JPS5899816A - 整流回路 - Google Patents

整流回路

Info

Publication number
JPS5899816A
JPS5899816A JP56197852A JP19785281A JPS5899816A JP S5899816 A JPS5899816 A JP S5899816A JP 56197852 A JP56197852 A JP 56197852A JP 19785281 A JP19785281 A JP 19785281A JP S5899816 A JPS5899816 A JP S5899816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
terminal
input terminal
voltage
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56197852A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Makabe
真壁 隆芳
Yoshiaki Kuraishi
倉石 良明
Tadakatsu Kimura
木村 忠勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56197852A priority Critical patent/JPS5899816A/ja
Priority to US06/446,865 priority patent/US4571502A/en
Priority to CA000417242A priority patent/CA1196953A/en
Priority to DE19823245442 priority patent/DE3245442A1/de
Publication of JPS5899816A publication Critical patent/JPS5899816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/22Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using conversion of ac into dc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はMOS (金属酸化物半導体)トランジスタに
よる集積回路化に適した入力範囲の広い整流回路に関す
る。
従来の整流回路は、第1図に示すように、入力端子1お
よび出力端子2と、反転入力端子3.非反転入力端子4
.出力端子5t−有する演算増幅器8と、ダイオード9
と、抵抗値の尋しい抵抗R1および石と負荷抵抗RL 
 とから構成されている。
なお、vDDは正の電源% vasは負の電源s Vl
m s′v、、、 、 Vl、 V、は各節点の電圧で
ある。この回路において、tf、入力電圧が正(vim
〉0)の時。
演算増幅IS8の出力電圧■8は演算増幅器の利得を無
限大とすれば、負の最大出力電圧となシ、ダイオード9
は逆方向にバイアスされ、非導通となる。
したがりて、抵抗RLが抵抗R1,R,に対して充分大
色ければ入力電圧はその11出力に現われ、V、、t 
−Vl、(第3図OV、、61正)i[域) トHル。
次に、入力電圧が負(Vl、<O)の時は■、は正の最
大出力電圧となシ、ダイオード9は順方向にバイアスさ
れ、導通する。この時、次式が成〕立り。
ただし1人は演算増幅器の利得、BはR1e R意の抵
抗値、aLは負荷抵抗値、 I、l−1ダイオードの逆
方向飽和電流、k、T、qはそれぞれボルツマン定数、
絶対温度、電子電荷である。RL)Rとして(1)式を
解くと、 となる。(2)式において利得人が無限大であれば明ら
かに右辺は0となシ、■。1を一一■lIIとなって希
望の整流特性が得られる。
しかしながら、この第1図の回路には次のような欠点が
ある。第2図のダイオードの電流対電圧特性に示すよう
に、通常の順方向動作電流1DIK対して、順方向電圧
降下が′vDPシ0.6vある。このため、演算増幅器
の最大出力電圧をv、Is〜■ゎゎとすれば、整流特性
は第3図のようrcfkD、出力電圧が最大で−(V8
1g+vDν)K制限され、整流誤差を生ずる。tた、
ダイオード9が通常のNチャンネルMO8プロセスでは
実現できない九めに、この整流回路tNチャンネルMO
8で集積化することは困難である。
本発明の目的は上述の欠点を除去し整流範囲が広(MO
Sによる集積化が容易な整流回we提供することKある
本発明によれば、非反転入力端子を接地し九演算増幅器
と、#記演算増幅器の反転入力端子にそれぞれ一方の端
子を接続した抵抗値の等しい第1および第2の抵抗と、
ドレイン、ゲートおよびソースをそれぞれ正の電源、前
記演算増幅器の出力端子および前記第2の抵抗の他方の
端子に接続し九デプリーシ璽ンWIMO8)?/レジス
タから成シ、人力電圧tm記第1の抵抗の他方の端子に
加え、出力電圧を“前記テプリーシ習ン@MO8)ラン
ラスタ0ソースから取)出すことを**とする整流回路
が得られる。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の一実施例を示す回路図である。
演算増幅18および抵抗R,,R,,R+Lの接続関係
は第1図の従来回路と全く同じである。この第4図の回
路が第1図の構成と異なるのは、第1wJにおけるダイ
オード9の代わシに、ドレイン、ゲートおよびソースが
それぞれ正の電源VDDI演算増幅器の出力端子5およ
び抵抗B、の一方の端子に接続されたテプリーシ曹ン型
MO8)ランジスタ10が設けられていることである。
184図において、まず入力電圧が正(V、、〉0)の
時、演算増幅器の出力電圧V、は演算増幅器の利得を無
限大とすれば、負の最大出力電圧となり、MO8)ラン
ジスタ10は非導通となる。したがって、抵抗RL−が
抵抗も、R3に対1て充分大きければ、入力電圧はその
まま出力に現われ、■、□−■1 mとなる。
次に入力電圧が負(V、、<O)の時は、v、ti正の
最大出力電圧罠な、9.MOS )ランジスタ10は導
通する。この時次式が成シ立つ。
”−””ty、””i”m  pc、、W/L(2(A
V、−Vent−7丁)(VDn  Vows)−(V
Dn  Vswi)”)−ただし、人は演算増幅器の利
得、Rtil’L1tR1の抵抗値、allは負荷抵抗
値、μe Cox s W t L evTはそれぞれ
M08トランジスタの電荷移動度。
単位面積当シのゲート容量、ゲート幅、ゲート長。
スレシ■ルド電圧である。今、RL)Rとしテ(3)式
を解くと、− ”# Co x w/IJ(−人v * w t*+(
Ay DD −A y t 、 −■息m”l −0(
4) となる。(4)式において、利得人が無限大であれば次
式が成)立つ。
Vent ” + (Vtm−VDD )Vow’s 
−VDD Vtm −0(5)(5)式を解くと、■、
、twz ++ Vlll  となシ希望の整流特性が
得られる。
第5図にテプリーシ冒ン型MO8)ランジスタのドレイ
/電流対ゲート・ソース間電圧特性を示す。第5図に示
すように、スレシールド電圧が負(V、<O)であるの
で5通常のドレイノミ流より81に対してゲート・ソー
ス間電圧V、−V。、。
は負であシ、このため演算増幅器の最大出力電圧を■s
s〜VDDとすれば整流特性は第6図のようにな)、整
流範囲が広くなる。
以上のように、不発W!AKよれば従来に比べて整流範
囲が広(M08による集積化の容易な整流回路が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の整流回路の一構成例を示す図、第2図は
ダイオードの電流対電圧特性を示す図、第3図はWJ1
図の回路の!1流特性を示す図、第4図は本発明の一実
施例を示す回路図、第5図はデグリーシ■ン111MO
8)ランジスタのドレイン電流対ゲート・ソース間電圧
特性を示す図および第6図呟第4図の回路の整流特性を
示す図である。 第1図および第4図において、1・・・・・・整流回路
の入力端子、2・・・・・・整流回路の出力端子、3・
・・・・・演算増幅器の反転入力端子、4・・・・・・
演算増幅器の非反転入力端子、5・・・・・・演算増幅
器の出力端子、6・・・・・・正の電源端子、7・旧・
・負の電源端子、8・・・・・・演算増幅器、9・・・
・・・ダイオード、10・・・・・・テプリーシ璽ン重
MOB)ランジスタ。 第1 目 第 2 回 第3 圀 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反転入力端子と接地した非反転入力端子と出力端子とを
    有する演算増幅器と、鋏涼算増幅器の前記反転入力端子
    にそれぞれ一方の端子が接続された抵抗値の等しい第1
    および第2の抵抗と、ドレイン、ゲートおよびソースが
    それぞれ正の電源。 前記演算増幅器の出力端子および前記第2の抵抗の他方
    の端子に接続されたテプリーシ冒ン111M08(金属
    酸化物中導体)トランジスタとから構成され、入力電圧
    を前記第1の抵抗の他方の端子に与え、出力電圧t−前
    記デプリーシ冒ノ11MO8)ランジスタのソースから
    取シ出すことを特徴とする整流回路。
JP56197852A 1981-12-09 1981-12-09 整流回路 Pending JPS5899816A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197852A JPS5899816A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 整流回路
US06/446,865 US4571502A (en) 1981-12-09 1982-12-06 Full wave rectifier having an operational amplifier
CA000417242A CA1196953A (en) 1981-12-09 1982-12-08 Full wave rectifier having an operational amplifier
DE19823245442 DE3245442A1 (de) 1981-12-09 1982-12-08 Vollweggleichrichter mit einem operationsverstaerker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197852A JPS5899816A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899816A true JPS5899816A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16381403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197852A Pending JPS5899816A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 整流回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4571502A (ja)
JP (1) JPS5899816A (ja)
CA (1) CA1196953A (ja)
DE (1) DE3245442A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103389A (en) * 1991-06-11 1992-04-07 Keithley Instruments, Inc. Frequency range of analog converter by means of external rectifier
JP2969203B2 (ja) * 1992-08-27 1999-11-02 株式会社高取育英会 絶対値回路
CN1051899C (zh) * 1992-10-28 2000-04-26 三星电子株式会社 色同步脉冲检波系统
US5349521A (en) * 1992-11-25 1994-09-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Full wave rectifier using a current mirror bridge
WO1996033418A1 (de) * 1995-04-18 1996-10-24 Tridonic Bauelemente Gmbh Gleichrichterschaltung
WO2000033454A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Dispositif et procede d'alimentation electrique, appareil electronique portable, et montre electronique
US6750702B2 (en) 2001-12-21 2004-06-15 International Business Machines Corporation Limiting amplifier

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389940A (en) * 1977-01-17 1978-08-08 Dbx Calculation rectifier
JPS5510827A (en) * 1978-07-06 1980-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rectifier
JPS5619383A (en) * 1979-07-23 1981-02-24 Fujitsu Ltd Full-wave rectifying system
JPS5622966A (en) * 1979-07-31 1981-03-04 Fujitsu Ltd Diode rectifying circuit
JPS5646666A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Toshiba Corp All wave rectifier circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723763A (en) * 1971-08-02 1973-03-27 Bell Telephone Labor Inc Quasi-rms measurement circuit utilizing field effect transistor as a switch
GB1491704A (en) * 1974-05-21 1977-11-16 Lucas Ltd Joseph Full wave rectifiers
DE2801684C3 (de) * 1978-01-16 1980-10-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Meßschaltung für die Bestimmung der Größe von Signalwechselspannungen
GB1602804A (en) * 1978-05-16 1981-11-18 Eddystone Radio Rectifiers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389940A (en) * 1977-01-17 1978-08-08 Dbx Calculation rectifier
JPS5510827A (en) * 1978-07-06 1980-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rectifier
JPS5619383A (en) * 1979-07-23 1981-02-24 Fujitsu Ltd Full-wave rectifying system
JPS5622966A (en) * 1979-07-31 1981-03-04 Fujitsu Ltd Diode rectifying circuit
JPS5646666A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Toshiba Corp All wave rectifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4571502A (en) 1986-02-18
DE3245442C2 (ja) 1988-06-09
CA1196953A (en) 1985-11-19
DE3245442A1 (de) 1983-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2047492A (en) Complementary transistor circuit
JPS5899816A (ja) 整流回路
US20110169551A1 (en) Temperature sensor and method
JPH05218761A (ja) 基準電圧発生回路
JP3454693B2 (ja) 半導体集積回路
KR920008587A (ko) 트랜스콘덕터-캐패시터 적분기
KR19980025477A (ko) 선형화된 저항성을 이용한 모스펫 아날로그 곱셈기
JP4026109B2 (ja) 定電流回路、該定電流回路を用いた三角波発生回路およびランプ電圧発生回路
JPH0218606A (ja) 定電流回路
TW523874B (en) CMOS-voltage-divider
JPH0736506B2 (ja) 電圧比較器
KR930004708Y1 (ko) 씨모스(cmos)를 이용한 대수증폭기
JP3438878B2 (ja) 定電流回路
JP2913428B2 (ja) 温度せンサ
SU920751A2 (ru) Линейна управл ема проводимость
JP2526204B2 (ja) 定電流回路
JPH0580868A (ja) 定電流回路
KR0124651B1 (ko) 공정 변화의 보상이 용이한 정전압 회로
CN114553191A (zh) 一种自适应温度和电源电压的环形振荡器
JP3392696B2 (ja) 電圧減算回路、電圧増幅回路、電圧分圧回路および半導体集積回路装置
KR20150113738A (ko) 밴드갭 기준 전압 발생 회로
TW202232274A (zh) 電流鏡電路
JPH04213713A (ja) 基準電圧回路
JP2808855B2 (ja) 定電圧回路
JP2541868B2 (ja) Mosトランジスタ回路