JPS6325038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325038B2
JPS6325038B2 JP59173752A JP17375284A JPS6325038B2 JP S6325038 B2 JPS6325038 B2 JP S6325038B2 JP 59173752 A JP59173752 A JP 59173752A JP 17375284 A JP17375284 A JP 17375284A JP S6325038 B2 JPS6325038 B2 JP S6325038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coona
supercooling
heat storage
temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59173752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153384A (ja
Inventor
Kazuo Morimoto
Haruki Aoyanagi
Koji Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP17375284A priority Critical patent/JPS6153384A/ja
Publication of JPS6153384A publication Critical patent/JPS6153384A/ja
Publication of JPS6325038B2 publication Critical patent/JPS6325038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、CH3COONa・3H2Oを主体とする
蓄熱材に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般的に蓄熱材には、物質の顕熱を利用したも
のと、潜熱を利用したものが知られている。潜熱
を利用した蓄熱材は、顕熱を利用した蓄熱材に比
べて、単位重量当り、あるいは単位体積当りの蓄
熱量が大きく、かつ相変化点において一定温度の
熱を取り出せる特徴を有する。この潜熱利用蓄熱
材として、有機物系、無機物系各々の数多くの物
質が検討されている。なかでも水和塩は、その結
晶中の水分子の関与により、相変化、特に融解・
凝固の際の潜熱が大きく、蓄熱材として有望視さ
れている。
ところが一般的に、水和塩は過冷却現象を示
し、その度合が大きいために、所望の温度での相
変化を、長期間にわたつて確実に行なわせること
が非常に困難である。
CH3COONa・3H2Oは、融解・凝固の相変化
温度が58℃であり、その際の潜熱が約340J/cm3
大きいため、暖房用あるいは給湯用などの蓄熱材
として適している。しかしCH3COONa・3H2O
は過冷却の度合が大きく、加熱により完全に融解
した後に冷却した場合、0℃付近まで容易に過冷
却を起こして凝固しない性質を有する。この過冷
却現象は、仮に一旦CH3COONa・3H2Oに蓄熱
しても、所定の温度の熱を取り出せないという不
都合を生じさせる。従つてCH3COONa・3H2O
を蓄熱材としている場合には、この過冷却を防止
することが、実用化に際して重要な課題となる。
〔発明の目的〕
本発明は、水和塩であるCH3COONa・3H2O
の過冷却を防止し実用性に優れた蓄熱材を提供す
ることを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、CH3COONa・3H2Oを蓄熱
材の主成分とし、過冷却の防止のためにLi2CO3
を加える点にある。
CH3COONa・3H2OにLi2CO3を加えてなる混
合物を60℃以上に昇温すると、CH3COONa・
3H2Oは58℃で融解するが、Li2CO3は融解温度が
618℃であるため固体として残り、底部に沈殿す
る。完全にCH3COONa・3H2Oが融解した後、
この混合物を冷却すると、約54℃まで冷却される
と同時に底部に沈殿しているLi2CO3の結晶表面
からCH3COONa・3H2Oの結晶が成長し始め、
この結晶が成長している間混合物の温度は57℃に
保たれる。
Li2CO3はCH3COONa・3H2Oの融液に若干溶
解するため、十分な過冷却防止効果を得るために
はCH3COONa・3H2O100重量部に対してLi2CO3
を0.01重量部以上添加する必要がある。
さらにそれ以上加えてももちろん過冷却防止効
果を有するものであるが、あまり多量にLi2CO3
を加えることは、単位体積当りのCH3COONa・
3H2Oの比率が低下するため、蓄熱材全体として
見た場合の蓄熱量の減少をまねくのであまり好ま
しくはない。
従つてLi2CO3の実用的な添加量としては、
CH3COONa・3H2O100重量部に対して0.01重量
部から30重量部程度が好ましい。
CH3COONa・3H2Oの過冷却防止材として
Li2CO3を用いるあたつては、他のCH3COONa・
3H2Oの過冷却防止材と併用しても良い。また
Li2CO3の結晶粒子をCH3COONa・3H2Oの融液
中に均一に分散させるために、カルボキシメチル
セルロースなどのゲル化材をさらに添加したり、
あるいはLi2CO3の結晶粒子を合成樹脂などによ
りペレツト状や棒状に成形したものも使用しても
良い。さらにまた、凝固発熱温度調節材などの他
の添加物と併用しても確実な過冷却防止効果が認
められる。
〔発明の実施例〕
CH3COONa・3H2O20gとLi2CO30.2gを内径
18mm、長さ180mmの試験管に入れ、その中央部に
熱電対(C.C)を挿入し、上端をゴム栓で密封し
た。また比較のためにCH3COONa・3H2O20g
のみを上記の試験管に入れ、同様に密封した。そ
してこれらの試験管を70℃の恒温槽に入れ、
CH3COONa・3H2Oが完全に融解してその温度
が70℃になるまで十分に加熱した。次にこれらの
試験管を20℃の恒温槽に入れて冷却し、その際の
試験管内の温度変化を測定した。その結果を第1
図に示す。
Li2CO3を添加しなかつた試験管(図1のB)
では、CH3COONa・3H2Oは過冷却現象を生じ、
凝固・発熱することなく20℃まで温度が低下し
た。一方Li2CO3を添加した試験管(図1のA)
では、55℃まで過冷却した後、Li2CO3の結晶粒
子表面よりCH3COONa・3H2Oの結晶が成長し
始め、それとともに試験管内の温度は57℃まで上
昇した。さらにその後の約30分間にわたり試験管
内の温度は57℃のままであつた。
次に上記の加熱と冷却の熱サイクルを連続して
1000回行つた。第2図はその際の、Li2CO3を添
加した試験管における過冷却の破れる温度(図2
のC)とその後約30分間にわたつて続く
CH3COONa・3H2Oの凝固・発熱時の試験管内
の温度(図2のD)を示したものである。この図
よりCH3COONa・3H2OにLi2CO3を添加すれば、
加熱・冷却の熱サイクルを1000回繰り返しても、
CH3COONa・3H2Oの過冷却は54〜55℃で確実
に破れ、57℃で凝固・発熱を繰り返せることがわ
かつた。一方、Li2CO3を添加しなかつた試験管
では、この1000回の熱サイクルの間に一度も
CH3COONa・3H2Oの凝固・発熱は認められな
かつた。
〔発明の効果〕
実施例で示したように、過冷却の度合の大きい
CH3COONa・3H2Oに過冷却防止材として
Li2CO3を添加することにより、54〜55℃で確実
に過冷却を破ることができ、約57℃での安定した
放熱特性を有する実用性に優れた潜熱利用蓄熱材
を提供することが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で述べたCH3COONa・3H2O
にLi2CO3を添加した混合物を入れた試験管Bに
おける冷却時の試験管中央部の温度変化を示す図
であり、第2図は上記試験管Aを連続して1000回
繰り返し加熱と冷却を行つた際の、過冷却の破れ
る温度Cとその後の凝固発熱温度Dを示す図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酢酸ナトリウム3水塩(CH3COONa・
    3H2O)あるいは酢酸ナトリウム3水塩を40重量
    %以上含む組成物に炭酸リチウム(Li2CO3)を
    加えてなる混合物であることを特徴とする蓄熱
    材。 2 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対して、
    炭酸リチウムが0.01重量部から30重量部の範囲で
    含まれていることを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載の蓄熱材。
JP17375284A 1984-08-21 1984-08-21 蓄熱材 Granted JPS6153384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17375284A JPS6153384A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17375284A JPS6153384A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 蓄熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153384A JPS6153384A (ja) 1986-03-17
JPS6325038B2 true JPS6325038B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=15966473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17375284A Granted JPS6153384A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153384A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140951U (ja) * 1989-04-25 1990-11-26
JP2897801B2 (ja) * 1993-03-18 1999-05-31 シオノギクオリカプス株式会社 直径に比べて小さい厚みをもつ円板状固形製剤の搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102982A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat accumulating material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102982A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat accumulating material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153384A (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325038B2 (ja)
JPS6153383A (ja) 蓄熱材
JPS6153385A (ja) 蓄熱材
JPH0450955B2 (ja)
JPS59543B2 (ja) 蓄熱材
JPH0141672B2 (ja)
JPS5947239B2 (ja) 潜熱型蓄熱材
JP2800039B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0215598B2 (ja)
JP2800329B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS58225181A (ja) 蓄熱材
JPH0347888A (ja) 蓄熱材
JP2982409B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH03285985A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0348238B2 (ja)
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS581715B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH021194B2 (ja)
JP2982397B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0434583B2 (ja)
JPS5845499A (ja) 蓄熱材料
JPS581714B2 (ja) 蓄熱剤組成物