JPS5899695A - 蓄熱材料 - Google Patents

蓄熱材料

Info

Publication number
JPS5899695A
JPS5899695A JP56196788A JP19678881A JPS5899695A JP S5899695 A JPS5899695 A JP S5899695A JP 56196788 A JP56196788 A JP 56196788A JP 19678881 A JP19678881 A JP 19678881A JP S5899695 A JPS5899695 A JP S5899695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
heat
added
hexahydrate
calcium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56196788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226160B2 (ja
Inventor
Michio Yanatori
梁取 美智雄
Seigo Miyamoto
宮本 誠吾
Keiichi Koike
小池 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56196788A priority Critical patent/JPS5899695A/ja
Priority to US06/447,185 priority patent/US4465611A/en
Priority to DE3245472A priority patent/DE3245472C2/de
Publication of JPS5899695A publication Critical patent/JPS5899695A/ja
Publication of JPH0226160B2 publication Critical patent/JPH0226160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化カルシウム6水塩を主体とする蓄熱材料に
関する。
塩化カルシウム6水塩(CaC1,・6H,O,融点2
8℃)は14、安価で潜熱が大きいので、空調用潜熱蓄
熱材料として有望な物質である。しかし放熱時過冷却現
象を著しく起し、凝固点より20℃以上温度低下しても
潜熱を放出しない。したがりて、この蓄熱材料として好
ましくない過冷却現象を解決しない限抄、蓄熱材料とし
て用いることはできないO 本発明は上述した環化カルシウム6水塩の過冷却現象を
抑制し、蓄熱材料として利用し易い物質に改質すること
を目的とする。
このため、塩化カルシウム6水塩の核生成を容易にする
発核剤を試行錯誤探索した。その結果、酸化ストロンチ
ウム(8rO)、  リン酸ストロンチウム(8r3(
PO,)、)、Elつ化ストo ンff) A (8r
I、)、iiつ化スト07チウム6水塩(SrI、・6
)(!0)が発核剤として著しく効果があることがわか
った。
以下本発明の実施例について説明する。
〔実施例1〕 塩化カルシウム6水塩100PK、酸化ストロンチウム
5tを添加した混合物を、ポリエチレン製容器の中に入
れ、この容器を温水槽の中に入れて約50℃に加熱し、
その後これを10℃の冷水槽の中に入れて放冷を行ない
、試料の温度を記帰した。凝固点28℃を2℃過冷却し
た後、26℃にて過冷却が回復し、その後試料の温度は
28℃とな抄凝固潜熱を放出し始めたつ同一材料につい
て10回同じ操作をくり返した所、10回とも過冷却度
は2℃種度に抑えることができた。差動熱量計で本蓄熱
材試料の潜熱を測定した結果、45kcalAであった
〔実施例2〕 塩化カルシウム6水塩100PK、  リン酸ストロン
チウム10Fを添加した混合物を、ポリエチレン製容器
の中に入れ、この容器を温水槽の中に入れて約50℃に
加熱し、その後これを10℃の冷水槽の中に入れて放冷
を行ない、試料の温度を配置した。凝固点28℃を5℃
過冷却した後、25℃にて過冷却が回復し、その後試料
の温度は28℃となり凝固潜熱を放出し始めた。同一試
料について10回同じ操作をくり返した所、10回とも
過冷却度は5℃程度に抑えることができたっ差動熱量計
で本蓄熱材試料の潜熱を測定した結果、45keel/
kIIであツタ。
〔実施例5〕 塩化カルシウム6水塩100PK、ヨウ化ストロンチウ
ム0.12を添加した混合物を、ポリエチレン製容器の
中に入れ、この容器を温水槽の中に入れて約50℃に加
熱し、その後これを10℃の冷水槽の中に入れて放冷を
行ない、試料の温度を記鎌した。凝固点28℃を4℃過
冷却した後、24℃にて過冷却が回復し、その後試料の
温度は28℃となり凝固潜熱を放出し始めた。同一試料
について10回同じ操作をくり返した所、10回とも過
冷却度は4℃程度に抑えることができた。差動熱量計で
本蓄熱材試料の潜熱を測定した結果、45kcal/に
!?であった。
〔実施例4〕 ヨウ化ストロンチウム6水塩を添加した場合も実施例3
とはソ同等の結果を得た。
発核剤の添加量としては、極く微量でも良く、実施例5
に示すようKO11重量パーセントでも十分効果がある
。発核剤の添加量の上限は特に制限はないが、余り多く
添加すると蓄熱容量が減少するので10重量パーセント
以下忙するのが良い。
図は蓄熱材の凝固特性を示したもので、横軸は時間t(
hr)、縦軸は温度T(℃)を表わす。図において曲線
■は酸化ストロンチウムを添加した場合、曲線■はリン
酸ストロンチウムを添加した場合、曲線■はヨウ化スト
ロンチウムを添加した場合、曲線■はヨウ化ストロンチ
ウム6水塩を添加した場合の凝固特性である。また、曲
線■は発核剤を添加しない場合である。
以上説明したように、本発明によれば蓄熱材料の過冷却
現象が著しく緩和し、実用に供するようkなった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の蓄熱材料の実施例における凝固特性を示す
図である。 代理人弁理士 薄 1)利 幸 峙崗t(hr)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化カルシウム6水塩に発核剤として酸化ストロン
    チウム、リン酸ストロンチウム、Nつ化ストロンチウム
    、Wつ化ストロンチウム6水塩からなる群の中から一種
    以上の物質を添加してなる蓄熱材料。 2、塩化カルシウム6水塩100重量パーセントに対し
    て、発核剤をα1重量パーセントから10重量パーセン
    ト添加したことを特徴とする特許請求範囲第1項記載の
    蓄熱材料。
JP56196788A 1981-12-09 1981-12-09 蓄熱材料 Granted JPS5899695A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196788A JPS5899695A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 蓄熱材料
US06/447,185 US4465611A (en) 1981-12-09 1982-12-06 Heat storage material
DE3245472A DE3245472C2 (de) 1981-12-09 1982-12-08 Latentwärmespeichermaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196788A JPS5899695A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 蓄熱材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899695A true JPS5899695A (ja) 1983-06-14
JPH0226160B2 JPH0226160B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=16363647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196788A Granted JPS5899695A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 蓄熱材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4465611A (ja)
JP (1) JPS5899695A (ja)
DE (1) DE3245472C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149979A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 蓄熱材組成物
JPS601279A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 蓄熱剤組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525250A (en) * 1994-11-18 1996-06-11 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage composition to provide heating and cooling capabilities
US5525251A (en) * 1994-11-18 1996-06-11 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage compositions to provide heating and cooling capabilities
JP7168604B2 (ja) * 2020-03-16 2022-11-09 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154080A (ja) * 1974-11-08 1976-05-12 Hitachi Ltd Chikunetsuzairyo
DE2731572C3 (de) * 1977-07-13 1980-09-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Wärmespeichermittel
SE410004B (sv) * 1978-01-27 1979-09-17 Carlsson Bo Sett vid upprepad smeltning och kristallisation av ett system baserat pa caclŸ2-6hŸ2o
US4329242A (en) * 1980-12-22 1982-05-11 The Dow Chemical Company Hydrated Mg(NO3)2 /MgCl2 reversible phase change compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149979A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 蓄熱材組成物
JPH0354151B2 (ja) * 1982-03-02 1991-08-19
JPS601279A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 蓄熱剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3245472A1 (de) 1983-07-21
DE3245472C2 (de) 1986-02-13
US4465611A (en) 1984-08-14
JPH0226160B2 (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2827438A (en) Heat storage media
JPS5899695A (ja) 蓄熱材料
JPS5947287A (ja) 硝酸マグネシウム−塩化マグネシウム水和可逆相変化組成物
JPH02395B2 (ja)
JPH0860141A (ja) 蓄熱材組成物
JPS58225181A (ja) 蓄熱材
JP2800039B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0141672B2 (ja)
JPS59543B2 (ja) 蓄熱材
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS5952920B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0450955B2 (ja)
JPS58136683A (ja) 蓄熱材料
JPS5913898A (ja) 蓄熱材
JPH0215598B2 (ja)
JP2800329B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6228995B2 (ja)
JPS5922985A (ja) 蓄熱材
JPS601279A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS6325038B2 (ja)
JPS58120083A (ja) 蓄熱槽
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS617378A (ja) 蓄熱材
JPH0525469A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH07103365B2 (ja) 蓄熱材の前処理方法