JPS58149979A - 蓄熱材組成物 - Google Patents

蓄熱材組成物

Info

Publication number
JPS58149979A
JPS58149979A JP3177482A JP3177482A JPS58149979A JP S58149979 A JPS58149979 A JP S58149979A JP 3177482 A JP3177482 A JP 3177482A JP 3177482 A JP3177482 A JP 3177482A JP S58149979 A JPS58149979 A JP S58149979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage material
strontium
weight
calcium chloride
supercooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3177482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354151B2 (ja
Inventor
Toshiro Kido
木戸 敏郎
Keiichi Toda
圭一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3177482A priority Critical patent/JPS58149979A/ja
Publication of JPS58149979A publication Critical patent/JPS58149979A/ja
Publication of JPH0354151B2 publication Critical patent/JPH0354151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、融解潜熱を利用する事1:よって蓄熱する
蓄熱材に関するものである。
従来から塩化カルシウム6水塩は融解潜熱が442 K
calAIIと大きく、又その融点も20℃であるため
に例えばヒートポンプ、ソーラーコレクター等と組合せ
た加熱系の極めて好適な蓄熱材として注目されている。
しかし、塩化カルシウム6水塩は融液を冷却した際に融
点よりも著しく低い温度まで過冷却される特性を持って
いる。しかも、この過冷却現象は放熱を行う場合、相変
化時の融解潜熱を放出せずに液として温度が低下するた
め蓄熱材としては致命的な欠点となる。過冷却現象を防
止する手段としては、過冷却融液に同一結晶固体の種晶
を投入すれば過冷却を防止出来る事は、よく知られた事
実である。しかし、再度加熱されると種晶は融解するの
で実用性がない。父、塩化カルシウム6水塩の過冷却現
象を防止するに有効な添加剤、塩化ストロンチウム4 
H,0が先行発明の特開昭!3−/9/73号公報に提
案されているが、特に良好な安定性が要求される場合、
添加量は!重量部乃至20重量部と多量に添加する必要
がある。しかも融解潜熱は3 j KcalA以下にな
ってしまう欠点がある。上述したように、塩化カルシウ
ム6水塩の過冷却現象に対する防止策には問題点が多く
、現在でも研究段階であり、実用化されるに至っていな
い。本発明は、このような現象区:鑑みてなされたもの
で、その目的は、塩化カルシウム6水塩と同等なコスト
で、過冷却を防止し、融解潜熱をより有効に利用出来、
しかも凝固−融解の繰返しに対して十分な能力を保持す
る蓄熱剤を提供する事にある。
上記目的は、塩化カルシウム6水塩に酸化ストロンチウ
ム、二酸化ストロンチウム及び二酸化ストロンチウムr
水塩の少なくとも一種を0.00 /重量部乃至70重
量部を添加する事によって容品に達成される。
本発明の主要部は、塩化カルシウム6水塩の過冷却防止
剤として酸化ストロンチウム、二酸化ストロンチウム及
び二酸化ストロンチウム♂水塩の少なくとも一種類を用
いるようにする事にある。
この防止剤の選定は、無数にある化合物の中から厳選に
厳選を重ねて選択されたもので、その特色は従来エピタ
キシャルの観点から選定されて。
塩化カルシウム6水塩の核剤として最も優れていると考
えられているハロゲン化ストロンチウム6水塩を用いた
場合とその趣きを異にする。
即ち、本発明の防止剤は極めて少量の添加、例えば塩化
カルシウム6水塩100重量部に対して00007重量
部でその防止効果を発揮し、逆に熱が低下してしまう現
象が見られる。
従って本発明でいう蓄熱材組成では、酸化ストロンチウ
ム、二酸化ストロンチウム及び二酸化ストロンチウム♂
水塩の少なくとも一種類な0.007〜10重量部、更
に効果的にはo、o o s〜j、0重量部選ぶ事が望
ましい。
このように調整された本発明の蓄熱材組成物は塩化カル
シウム6水塩の融解潜熱をより効果的に維持し、利用す
、る事を可能にするばかりでなく。
繰返し融解、凝固に対しても過冷却防止効果は衰えず相
分離も生じないという利点がある。
以下、実施例、比較例によってその内容を明らかにする
実施例、比較例−/ 塩化カルシウム6水塩100重量部に対して8rOを各
々0.00 / %θ、θ!、θ、/ 、 /、0 、
 !、0 。
/ 0.0重量部含有した試料を調整し、その各々に順
次、試料番号/、、2.j、グ、!、6と付した。
又、塩化カルシウム6水塩/θθ重量部に対して8rO
2,8rob ・I H!Oを各々o、i重量部含有し
た試料を調整し、その各々に試料番号2、lと付した。
比較のために、塩化カルシウム6水塩のみを試料番号A
、塩化カシカルシウム6水塩して塩化ストロンチウム6
水塩を各々0./、 /、 t、 /θ重社部含有した
試料を調整し、その各々は順次、試料番号B、C,D、
Eとした。
を記の各々の試料を内径6θ■、高さ/2θ■の円筒プ
ラスチック容器に入れ、熱電対を挿入し密封した。その
後、これら!個の容器を!θ℃の恒温水槽に入れ、完全
に融解させて710℃の恒温水槽に入れて放熱を行ない
、試料の温度を記録した。各々の試料に対して過冷却の
温度と凝固温度の測定値を下記の表に示す。又、過冷却
防止効果が有効であると考えられる各々の試料番号/。
λ、!、4t、’j、乙、2.!、B、C,D、E、F
の蓄熱材組成物の融解潜熱な差動熱量計(DSC)を用
いて測定した。その結果も下記の表に示す。
表から次の事が一明らがである。すなわち塩化カル。
シウム6水塩のみの場合、過冷却による温度降下は約コ
θ゛℃であるのに対し、本発明による蓄熱材組成物の温
度降下は約3℃以内である。従って、塩化カルシウム乙
水塩に酸化ストロンチウムθ、θθ/〜/θ重量部を添
加する事により良好な過冷却防止効果がある事がわかる
。父、二酸化ストロンチウム、二酸化ストロンチウムl
水塩でも同様の効果がある事がわかる。しかし、塩化ス
トロンチウム6水塩を添加した塩化カルシウム6水塩が
本発明と同等な過冷却防止効果を持つためには1重量部
を越えて添加する必要があり、従って単位重量当りの融
解潜熱も塩化ストロンチウムを加えた場合に比べて酸化
ストロンチウムを加えた場合は融解潜熱を有効に利用出
来る蓄熱材組成物となる事がわかる。
実施例、比較例−2 グ;塩化カルシウムご水塩700重量部に酸化ストロン
チウムな/、0重量部添加したものC;塩化カルシウム
を水塩700重量部に塩化ストロンチウムg水塩を/、
0重量部添加したもの F;塩化カルシウム6水塩/θθ重量部に水酸化ストロ
ンチウムl水塩を/、0重量部添加したもの の上記の3種類の蓄熱材組成物について各々130回の
凝固−融解を繰返し、730回目の冷却経時における組
成物の温度を測定、その結果を第1図に各々曲線1、b
、cとして示した。同第1図は各組成物の過冷却温度(
◎印)、凝固温度(ム印)の各位置及び温度変化の軌跡
が一目で対比出来る事を主点に表現しである。
第1図から下記の事がわかる。すなわち酸化ストロンチ
ウムは、塩化ストロンチウム6水塩のように凝固点温度
が変化する事もなく、水酸化ストロンチウム♂水塩のよ
うに過冷却が著しく起こる事もなく、繰返しに耐え得る
安定した蓄熱材組成物である事がわかる。
本発明者の実験によると二酸化ストロンチウム及び二酸
化ストロンチウムを水塩を添加した場合においても上記
酸化ストロンチウムと同様の効果が得られる事が観測さ
れている。
°本発明は、上述の構成を持つ事により、塩化カルシウ
ムとほぼ同等のコストで融解潜熱をより有効シニ利用で
き、しかも繰返し安定性の優れた蓄熱材組成物を提供す
る事が達成される。又、本発明の蓄熱材組成物を使用す
る事により、今後一段と重要視される太陽熱の有効利用
に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、蓄熱材組成物の凝固過程における温1度曲線
の実験図を示す。 曲線1.塩化カルシウム6水塩100重量部(二酸化ス
トロンチウムを7.0重量部添加したものの温度曲線 す、塩化カルシウム6水塩/θθ重量部C二塩化ストロ
ンチウム≦水塩を/、0重置部添加したものの温度曲線 C0塩化カルシウムを水塩/θθ電量部置部水酸化スト
ロンチウムl水塩を/、0重量部添加したものの温度曲
線 d、各組成での理想温度曲線 特許出願人 旭ダウ株式会社 cJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化カルシウム乙水塩/θO重量部に対して酸化ストロ
    ンチウム、二酸化ストロンチウム及び二酸化ストロンチ
    ウムl水塩の少なくとも一種を0.007重量部乃至7
    0重量部を添加した事を特徴とする蓄熱材組成物
JP3177482A 1982-03-02 1982-03-02 蓄熱材組成物 Granted JPS58149979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177482A JPS58149979A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177482A JPS58149979A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 蓄熱材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149979A true JPS58149979A (ja) 1983-09-06
JPH0354151B2 JPH0354151B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=12340394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177482A Granted JPS58149979A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149979A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899695A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Hitachi Ltd 蓄熱材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899695A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Hitachi Ltd 蓄熱材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354151B2 (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189394A (en) Heat storage material comprising calcium chloride-hexahydrate and a nucleating agent
EP0103450B1 (en) Latent heat storage and supply system and method
JP2529974B2 (ja) 水和臭化カルシウムの可逆的な相転移組成物
US1887618A (en) Thermophoric mixture
JPS6351477B2 (ja)
JPS6317313B2 (ja)
JPH0469197B2 (ja)
US20190048242A1 (en) Thermal storage medium, and thermal storage pack, thermostatic vessel, and transport box using the medium
US4447347A (en) Heat storage system
JPS58149979A (ja) 蓄熱材組成物
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
ES2213769T3 (es) Composiciones reversibles de cambio de fase de cloruro de magnesio hidratado para almacenar energia.
JPS59543B2 (ja) 蓄熱材
EP0092199B1 (en) Heat storage material
JPS5840379A (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0157157B2 (ja)
JPS5941668B2 (ja) 蓄熱材
JPH0562158B2 (ja)
JPS63137982A (ja) 蓄熱材組成物
JPS617378A (ja) 蓄熱材
JPS645634B2 (ja)
JPH0222784B2 (ja)
JPS6142958B2 (ja)
JPS6111986B2 (ja)
JPS58117277A (ja) 蓄熱材