JPS6121579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121579B2
JPS6121579B2 JP56038954A JP3895481A JPS6121579B2 JP S6121579 B2 JPS6121579 B2 JP S6121579B2 JP 56038954 A JP56038954 A JP 56038954A JP 3895481 A JP3895481 A JP 3895481A JP S6121579 B2 JPS6121579 B2 JP S6121579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
weight
nach
coo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56038954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151676A (en
Inventor
Takahiro Wada
Shoichi Ishihara
Ryoichi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56038954A priority Critical patent/JPS57151676A/ja
Priority to US06/303,985 priority patent/US4406804A/en
Priority to EP81304353A priority patent/EP0049092B1/en
Priority to DE8181304353T priority patent/DE3163519D1/de
Publication of JPS57151676A publication Critical patent/JPS57151676A/ja
Publication of JPS6121579B2 publication Critical patent/JPS6121579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、NaCH3COO・3H2Oを主体とする蓄
熱材に関するものである。
一般的に、蓄熱材には、物質の顕熱を利用した
ものと潜熱を利用したものが知られている。潜熱
を利用した蓄熱材は、顕熱を利用した蓄熱材に比
較して、単位重量当りまたは単位体積当りの蓄熱
量が大きく、必要量の熱を蓄熱しておくのに少量
の蓄熱材でよく、そのため蓄熱装置の小型化が可
能となる。また、潜熱を利用した蓄熱材は、顕熱
を利用した蓄熱材のように、放熱とともに温度が
低下してしまわずに、転移点において一定温度の
熱を放熱するという特徴を有している。特に、無
機水化物の融解潜熱を利用した蓄熱材は単位体積
当りの蓄熱量の大きいものであることが知られて
いる。
ところで、従来よりNaCH3COO・3H2O(融点
約58℃)は無機水化物の中でも蓄熱量が大きく、
たとえば暖房用の蓄熱材として有力視されてい
た。しかし、NaCH3COO・3H2Oは一度融解する
と、非常に過冷却状態になりやすく、
NaCH3COO・3H2Oの融解液は通常−20℃程度ま
で冷却されないと過冷却が破れないものである。
そして、過冷却状態は、凝固点まで冷却されて
も、融解潜熱を放出せずその温度以下に冷却され
てしまう現象であるから、融解潜熱を利用した蓄
熱材にとつて致命的欠点である。
本発明は、上述のNaCH3COO・3H2Oの過冷却
現象を防止し、安価で吸放熱性能の安定した、単
位体積当りまたは単位質量当りの蓄熱量の大きい
蓄熱材を提供するものである。本発明の蓄熱材の
特徴は、NaCH3COO・3H2Oを主成分として、過
冷却を防止するための過冷却防止材として
Na2H2P2O7を混合する点にあり、好ましくは、
NaCH3COOを50重量%以上含有する水溶液100重
量部に対して、Na2H2P4O7を0.01〜30重量部の範
囲で加えるのがよい。
なお、Na2H2P2O7の量が、NaCH3COOを50重
量%以上含有する水溶液100重量部に対して0.01
重量部で十分効果が認められ、それが多くなるに
従つて過冷却防止の効果が向上する。しかしあま
り多量にNa2H2P4O7を加えることは蓄熱材として
好ましいことではなく、逆に蓄熱材全体として見
た場合の蓄熱量の減少につながる。そのため、実
用上からNaCH3COOを50重量%以上含有する水
溶液100重量部に対して、Na2H2P4O9を0.01〜30
重量部の範囲内の重量比で加えるのが適当であ
る。
また、NaCH3COO・3H2OはNaCH3COOの
60.35重量%の水溶液に相当し、この
NaCH3COO・3H2Oに水を加えていくと、融解潜
熱量が減少し、NaCH3COO濃度50重量%以下で
は、融解潜熱が30cal/g以下となり、実用的とは
言えなくなる。
本発明は上述のように、NaCH3COOを50重量
%以上含有する水溶液に、Na2H2P4O7を加えるこ
とにより、過冷却現象を呈さない蓄熱材を提供す
るものであるけれども、さらに他の結晶核形成剤
を併用したり、NaCH3COO・3H2O溶融時におけ
るNaCH3COOあるいは結晶核形成剤の沈降、凝
集を防止するために、カルボキシメチルセルロー
スやセピオライト粘土等の増粘剤を加えたり、固
化放熱温度調節剤等の添加物を適宜加えたりして
もよい。
本発明の蓄熱材の動作を説明する。本発明の蓄
熱材を通常に加熱していくと、まず固相状態で顕
熱の蓄熱を行い、そして固相から液相に変化する
融解時には融解潜熱として大量に蓄熱を行い、完
全に液相に変化すると、さらに顕熱として蓄熱を
行う。放熱の際には、高温の液相状態から凝固温
度までは、通常に顕熱を放出し、凝固温度におい
ては、過冷却をほとんど起こすことなく、蓄熱し
ていた大量の融解潜熱の放熱を行う。完全に固相
に変化すると、さらに蓄熱材自体の温度を低下し
つつ顕熱の放熱を行う。
ところで、一般にNaCH3COOを50重量%以上
含有する水溶液にNa2H2P4O7を加えない場合に
は、凝固温度に達しても融解潜熱の放熱を行わ
ず、さらに冷却されて室温まで達しても凝固せ
ず、潜熱の放熱を行わない。
以下、本発明の実施例について説明する。
NaCH3COO・3H2O1000gとNa2H2P4O70.2gを
内径100mm、長さ100mmの円筒形容器に収納し、熱
電対挿入管を付した栓で密封した。その容器をウ
オーターバス中に入れ、70℃と40℃の間で加熱冷
却を連続して行つた。本実施例の蓄熱材は、ほと
んど過冷却を示さず、安定して融解および凝固を
繰り返した。
図に連続して1000回加熱および冷却を繰り返し
た際の過冷却度(凝固温度から過冷却の破れる温
度を引いた差)の変化の様子を示す。その横軸は
加熱冷却サイクルの繰り返し回数を対数目盛で示
したものであり、縦軸は過冷却度(℃)である。
この図より本実施例の蓄熱材が、加熱および冷
却を1000回繰り返しても、過冷却度は3〜4℃の
範囲で安定しており、過冷却防止機能が劣化せず
有効に作用しているのがわかる。また、本実施例
の蓄熱材の融解潜熱を測定したところ60cal/gと
なり、蓄熱材として十分な蓄熱量を有していた。
以上実施例で示したように、本発明の蓄熱材
は、NaCH3COOを50重量%以上含有する水溶液
に過冷却防止材としてNa2H2P4O7を添加含有させ
ているものであるから、過冷却をほとんど示さな
い安定した吸放熱性能を有し、安価でかつ蓄熱量
の大きなものとなつている。そのため、本発明の
蓄熱材は、空調用の蓄熱装置だけでなく、蓄熱式
保温器等の蓄熱を利用したあらゆる方面に応用可
能なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の蓄熱材を加熱および冷
却を連続して1000回繰り返した際の過冷却度の変
化の様子を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酢酸ナトリウム(NaCH3COO)を50重量%
    以上含有する水溶液にピロリン酸2水素2ナトリ
    ウム(Na2H2P4O7)を加えてなる混合物であるこ
    とを特徴とする蓄熱材。 2 酢酸ナトリウムを50重量%以上含有する水溶
    液100重量部に対して、ピロリン酸2水素2ナト
    リウムが0.01〜30重量部の範囲内の重量比である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄
    熱材。
JP56038954A 1980-09-27 1981-03-17 Heat-accumulating material Granted JPS57151676A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56038954A JPS57151676A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Heat-accumulating material
US06/303,985 US4406804A (en) 1980-09-27 1981-09-21 Heat accumulating material
EP81304353A EP0049092B1 (en) 1980-09-27 1981-09-22 Heat accumulating material
DE8181304353T DE3163519D1 (en) 1980-09-27 1981-09-22 Heat accumulating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56038954A JPS57151676A (en) 1981-03-17 1981-03-17 Heat-accumulating material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151676A JPS57151676A (en) 1982-09-18
JPS6121579B2 true JPS6121579B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=12539581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56038954A Granted JPS57151676A (en) 1980-09-27 1981-03-17 Heat-accumulating material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57151676A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899696A (ja) * 1981-12-07 1983-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材
JP3774530B2 (ja) * 1997-02-28 2006-05-17 住化プラステック株式会社 蓄熱材の製造方法
DE102010046482A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Rawema Countertrade Handelsgesellschaft Mbh Wärmetauscher

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151676A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121579B2 (ja)
EP0146304B1 (en) Heat storage material
JPH0860141A (ja) 蓄熱材組成物
JPS6147189B2 (ja)
JPS5942034B2 (ja) 蓄熱材
JPS60163988A (ja) 蓄熱材
JPS6224033B2 (ja)
JPS617378A (ja) 蓄熱材
JPH0450955B2 (ja)
JPS5821942B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0215598B2 (ja)
JPS6367832B2 (ja)
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS60260676A (ja) 蓄熱材
JPS581714B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS60260677A (ja) 蓄熱材
JPS60120786A (ja) 蓄熱材
JPS60130672A (ja) 蓄熱材
JPS6318989B2 (ja)
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0347888A (ja) 蓄熱材
JPS60130671A (ja) 蓄熱材
JPH03143984A (ja) 蓄熱剤組成物