JPH0157157B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157157B2
JPH0157157B2 JP56193133A JP19313381A JPH0157157B2 JP H0157157 B2 JPH0157157 B2 JP H0157157B2 JP 56193133 A JP56193133 A JP 56193133A JP 19313381 A JP19313381 A JP 19313381A JP H0157157 B2 JPH0157157 B2 JP H0157157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sodium acetate
heat storage
supercooling
acetate trihydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56193133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893779A (ja
Inventor
Tatsunori Nakajima
Tokio Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19313381A priority Critical patent/JPS5893779A/ja
Publication of JPS5893779A publication Critical patent/JPS5893779A/ja
Publication of JPH0157157B2 publication Critical patent/JPH0157157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽熱を利用する暖房器用の蓄熱材と
して使用される酢酸ナトリウム3水塩の性能改善
に関する。
酢酸ナトリウム3水塩は融点が58℃、融解熱が
単位重量当り60cal/g、単位体積当り87cal/c.c.
という特性を持ち、太陽熱を利用する蓄熱材とし
てその実用化が期待される化合物である。
しかし融解蓄熱−凝固放熱のヒートサイクルに
おいて過冷却現象がおこり易く融解蓄熱後、目的
とする温度で凝固が始まらず、放熱が効率良く出
来ない難点がある。
かかる過冷却現象は酢酸ナトリウム3水塩に限
らず、無機水和塩、有機水和塩を主剤とする蓄熱
材の宿命的な欠陥とも言え、その実用化が阻まれ
ている最大の原因であるので、従来より幾多の解
決策即ち各種の該生成助剤を添加して過冷却を防
止する試みが報告されているが、その効果は必ず
しも充分でなくその対策が要望されている。
しかるに本発明者は酢酸ナトリウム3水塩の過
冷却を抑え蓄熱−放熱サイクルを効率良く行なう
ための核生成助剤について鋭意研究を重ねたとこ
ろ、塩化カルシウム、臭化カルシウム及び塩化第
2銅が過冷却防止に顕著な効果を発揮し得ること
を見出し本発明を完成するに到つた。
蓄熱状態の酢酸ナトリウム3水塩融解物は潜熱
を放出することにより、次第に冷却していく。
(勿論この放熱も暖房用として利用する。)放冷が
進み凝固点に達すると理論上は酢酸ナトリウム3
水塩の結晶が析出し始め凝固熱の発生により放熱
が継続するはずであるが、通常は凝固点以下の温
度になつても結晶の析出がおこらず、放熱量が著
しく低下するのが実情である。本発明においては
前記化合物を共存させておくことにより、それが
核形成助剤として作用し酢酸ナトリウム3水塩は
凝固点付近において正確に結晶の析出がおこり過
冷却が防止出来る。更に核形成助剤としての作用
は、蓄熱−放熱の熱サイクルを長期にわたつて行
つても顕著に発揮され、そのライフの点において
も実用性の高いものである。
本発明の効果を最も顕著に発揮する化合物は無
水塩化カルシウム、塩化カルシウム1水塩、塩化
カルシウム2水塩、臭化カルシウム2水塩、塩化
第2銅2水塩である。これらは単独であるいは2
種以上混合して用いられる。
該化合物は組成物の全量に対して1〜
50000ppm好ましくは10〜2000ppmの割合で配合
される。1ppm以下では過冷却防止効果に乏しく、
一方50000ppm以上では潜熱の低下がおこり易く
不利である。
本発明の組成物には他の蓄熱材更にはゲル化剤
等の任意の蓄熱助剤を併用して差支えない。
かくして得られる蓄熱材組成物は太陽熱を利用
するソーラシステムの暖房用に好適に用いられ、
長期にわたつて安定なヒートサイクルを実施する
ことが可能である。
次に実例を挙げて本発明の蓄熱材組成物を更に
具体的に説明する。
実例 1 酢酸ナトリウム3水塩50.0gと無水塩化カルシ
ウム0.4gを混合し、75℃に加熱して2時間保ち
蓄熱組成物を得た。次いで放冷したところ51℃で
過冷却が破壊され酢酸ナトリウム3水塩の結晶の
析出が始まり液温は58℃まで上昇し潜熱を放出し
終るまで58℃を持続した。40℃〜75℃のヒートサ
イクルを30回以上つづけても同じ結果が得られ
た。
実例 2〜3 無水塩化カルシウムに代えて塩化カルシウム2
水塩あるいは塩化カルシウム1水塩を用いた以外
は実例1と同じ実験を行つた。
50℃で過冷却の破壊が認められた。
実例 4 無水塩化カルシウムに代えて塩化第二銅2水塩
0.0203gを用いた以外は実例1と同じ実験を行つ
た。
51℃で過冷却の破壊が認められた。
実例 5 酢酸ナトリウム3水塩56.0gに臭化カルシウム
2水塩0.065gを混合し、大型試験管に入れたの
ち、80℃〜40℃のヒートサイクルをくり返した。
10回以上くり返しても過冷却は破壊された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酢酸ナトリウム3水塩に塩化カルシウム、臭
    化カルシウム又は塩化第2銅の少くとも1種を配
    合してなる蓄熱材組成物。
JP19313381A 1981-11-30 1981-11-30 蓄熱材組成物 Granted JPS5893779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19313381A JPS5893779A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19313381A JPS5893779A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 蓄熱材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893779A JPS5893779A (ja) 1983-06-03
JPH0157157B2 true JPH0157157B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=16302816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19313381A Granted JPS5893779A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893779A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176291A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 蓄熱材組成物
JPS58180578A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Hitachi Ltd 蓄熱材料
US9650554B2 (en) 2015-08-06 2017-05-16 Panasonic Corporation Latent heat storage material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142078A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Sekisui Chem Co Ltd Heat-storing composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142078A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Sekisui Chem Co Ltd Heat-storing composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893779A (ja) 1983-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225947B2 (ja)
JPH0114269B2 (ja)
JPH0157157B2 (ja)
JPH0860141A (ja) 蓄熱材組成物
JPS588711B2 (ja) 蓄熱材料
JPS59543B2 (ja) 蓄熱材
JP2001031956A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JP3880677B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPH0153713B2 (ja)
ES2213769T3 (es) Composiciones reversibles de cambio de fase de cloruro de magnesio hidratado para almacenar energia.
JPH05331457A (ja) 蓄熱用組成物
JPS6151079A (ja) 蓄熱材
JPH0365838B2 (ja)
JPH0292987A (ja) 蓄冷材組成物
JPS6044578A (ja) 蓄熱材
JPS58176291A (ja) 蓄熱材組成物
JPS5866799A (ja) 蓄熱材
JPS58120093A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5941668B2 (ja) 蓄熱材
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5860198A (ja) 蓄熱材
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JP2982409B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS586399A (ja) 蓄熱材
JPS6142958B2 (ja)