JPS59152981A - 蓄熱材の製造法 - Google Patents
蓄熱材の製造法Info
- Publication number
- JPS59152981A JPS59152981A JP2608383A JP2608383A JPS59152981A JP S59152981 A JPS59152981 A JP S59152981A JP 2608383 A JP2608383 A JP 2608383A JP 2608383 A JP2608383 A JP 2608383A JP S59152981 A JPS59152981 A JP S59152981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- sodium acetate
- solidification
- storage material
- acetate trihydrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、蓄熱材の製造法に関する。更に詳しくは、凝
固時の過冷却の程度を軽減し、長期の熱サイクルに対し
安定した性能を発揮させる蓄熱材の製造法に関する。
固時の過冷却の程度を軽減し、長期の熱サイクルに対し
安定した性能を発揮させる蓄熱材の製造法に関する。
蓄熱材としては、従来から水や砕石が用いられてきたが
、これらは蓄熱密度が小さいため(1m/り・deg以
下)、実用に際してはかなり大きな蓄熱器を必要とする
。また、放熱に伴って、蓄熱器内の温度は徐々に低下す
るので、安定な熱エネルギーを得ることは、技術的にか
なり困難である。
、これらは蓄熱密度が小さいため(1m/り・deg以
下)、実用に際してはかなり大きな蓄熱器を必要とする
。また、放熱に伴って、蓄熱器内の温度は徐々に低下す
るので、安定な熱エネルギーを得ることは、技術的にか
なり困難である。
これに対し、近年物質の融解、凝固の際の潜熱を蓄熱に
応用する研究、開発が盛んになってきている。このよう
な潜熱型の蓄熱材の特徴は、材料の融解温度に一散した
一定湿度の熱エネルギーを、数10m/9という高い蓄
熱密度で安定に吸収および放出できる点にある。
応用する研究、開発が盛んになってきている。このよう
な潜熱型の蓄熱材の特徴は、材料の融解温度に一散した
一定湿度の熱エネルギーを、数10m/9という高い蓄
熱密度で安定に吸収および放出できる点にある。
ところで、最近太陽熱利用技術や排熱回収技術の進展に
伴ない、給湯用および暖房用の熱源として50〜60℃
といった比較的低い湿度での蓄熱が注目されている。こ
のような低い温度で蓄熱を行なう際の潜熱型蓄熱材とし
ては、パラフィンワックスや高級脂肪酸などの有機物や
無機水和物などが注目されている。
伴ない、給湯用および暖房用の熱源として50〜60℃
といった比較的低い湿度での蓄熱が注目されている。こ
のような低い温度で蓄熱を行なう際の潜熱型蓄熱材とし
ては、パラフィンワックスや高級脂肪酸などの有機物や
無機水和物などが注目されている。
潜熱型蓄熱材としての有機物は、融解、凝固時における
安定性は良好であるものの、材料自身の熱伝導が悪いた
め、熱の吸収および放出を行なう上で問題がある。また
、比重が小さいため、蓄熱器も比較的大きなものとなっ
てくる。
安定性は良好であるものの、材料自身の熱伝導が悪いた
め、熱の吸収および放出を行なう上で問題がある。また
、比重が小さいため、蓄熱器も比較的大きなものとなっ
てくる。
一方、無機水和物は、有機物蓄熱材と比較して熱伝導率
は約2倍程よく、比重も1.5〜20程度と大きいため
、蓄熱器も小さくすることができる。
は約2倍程よく、比重も1.5〜20程度と大きいため
、蓄熱器も小さくすることができる。
しかるに、無機水和物は、一般に凝固開始温度が融解温
度よりも低くなるという、いわゆる過冷却現象を示す。
度よりも低くなるという、いわゆる過冷却現象を示す。
かかる現象は、無機水和物を蓄熱材として用いた場合、
一定温度の熱エネルギーを安定して吸収および放出する
という潜熱型蓄熱材の特徴を著しく損わせるものである
。
一定温度の熱エネルギーを安定して吸収および放出する
という潜熱型蓄熱材の特徴を著しく損わせるものである
。
酢酸ナトリウム3水和物OHs OOON a ・3
H20は、融解温度が58℃であり、潜熱量が51tl
lt/(1(示差走査熱囚計による)と高いため、給湯
用や暖房用、更には恒温としての空調用などの潜熱型蓄
熱材として非常に有望であるが、この水和物の場合にも
過冷却現象がみられる。
H20は、融解温度が58℃であり、潜熱量が51tl
lt/(1(示差走査熱囚計による)と高いため、給湯
用や暖房用、更には恒温としての空調用などの潜熱型蓄
熱材として非常に有望であるが、この水和物の場合にも
過冷却現象がみられる。
即ち、一旦融解させた酢酸す) IJウム3水和物は、
約15℃前後の室温に放置しても固化しないのである。
約15℃前後の室温に放置しても固化しないのである。
これは、酢酸ナトリウム3水和物の凝固開始温度が約−
20℃であり、結局約80℃近い温度差に相当する過冷
却を生ずるためである。従って、58℃における熱の吸
収・放出が全く円滑に行わわないので、これ単独では蓄
熱材として使用することができ4rい。
20℃であり、結局約80℃近い温度差に相当する過冷
却を生ずるためである。従って、58℃における熱の吸
収・放出が全く円滑に行わわないので、これ単独では蓄
熱材として使用することができ4rい。
本発明者は、酢酸す) IJウム3水和物の過冷却の粒
塵を軽減させ得る発核剤を求めて・種々検討の結果、特
定の条件下で使用される炭酸す) l)ラムが非常に有
効であることを見出した。即ち、特開昭57−147
、580号公報に記載される如く、炭酸ナトリウムは酢
酸ナトリウム3水和物に対して核生成能力を有していな
いことは事実であるが、こねらの材料混合物を融解させ
た後冷却し、一旦固化を経験させることにより、蓄熱材
として有効に使用し得ることを見出したのである。
塵を軽減させ得る発核剤を求めて・種々検討の結果、特
定の条件下で使用される炭酸す) l)ラムが非常に有
効であることを見出した。即ち、特開昭57−147
、580号公報に記載される如く、炭酸ナトリウムは酢
酸ナトリウム3水和物に対して核生成能力を有していな
いことは事実であるが、こねらの材料混合物を融解させ
た後冷却し、一旦固化を経験させることにより、蓄熱材
として有効に使用し得ることを見出したのである。
従って、本発明は蓄熱材の製造法に係り、蓄熱材の製造
は、酢酸す) IJウム3水和物に炭酸ナトリウムを添
加し、この材料混合物を融解させた後冷却し、一旦固化
を経験させることにより行われる。
は、酢酸す) IJウム3水和物に炭酸ナトリウムを添
加し、この材料混合物を融解させた後冷却し、一旦固化
を経験させることにより行われる。
この際、固化の経験は、融解状態の材料混合物を一20
℃程度に冷却したり、あるいは室温に冷却してもなお液
体状態の材料混合物に微量の酢酸ナトリウムの3水和物
または無水物を添加することによって行われる。そして
、この添加される酢酸ナトリウム3水和物としては、そ
わを含有する物質、例えば上記同化経験物質それ自体を
用いることができる。
℃程度に冷却したり、あるいは室温に冷却してもなお液
体状態の材料混合物に微量の酢酸ナトリウムの3水和物
または無水物を添加することによって行われる。そして
、この添加される酢酸ナトリウム3水和物としては、そ
わを含有する物質、例えば上記同化経験物質それ自体を
用いることができる。
過冷却軽減の程度は、用いられる炭酸す) IJウムの
添加割合によっても異なるが、あまり多くの炭酸す)
IJウムを添加しても期待される程の効果が得らねない
ばかりではなく、融解温度の著しい低下などの材料の変
質をも招くため、一般に酢酸す) IJウム3水和物に
対し約0.01〜20重量%、好ましくは約0゜05〜
10重量%の割合で用いられる。
添加割合によっても異なるが、あまり多くの炭酸す)
IJウムを添加しても期待される程の効果が得らねない
ばかりではなく、融解温度の著しい低下などの材料の変
質をも招くため、一般に酢酸す) IJウム3水和物に
対し約0.01〜20重量%、好ましくは約0゜05〜
10重量%の割合で用いられる。
過冷却軽減の程度は、蓄熱材の融解温度Tmと凝固開始
湿度Tm’との差△Tscによって示されるが、酢酸す
) IJウム3水和物に前記割合の炭酸す) IJウム
を加えることにより、ΔTscの値を顕著に低下せしめ
ることができる。また、それに伴って、融解湿度への復
帰時間も短かくなり、熱サイクル試験で長期にわたって
安定した性能を発揮することとも合壕って、より効率的
な蓄熱作用を営むことができる。
湿度Tm’との差△Tscによって示されるが、酢酸す
) IJウム3水和物に前記割合の炭酸す) IJウム
を加えることにより、ΔTscの値を顕著に低下せしめ
ることができる。また、それに伴って、融解湿度への復
帰時間も短かくなり、熱サイクル試験で長期にわたって
安定した性能を発揮することとも合壕って、より効率的
な蓄熱作用を営むことができる。
次に、実施例について本発明の詳細な説明する。
実施例1
酢酸ナトリウム3水和物に対し、そわぞれ所定割合の炭
酸す) +1ウムを添加し、それらの△Tscの値を次
の方法に従って測定した。
酸す) +1ウムを添加し、それらの△Tscの値を次
の方法に従って測定した。
酢酸ナトリウム3水和物10!7を容量20 mlのガ
ラス容器にとり、そす1.に炭酸ナトリウムの所定量を
添加し、密栓する。これを、80℃の恒温槽内に4時間
放置し、材料混合物を完全に融解させた後、室温に放置
する。材料混合物は、過冷却を生じ、室温に達しても液
体状態を保っている。この融解液に、微量(1m?>の
酢酸す) IJウム3水和物を添加すると固化する。こ
のようにして調製した材料は、次に80℃で完全に融解
させ、その後室温に放置すると容易に固化するようにな
る。
ラス容器にとり、そす1.に炭酸ナトリウムの所定量を
添加し、密栓する。これを、80℃の恒温槽内に4時間
放置し、材料混合物を完全に融解させた後、室温に放置
する。材料混合物は、過冷却を生じ、室温に達しても液
体状態を保っている。この融解液に、微量(1m?>の
酢酸す) IJウム3水和物を添加すると固化する。こ
のようにして調製した材料は、次に80℃で完全に融解
させ、その後室温に放置すると容易に固化するようにな
る。
かかる蓄熱材を、恒温槽内に入れ、上限温度80℃、下
限湿度20℃の範囲内で、まず昇温速度1℃/分にて加
温し、それが融解する温度(Tm )以上に蓄熱材の温
度を高めた後、今度は降温速度1℃/分にて冷却し、あ
る温度(Tm’)迄過冷却して固化するに至る熱サイク
ル試験をくり返して行ない、その際の温度変化を熱電対
で測定し、過冷却の程度△Tsc (Tm〜Tm’ )
を調べた。得らゎだ結果は、次の表1に示される。
限湿度20℃の範囲内で、まず昇温速度1℃/分にて加
温し、それが融解する温度(Tm )以上に蓄熱材の温
度を高めた後、今度は降温速度1℃/分にて冷却し、あ
る温度(Tm’)迄過冷却して固化するに至る熱サイク
ル試験をくり返して行ない、その際の温度変化を熱電対
で測定し、過冷却の程度△Tsc (Tm〜Tm’ )
を調べた。得らゎだ結果は、次の表1に示される。
表1
1、 0 78 5F12 0.
01. 8 3 0.05 4 4 0.1 3 50.5 1 5 8 ]、O// 57 9 20 2 54 過冷却防止の効果は、長期のくり返しにおいて、安定に
発揮されなけhばならない。上記表1の結果は、20サ
イクル目の値であるが、初回からその効果は変らず、5
0サイクル後においても安定している。添加割合が20
重量%以上になると、酢酸す) IJウム3水和物本来
の融解温度(Tm )よりも、蓄熱材としての融解温度
が著しく低下し、50〜60℃の必要温度範囲を満足さ
せない結果となる。こうした結果から、添加割合の−F
限は約2゜重量%である。こうした一連の傾向は、炭酸
ナトリウム10水和物を用いた場合にも同様である。
01. 8 3 0.05 4 4 0.1 3 50.5 1 5 8 ]、O// 57 9 20 2 54 過冷却防止の効果は、長期のくり返しにおいて、安定に
発揮されなけhばならない。上記表1の結果は、20サ
イクル目の値であるが、初回からその効果は変らず、5
0サイクル後においても安定している。添加割合が20
重量%以上になると、酢酸す) IJウム3水和物本来
の融解温度(Tm )よりも、蓄熱材としての融解温度
が著しく低下し、50〜60℃の必要温度範囲を満足さ
せない結果となる。こうした結果から、添加割合の−F
限は約2゜重量%である。こうした一連の傾向は、炭酸
ナトリウム10水和物を用いた場合にも同様である。
なお、厘5の場合における熱サイクル試験(20回目)
の経時的な温度変化が、第1図のグラフに示されている
。
の経時的な温度変化が、第1図のグラフに示されている
。
実施例2
実施例IVCおいて、室温に達しても液体状態を保って
いる融解液に、微量(1my)の酢酸ナトリウム無水物
を添加すると固化する。
いる融解液に、微量(1my)の酢酸ナトリウム無水物
を添加すると固化する。
この蓄熱材について行われた熱サイクル試験の結果は、
次の表2に示される。
次の表2に示される。
表2
扁 添加量(重量%) △Tsc(dog)
Tm(℃)1 0 78 58 2 0.1 3 炭酸ナトリウムを添加していないA1のものは、材料調
製時に酢酸す) IJウム無水物の添加により固化する
ものの、それの熱サイクルにおいては、融解液中に無水
物の析出は認められたが、過冷却防止の効果はなく、依
然−20℃迄過冷却される。
Tm(℃)1 0 78 58 2 0.1 3 炭酸ナトリウムを添加していないA1のものは、材料調
製時に酢酸す) IJウム無水物の添加により固化する
ものの、それの熱サイクルにおいては、融解液中に無水
物の析出は認められたが、過冷却防止の効果はなく、依
然−20℃迄過冷却される。
このことから、析出した酢酸ナトリウム無水物は、融解
液を固化させる作用は有しているものの、発核作用は有
していないと考えられる。
液を固化させる作用は有しているものの、発核作用は有
していないと考えられる。
実施例3
実施例1において、室温に達しても液体状態を保ってい
る融解液を更に冷却し、−20℃の雰囲気中に放置する
と、材料混合物は材料温度−15〜−20℃で固化する
。
る融解液を更に冷却し、−20℃の雰囲気中に放置する
と、材料混合物は材料温度−15〜−20℃で固化する
。
この蓄熱材について行われた熱サイクル試験の結果は、
次の表3に示される。
次の表3に示される。
表3
1− 0 78 582 0.
1 3 1 この結果からみて、室温に冷却してなお液体状態の材料
混合物に微量の酢酸す) IJウム3水和物を添加する
代りに、−20℃程度に冷却しても同様の効果が得られ
ることが分る。
1 3 1 この結果からみて、室温に冷却してなお液体状態の材料
混合物に微量の酢酸す) IJウム3水和物を添加する
代りに、−20℃程度に冷却しても同様の効果が得られ
ることが分る。
このように、酢酸す) IJウム3水和物への炭酸す)
リウムの添加は、過冷却を有効に防止し得るが、蓄熱
材の系中に水を共存させると、安定した融解・凝固がく
り返され、即ちより安定した蓄熱作用の営まれることが
判明した。
リウムの添加は、過冷却を有効に防止し得るが、蓄熱
材の系中に水を共存させると、安定した融解・凝固がく
り返され、即ちより安定した蓄熱作用の営まれることが
判明した。
第2図は、OH,00ONa −H2Oの2成分系平衡
線図である。この平衡線図によって、oH300ONa
・3H20の融解および凝固のサイクルを説明する。
線図である。この平衡線図によって、oH300ONa
・3H20の融解および凝固のサイクルを説明する。
ラインD −F上に存在する0H500ONa・3H2
0を加熱すると、その融点である。点D(58℃)で結
晶水が解離し、解離した水に0H300ONaが溶解す
る。しかしながら、ラインD −Fの延長線であるライ
ンK −Dの間では、s、 (OH,0OONaの固相
)+L(液相)の域にあるため、OH,0OONaは完
全には結晶水に溶解せず、一部の0H300ONaは溶
液内に固相として存在する。温度を更に上げ、ラインK
−Dの延長線であるラインM −Kになると、OH,
0OONaの溶解度が大きくなるため、完全に水に溶解
し、均一な液相となる。
0を加熱すると、その融点である。点D(58℃)で結
晶水が解離し、解離した水に0H300ONaが溶解す
る。しかしながら、ラインD −Fの延長線であるライ
ンK −Dの間では、s、 (OH,0OONaの固相
)+L(液相)の域にあるため、OH,0OONaは完
全には結晶水に溶解せず、一部の0H300ONaは溶
液内に固相として存在する。温度を更に上げ、ラインK
−Dの延長線であるラインM −Kになると、OH,
0OONaの溶解度が大きくなるため、完全に水に溶解
し、均一な液相となる。
凝固の過程は、この逆であって、温度を点Mから点Kに
下げて行くと、点にで無水のCH,00ONaが析出し
始め、徐々にその析出量を増し、点りに達したところで
、今度けOH,00ONa・3H20が形成される。こ
のように、固液平衡での固相の割合が増加するにつれて
、析出した0H300ONaは0H300ONa・3H
20となり、最後には全体が0’Hs OOON a
・3 H20の形で固化するようになる。
下げて行くと、点にで無水のCH,00ONaが析出し
始め、徐々にその析出量を増し、点りに達したところで
、今度けOH,00ONa・3H20が形成される。こ
のように、固液平衡での固相の割合が増加するにつれて
、析出した0H300ONaは0H300ONa・3H
20となり、最後には全体が0’Hs OOON a
・3 H20の形で固化するようになる。
ところで、実際に0H300ONa・3H20を蓄熱材
に用いる場合には、炭酸す) IJウムの添加により過
冷却が防止されるが、ラインK −Dの存在、即ち無水
のOH,0OONaが析出するということは、蓄熱器の
熱交換において伝熱の効率を低下させ、更には蓄熱器内
にスラッジを堆積させ、これにより蓄熱材本来の性能ば
かりか蓄熱器の性能をも低下させるおそねがある。
に用いる場合には、炭酸す) IJウムの添加により過
冷却が防止されるが、ラインK −Dの存在、即ち無水
のOH,0OONaが析出するということは、蓄熱器の
熱交換において伝熱の効率を低下させ、更には蓄熱器内
にスラッジを堆積させ、これにより蓄熱材本来の性能ば
かりか蓄熱器の性能をも低下させるおそねがある。
本発明においては、かかる無水の0H300ONaの析
出による性能低下がみられる場合には、炭酸ナトリウム
の添加に先立って水を添加し、OHs OOON aの
組成を約55〜60%の水溶液とし、2成分系平衡図に
おける点B付近の組成になるように調整することが有効
である。この目的のために添加されろ水の開は、0H3
00ONa・3H20に対して約10重量%以下、好゛
ましくに約2〜5重量%である。こわ以上の割合で水を
添加すると、融解温度が本来の材料のそれよりも著しく
低下するばかりではなく、潜熱量の低下もひき起される
。そして、このような範囲内での水の添加は、炭酸ナト
リウムの発核作用を何ら妨げるものではなく、依然有効
な融解・凝固サイクルが営まれる。なお、これとは反対
に、無水の0H300ONaなどの添加など蓄熱材の水
分量を減少させることは、無水物の析出を増加させるた
め好ましくない。
出による性能低下がみられる場合には、炭酸ナトリウム
の添加に先立って水を添加し、OHs OOON aの
組成を約55〜60%の水溶液とし、2成分系平衡図に
おける点B付近の組成になるように調整することが有効
である。この目的のために添加されろ水の開は、0H3
00ONa・3H20に対して約10重量%以下、好゛
ましくに約2〜5重量%である。こわ以上の割合で水を
添加すると、融解温度が本来の材料のそれよりも著しく
低下するばかりではなく、潜熱量の低下もひき起される
。そして、このような範囲内での水の添加は、炭酸ナト
リウムの発核作用を何ら妨げるものではなく、依然有効
な融解・凝固サイクルが営まれる。なお、これとは反対
に、無水の0H300ONaなどの添加など蓄熱材の水
分量を減少させることは、無水物の析出を増加させるた
め好ましくない。
かかる態様の実施例を、次に追加する。
実施例4
実施例1.屋6の材料に、更に水を0.38 g添加す
る。この材料は、酢酸す) IJウムの58重量%水溶
液の組成に相当するもので凝固に際しては、無水酢酸ナ
トリウムの析出をみることなく、ΔTsc−4degに
て固化した。才だ、50回の熱サイクル試験に対しても
、凝固の挙動は何ら変らず、安定した融解・凝固がくり
返されることが確認さねた。
る。この材料は、酢酸す) IJウムの58重量%水溶
液の組成に相当するもので凝固に際しては、無水酢酸ナ
トリウムの析出をみることなく、ΔTsc−4degに
て固化した。才だ、50回の熱サイクル試験に対しても
、凝固の挙動は何ら変らず、安定した融解・凝固がくり
返されることが確認さねた。
第1図は、実施例1の應5の場合における熱サイクル試
験(20回目)の経時的な温度変化を示すグラフである
。また、第2図は、0H300ONa−H2Oの2成分
系平衡線図である。 (符号の説明) L:液相 S、 : 0H300ONaの固相 s2: OH,0OONa・3H20の固相代理人 弁理士 吉 1)俊 夫
験(20回目)の経時的な温度変化を示すグラフである
。また、第2図は、0H300ONa−H2Oの2成分
系平衡線図である。 (符号の説明) L:液相 S、 : 0H300ONaの固相 s2: OH,0OONa・3H20の固相代理人 弁理士 吉 1)俊 夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、酢酸ナトリウム3水和物に炭酸ナトリウムを添加し
、この材料混合物を融解させた後冷却し、一旦固化を経
験させることを特徴とする蓄熱材の製造法。 2、室温に冷却してもなお液体状態の材料混合物に微量
の酢酸す) IJウムの3水和物または無水物を添加し
、固化を経験させる特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材
の製造法。 3、添加される酢酸ナトリウム3水和物として、酢酸ナ
トリウム3水和物含有物質が用いられる特許請求の範囲
第2項記載の蓄熱材の製造法。 4、酢酸す) IJウム3水和物含有物質が、酢酸ナト
リウム3水和物に炭酸ナトリウムを添加した材料混合物
を融解後冷却し、一旦固化を経験させたものである特許
請求の範囲第3項記載の蓄熱材の製造法。 5、融解状態の材料混合物を一20℃程度に冷却し、固
化を経験させる特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材の製
造法。 6、酢酸す) IJウム3水和物に対し、更に水が約1
0重量%以下の割合で添加された特許請求の範囲第1項
記載の蓄熱材の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2608383A JPS59152981A (ja) | 1983-02-18 | 1983-02-18 | 蓄熱材の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2608383A JPS59152981A (ja) | 1983-02-18 | 1983-02-18 | 蓄熱材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59152981A true JPS59152981A (ja) | 1984-08-31 |
JPH0348238B2 JPH0348238B2 (ja) | 1991-07-23 |
Family
ID=12183724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2608383A Granted JPS59152981A (ja) | 1983-02-18 | 1983-02-18 | 蓄熱材の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59152981A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63317579A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-26 | Nok Corp | 蓄熱材の前処理方法 |
-
1983
- 1983-02-18 JP JP2608383A patent/JPS59152981A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63317579A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-26 | Nok Corp | 蓄熱材の前処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0348238B2 (ja) | 1991-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59152981A (ja) | 蓄熱材の製造法 | |
JPH0450955B2 (ja) | ||
JPH0215598B2 (ja) | ||
JPS5952920B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS61197668A (ja) | 蓄熱材 | |
JPH0450956B2 (ja) | ||
JPH0434583B2 (ja) | ||
JPH0414718B2 (ja) | ||
JPH0347888A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS63256683A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS6111986B2 (ja) | ||
JPS58225181A (ja) | 蓄熱材 | |
JPH0141672B2 (ja) | ||
JPH03128987A (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS59170179A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS60203689A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS588712B2 (ja) | 蓄熱剤組成物 | |
JPH0453913B2 (ja) | ||
JP2982409B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPH03143984A (ja) | 蓄熱剤組成物 | |
JPS5866799A (ja) | 蓄熱材 | |
JPH07103365B2 (ja) | 蓄熱材の前処理方法 | |
JPS6325038B2 (ja) | ||
JP2800329B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS6022031B2 (ja) | 蓄熱剤組成物 |