JPH0348238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348238B2
JPH0348238B2 JP2608383A JP2608383A JPH0348238B2 JP H0348238 B2 JPH0348238 B2 JP H0348238B2 JP 2608383 A JP2608383 A JP 2608383A JP 2608383 A JP2608383 A JP 2608383A JP H0348238 B2 JPH0348238 B2 JP H0348238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
sodium acetate
acetate trihydrate
storage material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2608383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152981A (ja
Inventor
Hiroyuki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2608383A priority Critical patent/JPS59152981A/ja
Publication of JPS59152981A publication Critical patent/JPS59152981A/ja
Publication of JPH0348238B2 publication Critical patent/JPH0348238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、蓄熱材の製造法に関する。更に詳し
くは、凝固時の過冷却の程度を軽減し、長期の熱
サイクルに対し安定した性能を発揮させる蓄熱材
の製造法に関する。 蓄熱材としては、従来から水や砕石が用いられ
てきたが、これらは蓄熱密度が小さいため
(1cal/g・deg以下)、実用に際してはかなり大
きな蓄熱器を必要とする。また、放熱に伴つて、
蓄熱器内の温度は徐々に低下するので、安全な熱
エネルギーを得ることは、技術的にかなり困難で
ある。 これに対し、近年物質の融解、凝固の際の潜熱
を蓄熱に応用する研究、開発が盛んになつてきて
いる。このような潜熱型の蓄熱材の特徴は、材料
の融解温度に一致した一定温度の熱エネルギー
を、数10cal/gという高い蓄熱密度で安定に吸
収および放出できる点にある。 ところで、最近太陽熱利用技術や排熱回収技術
の進展に伴ない、給湯用および暖房用の熱源とし
て50〜60℃といつた比較的低い温度での蓄熱が注
目されている。このような低い温度で蓄熱を行な
う際の潜熱型蓄熱材としては、パラフインワツク
スや高級脂肪酸などの有機物や無機水和物などが
注目されている。 潜熱型蓄熱材としての有機物は、融解、凝固時
における安定性は良好であるものの、材料自身の
熱伝導が悪いため、熱の吸収および放出を行なう
上で問題がある。また、比重が小さいため、蓄熱
器も比較的大きなものとなつてくる。 一方、無機水和物は、有機物蓄熱材と比較して
熱伝導率は約2倍程よく、比重も1.5〜2.0程度と
大きいため、蓄熱器も小さくすることができる。
しかるに、無機水和物は、一般に凝固開始温度が
融解温度よりも低くなるという、いわゆる過冷却
現象を示す。かかる現象は、無機水和物を蓄熱材
として用いた場合、一定温度の熱エネルギーを安
定して吸収および放出するという潜熱型蓄熱材の
特徴を著しく損わせるものである。 酢酸ナトリウム3水和物CH3COONa・3H2O
は、融解温度が58℃であり、潜熱量が51cal/g
(示差走査熱量計による)と高いため、給湯用や
暖房用、更には恒温としての空調用などの潜熱型
蓄熱材として非常に有望であるが、この水和物の
場合にも過冷却現象がみられる。 即ち、一旦融解させた酢酸ナトリウム3水和物
は、約15℃前後の室温に放置しても固化しないの
である。これは、酢酸ナトリウム3水和物の凝固
開始温度が約−20℃であり、結局約80℃近い温度
差に相当する過冷却を生ずるためである。従つ
て、58℃における熱の吸収・放出が全く円滑に行
われないので、これ単独では蓄熱材として使用す
ることができない。 本発明者は、酢酸ナトリウム3水和物の過冷却
の程度を軽減させ得る発核剤を求めて種々検討の
結果、特定の条件下で使用される炭酸ナトリウム
が非常に有効であることを見出した。即ち、特開
昭57−147580号公報に記載される如く、炭酸ナト
リウムは酢酸ナトリウム3水和物に対して核生成
能力を有していないことは事実であるが、これら
の材料混合物を融解させた後冷却し、一旦固化を
経験させることにより、蓄熱材として有効に使用
し得ることを見出したのである。 従つて、本発明は蓄熱材の製造法に係り、蓄熱
材の製造は、酢酸ナトリウム3水和物に炭酸ナト
リウムを添加し、この材料混合物を融解させた後
冷却し、一旦固化を経験させることにより行われ
る。 この際、固化の経験は、融解状態の材料混合物
を−20℃程度に冷却したり、あるいは室温に冷却
してもなお液体状態の材料混合物に微量の酢酸ナ
トリウムの3水和物または無水物を添加すること
によつて行われる。そして、この添加される酢酸
ナトリウム3水和物としては、それを含有する物
質、例えば上記固化経験物質それ自体を用いるこ
とができる。 過冷却軽減の程度は、用いられる炭酸ナトリウ
ムの添加割合によつても異なるが、あまり多くの
炭酸ナトリウムを添加しても期待される程の効果
が得られないばかりではなく、融解温度の著しい
低下などの材料の変質をも招くため、一般に酢酸
ナトリウム3水和物に対し約0.01〜20重量%、好
ましくは約0.05〜10重量の割合で用いられる。 過冷却軽減の程度は、蓄熱材の融解温度Tmと
凝固開始温度Tm′との差△Tscによつて示される
が、酢酸ナトリウム3水和物に前記割合の炭酸ナ
トリウムを加えることにより、△Tscの値を顕著
に低下せしめることができる。また、それに伴つ
て、融解温度への復帰時間も短かくなり、熱サイ
クル試験で長期にわたつて安定した性能を発揮す
ることとも合まつて、より効率的な蓄熱作用を営
むことができる。 次に、実施例について本発明の効果を説明す
る。 実施例 1 酢酸ナトリウム3水和物に対し、それぞれ所定
割合の炭酸ナトリウムを添加し、それらの△Tsc
の値を次の方法に従つて測定した。 酢酸ナトリウム3水和物10gを容量20mlのガラ
ス容器にとり、それに炭酸ナトリウムの所定量を
添加し、密栓する。これを、80℃の恒温槽内に4
時間放置し、材料混合物を完全に融解させた後、
室温に放置する。材料混合物は、過冷却を生じ、
室温に達しても液体状態を保つている。この融解
液に、微量(1mg)の酢酸ナトリウム3水和物を
添加すると固化する。このようにして調整した材
料は、次に80℃で完全に融解させ、その後室温に
放置すると容易に固化するようになる。 かかる蓄熱材を、恒温槽内に入れ、上限温度80
℃、下限温度20℃の範囲内で、まず昇温速度1
℃/分にて加温し、それが融解する温度(Tm)
以上に蓄熱材の温度を高めた後、今度は降温速度
1℃/分にて冷却し、ある温度(Tm′)迄過冷却
して固化するに至る熱サイクル試験をくり返して
行ない、その際の温度変化を熱電対で測定し、過
冷却の程度△Tsc(Tm−Tm′)を調べた。得られ
た結果は、次の表1に示される。
【表】
【表】 過冷却防止の効果は、長期のくり返しにおい
て、安定に発揮されなければならない。上記表1
の結果は、20サイクル目の値であるが、初回から
その効果は変らず、50サイクル後においても安定
している。添加割合が20重量%以上になると、酢
酸ナトリウム3水和物本来の融解温度(Tm)よ
りも、蓄熱材としての融解温度が著しく低下し、
50〜60℃の必要温度範囲を満足させない結果とな
る。こうした結果から、添加割合の上限は約20重
量%である。こうした一連の傾向は、炭酸ナトリ
ウム10水和物を用いた場合にも同様である。 なお、No.5の場合における熱サイクル試験(20
回目)の経時的な温度変化が、第1図のグラフに
示されている。 実施例 2 実施例1において、室温に達しても液体状態を
保つている融解液に、微量(1mg)の酢酸ナトリ
ウム無水物を添加すると固化する。 この蓄熱材について行われた熱サイクル試験の
結果は、次の表2に示される。
【表】 炭酸ナトリウムを添加していないNo.1のもの
は、材料調整時に酢酸ナトリウム無水物の添加に
より固化するものの、それの熱サイクルにおいて
は、融解液中に無水物の析出は認められたが、過
冷却防止の効果はなく、依然−20℃迄冷却され
る。このことから、析出した酢酸ナトリウム無水
物は、融解液を固化させる作用は有しているもの
の、発核作用は有していないと考えられる。 実施例 3 実施例1において、室温に達しても液体状態を
保つている融解液を更に冷却し、−20℃の雰囲気
中に放置すると、材料混合物は材料温度−15〜−
20℃で固化する。 この蓄熱材について行われた熱サイクル試験の
結果は、次の表3に示される。
【表】 この結果からみて、室温に冷却してなお液体状
態の材料混合物に微量の酢酸ナトリウム3水和物
を添加する代りに、−20℃程度に冷却しても同様
の効果が得られることが分る。 このように、酢酸ナトリウム3水和物への炭酸
ナトリウムの添加は、過冷却を有効に防止し得る
が、蓄熱材の系中に水を共存させると、安定した
融解・凝固がくり返され、即ちより安定した蓄熱
作用の営まれることが判明した。 第2図は、CH3COONa−H2Oの2成分系平衡
線図である。この平衡線図によつて、
CH3COONa・3H2Oの融解および凝固のサイク
ルを説明する。 ラインD−F上に存在するCH3COONa・
3H2Oを加熱すると、その融点である点D(58℃)
で結晶水が解離し、解離した水にCH3COONaが
溶解する。しかしながら、ラインD−Fの延長線
であるラインK−Dの間では、S1(CH3COONa
の固相)+L(液相)の域にあるため、
CH3COONaな完全に結晶水に溶解せず、一部の
CH3COONaは溶液内に固相として存在する。温
度を更に上げ、ラインK−Dの延長線であるライ
ンM−Kになると、CH3COONaの溶解度が大き
くなるため、完全に水に溶解し、均一な液相とな
る。 凝固の過程は、この逆であつて、温度を点Mか
ら点Kに下げて行くと、点Kで無水の
CH3COONaが析出し始め、徐々にその析出量を
増し、点Dに達したところで、今度は
CH3COONa・3H2Oが形成される。このように、
固液平衡での固相の割合が増加するにつれて、析
出したCH3COONaはCH3COONa・3H2Oとな
り、最後には全体がCH3COONa・3H2Oの形で
固化するようになる。 ところで、実際にCH3COONa・3H2Oを蓄熱
材に用いる場合には、炭酸ナトリウムの添加によ
り過冷却が防止されるが、ラインK−Dの存在、
即ち無水のCH3COONaが析出するということ
は、蓄熱器の熱交換において伝導の効率を低下さ
せ、更には蓄熱器内にスラツジを堆積させ、これ
により蓄熱材本来の性能ばかりか蓄熱器の性能を
も低下させるおそれがある。 本発明においては、かかる無水のCH3COONa
の析出による性能低下がみられる場合には、炭酸
ナトリウムの添加に先立つて水を添加し、
CH3COONaの組成を約55〜60%の水溶液とし、
2成分系平衡図における点B付近の組成になるよ
うに調整することが有効である。この目的のため
に添加される水の量は、CH3COONa・3H2Oに
対して約10重量%以下、好ましくは約2〜5重量
%である。これ以上の割合で水を添加すると、融
解温度が本来の材料のそれよりも著しく低下する
ばかりではなく、潜熱量の低下もひき起される。
そして、このような範囲内での水の添加は、炭酸
ナトリウムの発核作用を何ら妨げるものではな
く、依然有効な融解・凝固サイクルが営まれる。
なお、これとは反対に、無水のCH3COONaなど
の添加など蓄熱材の水分量を減少させることは、
無水物の析出を増加させるため好ましくない。 かかる態様の実施例を、次に追加する。 実施例 4 実施例1、No.6の材料に、更に水を0.38g添加
する。この材料は、酢酸ナトリウムの58重量%水
溶液の組成に相当するもので凝固に際しては、無
水酢酸ナトリウムの析出をみることなく、△Tsc
=4degにて固化した。また、50回の熱サイクル
試験に対しても、凝固の挙動は何ら変らず、安定
した融解・凝固がくり返されるこが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1のNo.5の場合における熱サ
イクル試験(20回目)の経時的な温度変化を示す
グラフである。また、第2図は、CH3COONa−
H2Oの2成分系平衡線図である。 (符号の説明)、L:液相、S1:CH3COONa
の固相、S2:CH3COONa・3H2Oの固相。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酢酸ナトリウム3水和物に炭酸ナトリウムを
    添加し、この材料混合物を融解させた後冷却し、
    一旦固化を経験させることを特徴とする蓄熱材の
    製造法。 2 室温に冷却してもなお液体状態の材料混合物
    に微量の酢酸ナトリウムの3水和物または無水物
    を添加し、固化を経験させる特許請求の範囲第1
    項記載の蓄熱材の製造法。 3 添加される酢酸ナトリウム3水和物として、
    酢酸ナトリウム3水和物含有物質が用いられる特
    許請求の範囲第2項記載の蓄熱材の製造法。 4 酢酸ナトリウム3水和物含有物質が、酢酸ナ
    トリウム3水和物に炭酸ナトリウムを添加した材
    料混合物を融解後冷却し、一旦固化を経験させた
    ものである特許請求の範囲第3項記載の蓄熱材の
    製造法。 5 融解状態の材料混合物を−20℃程度に冷却
    し、固化を経験させる特許請求の範囲第1項記載
    の蓄熱材の製造法。 6 酢酸ナトリウム3水和物に対し、更に水が約
    10重量%以下の割合で添加された特許請求の範囲
    第1項記載の蓄熱材の製造法。
JP2608383A 1983-02-18 1983-02-18 蓄熱材の製造法 Granted JPS59152981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2608383A JPS59152981A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 蓄熱材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2608383A JPS59152981A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 蓄熱材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152981A JPS59152981A (ja) 1984-08-31
JPH0348238B2 true JPH0348238B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=12183724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2608383A Granted JPS59152981A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 蓄熱材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152981A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103365B2 (ja) * 1987-06-19 1995-11-08 エヌオーケー株式会社 蓄熱材の前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152981A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450955B2 (ja)
JPH0348238B2 (ja)
JPH0215598B2 (ja)
JP2000111282A (ja) 蓄熱装置およびその装置における熱管理方法
JPS5952920B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPH0434583B2 (ja)
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
JPH0450956B2 (ja)
JPH0414718B2 (ja)
JPH0151517B2 (ja)
JPS6111986B2 (ja)
JPS63256683A (ja) 蓄熱材
JPH0347888A (ja) 蓄熱材
JPH0453913B2 (ja)
JPH0141672B2 (ja)
JPH03128987A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH03143984A (ja) 蓄熱剤組成物
JP2982409B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5866799A (ja) 蓄熱材
JPH07103365B2 (ja) 蓄熱材の前処理方法
JPS6325038B2 (ja)
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JP2800329B2 (ja) 潜熱蓄熱材