JPH0562158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562158B2
JPH0562158B2 JP21729584A JP21729584A JPH0562158B2 JP H0562158 B2 JPH0562158 B2 JP H0562158B2 JP 21729584 A JP21729584 A JP 21729584A JP 21729584 A JP21729584 A JP 21729584A JP H0562158 B2 JPH0562158 B2 JP H0562158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
supercooling
sodium acetate
parts
acetate trihydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21729584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6197380A (ja
Inventor
Toshiro Kido
Masao Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21729584A priority Critical patent/JPS6197380A/ja
Publication of JPS6197380A publication Critical patent/JPS6197380A/ja
Publication of JPH0562158B2 publication Critical patent/JPH0562158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、融解潜熱を利用する事によつて蓄
熱する蓄熱材に関するもので、更に詳しくは酢酸
ナトリウム3水塩を主成分とする蓄熱組成物に関
するものである。 [従来の技術] 従来から酢酸ナトリウム3水塩(融点58℃)は
無機水和塩の中でも融解潜熱が45kcal/Kgと大き
いために例えばヒートポンプ・ソーラーコレクタ
ー等と組合わせた加熱系の極めて好適な蓄熱材と
して注目されている。 しかし、酢酸ナトリウム3水塩は融液を冷却し
た際に融点よりも著しく低い温度になつても結晶
しないという過冷却現象を起こしやすい。この過
冷却現象は放熱を行なう場合、相変化時の融解潜
熱を放出せずに液として温度が低下するため蓄熱
材として利用する時は、致命的な欠点となる。過
冷却現象を解決する手段としては、過冷却融液に
同一結晶固体の種晶を投入すれば過冷却を解決で
きる事はよく知られた事実である。しかし、この
ような種晶では再度加熱されると融解してしまう
ので実用性がない。この過冷却現象を防止する他
の手段としてはコハク酸3ナトリウム6水塩(特
開昭55−16035号公報に提案)、硫酸カルシウム2
水塩(特開昭55−142078号公報に提案)、硼砂
(特開昭57−147580号公報に提案)、酢酸マグネシ
ウム4水塩(特開昭57−200481号公報に提案)、
ピロリン酸ナトリウム(特開昭57−59981、特開
昭57−153079号公報等に提案)等を添加する方法
が知られているが、未だ効果が十分でなかつた
り、方法が複雑であつたりして実用化に至つてい
ない。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、このような現状に鑑みてなされたも
ので、その目的は過冷却防止材を添加するだけで
過冷却現象を防止し、しかも融解−凝固の繰返し
に対して十分な能力を保持する蓄熱組成物を提供
する事にある。 [問題点を解決するための手段及び作用] 本発明によれば、酢酸ナトリウム3水塩100重
量部に対してリン酸2アンモニウムを0.001重量
部乃至10重量部を添加したことを特徴とする蓄熱
組成物が提供される。 本発明の過冷却防止剤は極めて少量の添加、例
えば酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対して
0.001重量部を添加するのみでその防止効果を発
揮し、逆に10重量部を越えて多い場合には単位重
量当りの潜熱が低下してしまい、0.05〜5重量部
の添加がより好ましい。 このように調製された本発明の蓄熱組成物は酢
酸ナトリウム3水塩の融解潜熱をその一定融点に
おいてより効果的に維持し、利用する事を可能に
するばかりでなく、第1回目の凝固及びその後の
繰返し融解−凝固に対しても過冷却防止効果は安
定で衰えないという利点がある。 本発明の過冷却防止材は酢酸ナトリウム3水塩
単独のみならず、酢酸ナトリウム3水塩と例え
ば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、酢酸等の融
点調整剤との共融物、又は水を過剰に加えて酢酸
ナトリウム濃度を40〜58重量部%にしたものにも
使用可能である。更に、融解時における過冷却防
止剤の沈降を防ぐためにカルボキシメチルセルロ
ース、シリカ微粉末、各種粘土等の増粘剤と併用
して使用する事もできる。 [実施例] 次に実施例を挙げて本発明を説明する。 実施例・比較例1 酢酸ナトリウム3水塩 100重量部 過冷却防止剤 X重量部 上記の原料組成において過冷却防止剤に、リン
酸2アンモニウムを用いてX=0.001、0.05、5.0、
10.0の割合にした試料を調製し順次試料番号1、
2、3、4と付番した。又、比較のために過冷却
防止剤として、硼砂を用いてX=0、5.0、30.0
の割合にした3種類の試料を調製しその各々に順
次試料番号A、B、Cと付した。又、硼砂の代わ
りにピロリン酸ナトリウム10水塩を用いてX=
0.001、5.0、30.0の割合にしたものを調製し順次
試料番号D、E、Fと付した。 上記の10種類の試料をそれぞれ50g計量して、
内径20mm、高さ200mmの円筒プラスチツク容器の
10個に各々を入れ、熱電対を相して密封した。そ
の後、これら10個の容器を80℃に保ち完全に融解
させた後、30℃の恒温水槽に入れて放熱を行な
い、試料の温度を記録した。その時の各々の試料
に対する過冷却温度と凝固温度の測定値を下記の
表−1に示す。ここで言う。過冷却温度とは、第
1図に示すように液として最低温度になつた点
(◎印)であり、凝固温度とは凝固時の最高温度
になつた点(△印)である。
【表】 表−1から次の事が明らかである。すなわち酢
酸ナトリウム3水塩のみの場合、30℃に温度降下
させても凝固しないのに対して、本発明による蓄
熱組成物の過冷却によ温度降下は約3℃以内であ
る。従つて、酢酸ナトリウム3水塩100重量部に
対してリン酸2アンモニウム0.001〜10重量部を
添加する事により良好な過冷却防止効果がある事
がわかる。又、本発明の過冷却防止剤は、硼砂、
ピロリン酸ナトリウム10水塩に比べて少量添加に
て過冷却を防止でき、過冷却による温度降下も小
さい事がわかる。従つて、本発明の蓄熱組成物は
酢酸ナトリウム3水塩の融解潜熱をより効果的に
維持し利用する事を可能にする。 実施例・比較例2 1;酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対してリ
ン酸2アンモニウム1.0重量部添加したもの 2;酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対して亜
硫酸ナトリウム7水塩を0.5重量部とリン酸2
アンモニウムを0.5重量部添加したもの 3;酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対してリ
ン酸2アンモニウムを0.5重量部と水酸化スト
ロチウム8水塩を0.5重量部添加したもの 4;酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対して亜
硫酸ナトリウム、リン酸2アンモニウム、水酸
化ストロチウムを各々0.3重量部添加したもの A;酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対してピ
ロリン酸ナトリウム10水塩を1.0重量部添加し
たもの の上記5種類の蓄熱組成物について各々100回の
凝固−融解サイクルを繰返し、20、60、100回目
の冷却時における組成物の過冷却温度と凝固温度
の測定値を表−2に示す。
【表】 表−2から次の事がわかる。すなわち、ピロリ
ン酸ナトリウム10水塩を添加した組成物(資料番
号A)は繰り返し融解−凝固サイクルにおいて過
冷却による温度降下は約6℃であり、しかも凝固
しない場合(60回目)もあつたのに対して、本発
明の過冷却防止剤を単独で添加した組成物(資料
番号1)は過冷却による温度降下は2℃以内であ
り、しかも安定した過冷却防止効果を発揮する。
又、二種以上を併用して添加した組成物(資料番
号2、3、4)も同様な効果がある事がわかる。 [発明の効果] 本発明の蓄熱組成物にあつては、上記のよう
に、酢酸ナトリウム3水塩に対し、特定の過冷却
防止剤を配合したために、従来の場合よりも少量
添加で過冷却を有効に防止することができ、かく
して、酢酸ナトリウム3水塩の融解潜熱をより効
果的に維持し利用することができ、しかも、繰り
返し融解−凝固サイクルにおいて信頼性、安定性
に優れた蓄熱、放熱挙動を示す。また、本発明の
蓄熱組成物は経済的観点からも好ましい。更に、
本発明の蓄熱組成物を使用することにより太陽
熱・電力等の有効利用ができ、本発明の工業的意
義は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄熱組成物の凝固過程における温度曲
線を示す。第1図において、曲線aは実際の凝固
温度曲線、曲線bは理想的凝固温度曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対してリ
    ン酸2アンモニウムを0.001重量部乃至10重量部
    を添加したことを特徴とする蓄熱組成物。
JP21729584A 1984-10-18 1984-10-18 蓄熱組成物 Granted JPS6197380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21729584A JPS6197380A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 蓄熱組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21729584A JPS6197380A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 蓄熱組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197380A JPS6197380A (ja) 1986-05-15
JPH0562158B2 true JPH0562158B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=16701895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21729584A Granted JPS6197380A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 蓄熱組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197380A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59010109D1 (de) * 1989-06-06 1996-03-21 Gerd Hoermansdoerfer Latentwärmespeichermittel und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6197380A (ja) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491172A (en) Energy storage apparatus
RU2104291C1 (ru) Теплоаккумулирующая смесь для накопления и использования тепла фазового превращения и способ ее получения
EP0062897B1 (en) Heat storage material
JP2018030924A (ja) 蓄熱材組成物およびそれを含む加温パック
AU766894B2 (en) Thermal storage composition
US4288338A (en) Static solar heat storage composition
JPH0562158B2 (ja)
JPH0860141A (ja) 蓄熱材組成物
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
JPS63137982A (ja) 蓄熱材組成物
EP0049092B1 (en) Heat accumulating material
JPH0413394B2 (ja)
JPS6224033B2 (ja)
EP0807150B1 (en) Reversible hydrated magnesium chloride phase change compositions for storing energy
JPH0134475B2 (ja)
JPS5942034B2 (ja) 蓄熱材
JPH0141672B2 (ja)
JPS6251311B2 (ja)
JPS586399A (ja) 蓄熱材
JPS58117277A (ja) 蓄熱材
JPS58176291A (ja) 蓄熱材組成物
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS6121579B2 (ja)
JPS62109885A (ja) 流動性蓄熱材組成物