)及び(へ)に示すように、G。
の下で、NMR信号を検出する(y方向はラーモア角速
度で目盛付けを行なう)、、た7+、Bいて、第13図
(イ)に示すように、90°パルスを印加してから1時
間後、180’ −Z パルスを印加する。続いて、第
13図に)、(ハ)、(ロ)に示すようにGy 、 G
Z 、Gz f順次与え、その下で第13図(へ)に示
すようにエコー信号を作る。“このエコー信号が最大と
なった時点(180” −xパルス金印加してから1時
間経過後)であって、G2 の下で、第13図(イ)に
示すように90°パルスを印加して、磁化11q ff
z’軸方向に向ける。シーケンス痛■では、オフセット
の値i SBとし、スライス面Bを選択し、前記シーケ
ンスを九′廟り返す。そして、シーケンスI6ω木υの
シーケンスでは、G2.のパルス巾をt。、からt工、
に変え、ビューを第13図(ト)に示すように第2ビユ
ーとし、NMR信号データを得る。以後とのよにして得
られた各スライス面A〜Nについての複数個のビューに
ついてのNMR信号を2次元フーリエ変換し、各スライ
ス面について、それぞれ断層像を得る。
〔本発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る手法性、少すくとも
3種のパルス(90°パルス、180’ パルス、90
°パルス)の系列によって、磁化Mの向きを強制的に変
え、また、磁化Mが熱平悔状態へ戻るまでの時間(τ。
)に、別個のいくつかのスライス[7IIV?Cついて
同様の手法を実行するようにしたもので、短時間で、被
検体内の特定原子核分布等に関連する複数個のスライス
面の断層像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は核磁気モーメントを説明するための説明図、第
2図は核磁気モーメントの配列について説明するための
説明図、第3図は静磁場による核磁気モーメントの整列
について説明するための図、第4図は従来の手法の一例
を説明するための動作波形図、第5図は第4図の手法に
よる磁化Mの方向を説明するための説明図、第6図は不
発゛明に係る手法全実現するための装置6.の−例を示
すブロック図、第7図(イ)は第6図装置に用いられて
いる勾配磁場コイルの一例を示す構成図、(ロ)は同じ
く励磁コイルの構成図、第8図は本発明に係る手法のひ
とつを説明するための動作波形図、第9図は本発明の手
法によるそれぞれの時点での磁化Mの方向を回転座標系
上に示した説明図、第10図は被検体のスライス1n1
を示す説明図、第11図は本発明に係る手法において、
他のパルス系列を使用した場合のそれぞれの11点での
磁化Mの方向金示した説明図、第12図及O−第13図
は本発明に係る手法の他の適用例を示す動作波形図であ
る。 1・・・静磁場用コイル、2・・・静磁場用コイル制御
回路、3・・・勾配磁場用コイル、5・・・励0.(コ
イル、60・・・コントローラ、7・・・検出コイル、
8・・・コン第 11 閏 (八) (ニ) z z’

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 被検体に一様静磁場を与えるとともに被検体に
    核磁気共鳴を誘起させる周波数の電磁波を印力nt〜、
    更に前記被検体にこの被検体からの核磁気共鳴信号の放
    射部分を特定するための磁場を与え、前記被検体の!時
    定部分からの核磁気共鳴信号(N MR倍信号を得るよ
    うにした検査方法において、 前記被検体のスライス面を決定するためのオフセット値
    を所定の値とするとともに被検体に印加する電磁波とし
    て、はじめに被検体に90°パルス金印加し被検体を励
    起後、180゜パルスを印加しエコー信号を作り、前記
    エコー信号が最大の時点で再び90°パルスを印加して
    磁化全熱平衡状態へ戻すようにし、続いて前記オフセク
    ト値f:l1lilj次異なる値とすることによってス
    ライス面を順次異ならせ前記のシーケンスを繰り返す仁
    とを特徴とする核磁気共鳴による検査方法。
  2. (2) スライス面を決定するためのオフセット値を、
    静磁場の値を変える、2つの2勾配磁場コイルに同方向
    電流を流しその値を変える、電磁波の周波数を変えるの
    いずれかによって変化させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の核磁気共鳴による検査方法。
  3. (3)被検体に一様静磁場を与える静磁場形成手段、前
    記被検体からの核磁気共鳴信号の放射部分を特定するた
    めの磁場を発生する磁場発生手段、前記被検体にパルス
    状の電磁波全印加するための励振手段、この励振手段に
    与える信号及び前記被検体のスライス面を決定するため
    のオフセット値を制御する制御手段、前記被検体からの
    核磁気共鳴信号(NMR信号)を検知する手段、この検
    知手段からの信号を処理するとともに所定の演算を行な
    って断層像を得る演算手段を具備し、 前記制御手段は、前記オフセット値を所定の値とすると
    ともに励振手段を介してはじめに被検体に90°パルス
    を印加し被検体を励起させ、その後180°パルスを印
    加しエコー信号を作り、前記エコー信号が最大の時点で
    再び90°パルスを印加して磁化を熱平衡状態へ戻すよ
    うにし、続いて前記オフセット値を順次Aなる値とする
    ことによってスライス面を順次異ならせ前記のシーケン
    スを繰シ返す動作をなずこと′f:特徴とする核磁気共
    鳴による検査装置。
  4. (4) スライス面を決定するためのオフセット値を制
    御する手段は、静磁場の値を変える手段、2つの2勾配
    磁場コイルに同方向′電流を流しその値を変える手段、
    電磁波の周波数を変える手段のいずれかを含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の核磁気共鳴
    による検査装置。
JP58136950A 1983-07-27 1983-07-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置 Pending JPS6029684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136950A JPS6029684A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136950A JPS6029684A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029684A true JPS6029684A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15187297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136950A Pending JPS6029684A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103555A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Yokogawa Medical Syst Ltd Nmrイメ−ジング装置
US4733187A (en) * 1985-06-12 1988-03-22 Yokogawa Medical Systems, Limited NMR imaging apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127389A (en) * 1976-04-14 1977-10-25 Nat Res Dev Apparatus and method of nuclear magnetic resonance
JPS54156596A (en) * 1978-05-25 1979-12-10 Emi Ltd Method and device for checking by nuclear magnetic resonance
JPS55160840A (en) * 1978-11-20 1980-12-15 Damadian Raymond V Nuclear magnetic resonator method and apparatus
JPS57127834A (en) * 1980-12-11 1982-08-09 Picker Int Ltd Image pickup of test object by nuclear magnetic resonator
JPS57180947A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co Diagnostic nuclear magnetic resonance apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127389A (en) * 1976-04-14 1977-10-25 Nat Res Dev Apparatus and method of nuclear magnetic resonance
JPS54156596A (en) * 1978-05-25 1979-12-10 Emi Ltd Method and device for checking by nuclear magnetic resonance
JPS55160840A (en) * 1978-11-20 1980-12-15 Damadian Raymond V Nuclear magnetic resonator method and apparatus
JPS57127834A (en) * 1980-12-11 1982-08-09 Picker Int Ltd Image pickup of test object by nuclear magnetic resonator
JPS57180947A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co Diagnostic nuclear magnetic resonance apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733187A (en) * 1985-06-12 1988-03-22 Yokogawa Medical Systems, Limited NMR imaging apparatus
JPS62103555A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Yokogawa Medical Syst Ltd Nmrイメ−ジング装置
JPH0316857B2 (ja) * 1985-10-31 1991-03-06 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946546A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
US4684892A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
US5317262A (en) Single shot magnetic resonance method to measure diffusion, flow and/or motion
JPS6240658B2 (ja)
JPS6029684A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0549610A (ja) 磁気共鳴診断装置
JPH0222648B2 (ja)
JPH0250728B2 (ja)
JPS60146140A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
JPH0252497B2 (ja)
Ullisch A navigator-based rigid body motion correction for magnetic resonance imaging
JPH0470013B2 (ja)
JPS6249577B2 (ja)
JPH0670911A (ja) 磁気共鳴映像装置
JPS6240657B2 (ja)
JPH0228820B2 (ja)
JPS6218863B2 (ja)
JPS59105550A (ja) 核磁気共鳴による検査方法
JPH0311223B2 (ja)
JPH0228821B2 (ja)
JPS6024464A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS5983039A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS6020140A (ja) 核磁気共鳴による検査装置
JPS60147642A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
JPS6179147A (ja) Nmr画像装置