JPS59105549A - 核磁気共鳴による検査方法 - Google Patents

核磁気共鳴による検査方法

Info

Publication number
JPS59105549A
JPS59105549A JP57216055A JP21605582A JPS59105549A JP S59105549 A JPS59105549 A JP S59105549A JP 57216055 A JP57216055 A JP 57216055A JP 21605582 A JP21605582 A JP 21605582A JP S59105549 A JPS59105549 A JP S59105549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
gradient magnetic
subject
apply
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57216055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249578B2 (ja
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Kenji Fujino
健治 藤野
Sunao Sugiyama
直 杉山
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP57216055A priority Critical patent/JPS59105549A/ja
Publication of JPS59105549A publication Critical patent/JPS59105549A/ja
Publication of JPS6249578B2 publication Critical patent/JPS6249578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴(nuclear magnet
icresonance ) (以下これをr NMR
Jと略称する)現象を利用して、被検体内における特定
原子核分布等を被検体外部より知るようにした核磁気共
鳴による検査方法に関するものである。
従来より、このよりなNMRを利用した検査装置として
、X線CTと同様な原理で、被検体の仮想輪切り部分の
プロトンを励起し、各グロジェクシ■ンに対応するNM
R共鳴信号を、被検体の数多くの方向について求め、被
検体の各位置におけるNMR共鳴信号強度を再構成法に
よって求めるものがある。。
第1図は、このような従来装置における2次元PR法と
呼ばれている検査手法の一例を説明するための動作波形
図である。
この手法は、被検体に、はじめに第1図(ロ)K示すよ
うに2勾配磁場Gz  と、(イ)に示すように細い周
波数スペクトル(f)のRFパルス(90” パルス)
全印加する。この場合、ラーモア角速度ω田γ(IIo
4dGz)となる面だけのプロトンが励起され、磁化M
を第2図(イ)に示すようなので回転する回転座標系上
に示せば、yI軸方向に901′向きを変えたものとな
る・ここで、■0は静磁場の大きさ、γは磁気回転比で
ある。続いて、第1図(ハ)、に)に示すようにX勾配
磁場Gxとy勾配磁場Gyを加え、これによって2次元
勾配磁場を作り、(ホ)に示すよう々胴共鳴信号を検出
する。ここで、磁化Mは第2図(ロ)K示すように、磁
場の不均一性によりて、”l V’面内で矢印方向に次
第に分散していくので、やがてNMR共鳴信号は減少し
、第1図(ホ)K示すように1時間経過して無くなる。
このようにして得られたNMR共鳴信号をフーリエ変換
すれば、X勾配磁場Gx、y勾配磁場Gyにより合成さ
れた勾配磁場と直角方向のプロジェクシ胃ンとなる。
以下、同じようにして、所定の時間τ1だけ待りて、次
のシーケンスを繰り返す。各シーケンスにおいては、G
x、Gyを少しずつ変える。これによりところで、この
ような2次元(projectionReconstr
uctiOn)法と呼ばれている手法、あるいは、既に
公知の2次元フーリエ変換法と呼ばれている手法におい
ては、いずれもイメージングシーケンスの最初で、2勾
配磁場Gzと、細い周波数スペク(5) トルのRFハルス(90’  パルス)で被検体の一面
を選択励起するものであるが、この面の切り出し厚さけ
、現状では10mm租度と厚味分解能が余り良好でない
ここにおいて、本発明は、従来の手法におけるこのよう
な欠点を除去し、厚味分解能の良好な面の選択励−起を
実現できる手法を提供しようとするものである。以下の
説明では公知の2次元PR法に適用した場合を例にとる
が、本発明に係る手法は、面を選択励起する必要のある
各種の公知の手法、例えば2次元7−リエ変換法、スピ
ンワープ法等すべてに応用できる。
本発明に係る方法は、はじめに被検体に2勾配磁場GZ
1の下で90@パルスの電磁波を印加し一面pを選択励
起後、比較的大きなX勾配磁場GK、 Y勾配磁場Gy
を印加して磁化Mを拡散させ、続いて、2勾配磁場GZ
2の下で90″パルスの電磁波を印加し2面に隣接する
他の一面p2を選択励起後、比較的大きなX勾配磁場G
x、 y勾配磁場Gyを印加して磁化Mを拡散させ、そ
の後、2勾配磁場GZ3(4) (GZI < GZ3 (GZ2 )の下で90″パA
/スの電磁波を印加し、2面と22面の間にある一面p
3を選択励起し、続いてグロジェクシロン用のX勾配磁
場。
y勾配磁場を印加している下で前記3回の選択励起によ
る領域内であって未飽和領域からの核磁気共鳴信号(N
MR信号)を得る点に特徴がある。
第5図は本発明の手法を実現するための装置の一実施例
の構成を示すプElyり図である。図において、1は一
様静磁場Ho(この磁場の方向を2方向とする)を発生
させるための静磁場用コイル、2はこの静磁場用コ仁1
の制御回路で、例えば直流安定化電源を含んでいる。静
磁場用コイル−によって発生する磁束の帝度Hoは、0
.1T程度であ〕、また均一度は10−4以上であるこ
とが望ましい。
3は勾配磁場用コイルを総括的に示したもの、4はこの
勾配磁場用コイル5の制御回路である。
第5図(イ)は勾配磁場用コイル5の一例を示す構成図
で、2勾配磁場用コイル31.1勾配磁場用コイル32
,33.図示してないがy勾配磁場用コイル32、33
と同じ形であって、90′1回転して設置されるX勾配
磁場用コイルを含んでいる。この勾配磁場用コイル3は
、一様靜磁場Hoと同一方向磁場で、X+Fμ軸方向に
それぞれ直線勾配をもつ磁場を発生する。60は制御回
路4のコントローラである。
5は被検体に細い周波数スペクトルfのRFパルスを電
磁波として与える励磁コイルで、その構成を第4図(ロ
)に示す。
6は測定しようとする原子核のNMR共鳴条件に対応す
る周波数(例えばプロトンでは、42.6MHz/T)
の信号を発生する発振器で、その出力は、コントローラ
6oからの信号によって開閉が制御されるゲート回路6
1、パワーアンプ62を介して励磁コイル5に印加され
ている。7は被検体における顯共鳴信号を検出するだめ
の検出コイルで、その構成は第4図(ロ)に示す励磁コ
イルと同じで、励磁コイル5に対して9o・回転して設
置されている。なお、この検出コイルは、被検体にでき
るだけ近接して設置されることが望ましいが、必要に応
じて、励磁コイルと兼用させてもよい。
71は検出コイル7から得られるNMR共鳴信号(Fよ
り:  free 1nduction decay)
を増幅する増幅器、72は位相検波回路、73は位相検
波された増幅器71からの波形信号を記憶するウェーブ
メモリ回路で、A/D変換器を含んでいる。8はウェー
ブメモリ回路73からの信号を例えば光ファイバで構成
される伝送路74を介して大刀し、所定の信号処理を施
して断層像を得るコンピュータ、9は得られた断層像を
表示するテレビジ冒ンモニターのようす表示器である。
このように構成した装置の動作を、次に第5図〜第8図
を参照しながら説明する。
まず、はじめに、制御回路2は静磁場用コイル1に電流
を流し、被検体(被検体は各コイルの円筒内圧設置され
る)に静磁場Hoを与えた状態とする。この状態におい
て、コン)a−ラ6oは、はじめに制御回路4を介して
2勾配磁場用コイル31に電流を流し、第5図(ロ)に
示すように2勾配磁場Gz1を与える。また、Gzlが
与えられている下で、ゲート回路61を開とし、発振器
6からの信号を増幅器62を介して励磁コイル5に印加
し、第5図(イ)(7) の■に示すように細い周波数スペクトルをもった90’
パルスの電磁波を被検体に印加する。これによって第6
図に示すように被検体)TBの2軸に直角な一面p1を
選択励起する。この状態における被検体の2軸方向の励
起分布は、第7図の■に示す通りとなる。この励起では
、面の切出し厚さく半値全幅)は zlとなる。この時
点においては、磁化Mは第8図(イ)の矢印Moに示す
ようにyl軸方向に90・向きを変える。
続いて、X勾配磁場用コイル及びy勾配磁場用コイル3
2.33に電流を流し、第5図(ハ)、に)K示すよう
に比較的大きなX勾配磁場Gxo l  F勾配磁場G
y() 1を一一加する。これによって、yI軸方向に9o・向
きを変えた磁化Mを第8図(イ)のMl、M2に示すよ
うに拡散させる。
次に、第5図(ロ)に示すように、2勾配磁場GZ2(
Gzl〈Gz2)を与え、この下で第5図(イ)の■に
示すように90@パルスの電磁波を被検体に印加する。
これによって、第6図に示す被検体ITBのp面に隣接
する他の一面pを選択励起する。この状態(8) における被検体の2軸方向の励起分布は、第7図の■に
示す通りとなり、この励起面の磁化Mは、第8図(イ)
の矢印Moに示すようK y +軸方向に906向きを
変えたものとなる。
続いて、第5図(ハ)、に)に示すように比較的太きな
X勾配磁場Gxo 、  F勾配磁場Gyoを印加する
これによって、yI軸方向に90°向きを変えたp面の
磁化Mを、第8図(イ)のM□8M2に示すように21
面のときと同様に拡散させる。この状態では、被検体H
Bのp□、22面内の磁化Mは、いずれも飽和しでいる
次に、第5図(ロ)K示すようf、z勾配磁場Gz3(
Gz□〈Gz3〈Gz2)を与え、この下で第5図(イ
)の■に示すように90” ylパルス(■、■で示し
た90・パルスとは、RFの位相が90°遅れている)
の電磁波を被検体に印加する。これによって、第6図に
示す被検体Hnの21面と22面とに挾まれた23面を
選択励起する。この励起面pの磁化Mは、第8図(ロ)
の■に示すようにXI軸方向に90”向きを変えたもの
とがる。
ここで、前記した■、■、■の90@パルスの励起(各
励起の時間間隔Δずは例えば2ms程度と短かくてよい
)で重なりた領域(第7図参照)は、これまでのシーケ
ンスによりて、第8図(ロ)K示すように、1121面
に磁化Mが存在していて拡散しておシ、ここからは核磁
気共鳴信号(NMR信号)が出てこない状、態となりて
いる。これに対して、飽和してない領域は、第7図の斜
線部分となり、その幅Δ2は’  2 Δz1(+JZ
2)と挾くなって厚味分解能が向上する。
続いて、第5図(ハ)、に)に示すように、プロジェク
シ璽ン用のX勾配磁場Gx及びy勾配磁場GVを、例え
ばτ−10m5lJ度の時間印加し、この下で、23面
における斜線で示した未飽和領域からの核磁気共鳴信号
を、第5図(ホ)に示すようにデータとして検出する。
以下、熱平衡状態に戻るまでτ・時間(例えば16程度
)待って、次のシーケンスを繰り返し、多数のグロジェ
クシ曹ンデータを得、公知のX線CTと同様の像再構成
演算を行なうことによって2次元プロトン密度画像を得
ることができる。
第9図は本発明に係る手法の他の例を示す動作波形図で
ある。この例では、静磁場■0を与えた状態において、
第9図(イ)、(ロ)に示すように、2勾配磁場Gzを
与えている下で、■に示すように2つの狭いスペクトル
成分をもりた90″パルスの電磁波を被検体に印加する
ようにし、これKよって同時に2つの面P、t 、P2
を励起させるようにしたものである。続いて、第9図(
ハ)、に)K示すように比較的大きなX勾配磁場Gxo
、y勾配磁場Gyoを印加し、次に第9図(イ)l(ロ
)に示すように寡勾配磁場Gzの下で■に示すように9
0°パルスの電磁波を被検体に印加し、続いて、第9図
(ハ)、に)に示すようにプ四ジェクシ冒ン用のX勾配
磁場Gx及びy勾配磁場Gyを同時に印加して、未飽和
領域からの核磁気共鳴信号を第9図(ホ)に示すように
データとして検出する。以下、熱平衡状態に戻るまでの
時間待って、次の励起シーケンスを繰υ返す。
辱 この手によれば、第5図の手法のものに比べて、2回の
励起によって5つの領域を選択励起すると(11) とができる。
なお、上記の説明においては、2勾配磁場GZIGZ2
 r GZ3の大きさを変えることによって、2112
223面を選択励起するものであるが、これに代えてi
勾配磁場の大きさGzを一定として、印加する90“パ
ルスの電磁波(RFパルス)の周波数を変えるようにし
てもよい。また、ここでは2次元PR法に適用した場合
についてであるが、面や線0点を選択する必要のある手
法のすべてに同様に適用できる1本発明に係る手法によ
れば、3回の励起によって、隣接する3面を選択励起し
、未飽和領域からの核磁気共鳴信号を検知するようにし
たもので、厚味分解能を従来の手法に比べて大幅に向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置における2次元PR法と呼ばれている
検査手法の一例を説明するための動作波形図、第2図は
第1図の手法による磁化Mの方向を説明するだめの説明
図、第3図は本発明に係る手法を実現するだめの装置の
一例を示すブロック図、(12) 第4図(イ)は第3図装置に用いられている勾配磁場コ
イルの一例を示す構成図、(ロ)は同じく励磁コイルの
一例を示す構成図、第5図は本発明に係る手法のひとつ
を説明するための動作波形図、第6図は本発明の手法に
よる被検体の励起面を示す説明図、第7図は被検体の2
軸方向の励起分布の説明図、第8図はそれぞれの時点で
の磁化Mの方向を示した説明図、第9図は本発明の他の
実施例を示す動作波形図である。 1・・・静磁場用コ・イル、2・・・静磁場用コイル制
御回路、3・・・勾配磁場用コイル、5・・・励磁コイ
ル、60・・・コントローラ、7・・・検出コイル、8
・・・コンピュータ。 N 国 259−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体に一様靜磁場を与えるとともに被検体に核
    磁気共鳴を誘起させる周波数の電磁波を印加し、被検体
    からの核磁気共鳴信号を得、所定の演算処理を行なって
    被検体内における特定原子核分布を知るようにした検査
    方法において、 前記被検体の互いに隣接する5つの領域を所定の時間間
    隔で順次選択励起し、前記3つの領域の選択励起による
    領域内であって未飽和領域からの核磁気共鳴信号を検出
    することを特徴とする核磁気共鳴による検査方法。
  2. (2)被検体に印加する電磁波として、2つの狭いスペ
    クトル成分をもった90拳パルスを用い互いに隣接する
    2つの領域を同時に選択励起するようにした特許請求の
    範囲第1項記載の核磁気共鳴による検査方法。
  3. (3)被検体に一様靜磁場を与えこの下で、はじめに被
    検体Kg勾配磁場Gz□及び90″パルスの電磁波を印
    加し被検体の一面pを選択励起後、比較的大きなX勾配
    磁場及びy勾配磁場を印加し、続いてt勾配磁場GZ2
    及び90・パルスの電磁波を印加し前記21面に隣接す
    る一面p2を選択励起後、比較的大きなX勾配磁場及び
    y勾配磁場を印加し、その後X勾配磁場Gz3(Gzl
    〈Gz3〈Gz2)及び90@パルスの電磁波を印加し
    21面とp2面の間にある一面P3を選択励起し、続い
    てプ四ジェクシ璽ン用のX勾配磁場及びy勾配磁場を印
    加している下で前記5回の選択励起による領域内であり
    て未飽和領域からの核磁気共鳴信号を検出するようにし
    た核磁気共鳴による検査方法。
JP57216055A 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法 Granted JPS59105549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216055A JPS59105549A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216055A JPS59105549A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105549A true JPS59105549A (ja) 1984-06-18
JPS6249578B2 JPS6249578B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=16682573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216055A Granted JPS59105549A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 核磁気共鳴による検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122439A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH08229025A (ja) * 1996-04-08 1996-09-10 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153888A (ja) * 1974-09-11 1976-05-12 Nat Res Dev

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153888A (ja) * 1974-09-11 1976-05-12 Nat Res Dev

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122439A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH08229025A (ja) * 1996-04-08 1996-09-10 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249578B2 (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946546A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0233998B2 (ja)
JPH0357774B2 (ja)
JPH03224538A (ja) 一次の静磁場不均一を補正して計測する過程を備えたmri装置
JPS5991344A (ja) 核磁気共鳴の方法および装置
JPH01170446A (ja) 核磁気共鳴画像診断装置の領域制限方法
JPS59105549A (ja) 核磁気共鳴による検査方法
JPS6240658B2 (ja)
JPH0222648B2 (ja)
JPS6218863B2 (ja)
JPS59105550A (ja) 核磁気共鳴による検査方法
JPS60146140A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
JPS6267433A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JPH0252497B2 (ja)
JPH0244219B2 (ja)
JPS5983039A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPS59105548A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0250728B2 (ja)
JPH0311223B2 (ja)
JPH0228820B2 (ja)
JPS6240657B2 (ja)
JPH0228821B2 (ja)
JP2597098B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS60166850A (ja) Nmr画像装置
JPS6029684A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置