JPS6044578A - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPS6044578A
JPS6044578A JP15360883A JP15360883A JPS6044578A JP S6044578 A JPS6044578 A JP S6044578A JP 15360883 A JP15360883 A JP 15360883A JP 15360883 A JP15360883 A JP 15360883A JP S6044578 A JPS6044578 A JP S6044578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrate
storage material
sodium acetate
heat storage
acetate trihydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15360883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toyama
武志 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP15360883A priority Critical patent/JPS6044578A/ja
Publication of JPS6044578A publication Critical patent/JPS6044578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酢酸ナトリウム3水塩系の蓄熱材に関し、更に
詳細には、融点が酢酸ナトリウム6水塩に比較して低く
、かつ蓄熱量の低下の少ない蓄熱材に関するものである
従来よυ、太陽熱利用機器、低温排熱の蓄熱。
ヒートポンプの熱源等に物質の相変化時の潜熱を利用す
る蓄熱材が提案されており、中でも酢酸ナトリウム3水
塩は■単位重量当りの蓄熱量が大きい■この種水和物特
有の過冷却を防止する結晶核形成剤が見い出されている
■無害な物質である等の特徴により有望視されている。
然し乍ら酢酸ナトリウム5水塩の融点は58℃と高く1
例えば太陽熱利用給湯システムに於ては冬期に有効に蓄
熱できないため、利用範囲が限られていた。この融点を
下げる方法として特公昭54−37068号及び特開昭
57−102982号に示されている如く、酢酸ナトリ
ウムろ水塩に水を加えたり、各種酢酸塩やNa塩や塩イ
し物。
臭化物等を・添加する方法が提案されている75;。
これらは融点降下の巾か6〜10℃程度にとどまってお
ル、融点をより自由に調整し、システムの設計を容易に
する酢酸ナトリウム3水塩系の蓄熱材が望まれている。
そこで本発明者は上記要望を満足すべく、鋭意研究を重
ねた結果、酢酸ナトリウム3水塩に特定の硝酸塩を添加
する事により、酢酸ナトリウムろ水塩の融点を効果的に
低下させ、しかも単位重量当シの蓄熱量の大きな蓄熱量
が得られる事を見い出し本発明を完成したものである。
即ち1本□発明は酢酸ナトリウム3水塩と;硝酸リチウ
ム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸亜鉛、硝酸マ
グネシウムの無水物又は水和物の群よシ選ばれた1種以
上の硝酸塩とから少なくともなることを特徴とする蓄熱
材を要旨とするものである。
次に本発明の各成分について詳細に説明する。
酢酸ナトリウム3水塩は本発明の蓄熱材の主剤となるも
のである。
硝酸塩は本発明の蓄熱材に於て特に重要な添加剤であっ
て、硝酸リチウム、硝酸ナトリウム。
硝酸カリウム、硝酸亜鉛、硝酸マグネシウムの無水物又
は水和物の群から1種もしくは2種以上混合して使用可
能であり、その使用量は酢酸ナトリウム6水塩100重
量部に対して1〜50重量部が得られる蓄熱材の融点及
び単位体積当りの蓄熱量の点から好適である。
又、上記硝酸塩以外に必要に応じて、放熱時の過冷却を
防止する為の結晶核形成剤や、融解時に微量に存在する
無水酢酸ナトリウム粒子の沈降を防止する為の増粘剤を
適当量添加することも可能である。
次に本発明の蓄熱材の製造方法を簡単に述べる。
本発明の蓄熱材は酢酸ナトリウム3水塩と前記硝酸塩と
、必要に応じて他の添加剤とを融解・混合する事によシ
容易に得られる。
下記の表に1本発明の代表的な蓄熱材の融点(℃)、潜
熱量(cal/l )を示す。尚1表における硝酸塩の
添加量は酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対する値
である。
* 融点及び潜熱量は示差走査熱量(DSO)曲線から
めた。
次に実施例により本発明の蓄熱材をより詳細に説明する
実施例1 酢酸ナトリウム3水塩 100/ 硝酸ナトリウム 51 ピロリン酸ナトリウム1o水塩 (結晶核形成剤) 1/ 上記各成分を融解・混合し、中心部に熱電対を設けた試
験管に充填し密封した。この試験管をウォーターバス(
70r:)に入れ、内容物を完全に融解した後ウォータ
ーバス(30℃)に入れ冷却し、蓄熱量の温度を記録し
たところ48℃まで温度が降下した時点で凝固が始まり
、直ちに53℃まで温度上昇し、その温度を維持した。
この蓄熱材は冷熱サイクル(30℃→7゜℃)を100
回繰シ返しても劣化は見られなかった。
実施例2 酢酸ナトリウム3水塩 1ooP 硝酸ナトリウム 3り 硝酸リチウム 51 ビロリン酸ナトリウム10水塩 (結晶核形成剤) 1/ 上記各成分を融解・混合し、中心部に熱電対を設けた試
験管に充填し密封した。この試験管をウォーターバス(
70℃)に入れ、内容物を完全に融解した後ウォーター
バス(30℃)に入れ冷却し、蓄熱材の温度を記録した
ところ45℃まで温度が降下した時点で凝固が始まり、
直ちに46℃まで温度上昇し、その温度を維持した。、
この蓄熱材は冷熱サイクル(50℃←70シ℃)を10
0回繰り返しても劣化は見られなかった。
以上に示しだ如く2本発明の蓄熱材は熱の蓄積、放出温
度を調整し易く、太陽熱集熱システムの蓄熱器をはじめ
、多様な温度水準の蓄熱器に適応しうるものである。
特許出願人 ぺんてる株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 酢酸ナトリウム3水塩と;硝酸リチウム。 硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸亜鉛。 硝酸マグネシウムの無水物又は水和物の群よシ選ばれた
    1種以上の硝酸塩とから少なくともなることを特徴とす
    る蓄熱材。
  2. (2)酢酸ナトリウム3水塩100M量部に対して前記
    硝酸塩の使用量が1〜60重量部であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。
JP15360883A 1983-08-22 1983-08-22 蓄熱材 Pending JPS6044578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360883A JPS6044578A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360883A JPS6044578A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 蓄熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044578A true JPS6044578A (ja) 1985-03-09

Family

ID=15566201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15360883A Pending JPS6044578A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044578A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292189A (en) Thermal energy storage composition comprising sodium sulfate decahydrate; sodium carbonate decahydrate; and sodium tetraborate decahydrate
JPS63101473A (ja) 熱エネルギ貯蔵組成物
JP2529974B2 (ja) 水和臭化カルシウムの可逆的な相転移組成物
KR830002107B1 (ko) 수화된 Mg(NO₃)₂/MgCl₂ 가역 상변화 조성물
JPS6317313B2 (ja)
US4273666A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
JPS6044578A (ja) 蓄熱材
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
JP2001031956A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPS59109578A (ja) 蓄熱材
JPH0157157B2 (ja)
JPS63137982A (ja) 蓄熱材組成物
JPS5866799A (ja) 蓄熱材
JPH0141672B2 (ja)
JPS58225181A (ja) 蓄熱材
JPS5860198A (ja) 蓄熱材
JPS6151079A (ja) 蓄熱材
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS58176291A (ja) 蓄熱材組成物
JPS5821942B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS59170178A (ja) 蓄熱材
JPH10237434A (ja) 蓄熱材の製造方法
JPH0134475B2 (ja)